23/01/25(水)21:42:45 地方は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/25(水)21:42:45 No.1019407509
地方は嫌だ地方は嫌だ
1 23/01/25(水)21:45:24 ID:zBMry39g zBMry39g No.1019408546
ガチャ外れたんじゃなくて能力的に要らないされただけだろ
2 23/01/25(水)21:46:55 No.1019409176
最初の数年は現場知ってこいって感じじゃないの
3 23/01/25(水)21:47:28 No.1019409433
新人ガチャ
4 23/01/25(水)21:47:47 No.1019409541
>最初の数年は現場知ってこいって感じじゃないの まあ数年後別の地方に飛ばされるだけなんだが…
5 23/01/25(水)21:48:27 No.1019409834
新卒3割退職はやばいだろ
6 23/01/25(水)21:48:32 No.1019409867
都心の会社に就職したのに地方に飛ばされるのはちょっと…
7 23/01/25(水)21:48:45 No.1019409947
まぁはいわかりましたって折れたんなら文句言っても自分で選んだことだろって話だが そう言わずに退職して終わった話なんだから文句言ってもよかろう
8 23/01/25(水)21:49:01 No.1019410055
そのうちあのプロジェクトから逃げられるなら地方にだって行きますよと言うようになる
9 23/01/25(水)21:49:11 No.1019410115
怒らないで聞いてくださいね 地方に支社がない零細に入ればいいだけじゃないですか
10 23/01/25(水)21:50:36 No.1019410742
ミスマッチってやつだな仕方ない
11 23/01/25(水)21:51:06 No.1019410978
地方ってどこだろうね 神戸工場とか言ったらぶっとばすぞ
12 23/01/25(水)21:52:01 No.1019411395
うちの会社は技術職はまず工場送りだな…
13 23/01/25(水)21:54:28 No.1019412470
まぁ辞めるなら早い方がいいよ
14 23/01/25(水)21:57:26 No.1019413839
現場経験の無い研究開発職なんて何の役にも立たないぞ 俺がそうだから分かる
15 23/01/25(水)21:59:08 No.1019414594
希望通り配属されるとは限らないって学べて良かったじゃん
16 23/01/25(水)22:00:01 No.1019414993
変に承諾して住居移してからやっぱいやだいやだ耐えられないってなっちゃうのが一番最悪だからな スッパリ辞めるわボケが大正解
17 23/01/25(水)22:00:29 No.1019415224
ちょっと研究開発と工場勤務のギャップが凄くてどういう形で採用されたのか想像できない
18 23/01/25(水)22:00:47 No.1019415378
なんでもかんでもガチャ言うなや
19 23/01/25(水)22:01:26 No.1019415673
そもそも研究職自体首都圏でやれることなんてそうないから業種選択からそもそも間違ってるよね The馬鹿まんこって感じそんな首都圏がいいならキャバ嬢でもやってろ
20 23/01/25(水)22:02:45 No.1019416255
行く学部のキャンパスがわかってる大学と違って会社は自分の要望通りのところへ行けるわけじゃないって学べてよかったね
21 23/01/25(水)22:02:51 No.1019416297
女嫌いが我慢できないいつもの障害者
22 23/01/25(水)22:03:46 No.1019416730
自分の希望通りの職場がいいなら我儘が通る能力を得るか自分で会社を興すか
23 23/01/25(水)22:03:56 No.1019416804
就職直後の転勤なんてみんな嫌がるんだから最初っから地方で採用してくれればいいのに…
24 23/01/25(水)22:04:26 No.1019417021
弊社は入社式の日に明日から熊本な!家は頑張って探してね!されたよ
25 23/01/25(水)22:05:07 No.1019417316
弊社では数年ほど北関東の工場行かされた後に都内に戻ってくるのがセオリーだな 工場の寮の周りになんも無いのが地獄
26 23/01/25(水)22:05:31 No.1019417475
給与が安い地域職で都会から離れなくていいぞ!
27 23/01/25(水)22:05:40 No.1019417539
手元に残したいって思われる人材じゃ無かったって事だ
28 23/01/25(水)22:06:14 No.1019417817
底辺にならなくてよかったね
29 23/01/25(水)22:06:31 No.1019417938
>ちょっと研究開発と工場勤務のギャップが凄くてどういう形で採用されたのか想像できない 工場もただの製造と製造プロセス改良とか原料変更とかあるからそっちじゃない?
