虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今日は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/25(水)23:00:39 No.1019442818

    今日はアメリカ アムトラックのACS-64形 頑丈にしたらベースになったユーロスプリンターとかより 10トンぐらい重くなった子 解説付き fu1858187.png

    1 23/01/25(水)23:04:01 No.1019444276

    かわいい機関車来たな 粘着力も増えてお得!

    2 23/01/25(水)23:05:05 No.1019444726

    かわいい機関車来たな >機関車重量 97t 余裕で対応できるあちらの路盤は凄いというか日本が軟弱路盤過ぎるのか

    3 23/01/25(水)23:05:16 No.1019444809

    4軸だから軸重ほぼ25トンだけどまあアメリカは地盤硬いもんな

    4 23/01/25(水)23:06:22 No.1019445255

    >余裕で対応できるあちらの路盤は凄いというか日本が軟弱路盤過ぎるのか 特甲線でも16.8トンまでしかダメだからね日本 海外じゃローカル線でも20トンくらいまでいける

    5 23/01/25(水)23:08:45 No.1019446196

    パシナが軸重23トンだったか 大陸の本線だとまあ25トンくらいまでいけるわな

    6 23/01/25(水)23:10:39 No.1019446972

    南アフリカなんかだと狭軌でも軸重30トンとかあるんだけどね鉄鉱石線

    7 23/01/25(水)23:15:57 No.1019449051

    >4軸だから軸重ほぼ25トンだけどまあアメリカは地盤硬いもんな fu1858250.jpg こういうの見ると水道工事が大変そうだと思ってしまう

    8 23/01/25(水)23:16:22 No.1019449219

    技術は持っててもデカイ機関車作りたかったらやっぱり地盤はカタくないとだめなので日本は国内向けじゃ限度がある だからそういうしがらみなく作られたデロイなんかは当時の技術者は悲願だっただろう

    9 23/01/25(水)23:21:39 No.1019451263

    欧州も実用は4軸6400kw級程度で十分みたいで 6軸9600kw級は中国に輸出してるな

    10 23/01/25(水)23:23:40 No.1019452011

    これ以上馬力いらんってとこまで到達したんだなもう

    11 23/01/25(水)23:24:15 No.1019452220

    北東回廊は湿地帯のど真ん中通るようなとこもあるし必ずしも地盤がいいとは言えない シンプルに線路にかける金がダンチなんだと思う

    12 23/01/25(水)23:35:47 No.1019456714

    狭軌サイズで目一杯高出力のモーター作ると一軸あたり何kwくらいが物理的限界なんだろう 空転しまくるだけか

    13 23/01/25(水)23:38:35 No.1019457782

    https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_locomotives こういう項目みるとあっというまに時間がすぎる

    14 23/01/25(水)23:44:38 No.1019460017

    ディーゼル機関車だと最もデカくても6000馬力だからやっぱパワーソースが外部な電関が最強になるなぁ

    15 23/01/25(水)23:48:07 No.1019461273

    日本の場合直流1500V電化で5000kw弱くらいが電力供給の限界なのがつらい

    16 23/01/25(水)23:50:23 No.1019462130

    デカい機関車は男の子のロマンだがブライトシュプールバーンがもしできてたら今頃どんなバケモノ走ってたんだろう そんな需要ない?

    17 23/01/25(水)23:54:58 No.1019463839

    >ブライトシュプールバーン アークザラッドに出てきた巨大列車の元ネタが多分これだよなあ

    18 23/01/25(水)23:58:28 No.1019465161

    >日本の場合直流1500V電化で5000kw弱くらいが電力供給の限界なのがつらい 常磐線の103系15連で10M5T4400kwが限度で12M3Tだと1ユニットカットしてたのもそれ理由よね