虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/25(水)23:59:54 昔見た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/25(水)23:59:54 No.1019465696

昔見た番組で「好きな番組は北京原人です」って言って笑いが起こってて当時はこの映画見た事なかったから微妙な映画の名前を好きというのが面白いってネタなんだなって思ったら普通にがっつりおっぱい出るからエロネタだったんだなって今更になって気付いた

1 23/01/26(木)00:02:23 No.1019466594

90年代特有の馬鹿みたいに金かけて馬鹿みたいな赤字出してる方がいいよね

2 23/01/26(木)00:03:07 No.1019466824

>90年代特有の馬鹿みたいに金かけて馬鹿みたいな赤字出してる方がいいよね >製作費20億円 >配給収入4.5億円 なるほど馬鹿みたいだ

3 23/01/26(木)00:09:28 No.1019469162

今までで映画館での予告の時点でダメそうってなったのこれくらいだ

4 23/01/26(木)00:10:03 No.1019469374

北京原人なきがしてきた

5 23/01/26(木)00:11:47 No.1019470018

映画会社が傾きそうな額だけど大丈夫だったの…?

6 23/01/26(木)00:12:57 No.1019470444

象マンモス1号ってフレーズがバカっぽくてなんか印象に残ってる

7 23/01/26(木)00:13:05 No.1019470486

>90年代特有の馬鹿みたいに金かけて馬鹿みたいな赤字出してる方がいいよね 「天と地と」とか?

8 23/01/26(木)00:13:26 No.1019470606

どこにそんな金かかってたっけこの映画 特殊メイク?

9 23/01/26(木)00:14:07 No.1019470840

>同時期に公開された『タイタニック』、『メン・イン・ブラック』などの強力な競合作の前に、興行成績も芳しいものではなく、採算割れが発生した。 ミル貝の引用だけど勝てるわけがねえ

10 23/01/26(木)00:14:18 No.1019470904

ウパー!

11 23/01/26(木)00:15:09 No.1019471185

ここだけの話北京原人は本田博太郎な 内緒だからな

12 23/01/26(木)00:15:26 No.1019471287

>「天と地と」とか? ガンヘッドとか?

13 23/01/26(木)00:16:13 No.1019471561

それはもはや競合してないんじゃないか?烏滸がましくない?

14 23/01/26(木)00:16:21 No.1019471617

>>同時期に公開された『タイタニック』、『メン・イン・ブラック』などの強力な競合作の前に、興行成績も芳しいものではなく、採算割れが発生した。 >ミル貝の引用だけど勝てるわけがねえ そんな時代だったんだ… てっきり戦国自衛隊とかやってるあたりの作品だと思ってた

15 23/01/26(木)00:16:25 No.1019471640

アンタッチャブル柴田の一番好きな映画はクールランニング

16 23/01/26(木)00:17:41 No.1019472121

映画の出来がよかったとしても北京原人が主題の映画なんて見たいと思わない

17 23/01/26(木)00:18:07 No.1019472276

金はかかりそうなアイデアだけどじゃあおもしろいストーリーかったら全くそんなことなさそうなのが実にこう…

18 23/01/26(木)00:18:32 No.1019472422

どこに20億円もかけたの…?

19 23/01/26(木)00:18:42 No.1019472476

>それはもはや競合してないんじゃないか?烏滸がましくない? 一応当時映画館で大作ってことでめっちゃ宣伝してたから…

20 23/01/26(木)00:19:05 No.1019472617

どうやって企画通したのって映画いいよね...

21 23/01/26(木)00:19:36 No.1019472773

昔の邦画は信じられないくらい製作者たちが馬鹿だったせいでホンッットひどかった バブルの象徴的な事業

22 23/01/26(木)00:20:43 No.1019473123

見たことないけどテレビの90分コメディ特番なら視てみるかくらいの気持ち

23 23/01/26(木)00:20:47 No.1019473158

90年代はゴジラもガメラも元気だったから特撮がダメなイメージは無いや

24 23/01/26(木)00:21:30 No.1019473398

REXとかスレ画とか 金だけは掛かってるけどなんとも言えない感じの邦画いいよね

25 23/01/26(木)00:21:49 No.1019473502

>昔の邦画は信じられないくらい製作者たちが馬鹿だったせいでホンッットひどかった >バブルの象徴的な事業 これバブルなんてとっくに崩壊した後だ

26 23/01/26(木)00:22:00 No.1019473570

>どこに20億円もかけたの…? この時から中抜き文化ってあったんだろうな

27 23/01/26(木)00:22:35 No.1019473763

この辺でコケまくったからか今は金かけて超大作作ろうみたいなノリは無くなったよね それはそれでちょっと寂しい

28 23/01/26(木)00:22:55 No.1019473859

テレビが絶対的に強い時代だったからとにかくめちゃくちゃ宣伝してたな

29 23/01/26(木)00:23:02 No.1019473908

こういうのは大体東映

30 23/01/26(木)00:23:16 No.1019473989

>>昔の邦画は信じられないくらい製作者たちが馬鹿だったせいでホンッットひどかった >>バブルの象徴的な事業 >これバブルなんてとっくに崩壊した後だ でも企画はバブル期だろうな

31 23/01/26(木)00:23:34 No.1019474079

>これバブルなんてとっくに崩壊した後だ 作り方がバブルの頃の残り香が漂うんだよ…… もう時代遅れの話題性だけで無駄に金かけて煽るだけ煽って映画館に人をぶち込むことしか考えてない映画ばっかだったんだ

32 23/01/26(木)00:23:37 No.1019474093

>90年代はゴジラもガメラも元気だったから特撮がダメなイメージは無いや 北京原人はモスラ見に行った時に宣伝してた記憶ある

33 23/01/26(木)00:23:42 No.1019474117

>普通にがっつりおっぱい出るから 90年代はそういうとこあったな…

34 23/01/26(木)00:24:13 No.1019474265

正月一発目でみたよ 観客は俺だけだった ごめんうそもう一人いた

35 23/01/26(木)00:25:32 No.1019474672

東映ではタブーになってるらしいな…

36 23/01/26(木)00:25:37 No.1019474694

スレ画は北京原人を安心させようと服脱ぐシーンだっけ ゴールデン洋画劇場で見た覚えある

37 23/01/26(木)00:25:47 No.1019474752

>>どこに20億円もかけたの…? >この時から中抜き文化ってあったんだろうな 単純に知名度だけは高いのでわかる通り広告費に大量に金使ったからだろ

38 23/01/26(木)00:25:55 No.1019474806

なんか当時CMか何か見た気がするが いやそのタイトルの時点で見る気無くすわ…と興味すら持てなかった

39 23/01/26(木)00:26:40 No.1019475042

めちゃくちゃ金かけたとかそういう事情考えなければそこそこ楽しく見られたよ

40 23/01/26(木)00:27:30 No.1019475333

タイトルは覚えてるしCMはよくやってた気がする 全く興味はなかったけど

41 23/01/26(木)00:27:41 No.1019475395

>なんか当時CMか何か見た気がするが >いやそのタイトルの時点で見る気無くすわ…と興味すら持てなかった タイトルもそうなんだけど子供がウパー!って叫びながらカメラに向かって走ってくる所でもダメだこれってなる

42 23/01/26(木)00:27:50 No.1019475437

>20億円の大予算をかけ、監督に佐藤純彌、脚本に早坂暁という著名なベテランスタッフを擁しながら、つじつまの合わないストーリーや構成により、ある種の「迷作」「珍作」として知られる。 知られてるの!?

43 23/01/26(木)00:28:05 No.1019475518

CMの >ウパー! しか記憶にねえ TV放送かなんかで見たはずなんだけどな…

44 23/01/26(木)00:28:06 No.1019475525

>こういうのは大体東映 ロボタックでこれの宣伝兼ねた原始人回やってた記憶がある

45 23/01/26(木)00:28:12 No.1019475565

あらすじだけ読むとなかなかまとまってるように見える

46 23/01/26(木)00:28:19 No.1019475591

元々はミステリー風の話だったのに岡田裕介がそんなのより北京原人が生きてた方が面白いとか言い出してこうなった ってミル貝に書いてあった ここまでやらかして社長になれるなんてパパの力は偉大だな

47 23/01/26(木)00:28:31 No.1019475663

北京原人と幻の湖どっちが好き?