30 23/01/25(水)22:06:42 No.1019418058
>女嫌いが我慢できないいつもの障害者 浅はかな若者叩きなのかと思った…
31 23/01/25(水)22:07:21 No.1019418407
でも給料いいんだろ 文句言うなクソが
32 23/01/25(水)22:07:28 No.1019418465
引っ越し代とか会社持ちだとしても家具も部屋の広さによっては多少買い替えになるのにそっちは自費だと納得いかない
33 23/01/25(水)22:08:07 No.1019418796
俺地方がいいって言ったら本社勤務にさせられたよ….. 物価安いし家広いの借りれるから地方が良かった
34 23/01/25(水)22:08:26 No.1019418957
地方で働かせるなら最初から地方で人募集した方がよくない?
35 23/01/25(水)22:08:31 No.1019418998
BtoC系だと最初の1~2年はどの部門でも店頭とか行ってねは多い 活躍してしまうとそのままそこにされることもある
36 23/01/25(水)22:08:37 No.1019419051
まあ人事なんてあんな面接してあんな採用してるようなとこだからろくでなしの巣窟なんだろうし 職員の希望を聞いたりローテーションで戻したりとかそんな難しいことはできないだろ
37 23/01/25(水)22:09:12 No.1019419341
>地方で働かせるなら最初から地方で人募集した方がよくない? 人が いない
38 23/01/25(水)22:10:21 No.1019419900
>工場もただの製造と製造プロセス改良とか原料変更とかあるからそっちじゃない? 工場って言ってもラインで袋にパン詰めるばかりじゃないんだな…
39 23/01/25(水)22:10:26 No.1019419939
>地方で働かせるなら最初から地方で人募集した方がよくない? それすると地方基準の給与になるから誰も来なくなるよ
40 23/01/25(水)22:10:28 No.1019419952
地方勤務っていうか現場が地方にしかないケースも多くない? それこそエリートコースのやつはずっと本社勤務ってわけじゃないだろうし
41 23/01/25(水)22:10:31 No.1019419985
>うちの会社は技術職はまず工場送りだな… その後帰ってこれない人結構居るよね
42 23/01/25(水)22:11:25 No.1019420436
まあ今時国内生産拠点が壊滅してるとこ多いから地方送りしたくてもできない会社多そう いきなり海外はムズいし
43 23/01/25(水)22:11:52 No.1019420619
まあ力があるなら希望は叶うんだが…
44 23/01/25(水)22:12:16 No.1019420818
希望通りの研究開発でも結局工場併設の僻地の施設だったぞ
45 23/01/25(水)22:13:18 No.1019421331
面接の段階でまず配属先どうなるかだいたい確認ある それでもOKしたから採用してるってのが普通
46 23/01/25(水)22:13:20 No.1019421346
田舎者だからわからないんだけど都心部に大企業の研究所ってあるの?
47 23/01/25(水)22:13:27 No.1019421409
現場経験させてから戻すつもりなら普通そう言うよ
48 23/01/25(水)22:13:57 No.1019421635
現場で何やってるかとか設備や技術見とくこと自体は悪くはないだろ
49 23/01/25(水)22:13:57 No.1019421636
なのでこうして技能があって安く使えて文句も言ってこない外人を採る
50 23/01/25(水)22:14:23 No.1019421815
>>うちの会社は技術職はまず工場送りだな… >その後帰ってこれない人結構居るよね どういう基準で帰ってこれる来れない決まってるかよくわからなかったりする
51 23/01/25(水)22:14:42 No.1019421967
新卒3割退職する会社ってそっちもそっちでヤバいんじゃ
52 23/01/25(水)22:14:46 No.1019422000
>田舎者だからわからないんだけど都心部に大企業の研究所ってあるの? 新幹線で上京する度に品川近くで第一三共のデカい研究所が見えるし あるとこはある
53 23/01/25(水)22:14:47 No.1019422012
インタビュー見てみたけど同期入社のうち工場送りはごくわずかで現場経験が役に立ってないって先輩の意見も聞いて折れた感じだからまあ気の毒っちゃ気の毒
54 23/01/25(水)22:14:53 No.1019422058
>田舎者だからわからないんだけど都心部に大企業の研究所ってあるの? 都心を都内と言うなら普通ない 関東圏内ならある
55 23/01/25(水)22:15:23 No.1019422283
>現場経験させてから戻すつもりなら普通そう言うよ それ言われて我慢してたのに中々戻してもらえない人見たことある…
56 23/01/25(水)22:15:28 No.1019422326
>新卒3割退職する会社ってそっちもそっちでヤバいんじゃ 3年で3割辞めるのが平均じゃなかったっけ?