48 23/01/26(木)00:28:57 No.1019475822

>知られてるの!? クソ映画界隈では有名らしい

49 23/01/26(木)00:28:58 No.1019475831

>知られてるの!? デビルマン以前のデビルマン扱いくらいではあったと思う

50 23/01/26(木)00:29:01 No.1019475851

>タイトルもそうなんだけど子供がウパー!って叫びながらカメラに向かって走ってくる所でもダメだこれってなる 北京原人の特殊メイク丸出し感もやばかったね

51 23/01/26(木)00:29:02 No.1019475853

>知られてるの!? カルト映画化しててみうらじゅんとかも後年推してた 私物のフィギュアに変な衣装着せて雑誌に写真載せてたよ

52 23/01/26(木)00:29:53 No.1019476144

一応DVDは出てるんだな…

53 23/01/26(木)00:29:58 No.1019476174

押井守のガルムウォーズも制作費20億円で興行収入はおそらく北京原人以下(海外で1億円程度、国内はそれ以下?) イノセンスも同じく制作費20億円で収入10億円

54 23/01/26(木)00:30:30 No.1019476363

リンクルインタイムとか1億ドルの損失だったのか…

55 23/01/26(木)00:30:35 No.1019476392

>押井守のガルムウォーズも制作費20億円で興行収入はおそらく北京原人以下(海外で1億円程度、国内はそれ以下?) >イノセンスも同じく制作費20億円で収入10億円 イノセンスはともかくガルムウォーズなんて初めて聞いた そんなのあるんだ

56 23/01/26(木)00:31:02 No.1019476540

>知られてるの!? 北京原人といえば幻の湖と並んで怪作として有名で 北京原人 幻の湖 で検索すると検索候補にデビルマンとかシベリア超特急とか表示されるくらいにはある界隈では有名

57 23/01/26(木)00:31:09 No.1019476572

小野賢章…お前だったのか…

58 23/01/26(木)00:31:20 No.1019476642

80年代は幻の湖 90年代の北京原人 00年代はデビルマン 10年代は…

59 23/01/26(木)00:31:26 No.1019476682

なんつーかジュラシックパーク流行ったから何か古代のもん現代に復活させよう! でもお金ないから恐竜とかは無理!北京原人!みたいなノリを感じた

60 23/01/26(木)00:31:30 No.1019476695

>元々はミステリー風の話だったのに岡田裕介がそんなのより北京原人が生きてた方が面白いとか言い出してこうなった >ってミル貝に書いてあった >ここまでやらかして社長になれるなんてパパの力は偉大だな でも元の話もそんなに面白く作れるとは思えないからシンプルにしたかったからそんな事言い出したんだと思う

61 23/01/26(木)00:31:51 No.1019476808

>なんつーかジュラシックパーク流行ったから何か古代のもん現代に復活させよう! 了解!REX!

62 23/01/26(木)00:31:54 No.1019476826

>なんつーかジュラシックパーク流行ったから何か古代のもん現代に復活させよう! REX恐竜物語…

63 23/01/26(木)00:32:03 No.1019476869

>80年代は幻の湖 >90年代の北京原人 >00年代はデビルマン >10年代は… 割と候補はあるな…

64 23/01/26(木)00:32:05 No.1019476883

>この辺でコケまくったからか今は金かけて超大作作ろうみたいなノリは無くなったよね >それはそれでちょっと寂しい そもそも金がねえんだ…

65 23/01/26(木)00:32:05 No.1019476886

シベリア超特急ってクソ映画枠なんだ… ずっと長回し一本取りのハードワークで撮ったのは聞いたけど…

66 23/01/26(木)00:32:28 No.1019477011

北京原人は公開当初から既にネタ作品的な扱いだった気がする

67 23/01/26(木)00:32:31 No.1019477031

知られてるも何もちょっと前まで北京原人といったら名前だけで笑われるレベル映画ポジションだったしその手のクソ映画本なんかでも何度もとりあげられてた

68 23/01/26(木)00:32:40 No.1019477089

REXはネタ扱いされてる気がするけど「」と実況したら楽しいと思う

69 23/01/26(木)00:32:42 No.1019477102

>10年代は… プリンセストヨトミはギリギリ2009年だった

70 23/01/26(木)00:33:00 No.1019477198

REXは安達祐実効果で当時の小学生は多少見に行ってた記憶がある

71 23/01/26(木)00:33:17 No.1019477301

幻の湖は製作費50億で興収9000万って出てきたけどマジなんかな?

72 23/01/26(木)00:33:20 No.1019477318

REXは見た 水の旅人も見た 北京原人は見てない

73 23/01/26(木)00:33:28 No.1019477366

>>80年代は幻の湖 >>90年代の北京原人 >>00年代はデビルマン >>10年代は… >割と候補はあるな… 90年代もシベ超ってビッグタイトルあるから争うな

74 23/01/26(木)00:33:29 No.1019477376

>REXはネタ扱いされてる気がするけど「」と実況したら楽しいと思う 絶対安達祐実の話にしかならねえ!

75 23/01/26(木)00:33:56 No.1019477524

なんか凄い時代の流れを感じるスレだ

76 23/01/26(木)00:34:01 No.1019477555

今のトンチキ脚本映画もこういうのから脱却出来てないのでは

77 23/01/26(木)00:34:17 No.1019477629

いいだろ?おっぱいだぜ?

78 23/01/26(木)00:34:37 No.1019477734

微妙な実写角川ジュブナイル映画は無くすのは惜しい存在だとは思う

79 23/01/26(木)00:34:46 No.1019477787

配信とか無いのかなアマプラにはないっぽい

80 23/01/26(木)00:34:47 No.1019477800

水の旅人は子供の頃結構好きだったぞ 今となっては内容覚えてないけど

81 23/01/26(木)00:35:10 No.1019477922

REXってなんだっけ…ってググったら確かにあったなこんなの… なんかイグアナの娘とごっちゃになってた

82 23/01/26(木)00:35:14 No.1019477945

>シベリア超特急ってクソ映画枠なんだ… >ずっと長回し一本取りのハードワークで撮ったのは聞いたけど… それ2エピソードじゃねえかな 1がカルト人気出て作った奴だから気合いの入り方が変だ

83 23/01/26(木)00:35:21 No.1019477982

>REX 恐竜物語 >2002年の『ロード・オブ・ザ・リング』に抜かれるまで松竹の歴代興行収入(配給収入)1位だった[2][3]。 大成功じゃねえか

84 23/01/26(木)00:35:29 No.1019478028

>今のトンチキ脚本映画もこういうのから脱却出来てないのでは 今は単純に脚本書ける人材が不足してるかららしい

85 23/01/26(木)00:35:42 No.1019478094

>今のトンチキ脚本映画もこういうのから脱却出来てないのでは 脱却どころか当時以上に立場無くなってんじゃないかな…

86 23/01/26(木)00:36:05 No.1019478198

>今のトンチキ脚本映画もこういうのから脱却出来てないのでは 脚本教えられる人ってあんまりいないからな 志望者はいっぱいいるんだけど

87 23/01/26(木)00:36:10 No.1019478223

学校の怪談シリーズ超よかったし…

88 23/01/26(木)00:36:16 No.1019478262

>今のトンチキ脚本映画もこういうのから脱却出来てないのでは 今は今で脚本とか添え物で アイドルやら俳優やらをとちあえずスクリーンに写せば 客が入るから…

89 23/01/26(木)00:36:22 No.1019478299

幻の湖ってのは初めて知ったけどネタで見るにはクソ長いな… デビルマン見るわ

90 23/01/26(木)00:37:01 No.1019478519

ガンヘッドは微妙な映画って扱いされてたけどテレビで放送されて全員日本語で喋るバージョンをビデオに撮ってもらったのを見て子供なりに楽しめたから肯定的な感情が強い なんで英語話者も日本語話者もそれぞれ自分の母語を話すなんて作りにしたんだろ

91 23/01/26(木)00:37:04 No.1019478533

伊集院かすごいテンションで感想話してたのは覚えてる ウパーーーーー!!って

92 23/01/26(木)00:37:08 No.1019478557

>水の旅人は子供の頃結構好きだったぞ >今となっては内容覚えてないけど カラスのクチバシ切ったりレコードでランニングしたり… ラストが切なかったのは子供心に覚えてる

93 23/01/26(木)00:37:18 No.1019478612

>今は今で脚本とか添え物で >アイドルやら俳優やらをとちあえずスクリーンに写せば >客が入るから… それこそ戦前からそういうの人気だったし…

94 23/01/26(木)00:37:21 No.1019478631

REXは映画見てからムツゴロウの原作読んだらかなり生生しくて小学生ながらショックを受けたな

95 23/01/26(木)00:37:26 No.1019478662

>今は今で脚本とか添え物で >アイドルやら俳優やらをとちあえずスクリーンに写せば >客が入るから… 昔からでは…

96 23/01/26(木)00:37:29 No.1019478682

>>10年代は… >プリンセストヨトミはギリギリ2009年だった 惜しいな…実に惜しい そうなると貞子3D辺りが入るだろうか

97 23/01/26(木)00:37:30 No.1019478687

>幻の湖 去年ブルーレイ出たな… ネタ映画枠だけど地味に人気あるのかな

98 23/01/26(木)00:37:36 No.1019478719

https://youtu.be/FawjCBqu3wU 知らなかった…そんなの…

99 23/01/26(木)00:37:37 No.1019478720

脚本書くより自分で小説書いてそれが映画化した時の方が報酬は圧倒的に多いからな 文才ある人材に映画やドラマの脚本書かせる事に従事させるほど業界の魅力が今は無いのよ

100 23/01/26(木)00:37:44 No.1019478752

ジュブナイルは結構好き

101 23/01/26(木)00:38:16 No.1019478962

那須監督の場合デビルマンよりもピンチランナーの方が酷いと思う

102 23/01/26(木)00:38:25 No.1019479016

>ジュブナイルは結構好き 俺も昔は好きだったよ

103 23/01/26(木)00:38:25 No.1019479022

>https://youtu.be/FawjCBqu3wU >知らなかった…そんなの… あーこれこれ懐かしい

104 23/01/26(木)00:39:00 No.1019479223

>ガンヘッドは微妙な映画って扱いされてたけどテレビで放送されて全員日本語で喋るバージョンをビデオに撮ってもらったのを見て子供なりに楽しめたから肯定的な感情が強い >なんで英語話者も日本語話者もそれぞれ自分の母語を話すなんて作りにしたんだろ ガンヘッドは全体的な雰囲気はいいんだけど不親切な演出とかが多く手わかりにくいんだよな

105 23/01/26(木)00:39:03 No.1019479239

幻の湖見に行った「」の話見たな 監督やったお爺ちゃんが最前列からチラチラ客席振り返ってて途中で出るに出られなくなって 上映終わったら監督に「最後まで見てくれてありがとうねぇ」って涙目でお礼言われただかって

106 23/01/26(木)00:39:07 No.1019479260

>REXは映画見てからムツゴロウの原作読んだらかなり生生しくて小学生ながらショックを受けたな ムツゴロウそういえば最近見てないな… 今どうしてんだろうってなったら87になってもご健在だった

107 23/01/26(木)00:39:08 No.1019479263

>幻の湖は製作費50億で興収9000万って出てきたけどマジなんかな? 客はいらなすぎて2週間で公開やめてると思う 周年記念作品なのに

108 23/01/26(木)00:39:37 No.1019479417

>ネタ映画枠だけど地味に人気あるのかな ネタ映画枠だけどメディア化されてないからみんな怖いもの見たさに欲しがってただけ

109 23/01/26(木)00:39:47 No.1019479477

北京原人といえば北京原人の逆襲もあったな

110 23/01/26(木)00:39:48 No.1019479484

ゴジラvsビオランテとかキングギドラとかメカゴジラとか当時はスゲーって目を輝かせて見てた覚えあるけど最近見返したら結構なんというかこう話がきつかった

111 23/01/26(木)00:39:55 No.1019479526

2010年代は漫画原作のヤツをたどれば自ずと出てくるんじゃないだろうか ガッチャマンだの進撃の巨人だのテラフォーマズだの

112 23/01/26(木)00:40:08 No.1019479590

>北京原人といえば北京原人の逆襲もあったな 全然関係ない映画じゃねーか

113 23/01/26(木)00:40:26 No.1019479679

アイドルで客呼ぶアイドル映画なんてそれこそ昔からあるジャンダルだよ むしろ今よりすにーかーぶるーすとかやってた80年代ぐらいが一番その辺のアイドル映画元気だった

114 23/01/26(木)00:40:33 No.1019479727

当時子供だったけどすんげえ宣伝しまくってたのは覚えてる 学校ではウパー!(挨拶)がちょっと流行った

115 23/01/26(木)00:40:39 No.1019479767

コケたSF映画ばっかり紹介してるYoutubeチャンネルのせいでなんかそういう映画に詳しくなってしまった

116 23/01/26(木)00:40:49 No.1019479821

>ゴジラvsビオランテとかキングギドラとかメカゴジラとか当時はスゲーって目を輝かせて見てた覚えあるけど最近見返したら結構なんというかこう話がきつかった 話の部分じゃないけど安易なハリウッド映画オマージュが何かつらい...

117 23/01/26(木)00:40:49 No.1019479823

>ゴジラvsビオランテとかキングギドラとかメカゴジラとか当時はスゲーって目を輝かせて見てた覚えあるけど最近見返したら結構なんというかこう話がきつかった ビオランテは割とよかったと思うけど花の中にゴジラ細胞と娘の細胞混ぜて入れました!怪獣誕生しました!ラストは沢口靖子の顔が浮かびます!!がネタ度高い

118 23/01/26(木)00:40:57 No.1019479866

https://youtu.be/A5U4uE46nFI 予告でほぼラストまで見れる

119 23/01/26(木)00:41:00 No.1019479883

キムタクの信長映画もドスベりしそうな臭いがする

120 23/01/26(木)00:41:05 No.1019479905

>2010年代は漫画原作のヤツをたどれば自ずと出てくるんじゃないだろうか >ガッチャマンだの進撃の巨人だのテラフォーマズだの 僕は友達が少ない実写版だの

121 23/01/26(木)00:41:10 No.1019479931

>2010年代は漫画原作のヤツをたどれば自ずと出てくるんじゃないだろうか >ガッチャマンだの進撃の巨人だのテラフォーマズだの そうやってたどるんじゃなく言わずと知れた感が無いとなんか違う気がする

122 23/01/26(木)00:41:20 No.1019479989

>脚本書くより自分で小説書いてそれが映画化した時の方が報酬は圧倒的に多いからな >文才ある人材に映画やドラマの脚本書かせる事に従事させるほど業界の魅力が今は無いのよ 橋田壽賀子が渡る世間は鬼ばかりで脚本家はクソみたいなことばかり書いてて 子供心に私情入りまくってんなと思いながら見てた記憶がある

123 23/01/26(木)00:41:23 No.1019480007

>脚本書くより自分で小説書いてそれが映画化した時の方が報酬は圧倒的に多いからな >文才ある人材に映画やドラマの脚本書かせる事に従事させるほど業界の魅力が今は無いのよ それはそれとして昔は川端康成や由起しげ子とか脚本書いてたりするし…

124 23/01/26(木)00:41:23 No.1019480009

こないだBS松竹でやってた僕らはみんな生きているとか大好きだぞ俺 おくりびとと同じ監督だ

125 23/01/26(木)00:41:34 No.1019480078

>>幻の湖 >去年ブルーレイ出たな… >ネタ映画枠だけど地味に人気あるのかな 笑いどころはあるんだよな

126 23/01/26(木)00:41:37 No.1019480093

>周年記念作品なのに 周年作品ってコケるイメージが強い… バトルシップとか

127 23/01/26(木)00:41:39 No.1019480107

歌ビーイング系なのギャグだろもう

128 23/01/26(木)00:42:20 No.1019480360

遠き落日って野口英世の映画をおばあちゃんと一緒に見てわけも分からずボロボロ泣いてそれをおばあちゃんに見られたくなくて必死にごまかした覚えがある 和田アキ子の主題歌に感動しちゃったんだ

129 23/01/26(木)00:42:31 No.1019480422

さらば愛しき人よも郷ひろみ出てるもんな…

130 23/01/26(木)00:42:47 No.1019480507

>キムタクの信長映画もドスベりしそうな臭いがする 宇多丸がラジオでボロカス言ってたキムタクヤマトっていつだったっけ キムタクは武士の一分はすげえよかったのに

131 23/01/26(木)00:43:10 No.1019480639

>幻の湖 マラソンしたかと思ったらいきなり相手を刺し殺したり戦国時代の話が唐突に差し込まれたり 某国のスパイ出てきたり宇宙行ったりしてまるで夢でも見てるようなまとまりのない内容だとは聞いている

132 23/01/26(木)00:43:14 No.1019480666

>キムタクの信長映画もドスベりしそうな臭いがする 職場のラジオで監督のインタビュー聞いちゃったんだけど 自分が撮ったキムタクの信長が歴代ベスト信長過ぎてつらいみたいな事言ってて 壮大な前フリに聞こえたよ