57 23/01/25(水)22:15:33 No.1019422377
原発工事の仕事だから1~2年置きにあちこち飛ばされて楽しいよ
58 23/01/25(水)22:15:45 No.1019422488
修士まで化学やってたけど地方勤務が嫌すぎてIT系に移った 残業は多いけど研究室の完全週休1日よりはマシだ
59 23/01/25(水)22:16:16 No.1019422740
>どういう基準で帰ってこれる来れない決まってるかよくわからなかったりする 大体使える奴は所長が手放さない
60 23/01/25(水)22:16:16 No.1019422746
昔からいくらでもある話だしいまさら何をと
61 23/01/25(水)22:16:18 No.1019422772
地方も地方っていう括りがでかすぎて地方のどこかによって話がだいぶ変わるよな
62 23/01/25(水)22:16:23 No.1019422805
>インタビュー見てみたけど同期入社のうち工場送りはごくわずかで現場経験が役に立ってないって先輩の意見も聞いて折れた感じだからまあ気の毒っちゃ気の毒 かわうそ…
63 23/01/25(水)22:16:24 No.1019422815
転勤でも猶予ほぼなし下手したら前日とかに飛ばされる会社の話たまに聞くけど そういう会社の人事って何考えてるんだろ何も考えてないんだろうな
64 23/01/25(水)22:16:53 No.1019423052
>>工場もただの製造と製造プロセス改良とか原料変更とかあるからそっちじゃない? >工場って言ってもラインで袋にパン詰めるばかりじゃないんだな… 生産技術とかは普通に大卒院卒エンジニアの世界だったりする
65 23/01/25(水)22:16:56 No.1019423072
地方(大阪)とか
66 23/01/25(水)22:17:20 No.1019423228
せっかく大学で専門的な技能学んで入ってきたやつを 杓子定規に全然関係ない現場だの営業だのにとりあえず入れる企業おすぎって記事前に見たな 数年経験してようやく開発に来る頃には大学で学んだものがトレンド遅れになってるみたいな 一概に全てそうだとは思わんけど
67 23/01/25(水)22:17:43 No.1019423380
これ新卒ガチャだろ
68 23/01/25(水)22:17:43 No.1019423388
>昔からいくらでもある話だしいまさら何をと 昔からある話は言っちゃいけないって決まってるのに お前以外の誰もこの決め事を知らないんだもん生きづらいよな
69 23/01/25(水)22:17:44 No.1019423393
そんなあちこちに営業所あるような会社はいるのが悪い
70 23/01/25(水)22:17:50 No.1019423446
>そういう会社の人事って何考えてるんだろ何も考えてないんだろうな 俺の経験上人事は掃き溜め部署扱いされてる会社多かったな…
71 23/01/25(水)22:17:52 No.1019423462
将来性とか勤務体系とか稼ぎとか考えるとITが今一番いいよね正直
72 23/01/25(水)22:18:18 No.1019423659
本社に置いとく価値ねーなって判断されて工場送りか… かわいそうに
73 23/01/25(水)22:18:46 No.1019423846
>>現場経験させてから戻すつもりなら普通そう言うよ >それ言われて我慢してたのに中々戻してもらえない人見たことある… 技術職あるある過ぎる、他人のこと慮れるとまぁ帰ってこれなくなるから多少エゴないとな
74 23/01/25(水)22:18:47 No.1019423868
そも何で地方嫌なの? 都会モンブランドてそんなに重要?