133 23/01/26(木)00:43:16 No.1019480680

アニメも周年記念作品はコケやすいからな なんか謎の力が働くのだろう

134 23/01/26(木)00:43:41 No.1019480785

実写はよくイメージされるスポンサーの横槍が実際キツそうというかアニメって介入できるのせいぜいキャスティングくらいなのかね

135 23/01/26(木)00:43:56 No.1019480877

キムタクヤマトは来月BS12で放送するので見てみよう

136 23/01/26(木)00:44:03 No.1019480921

>さらば愛しき人よも郷ひろみ出てるもんな… なんであの佐藤浩市と木村一八のワンシーンがあんなにウケてんだろ…

137 23/01/26(木)00:44:13 No.1019480982

>ゴジラvsビオランテとかキングギドラとかメカゴジラとか当時はスゲーって目を輝かせて見てた覚えあるけど最近見返したら結構なんというかこう話がきつかった 見たこともないスレ画が微妙って話にあー…って納得がいっちゃうのは その辺りの映画からゴジラその他の怪獣成分抜いた感じでイメージ出来ちゃうからだなあ

138 23/01/26(木)00:44:20 No.1019481022

キムタク信長はあのタイトルなんやねんとは思ってる

139 23/01/26(木)00:44:21 No.1019481027

ゴジラVSキングギドラは話はともかく特撮は今見ても凄かった 一緒に見た大怪獣総攻撃の方がキツくて不思議だった こっちの方が新しいのに

140 23/01/26(木)00:44:21 No.1019481035

「」は白鴎さんの出演映画見てる?

141 23/01/26(木)00:44:26 No.1019481082

>宇多丸がラジオでボロカス言ってたキムタクヤマトっていつだったっけ 2010年12月

142 23/01/26(木)00:44:41 No.1019481173

>実写はよくイメージされるスポンサーの横槍が実際キツそうというかアニメって介入できるのせいぜいキャスティングくらいなのかね 最近の新海の映画なんか見てると コラボ商品のねじ込みがエグいなぁとは思うよ アレが積み重なって要らん尺取すぎ

143 23/01/26(木)00:44:43 No.1019481190

>アニメも周年記念作品はコケやすいからな 日本テレビ開局50周年記念作品遠い海から来たCooの話する?

144 23/01/26(木)00:44:46 No.1019481209

>実写はよくイメージされるスポンサーの横槍が実際キツそうというかアニメって介入できるのせいぜいキャスティングくらいなのかね アニメは原作者の権限がだいぶ強いらしいからな 原作漫画家が冗談で言ってしまった事もスタッフが本気にしてしまうくらい

145 23/01/26(木)00:45:16 No.1019481370

>宇多丸がラジオでボロカス言ってたキムタクヤマトっていつだったっけ 2010年らしい まぁ…作品自体の評価は低くても実写の邦画でこんなSF空戦やってくれるんだ!っていう嬉しさがあったから俺は好きだよ

146 23/01/26(木)00:45:17 No.1019481377

>「」は白鴎さんの出演映画見てる? HEROは面白かったよ まろ子も可愛かったし

147 23/01/26(木)00:45:21 No.1019481399

>実写はよくイメージされるスポンサーの横槍が実際キツそう >というかアニメって介入できるのせいぜいキャスティングくらいなのかね 有名なみなみけ2期はプロデューサーの少年時代をモデルにした新キャラをねじ込まれたせいで破綻した

148 23/01/26(木)00:45:30 No.1019481448

>アニメも周年記念作品はコケやすいからな >なんか謎の力が働くのだろう オリンピックみたいに色んな人が関わろうとするからわけわかんなくなるのかもね

149 23/01/26(木)00:45:58 No.1019481635

>>さらば愛しき人よも郷ひろみ出てるもんな… >なんであの佐藤浩市と木村一八のワンシーンがあんなにウケてんだろ… 何でか知らないけどYouTubeで色んな人のおすすめに出て来たからだ 本当に何でか知らないけど

150 23/01/26(木)00:46:01 No.1019481655

>キムタク信長はあのタイトルなんやねんとは思ってる 何か変な要素あったっけ英語タイトル?

151 23/01/26(木)00:46:17 No.1019481753

>>宇多丸がラジオでボロカス言ってたキムタクヤマトっていつだったっけ >2010年12月 TBS関わってるんで直接名前出すのは避けて スポーツマン山田ってタイトルの架空の映画をレビューするみたいな体で放送したんだよな…

152 23/01/26(木)00:46:33 No.1019481835

田舎に帰って親父と一緒にテレビ見てたらゴジラvsモスラが始まってなんとなくおふくろも加わって鑑賞してたんだけど モスラーヤモスラーなんたらかんたらインド人みたいな歌を聞いて親父が大真面目にこれ何語なんだと言ってたのを思い出した 映画の内容は二人組の小人がその意味不明な歌をデュエットしてたくらいしか覚えてない

153 23/01/26(木)00:46:44 No.1019481905

周年はまず延期できない納期の問題が大きい

154 23/01/26(木)00:47:08 No.1019482041

>何か変な要素あったっけ英語タイトル? レジェンドオブバタフライっていうおおよそ時代劇邦画に似つかわしくないタイトルだ 濃姫が蝶とか呼ばれたことに由来するらしいけど

155 23/01/26(木)00:47:09 No.1019482042

>何か変な要素あったっけ英語タイトル? まあレジェンド&バタフライってタイトルはちょっと変かなとは思う

156 23/01/26(木)00:47:10 No.1019482052

PekinじゃなくてBeijingだろ!って突っ込むスタッフは誰もいなかった映画

157 23/01/26(木)00:47:39 No.1019482187

>レジェンドオブバタフライっていうおおよそ時代劇邦画に似つかわしくないタイトルだ オペラの映画化かな…ってなるな

158 23/01/26(木)00:48:15 No.1019482394

SAYURIも変な映画だったな…

159 23/01/26(木)00:48:17 No.1019482405

レッドクリフだって赤壁…?ってなったし

160 23/01/26(木)00:48:18 No.1019482413

キムタクヤマトは思いの外良かったよ 同時期やってた復活編よりよかった

161 23/01/26(木)00:48:31 No.1019482488

>濃姫が蝶とか呼ばれたことに由来するらしいけど 濃姫は美濃から来た姫って意味の通称で本名が帰蝶だか胡蝶だからしい

162 23/01/26(木)00:48:38 No.1019482527

でも90年代末には劇場版踊る大捜査線ていう化け物が登場するから邦画自体はまだ元気だよね

163 23/01/26(木)00:48:49 No.1019482606

>モスラーヤモスラーなんたらかんたらインド人みたいな歌を聞いて親父が大真面目にこれ何語なんだと言ってたのを思い出した いちおうミクロネシアだかインドネシアの言語だったはず そして作曲は古関裕而だ

164 23/01/26(木)00:49:15 No.1019482723

トラック野郎ではおもいっきりトルコ風呂でヤってる場面あったな

165 23/01/26(木)00:49:20 No.1019482750

ピストルオペラとオペレッタ狸御殿は監督ボケちゃったの?ってなった

166 23/01/26(木)00:49:30 No.1019482788

>親父が大真面目にこれ何語なんだ インドネシア語 https://www.iess.niigata-u.ac.jp/shoshu/mado/language/08indonesian.html

167 23/01/26(木)00:49:35 No.1019482808

>PekinじゃなくてBeijingだろ!って突っ込むスタッフは誰もいなかった映画 言われるまで気づかなかった

168 23/01/26(木)00:49:54 No.1019482919

スレ画もブルーレイ出ないかな…

169 23/01/26(木)00:50:04 No.1019482982

時代劇はマジで瀕死なんで頑張って欲しいとは思うけど信長が主役だとチャンバラあんまりなさそうでな…

170 23/01/26(木)00:50:07 No.1019483006

>トラック野郎ではおもいっきりトルコ風呂でヤってる場面あったな トルコを住所登録してるんだよね…

171 23/01/26(木)00:50:12 No.1019483033

>モスラーヤモスラーなんたらかんたらインド人みたいな歌を聞いて親父が大真面目にこれ何語なんだと言ってたのを思い出した そこをツッコむわりに小美人の存在にはツッコまなかったのか…