75 23/01/25(水)22:19:08 No.1019424032
一般的に人事は最終処分場とスーパーエリートの混在になってるパターンが多い
76 23/01/25(水)22:19:45 No.1019424350
>そんなあちこちに営業所あるような会社はいるのが悪い でも職種選ぼうと思うと例えば自動車メーカーのR&Dなんかは都心に無かったりはする まあこっちはR&Dなら配属先の地方は概ね決まってるので嫌なら辞めとけしかないけど
77 23/01/25(水)22:19:56 No.1019424432
>そも何で地方嫌なの? >都会モンブランドてそんなに重要? それまでの人間関係リセットに近い環境は嫌だろそりゃ
78 23/01/25(水)22:20:00 No.1019424464
ある程度以上の規模の会社で研究職って大抵地方じゃない?
79 23/01/25(水)22:20:16 No.1019424580
>将来性とか勤務体系とか稼ぎとか考えるとITが今一番いいよね正直 二十年後どうなってるかはともかく今ならそうだね
80 23/01/25(水)22:20:24 No.1019424634
>生産技術とかは普通に大卒院卒エンジニアの世界だったりする それは看てる世界が上澄みだぞ 世の中の大半が工業高よくて高専だ
81 23/01/25(水)22:20:34 No.1019424697
俺なんかはむしろ一箇所にずっといたくないからガンガン地方回らせてほしい
82 23/01/25(水)22:20:37 No.1019424731
>そも何で地方嫌なの? 俺はガンプラ好きなので台場とか福岡とか2時間くらいで買いに行ける場所じゃないとイヤだ…
83 23/01/25(水)22:20:43 No.1019424778
>そも何で地方嫌なの? >都会モンブランドてそんなに重要? 車動かすのがダルい
84 23/01/25(水)22:20:45 No.1019424795
地方はいいけど 海外へ行ってらっしゃいって言われたら考える
85 23/01/25(水)22:20:48 No.1019424812
>それまでの人間関係リセットに近い環境は嫌だろそりゃ 今ならネット環境当たり前だしなんとかならないかな… と思ったが限度があるか
86 23/01/25(水)22:21:15 No.1019425009
生産技術とか花形じゃないの
87 23/01/25(水)22:21:23 No.1019425073
>世の中の大半が工業高よくて高専だ 高専はかなり良いんじゃないかな!?
88 23/01/25(水)22:21:34 No.1019425157
地方配属嫌なら最初からそういう会社に入れよとしか…
89 23/01/25(水)22:21:35 No.1019425163
東京からイオンしか買い物する場所ないところいくのは嫌だろ
90 23/01/25(水)22:21:39 No.1019425204
>本社に置いとく価値ねーなって判断されて工場送りか… 技術系の会社だとむしろ使えないやつが本社で間接業務やらされるものじゃないのか
91 23/01/25(水)22:21:50 No.1019425295
給料上がるならともかく下がるんだから退職理由としては真っ当
92 23/01/25(水)22:22:02 No.1019425393
>転勤でも猶予ほぼなし下手したら前日とかに飛ばされる会社の話たまに聞くけど 2週間後に関西で勤務って言われたら引っ越しとかどうやって準備しろってんだって思う 賃貸だとそんなすぐ出られなくない?
93 23/01/25(水)22:22:05 No.1019425418
>今ならネット環境当たり前だしなんとかならないかな… >と思ったが限度があるか 飲み会やるにしてもリモートは最終手段だしなあ
94 23/01/25(水)22:22:09 No.1019425449
>地方はいいけど >海外へ行ってらっしゃいって言われたら考える それこそ研究系なら海外行くのもザラにあるだろうに地方でとやかく言ってる場合じゃ無いわな
95 23/01/25(水)22:22:25 No.1019425572
>高専はかなり良いんじゃないかな!? 逆に工業高とか工業大卒の方が嫌だわ 高専卒のほうが圧倒的に信用できる
96 23/01/25(水)22:22:25 No.1019425575
>生産技術とかは普通に大卒院卒エンジニアの世界だったりする そこに工業卒だけど学年一位だった優秀な若者とかも入ったりするから下手な開発の現場より活発だったりする
97 23/01/25(水)22:22:33 No.1019425635
>それまでの人間関係リセットに近い環境は嫌だろそりゃ 原子力は楽しいぞ 業界がクソ狭いから青森から九州までどこ行ってもだいたい知ってるやつがいる
98 23/01/25(水)22:22:35 No.1019425644
老若男女問わずに我慢できない奴は辞めるし好きにすれば良いよね、自分の人生だし まぁ逃げたツケはどっかで払うことになるけど
99 23/01/25(水)22:22:58 No.1019425812
元々七五三つって中卒7割高卒5割大卒3割は辞めるものでよくあることだし 3年は勤めてからっていうのに全く意味はないのでやり直すなら早い方がいい
100 23/01/25(水)22:23:20 No.1019425962
いいぞ 目先の損得に振り回されて親が出した莫大な教育費をドブに捨てるがよい
101 23/01/25(水)22:23:36 No.1019426069
趣味の関係で10年位で地方都市から地方都市に移りたいって思ってる
102 23/01/25(水)22:23:40 No.1019426095
この辺は東京のメーカーで就職するとある意味仕方ない話も結構あって 東京本社全国展開のメーカーはめちゃめちゃ多い反面愛知大阪福岡とかはある程度拠点固まってるからそっちならそこまでミスマッチは起きなかったかもしれんね 東京限定で働きたいならそもそもメーカーが無謀
103 23/01/25(水)22:23:44 No.1019426130
OJTでみんなが地方回るような会社じゃなくて 運の悪い奴が送られる最初から出世コースから外れましたって宣告されるようなあつかいの会社なら辞めてもしょうがないよなあまあ
104 23/01/25(水)22:23:50 No.1019426172
12年前に敦賀飛ばされたときはテレビが3局しかなくて地獄だったな 今はザブスク充実してるからアニメとかも何とでもなるけど
105 23/01/25(水)22:23:58 No.1019426225
>3年は勤めてからっていうのに全く意味はないのでやり直すなら早い方がいい その3年勤めてってのも「3年で一生働けるかどうか判断しろ」って事だしな …昔の自分に教えてやりたい
106 23/01/25(水)22:24:07 No.1019426288
>目先の損得に振り回されて親が出した莫大な教育費をドブに捨てるがよい 出してもらえないとこうなるんだな
107 23/01/25(水)22:24:11 No.1019426308
都会の利便性知ってればそりゃ田舎は嫌だよ
108 23/01/25(水)22:24:39 No.1019426514
生産技術は大体禿げる この意味がわかるな
109 23/01/25(水)22:24:40 No.1019426528
>そこに工業卒だけど学年一位だった優秀な若者とかも入ったりするから下手な開発の現場より活発だったりする 現場のおっちゃんに揉まれるから人間関係の構築とかも上達したり… 稀によく病む
110 23/01/25(水)22:24:47 No.1019426574
むしろ東京とか嫌だ
111 23/01/25(水)22:24:50 No.1019426595
転勤有りで受けたなら受け入れるのは当然ではある
112 23/01/25(水)22:24:56 No.1019426638
>老若男女問わずに我慢できない奴は辞めるし好きにすれば良いよね、自分の人生だし >まぁ逃げたツケはどっかで払うことになるけど 我慢して地方に飛ばされたら地方で無駄に過ごした年数分のツケを払わされたりする
113 23/01/25(水)22:25:21 No.1019426829
いわゆるインドア系のオタク趣味なら今の時代は地方でもそんなに困らないけど 出歩くのが趣味の人だと都会を経験した後の地方は選択肢少なすぎて死ぬほどつまんなくて嫌になると思う
114 23/01/25(水)22:25:26 No.1019426879
満員電車嫌だからずっと地方でいいよ俺…
115 23/01/25(水)22:25:41 No.1019426981
研修の時に舐めてかかりすぎたんだろ
116 23/01/25(水)22:25:45 No.1019427015
一年目は現場知ってねって感じのやつじゃないのか
117 23/01/25(水)22:25:49 No.1019427039
カタログで顔面がモニターの化け物に見えた
118 23/01/25(水)22:26:08 No.1019427152
都会は怖くて嫌だって奴もいるだろう俺とか まもなく博多に異動だから怖い 日南とか佐賀とかでいいんだよ俺みたいなのは…
119 23/01/25(水)22:26:18 No.1019427215
東京はたまの出張ならいいけど毎日あの電車に乗るのは無理だ…ってなった
120 23/01/25(水)22:26:36 No.1019427345
>いわゆるインドア系のオタク趣味なら今の時代は地方でもそんなに困らないけど >出歩くのが趣味の人だと都会を経験した後の地方は選択肢少なすぎて死ぬほどつまんなくて嫌になると思う インドア系でもコミケ行くタイプは辛い コロナ前の俺がそうだったから分かる
121 23/01/25(水)22:26:49 No.1019427445
>一年目は現場知ってねって感じのやつじゃないのか >同期入社のうち工場送りはごくわずかで現場経験が役に立ってないって先輩の意見も
122 23/01/25(水)22:27:04 No.1019427556
東京に電車で1時間で行けるくらいの地方都市マジ住みやすいよ
123 23/01/25(水)22:27:05 No.1019427568
>満員電車嫌だからずっと地方でいいよ俺… 俺工場のおっさん乗せて1時間ハイエースドライブの方が嫌だわ
124 23/01/25(水)22:27:14 No.1019427630
インドア系だけど田舎は辛い 電子工作コミュは田舎にねえ!