172 23/01/26(木)00:50:21 No.1019483079

REXは安達祐実のサンタ赤タイツポスターで抜いたから悪く言えねえんだ…

173 23/01/26(木)00:50:34 No.1019483144

>監督やったお爺ちゃんが最前列からチラチラ客席振り返ってて途中で出るに出られなくなって >上映終わったら監督に「最後まで見てくれてありがとうねぇ」って涙目でお礼言われただかって 橋本忍だよね 脚本家として関わってる作品はヤバイよ それだけにこのエピソードは悲しい…

174 23/01/26(木)00:50:38 No.1019483168

るろうに剣心は一応時代劇でいいのか

175 23/01/26(木)00:50:40 No.1019483185

キムタクのヤマトはめちゃくちゃに言われてたときに見たからか言われてるほどでもないな…って感想になった

176 23/01/26(木)00:50:40 No.1019483186

狸御殿は本来ああいうものだし…

177 23/01/26(木)00:50:49 No.1019483240

>小野賢章…お前だったのか… なんのことかと思ったら >・北京原人ケンジ -?小野賢章 マジか…賢章先生…

178 23/01/26(木)00:51:15 No.1019483387

>上映終わったら監督に「最後まで見てくれてありがとうねぇ」って涙目でお礼言われただかって えっうらやましい

179 23/01/26(木)00:51:52 No.1019483589

>橋本忍だよね >脚本家として関わってる作品はヤバイよ >それだけにこのエピソードは悲しい… そうそう黒澤映画の常連みたいな人だった そんな実力者がなんてこんなクソ映画を…ってなったんだ

180 23/01/26(木)00:51:52 No.1019483592

>ピストルオペラとオペレッタ狸御殿は監督ボケちゃったの?ってなった 良くないのか… 殺しの烙印の続編って聞いてみようと思ってたのに

181 23/01/26(木)00:52:25 No.1019483781

REXはもうちょい恐竜感あったらイメージ違ってたかも 何あの着ぐるみ感

182 23/01/26(木)00:53:34 No.1019484186

邦画実写なんてどうせクソだろって空気の中出されたせいで色眼鏡で見られてた感あるヤマト

183 23/01/26(木)00:53:45 No.1019484246

REXは恐竜映っていればなんでもいい子供の頃に見たので悪くない印象なんだけど今見たら自分の中での評価が変わっちまうんだろうな… 安達祐実でシコりそう

184 23/01/26(木)00:53:47 No.1019484257

北京原人の嫁 花澤香菜

185 23/01/26(木)00:54:10 No.1019484385

正直ヤマトはポスター見るとギャグにしか思えなかった

186 23/01/26(木)00:54:58 No.1019484718

REXは「エンディングのあとにも感動のシーンあるから最後まで見てね」ってわざわざアナウンスしてて出てきたのが安達祐実一家が仲良くなって空に雲でなんかカタチ出て完とかいう訳のわからん演出で子供心になんだよそれってなった あとハルキ逮捕で上映繰り上げ

187 23/01/26(木)00:55:01 No.1019484734

REXは今週MXで放送!

188 23/01/26(木)00:55:31 No.1019484921

>REXは今週MXで放送! マジか 時間帯によっては実況しようかな…

189 23/01/26(木)00:55:33 No.1019484925

ジュラシックパークがヒットしてる中 恐竜が出てりゃなんでも良いんだろ? ってノリで放送された外国の恐竜のドラマが思い出せない

190 23/01/26(木)00:55:50 No.1019485014

じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 大誘拐

191 23/01/26(木)00:56:07 No.1019485105

>ジュラシックパークがヒットしてる中 >恐竜が出てりゃなんでも良いんだろ? >ってノリで放送された外国の恐竜のドラマが思い出せない 恐竜家族か…?

192 23/01/26(木)00:56:16 No.1019485157

ワザップ北京原人

193 23/01/26(木)00:56:19 No.1019485171

ペキフーってタイタニックと同時期だったのか もっと前と記憶違いしてた

194 23/01/26(木)00:56:21 No.1019485187

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! ハッピーフライト

195 23/01/26(木)00:56:23 No.1019485205

>ジュラシックパークがヒットしてる中 >恐竜が出てりゃなんでも良いんだろ? >ってノリで放送された外国の恐竜のドラマが思い出せない 例のyeeってヤツじゃ

196 23/01/26(木)00:56:24 No.1019485216

北京原人は見たことないけど主題歌のさよならより永遠の中では良い曲なんすよ…

197 23/01/26(木)00:56:26 No.1019485226

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 台風倶楽部!

198 23/01/26(木)00:56:32 No.1019485252

>ジュラシックパークがヒットしてる中 >恐竜が出てりゃなんでも良いんだろ? >ってノリで放送された外国の恐竜のドラマが思い出せない 恐竜家族?

199 23/01/26(木)00:56:40 No.1019485296

めっちゃおっぱい見たくなってきたのにどこも配信してないのかよ畜生

200 23/01/26(木)00:56:54 No.1019485374

>台風倶楽部! このスケベ野郎!

201 23/01/26(木)00:57:07 No.1019485439

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 孔雀王とかまた見れないかな あれは邦画と言っていいのか…?

202 23/01/26(木)00:57:10 No.1019485455

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 水の旅人サムライキッズ

203 23/01/26(木)00:57:12 No.1019485467

邦画あまり見ないからクソだと思ったのはキャシャーンとキューティーハニーくらいだな

204 23/01/26(木)00:57:12 No.1019485468

恐竜家族は普通に面白かったろ!! パパじゃないやつ!!

205 23/01/26(木)00:57:13 No.1019485471

REX放送するのか…自分の中では曰く付きの作品みたいな印象あるんだが…

206 23/01/26(木)00:57:19 No.1019485499

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! >大誘拐 仁義なき戦い

207 23/01/26(木)00:57:26 No.1019485537

>ペキフーってタイタニックと同時期だったのか そんな通ぶった略称があるとは思えない

208 23/01/26(木)00:57:42 No.1019485623

おっぱい見たいなら十三日の金曜日パート2と処刑ライダーだった

209 23/01/26(木)00:57:46 No.1019485644

>REXは今週MXで放送! 今週土曜の夜7時から8時50分か…

210 23/01/26(木)00:57:48 No.1019485654

帝一の國とか意外と面白かった

211 23/01/26(木)00:57:48 No.1019485657

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! ジュブナイル

212 23/01/26(木)00:58:13 No.1019485789

REX恐竜物語がHuluにあったけど別に安達祐実の入浴シーンがあるわけでもなし見る必要はないかな

213 23/01/26(木)00:58:21 No.1019485837

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 砂の器

214 23/01/26(木)00:58:34 No.1019485891

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 亜人 カメラを止めるな high&low

215 23/01/26(木)00:58:37 No.1019485916

プールの着替えの時間に北京原人ごっこで大はしゃぎするくらい流行っていたうちの小学校っていったい…

216 23/01/26(木)00:58:50 No.1019485987

>帝一の國とか意外と面白かった 光クラブ事件みたいな話かと思ったら徹底したバカ映画だった

217 23/01/26(木)00:58:53 No.1019486004

>恐竜家族か…? いやもっとリアルで人間も出てきてなんか退屈だった

218 23/01/26(木)00:58:55 No.1019486022

リターナーはマトリックスすぎるだろ…って食わず嫌いしてたけど見てみたら割と好きだった

219 23/01/26(木)00:59:00 No.1019486047

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! ※特撮と漫画原作は除く

220 23/01/26(木)00:59:02 No.1019486062

南極料理人

221 23/01/26(木)00:59:11 No.1019486111

>良くないのか… >殺しの烙印の続編って聞いてみようと思ってたのに 同じ監督の「刺青一代」観た方が満足感あるよ ピストルオペラは個人的に樹木希林の浜辺に死んでる巨大な金魚の夢と加藤治子の首が取れた三島由紀夫の夢を独白するシーンがすげえ気味悪かった

222 23/01/26(木)00:59:20 No.1019486174

>>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! >※特撮と漫画原作は除く 太陽を盗んだ男

223 23/01/26(木)00:59:35 No.1019486249

もっと予算をかけるべきなんて言葉をうっかり言うもんじゃない 超予算かけてしくじった映画はいっぱいあるんだから…

224 23/01/26(木)00:59:52 No.1019486331

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 太陽を盗んだオコジョ

225 23/01/26(木)00:59:52 No.1019486337

>REX恐竜物語がHuluにあったけど別に安達祐実の入浴シーンがあるわけでもなし見る必要はないかな 安達さんのエロが見たいなら花魁道中一択だよ! 乳首が経産婦すぎる! 出来れば陰毛が細く尚且つ薄いのでほぼ天然パイパンと噂されるおまんこも見たかった!