125 23/01/25(水)22:27:24 No.1019427713
>東京はたまの出張ならいいけど毎日あの電車に乗るのは無理だ…ってなった 俺は通勤で車運転するよりマシかなってなった
126 <a href="mailto:京浜">23/01/25(水)22:27:30</a> [京浜] No.1019427765
>東京限定で働きたいならそもそもメーカーが無謀 東京の生産拠点です!!!
127 23/01/25(水)22:27:32 No.1019427784
何度も繰り返してるとかじゃないなら一年以内に辞めても転職でそこまで気にされないしな今
128 23/01/25(水)22:27:35 No.1019427805
地方の方が給料良いとかじゃなきゃそりゃ辞めるでしょ 結婚とか出産とか家購入とかで後が無いやつならともかく…
129 23/01/25(水)22:27:42 No.1019427853
地方は低学歴しかいないのが何よりしんどい
130 23/01/25(水)22:27:50 No.1019427914
ちょうど今月広島から東京に飛ばされたけど都会人何でこんなクソみたいな環境で生きていけんの… やたら歩く必要あるし家賃高いし朝の電車はうんこだしつらいわ…
131 23/01/25(水)22:27:56 No.1019427972
うちの工場常磐線沿いにあるから都会出たい時は楽に東京行けてありがたい
132 23/01/25(水)22:28:00 No.1019428001
>インドア系だけど田舎は辛い >電子工作コミュは田舎にねえ! 秋月はいいぞお~
133 23/01/25(水)22:28:01 No.1019428009
都内にいたいなら研究開発の方を諦めるしかなくない?
134 23/01/25(水)22:28:02 No.1019428022
ぶっちゃけメーカーの研究職って出世のポジション少ないし操業からは相手にされないしであんまり旨味の無いポジションよね
135 23/01/25(水)22:28:06 No.1019428054
>東京に電車で1時間で行けるくらいの地方都市マジ住みやすいよ 土浦あたりか…ありかも
136 23/01/25(水)22:28:09 No.1019428084
>インドア系だけど田舎は辛い >電子工作コミュは田舎にねえ! 最近微妙に流行ってきたミニチュアゲームも対戦の場が無くて困る
137 23/01/25(水)22:28:18 No.1019428169
>なんでもかんでもガチャ言うなや imgガチャ!