226 23/01/26(木)00:59:56 No.1019486356

このスレの趣旨に合いそうなので乱

227 23/01/26(木)00:59:57 No.1019486363

>>恐竜家族か…? >いやもっとリアルで人間も出てきてなんか退屈だった ダイナウォーズ?

228 23/01/26(木)01:00:12 No.1019486461

>※特撮と漫画原作は除く そんな…新幹線大爆破と野性の証明と復活の日がアウトじゃないですか!

229 23/01/26(木)01:00:20 No.1019486513

超予算かけてちゃんと面白い邦画見ると楽しくなる

230 23/01/26(木)01:00:35 No.1019486588

リングは第一作は本当に面白かった 怖かった

231 23/01/26(木)01:00:44 No.1019486647

左の人はこのあと脳をやっちゃって女優休業 リハビリとしてスレ画のお詫びに響鬼に出演 リハビリなので死ぬほど棒読みをかました

232 23/01/26(木)01:00:48 No.1019486683

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 鴛鴦歌合戦

233 23/01/26(木)01:00:53 No.1019486717

>そんな通ぶった略称があるとは思えない みうらじゅんに言ってやれ

234 23/01/26(木)01:01:09 No.1019486828

特撮は除くって特撮技術使った作品は全部アウトなのかな…

235 23/01/26(木)01:01:23 No.1019486890

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! ツィゴイネルワイゼン

236 23/01/26(木)01:01:33 No.1019486933

おっぱいが北京原人のアレさに拍車をかけたのは事実だけど それを抜きにしても北京原人がかなりアレな作品なのは変わらないよ

237 23/01/26(木)01:01:42 No.1019486975

>リハビリとしてスレ画のお詫びに響鬼に出演 >リハビリなので死ぬほど棒読みをかました もしかして師匠枠のおばちゃん?

238 23/01/26(木)01:01:58 No.1019487058

CUREはゾクッとしたなぁ

239 23/01/26(木)01:02:07 No.1019487118

田園に死す 狂い咲きサンダーロード 青春デンデケデケデケ HOUSE

240 23/01/26(木)01:02:14 No.1019487152

>アニメも周年記念作品はコケやすいからな >なんか謎の力が働くのだろう タツノコ55周年記念作品 エガオノダイカ良いよね…

241 23/01/26(木)01:02:33 No.1019487251

>田園に死す >狂い咲きサンダーロード >青春デンデケデケデケ >HOUSE ほんとかー ほんとに面白いと思ったのかー?

242 23/01/26(木)01:03:07 No.1019487422

>まあレジェンド&バタフライってタイトルはちょっと変かなとは思う タイトルでひっかかるけど脚本はリーガルハイやコンフィデンスマンJPやどうする家康の人で監督はるろうに剣心の人みたいだから意外と面白いのか…?って気にはなる

243 23/01/26(木)01:03:08 No.1019487432

七人のオタク

244 23/01/26(木)01:03:16 No.1019487484

シベ超好きだよ 本編もコミカライズ版もペーパークラフトも持ってる

245 23/01/26(木)01:03:17 No.1019487495

昔の映画って無意味に脱がせたがるよな

246 23/01/26(木)01:03:18 No.1019487501

ほの暗い水の底から

247 23/01/26(木)01:03:39 No.1019487622

>昔の映画って無意味に脱がせたがるよな 今よりおっぱい見るハードル高いからな

248 23/01/26(木)01:04:02 No.1019487766

>>リハビリとしてスレ画のお詫びに響鬼に出演 >>リハビリなので死ぬほど棒読みをかました >もしかして師匠枠のおばちゃん? シュキ❤︎の人ね

249 23/01/26(木)01:04:24 No.1019487883

伊坂幸太郎の映画化はハズレがない

250 23/01/26(木)01:04:40 No.1019487968

>ツィゴイネルワイゼン https://youtu.be/GVQ45gUnIMM 怖いシーン

251 23/01/26(木)01:04:51 No.1019488031

実相寺なんか泣いて嫌がる櫻井浩子を無理やり脱がしたらしいからな

252 23/01/26(木)01:05:00 No.1019488092

>じゃあ今からでも好きな邦画挙げようぜ! 下妻物語超高速参勤交代南極料理人

253 23/01/26(木)01:05:07 No.1019488135

ラストサムライはどっち

254 23/01/26(木)01:05:07 No.1019488136

>昔の映画って無意味に脱がせたがるよな 角川映画といえばセックス&バイオレンスだった

255 23/01/26(木)01:05:22 No.1019488230

>キムタクヤマトは思いの外良かったよ >同時期やってた復活編よりよかった 意外にマニアックなネタ拾っていてスタッフはヤマト好きなんだろうなってのは感じた

256 23/01/26(木)01:05:26 No.1019488258

逆に最近脱がないよな のみ侍くらいか脱ぐの

257 23/01/26(木)01:05:30 No.1019488276

そういえば帝都物語をこの間見たけど正直よくわかんなかった

258 23/01/26(木)01:05:35 No.1019488308

>今よりおっぱい見るハードル高いからな 中学生時代毎日期待して眠い目を擦りながらトゥナイト2見てたな…

259 23/01/26(木)01:05:50 No.1019488386

>伊坂幸太郎の映画化はハズレがない アイネクライネナハトムジークの優柔不断野郎を懲罰で死ぬほど走らせる場面は腹がよじれた

260 23/01/26(木)01:05:52 No.1019488398

響鬼自体色々大変な作品なのに色々大変だな!

261 23/01/26(木)01:06:14 No.1019488526

アメリカから入ってくる映画も健全なマーベルディズニースターウォーズばっかりだし 映画で乳首が本当にねえな ビッチ姉さんすら脱がないしもう

262 23/01/26(木)01:06:28 No.1019488606

ぼくたちと駐在さんの700日戦争

263 23/01/26(木)01:06:41 No.1019488674

ヤマトはキムタクよりもギバちゃんがどんどん真田さんになっていくのが笑っちゃう 本気で好きだなあんた!

264 23/01/26(木)01:06:42 No.1019488681

90年代のファンタジー冒険活劇を親父かビデオ借りてくるのを楽しみにしてた少年時代

265 23/01/26(木)01:06:52 No.1019488751

吉原炎上

266 23/01/26(木)01:06:58 No.1019488803

記憶におぼろげにあるなんか鉄の輪っかみたいなの頭にかぶった実験体みたいな奴が無理に超能力使って敵に攻撃したあと ヨーグルトみたいなゲロ吐いてたのは帝都物語であってるんだろうか

267 23/01/26(木)01:07:11 No.1019488874

>昔の映画って無意味に脱がせたがるよな エロは尺稼ぎに使えるのだ 今は安易に使えない手段だけど

268 23/01/26(木)01:07:39 No.1019489035

時代劇物は大体面白いよ タイトルは思い出せない

269 23/01/26(木)01:08:03 No.1019489158

じゃあこうしましょう大女優のブルセラ

270 23/01/26(木)01:08:30 No.1019489304

>HOUSE 撮りたい映像だけ撮ってる感がすごいけどハチャメチャすぎて実験映画のような難解さがないのがいい

271 23/01/26(木)01:08:41 No.1019489361

>吉原炎上 抱いておくれよぉうー!!

272 23/01/26(木)01:09:25 No.1019489621

>そういえば帝都物語をこの間見たけど正直よくわかんなかった 魔人加藤かっこいいよねの一点突破でいいんだ

273 23/01/26(木)01:09:57 No.1019489794

>そういえば帝都物語をこの間見たけど正直よくわかんなかった ダイジェスト過ぎて原作読んでないと何も分からないよね…豪華なんだけど…

274 23/01/26(木)01:10:05 No.1019489835

サマータイムマシンブルースおもしろかったなぁ… 今調べたらムロツヨシデビュー作だった 俺のヴィダルサスーン!!