138 23/01/25(水)22:28:31 No.1019428260
>地方の方が給料良いとかじゃなきゃそりゃ辞めるでしょ 大抵こういうのって地方の方が給料安いんだよな
139 23/01/25(水)22:28:47 No.1019428385
仕事合わないならさっさと辞めたほうがいい
140 23/01/25(水)22:28:54 No.1019428445
>ぶっちゃけメーカーの研究職って出世のポジション少ないし操業からは相手にされないしであんまり旨味の無いポジションよね 生技なら色々職場の部署回れるけど開発って下手したら一生開発だしなあ
141 23/01/25(水)22:29:05 No.1019428511
>何度も繰り返してるとかじゃないなら一年以内に辞めても転職でそこまで気にされないしな今 残業時間の長さや休日の少なさ酷いとか給料安すぎがザラすぎる どうなってんだよ
142 23/01/25(水)22:29:05 No.1019428518
インドア系(ボードゲーム)は東京以外に住むとつらいと聞く
143 23/01/25(水)22:29:38 No.1019428780
都会は楽しいけど働くのは別かな…でも楽しい
144 23/01/25(水)22:29:44 No.1019428826
でもこういうことがないと地方は衰退していくばかりだよ
145 23/01/25(水)22:29:46 No.1019428843
前いた会社は新人をほとんど本社勤務でしかも重要なところを任せた結果無事潰れた
146 23/01/25(水)22:29:49 No.1019428875
>>なんでもかんでもガチャ言うなや >imgガチャ! 同じスレ画と話題でスレ立てガチャしてるようなのはたまに見るな…
147 23/01/25(水)22:29:53 No.1019428909
出世ルート完全に断たれる上に生涯年収すらガタ落ちする地方転勤受け入れるやつなんてそりゃいないでしょ
148 23/01/25(水)22:29:59 No.1019428955
>仕事合わないならさっさと辞めたほうがいい 適正ないならマジで別の仕事探した方がいい 本人も周囲も損しかしない
149 23/01/25(水)22:30:04 No.1019428996
>>ぶっちゃけメーカーの研究職って出世のポジション少ないし操業からは相手にされないしであんまり旨味の無いポジションよね >生技なら色々職場の部署回れるけど開発って下手したら一生開発だしなあ 俺がそうだけど開発の人って一生開発やりたがってると思うよ
150 23/01/25(水)22:30:09 No.1019429036
コミュニティがないからな プログラミングのセミナーを東京で開くの辞めてくれませんかね
151 23/01/25(水)22:30:36 No.1019429241
>大抵こういうのって地方の方が給料安いんだよな 地方で人があつまらねぇ!って言ってるけど原因の9割これのせいだろって思ってる 給料安くて利便性も低いとこで誰が働くんだよ
152 23/01/25(水)22:30:38 No.1019429253
>前いた会社は新人をほとんど本社勤務でしかも重要なところを任せた結果無事潰れた 本社勤務させるのはいいことだが新人に重要なところを任せるな
153 23/01/25(水)22:30:43 No.1019429290
工場技術とかメーカーなら普通の部署じゃないの 工場に関わらないで出世する技術者ってマジで見たことない
154 23/01/25(水)22:30:47 No.1019429328
>前いた会社は新人をほとんど本社勤務でしかも重要なところを任せた結果無事潰れた 重要なところを任されてるベテランの下に付けるとかじゃないの!?
155 23/01/25(水)22:31:02 No.1019429426
>俺がそうだけど開発の人って一生開発やりたがってると思うよ マネージメントとかやりたくねぇ ずっと設計とコーディングやりたい
156 23/01/25(水)22:31:04 No.1019429442
今まで舐めた人の雇い方してたツケというか 今の時代若い人間が残ってくれないと辛いぞ…
157 23/01/25(水)22:31:05 No.1019429451
>出世ルート完全に断たれる上に生涯年収すらガタ落ちする地方転勤受け入れるやつなんてそりゃいないでしょ むしろ支社とか工場とか知らない奴は出世できねぇわうちだと
158 23/01/25(水)22:31:15 No.1019429544
東京から田舎に行くのは耐えられないね
159 23/01/25(水)22:31:21 No.1019429591
少しでも気に入らないとすぐヘソ曲げる新人はそこそこいるし たいてい3年以内にいなくなる
160 23/01/25(水)22:31:35 No.1019429696
>俺がそうだけど開発の人って一生開発やりたがってると思うよ そういうもんかな…開発だったけど一生同じ部署で開発やってるのなんてまっぴらだったから3年くらいで部署転がしてもらってるわ 下手したら二十年くらい同じ上司の期限伺うの俺には無理だ
161 23/01/25(水)22:31:42 No.1019429746
メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ 公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? どっちかと言うと東京と同じ賃金で地方で暮らせるのがメリットじゃねえの
162 23/01/25(水)22:31:50 No.1019429809
現地採用でもなきゃ地方配属になったからって給料は変わらないでしょ
163 23/01/25(水)22:31:50 No.1019429817
>仕事合わないならさっさと辞めたほうがいい あってるか判らずぐだって続けてしまってる そろそろと考えてリモート説明会受けてみたがそこから動けてないな
164 23/01/25(水)22:31:54 No.1019429844
>>大抵こういうのって地方の方が給料安いんだよな >地方で人があつまらねぇ!って言ってるけど原因の9割これのせいだろって思ってる >給料安くて利便性も低いとこで誰が働くんだよ あと新人が集まらねえ続かねえ!もな 稼げない職場なんて若者は逃げるに決まってんだろ
165 23/01/25(水)22:31:59 No.1019429890
良いよね叩き上げから工場長になったのに それより上は親会社からの出向しかなれない仕組み
166 23/01/25(水)22:32:06 No.1019429935
だって地方が人寄越せって言ってくるんだもん… まあ辞めてもいいやつ送りつけるか
167 23/01/25(水)22:32:14 No.1019430029
>生技なら色々職場の部署回れるけど開発って下手したら一生開発だしなあ 技術開発で入ってくる人間は基本それだけして一生過ごしたい人が多いと思う 昇進したら人事に行かされるせいでずっと昇進しないおっさんとかウチいるし
168 23/01/25(水)22:32:25 No.1019430146
>今まで舐めた人の雇い方してたツケというか >今の時代若い人間が残ってくれないと辛いぞ… 経験積みたくないんでやめますはどうしようもない…
169 23/01/25(水)22:32:36 No.1019430235
>メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ >公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? >どっちかと言うと東京と同じ賃金で地方で暮らせるのがメリットじゃねえの 逆だよ 地方は安いから手当を無くせる
170 23/01/25(水)22:32:46 No.1019430306
田舎だけならいいけど更にメチャクチャ遠い社宅やら寮やら物件自分で探せよサポートせんけどとかがセットだとまあそう言うための場所なんだろうなって思う
171 23/01/25(水)22:32:51 No.1019430350
>メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ >公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? >どっちかと言うと東京と同じ賃金で地方で暮らせるのがメリットじゃねえの うちもどこでも給料一緒 家賃手当ては東京とかのが多く出るけど仕方ない
172 23/01/25(水)22:32:52 No.1019430360
当たり前だけど転勤がないまたは大都市のみの企業で待遇良いところはあるけどかなり人気も難易度も高かったな
173 23/01/25(水)22:33:10 No.1019430535
>>メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ >>公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? >>どっちかと言うと東京と同じ賃金で地方で暮らせるのがメリットじゃねえの >逆だよ >地方は安いから手当を無くせる 御社東京手当とかあるの…?
174 23/01/25(水)22:33:12 No.1019430555
>メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ >公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? >どっちかと言うと東京と同じ賃金で地方で暮らせるのがメリットじゃねえの うちも東京水準で給料出るから不思議に思ってた メーカーによるのかな
175 23/01/25(水)22:33:17 No.1019430593
なんの業界か知らんけど俺勤めてる化学系の研究開発って工場実験でのフィードバック必要だし地方の製造工場と合体してるもんだと思ってた
176 23/01/25(水)22:33:17 No.1019430594
>公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? 都市部では手当つくとこ珍しくないと思うぞ
177 23/01/25(水)22:33:19 No.1019430608
なんで昇進したらマネジメントや人事の経験も勉強もしたこと無い初心者がそこら辺もやらないといなくなるんだろうね…
178 23/01/25(水)22:33:19 No.1019430610
待遇気に入らんかったら気軽に遠慮なく辞めたったらええねん 人も会社も代わりなんていくらでもある 今風にいうリセマラってやつを繰り返してたらそのうち合うとこも見つかるもんだ
179 23/01/25(水)22:33:27 No.1019430689
>メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ >公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? うちだと家賃補助ケチってくる
180 23/01/25(水)22:33:36 No.1019430768
引きこもりっぱなしでいい技術部門ってそうはないだろ
181 23/01/25(水)22:33:44 No.1019430848
>メーカーで地域によって給料違うとか聞いたことねえわ >公務員みたいに地域手当てとかある会社もあんの? >どっちかと言うと東京と同じ賃金で地方で暮らせるのがメリットじゃねえの 手当っつーか会社が認めてくれる立地の賃貸に対しての家賃○割補助で差がつくなうちだと 東京いた頃は二十万家賃の八割補助だったんだけどいま愛知でその半分の所だ
182 23/01/25(水)22:33:48 No.1019430882
>御社東京手当とかあるの…? えっ貴社はないの? そりゃキツいね
183 23/01/25(水)22:33:56 No.1019430932
研究職希望で工場飛ばされるのはそもそも入り口の時点で研究職に就けるラインに至ってないんじゃないのか