275 23/01/26(木)01:10:35 No.1019490008

ずっとコラボしたのロボタックだと思いこんでたから無料配信見逃しちゃった…

276 23/01/26(木)01:10:45 No.1019490068

午後ローで祝日邦画選ばれてるとだいたい面白いやつ

277 23/01/26(木)01:10:50 No.1019490087

帝都物語は何かベガっぽい奴がかっこいいで良いんだ

278 23/01/26(木)01:11:11 No.1019490180

そういや上にあがってるピストルオペラはロリのヌードシーンがあったな

279 23/01/26(木)01:11:26 No.1019490253

>意外にマニアックなネタ拾っていてスタッフはヤマト好きなんだろうなってのは感じた でもアナライザーは出す予定無かったんだよな…

280 23/01/26(木)01:11:57 No.1019490393

帝都物語でギーガーデザインの魔獣が活躍する!って聞いてたから見たら大して出番なかった 派手なシーンより会話シーンのアングルとかがかっこよかった

281 23/01/26(木)01:12:03 No.1019490425

>>ツィゴイネルワイゼン >https://youtu.be/GVQ45gUnIMM >怖いシーン 小稲さん底が知れなくて怖いけど豊子も怖いよね…

282 23/01/26(木)01:12:14 No.1019490488

帝都物語は学天則と寺田寅彦に焦点を当ててるだけでもお釣りが来る

283 23/01/26(木)01:12:27 No.1019490561

>でもアナライザーは出す予定無かったんだよな… だから本編とキャラ全然違ったのかな

284 23/01/26(木)01:12:47 No.1019490676

>帝都物語は何かベガっぽい奴がかっこいいで良いんだ 帝都物語をパクった猿先生のキャラをパクったベガ…

285 23/01/26(木)01:12:54 No.1019490714

こないだBSで私をスキーに連れてってやってたんでなんとなく観たら意外と面白かった 遠い記憶の彼方のバブルがまるで別の世界線の日本みたいで新鮮

286 23/01/26(木)01:13:05 No.1019490763

>小稲さん底が知れなくて怖いけど豊子も怖いよね… ラストも意味わかんなくて怖いんですけお!

287 23/01/26(木)01:13:07 No.1019490779

北京原人に小野賢章出てたのか…

288 23/01/26(木)01:13:09 No.1019490794

鈴木清順の浪漫三部作はいいぞ

289 23/01/26(木)01:13:34 No.1019490964

>サマータイムマシンブルースおもしろかったなぁ… >今調べたらムロツヨシデビュー作だった >俺のヴィダルサスーン!! これで思い出したけどUDONって映画もあったな…

290 23/01/26(木)01:13:44 No.1019491025

ヤマトタケルの実写映画が半分以上は真面目に作られてたけど最後の巨大ロボットVS大怪獣と敵のイケメンのちんこが不自然な岩で隠されてるのはどうかと思った 最初から服着て出てこいよっていうか

291 23/01/26(木)01:13:46 No.1019491032

帝都物語は何が特撮かって 昭和の銀座通りまるごと作った所

292 23/01/26(木)01:13:49 No.1019491054

邦画は6-80年くらいまでは元気なんだけど 90年代になると一気に元気なくなっちゃってねえ

293 23/01/26(木)01:14:12 No.1019491177

>こないだBSで私をスキーに連れてってやってたんでなんとなく観たら意外と面白かった 〇〇へ行こう!みたいのもあったな

294 23/01/26(木)01:14:16 No.1019491201

>>帝都物語は何かベガっぽい奴がかっこいいで良いんだ >帝都物語をパクった猿先生のキャラをパクったベガ… ぶっちゃけあきまんがどっちパクったのかは不明だけど あきまんなら漫画からパクるよなぁ…とは思ってる

295 23/01/26(木)01:14:20 No.1019491224

>これで思い出したけどUDONって映画もあったな… メディコムトイがフィギュア出してたけどフィギュア欲しくなるような映画じゃなさ過ぎて不思議だった

296 23/01/26(木)01:14:23 No.1019491236

アンドロメディアとかもあったな

297 23/01/26(木)01:14:38 No.1019491323

REX恐竜物語で思い出したけどCLAMPがコミカライズしてた気がする どんな話かは全然知らない…

298 23/01/26(木)01:14:51 No.1019491393

>じゃあこうしましょう大女優のブルセラ この子の七つのお祝いにの岩下志麻のセーラ服姿を喰らえ!

299 23/01/26(木)01:14:53 No.1019491406

映像と考証はすごいのにスパイゾルゲすげえ退屈だった

300 23/01/26(木)01:15:51 No.1019491793

ジパング好き

301 23/01/26(木)01:16:00 No.1019491851

>こないだBSで私をスキーに連れてってやってたんでなんとなく観たら意外と面白かった セリカGTFourもったいねえ!

302 23/01/26(木)01:16:48 No.1019492097

集団で作る以上関わる人が多いほどコントロールできなくなっていくのかな 映画に限らないだろうけど

303 23/01/26(木)01:16:56 No.1019492149

>映像と考証はすごいのにスパイゾルゲすげえ退屈だった 長いとにかく長い 一番好きなのは活版台ひっくり返すところ

304 23/01/26(木)01:17:15 No.1019492252

80~90年代のドラマとか映画を見ると楽しいな懐かしいなって感じるのはそれはそれで嬉しいんだけど同時に俺もそういうことを懐かしむような年齢になったんだなっていう寂しさもある ガキの頃一緒に映画見てた親と同じこと言うようになったよ…

305 23/01/26(木)01:17:25 No.1019492305

帝都物語って妖怪大戦争で完結なんだっけ

306 23/01/26(木)01:17:26 No.1019492313

カールスモーキー石井の河童とACRIを今見たいんだけどどこにも見る手段が見つからない…

307 23/01/26(木)01:17:31 No.1019492331

古くは化け猫映画はキワノも呼ばわりだったけど今やったら案外流行らないかな?

308 23/01/26(木)01:17:51 No.1019492438

>90年代になると一気に元気なくなっちゃってねえ Jホラーは世紀末あたりが絶好調ではあったな

309 23/01/26(木)01:17:54 No.1019492455

網走番外地シリーズとか小林旭の渡り鳥シリーズも面白いぞ

310 23/01/26(木)01:17:56 No.1019492469

ここへ来て日本の映画がまた儲かったり世界に出て行ったりしてるけど アニメばっかてのがなー

311 23/01/26(木)01:18:26 No.1019492631

>古くは化け猫映画はキワノも呼ばわりだったけど今やったら案外流行らないかな? 当時でキワモノなら今絶対無理だよ… 可愛い!って方向性ならいけるかもね

312 23/01/26(木)01:18:55 No.1019492778

ドライブ・マイ・カーは村上春樹でブーストかかってるところはあるんじゃないか

313 23/01/26(木)01:18:55 No.1019492779

>ここへ来て日本の映画がまた儲かったり世界に出て行ったりしてるけど 何それ知らない… >アニメばっかてのがなー そっちかよ!

314 23/01/26(木)01:19:00 No.1019492806

ゼイラム結構良かったよ バトルスーツの女が無双する話かと思ったらそうでも無かったけど

315 23/01/26(木)01:19:19 No.1019492918

90年代のドラマで思い出したけどTVerでキッズウォー配信しててびっくりした 別に見たくは無いが

316 23/01/26(木)01:19:26 No.1019492957

需要が無くなったのかも分からんけど日露大戦争とか明治天皇物とかやらなくなったよなぁ 今だとまさはる抵触でニノが出るような感動巨編になっちゃうのかな

317 23/01/26(木)01:19:34 No.1019493005

>ここへ来て日本の映画がまた儲かったり世界に出て行ったりしてるけど >アニメばっかてのがなー なぜかちょっと前におくりびとが再ヒットしたらしいぞ

318 23/01/26(木)01:19:35 No.1019493010

>古くは化け猫映画はキワノも呼ばわりだったけど今やったら案外流行らないかな? じゃあレンタネコは化け猫映画だったのか…

319 23/01/26(木)01:19:43 No.1019493062

CMの最後に「ウパー!」って叫んでたのは覚えてる

320 23/01/26(木)01:19:44 No.1019493068

>カールスモーキー石井の河童とACRIを今見たいんだけどどこにも見る手段が見つからない… 配信とかこそそういうのカバーしてんのかと思ってた GYAO終了の時もここしか配信されてないから今このクソ映画を見ろ!面白くはないが…って紹介されてたけど 意外に見る手段ってなくなるもんだなあ…

321 23/01/26(木)01:20:15 No.1019493210

>需要が無くなったのかも分からんけど日露大戦争とか明治天皇物とかやらなくなったよなぁ >今だとまさはる抵触でニノが出るような感動巨編になっちゃうのかな 感動巨編じゃなかったとしてもニノは多分出るんだろうな

322 23/01/26(木)01:20:26 No.1019493263

スレ読み始めてシベ超はカネは掛ってねえだろカネは!という気持ちになった

323 23/01/26(木)01:20:50 No.1019493393

lainと同じ話だと聞いてネトフリで「回路」を見たんだけど なんか…思ってたんと違うけどすげえ映画見ちゃったな…って気分になった 続けて同じ監督のCUREも見てみたがこういう雰囲気の作品好き!ってなった

324 23/01/26(木)01:20:54 No.1019493416

「」が見るべき邦画3選 プリンセストヨトミ デビルマン 貞子3D

325 23/01/26(木)01:20:59 No.1019493438

>じゃあレンタネコは化け猫映画だったのか… ノーそういうのじゃなくて…

326 23/01/26(木)01:21:09 No.1019493487

>需要が無くなったのかも分からんけど日露大戦争とか明治天皇物とかやらなくなったよなぁ >今だとまさはる抵触でニノが出るような感動巨編になっちゃうのかな 見る人がいないのよ 昔はそれこそ少しでも関わりがあった人もいたかもだけど

327 23/01/26(木)01:21:11 No.1019493494

>帝都物語って妖怪大戦争で完結なんだっけ 平成版の黒幕が加藤だった ネタバレ気味で申し訳ないけど倒し方がなにそれ…ってなるからあまり期待しないように

328 23/01/26(木)01:21:14 No.1019493513

最近だと鎌倉ものがたりがクリーチャーと世界観のクセが強いけど思いの外面白かった よくあの原作であれを作ったな

329 23/01/26(木)01:21:23 No.1019493569

北京原人のたまごっちは買った

330 23/01/26(木)01:21:25 No.1019493588

石井竜也の作品はクソ映画じゃないよ ただ売れなかっただけだよ…

331 23/01/26(木)01:21:30 No.1019493608

>スレ読み始めてシベ超はカネは掛ってねえだろカネは!という気持ちになった カネも技術も無いけど情熱だけで映画作ってる感じは眩しい 捻り過ぎて意味不明になったラストすらそう感じる

332 23/01/26(木)01:21:58 No.1019493749

>CMの最後に「ウパー!」って叫んでたのは覚えてる 俺も記憶にあるがあれが小野賢章ってことか…

333 23/01/26(木)01:22:13 No.1019493830

>石井竜也の作品はクソ映画じゃないよ >ただ売れなかっただけだよ… 河童はお父さん死ぬ必要あったかなってずっとモヤモヤした

334 23/01/26(木)01:22:25 No.1019493888

>lainと同じ話だと聞いてネトフリで「回路」を見たんだけど >なんか…思ってたんと違うけどすげえ映画見ちゃったな…って気分になった 何か嫌なもん見たな…って気分になるよね エンディングの終末感はむしろ爽やかだけど

335 23/01/26(木)01:22:40 No.1019493964

邦画で金かけるのは厳しいからテクニカルを変な方向に進めた感じで何とかするしかないとは思う

336 23/01/26(木)01:22:46 No.1019493996

>「」が見るべき邦画3選 >プリンセストヨトミ >デビルマン >貞子3D お前はそのまえに銀幕ヘタリアを見てから映画の選出をした方がいい

337 23/01/26(木)01:22:58 No.1019494060

>「」が見るべき邦画3選 >プリンセストヨトミ >デビルマン >貞子3D いまそういう話はしてないから…

338 23/01/26(木)01:23:58 No.1019494355

>お前はそのまえに銀幕ヘタリアを見てから映画の選出をした方がいい ファンすらボロカスに言ってたのしか知らないな銀幕ヘタリア…

339 23/01/26(木)01:24:07 No.1019494408

配信時代になっても当たり前だけど大作や話題作偏重で レンタルビデオ全盛期の微妙映画を発掘する楽しみには欠けるよね

340 23/01/26(木)01:24:11 No.1019494433

トヨトミはテレビ放送で普通に面白く見てたから ネットの評価その後に知ってびっくりしたなあ

341 23/01/26(木)01:24:11 No.1019494436

漫画原作になっちゃうけどピンポンは今も好きだわ 久しぶりに映画予告をつべで見たら中村獅童若いな!?ってなる

342 23/01/26(木)01:24:25 No.1019494528

血を吸う館とかマタンゴとか今でもウケるよね!?

343 23/01/26(木)01:24:43 No.1019494665

とりあえず恋人のどっちかが死ぬようなやつとひたすらイケメンとイチャつくようなやつは「」の間でも語られないんだなっていうのはわかる

344 23/01/26(木)01:25:14 No.1019494881

阿弥陀堂だよりは邦画のイメージを映画化したみたいな映画なのでオススメ

345 23/01/26(木)01:25:21 No.1019494922

>配信時代になっても当たり前だけど大作や話題作偏重で >レンタルビデオ全盛期の微妙映画を発掘する楽しみには欠けるよね ゲオとかTSUTAYA行くとそういう需要に応えるように誰が借りるのか謎な映画が発掘されて置いてあるから行くが良い

346 23/01/26(木)01:25:35 No.1019494990

>血を吸う館とかマタンゴとか今でもウケるよね!? マタンゴは小説で続編があるからそっちを映画化してもいいかもしれん

347 23/01/26(木)01:25:52 No.1019495072

>トヨトミはテレビ放送で普通に面白く見てたから >ネットの評価その後に知ってびっくりしたなあ 時代相応に画は綺麗だし役者もちゃんとしてるし話が好きかどうかだけの問題で済むところはあるんじゃねえかな

348 23/01/26(木)01:25:52 No.1019495076

>血を吸う館とかマタンゴとか今でもウケるよね!? ホラーは人選ぶよ?

349 23/01/26(木)01:25:54 No.1019495082

南極料理人みたいなゆるい空気の映画はわりと邦画の得意分野だと思う

350 23/01/26(木)01:25:55 No.1019495090

>レンタルビデオ全盛期の微妙映画を発掘する楽しみには欠けるよね かつての午後ローでやってたような海外の無名SF映画みたいの絶対面白くはないんだろうけど見てみたくなるときがある あれにちゃんと吹き替えがあったのもすごいと思う

351 23/01/26(木)01:25:59 No.1019495110

>トヨトミはテレビ放送で普通に面白く見てたから >ネットの評価その後に知ってびっくりしたなあ 小説読んでから見るとね…

352 23/01/26(木)01:26:02 No.1019495127

そろそろさよならジュピターのリベンジしない?

353 23/01/26(木)01:26:09 No.1019495154

>血を吸う館とかマタンゴとか今でもウケるよね!? 血を吸うはエロだしマタンゴは冒頭からキチガイ連呼だしどうだろ

354 23/01/26(木)01:26:17 No.1019495185

>マタンゴは小説で続編があるからそっちを映画化してもいいかもしれん 続きあるんだ… 本土でパンデミック!みたいな方向しか想像出来ない

355 23/01/26(木)01:26:29 No.1019495229

>とりあえず恋人のどっちかが死ぬようなやつとひたすらイケメンとイチャつくようなやつは「」の間でも語られないんだなっていうのはわかる その系統の映画は邦画どころか洋画でも語られない気がする

356 23/01/26(木)01:26:44 No.1019495285

>そろそろさよならジュピターのリベンジしない? ラジオドラマでひっそりリベンジしてたよ

357 23/01/26(木)01:27:01 No.1019495360

>とりあえず恋人のどっちかが死ぬようなやつとひたすらイケメンとイチャつくようなやつは「」の間でも語られないんだなっていうのはわかる ショットガンみたいな下痢をしたは見た

358 23/01/26(木)01:27:06 No.1019495387

>続きあるんだ… マタンゴ 最後の逆襲 https://www.kadokawa.co.jp/product/200601000216/

359 23/01/26(木)01:27:19 No.1019495439

>南極料理人みたいなゆるい空気の映画はわりと邦画の得意分野だと思う 内容が電波じゃなければ割と行ける気がする

360 23/01/26(木)01:27:41 No.1019495532

>配信時代になっても当たり前だけど大作や話題作偏重で >レンタルビデオ全盛期の微妙映画を発掘する楽しみには欠けるよね 元レンタル品のテープで投げ売りされてたアメリカンパイめっちゃ楽しかったのを思い出したよ 便利な時代にはなったけど宝探し的な要素は無くなったね

361 23/01/26(木)01:27:47 No.1019495570

>かつての午後ローでやってたような海外の無名SF映画みたいの絶対面白くはないんだろうけど見てみたくなるときがある アマプラで大伴昌司の怪獣図鑑か映画秘宝の怪獣映画特集で見たようなクソモンスター映画見るのいいよ ヒルゴンとヘドロ人間は飛ばさないとつまらなすぎて具合悪くなりそうだった

362 23/01/26(木)01:27:55 No.1019495611

>マタンゴ 最後の逆襲 >https://www.kadokawa.co.jp/product/200601000216/ 2008年!?

↑Top