虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/25(水)15:17:17 WotIデ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/25(水)15:17:17 No.1019275433

WotIデザイン・ルームへようこそ! 「」ーク・ローズウォーターだ。 人気セット「モダンホライゾン3」にふさわしいクールなカードを完成させるため、デベロップ・チームの「」達にコメント・調整をお願いしたい。 レビューの形式については下の記事を参考にしてくれたまえ。 (開発の黒歴史・パート3) https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011025/

1 23/01/25(水)15:17:50 No.1019275565

今回のテーマは「往年の人気カードのリメイク」に決まっており、 1枚目のカードはこれだ。かつてはモダンを席巻したが、今では見る影もない。 この「包囲サイ」をリメイクして現在のパワー・レベルに慣れたユーザーの興味を引くカードにしたい。 >Siege Rhino / 包囲サイ (1)(白)(黒)(緑) >クリーチャー — サイ(Rhino) >トランプル >包囲サイが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。 >4/5

2 23/01/25(水)15:19:32 No.1019276025

(w)(b)(g)に変更

3 23/01/25(水)15:20:22 No.1019276228

> 起動コストにマナをつけたら多くの夢のシナリオがどこかへ行ってしまう。

4 23/01/25(水)15:21:35 No.1019276530

ライフゲイン抜いて白も抜く

5 23/01/25(水)15:22:09 No.1019276677

蘇生能力を与えてはどうか ファイレクシア化をプレイヤーにわからせるクールなテキストだと思う

6 23/01/25(水)15:23:05 No.1019276887

>(w)(b)(g)に変更 トランプルもドレインも黒単体のカラー・パイで実現可能なので黒単色でいいのでは?(B)(B)に変更しよう

7 23/01/25(水)15:24:28 No.1019277275

3色の特性を合わせ持ちマナバリューに優れる部分がこのカードのコンセプトリメイクであるならばマルチは外せない

8 23/01/25(水)15:25:30 No.1019277543

統合すると黒単色でありながら(W)(G)で蘇生可能にすればいいのでは?CIPの再利用にシナジーがありクール

9 23/01/25(水)15:26:17 No.1019277736

頭wocかよ…

10 23/01/25(水)15:27:01 No.1019277938

(B/W)(B/G)とすることでコンセプトを残しつつBBを実現クール

11 23/01/25(水)15:28:09 No.1019278255

4/5のままでは壊れと言わざるを得ない

12 23/01/25(水)15:30:23 No.1019278812

誰かテストしておいて

13 23/01/25(水)15:30:28 No.1019278829

3色であることを強く意識できるようにキーワード能力を追加するべきだ トランプルが緑の能力だから白からは絆魂を黒からは接死をつけることでそれぞれの能力が噛み合い非常にクールになる

14 23/01/25(水)15:31:57 No.1019279193

シンボル3マナともφマナにしたらいいじゃん!

15 23/01/25(水)15:32:28 No.1019279302

運命再編の包囲サイクルと合わせてモードで何か選べるようにしよう

16 23/01/25(水)15:33:14 No.1019279472

>4/5のままでは壊れと言わざるを得ない やむなく3/3に変更。

17 23/01/25(水)15:34:16 No.1019279707

編集より:文を入れるスペースがないので選択することを取り払いました

18 23/01/25(水)15:35:18 No.1019279966

>編集より:文を入れるスペースがないので選択することを取り払いました 既にドレイン能力が白と黒のモードを表現しているので、緑のモードのアイデアが欲しい。

19 23/01/25(水)15:36:12 No.1019280195

BWGで3点4/5に加えてURで1/2の3点としても出せるようにすれば123345と並ぶし5色揃ってとてもクールだよ

20 23/01/25(水)15:36:32 No.1019280272

格闘は接死絆魂とシナジーしていてクール

21 23/01/25(水)15:36:48 No.1019280351

>既にドレイン能力が白と黒のモードを表現しているので、緑のモードのアイデアが欲しい。 案1 真面目な身代わりを参考にcipランパンを追加

22 23/01/25(水)15:37:40 No.1019280577

現代マジックのカードアドバンテージの強さと包囲のフレーバーを意識しトークン生成を試したい

23 23/01/25(水)15:38:21 No.1019280740

>格闘は接死絆魂とシナジーしていてクール 格闘することで三点回復のテキストを省略することができる

24 23/01/25(水)15:40:49 No.1019281419

完成。 >(B/G)(G/W)(Φ) >クリーチャー — サイ(Rhino) >接死 絆魂 トランプル >これが戦場に出たとき、対戦相手1人とクリーチャー最大1体を対象とする。その前者は3点のライフを失い、その後者はこれと格闘を行う。 >蘇生(W)(G) >3/3

25 23/01/25(水)15:42:12 No.1019281758

いいね。まるでエルドレインの頃のプレイ・デザイン・チームだ

26 23/01/25(水)15:43:30 No.1019282099

包囲サイのリメイクが軽量でミッドレンジカードではないのはクールではないね

27 23/01/25(水)15:45:12 No.1019282482

>包囲サイのリメイクが軽量でミッドレンジカードではないのはクールではないね ミッドレンジでも戦えるよう蘇生を脱出に変更しよう

28 23/01/25(水)15:45:29 No.1019282543

蘇生コストから黒が失われてるのは美観がよくない (G)(G)か(W)(B)のほうが美しい

29 23/01/25(水)15:49:15 No.1019283396

>突然、一瞬にしてこのカードはもう最悪じゃなくなった。 は本当に好きな文章

30 23/01/25(水)15:49:15 No.1019283399

「キャノピーランド」「フェッチランド」で成功を納めたモダンホライゾン1・2だがユーザーは依然強力な土地・サイクルを求めている。 ショックランドやファストランドと比べても見劣りしないような土地・サイクルのデザインを提案してもらいたい。

31 23/01/25(水)15:51:02 No.1019283861

対戦相手に利点を与える代わりにアンタップインする基本土地タイプを持った土地はどうだろう 占術1を相手が行える代わりにアンタップインさせてみよう

32 23/01/25(水)15:51:08 No.1019283886

4点のダメージを受けることでアンタップインする四種の基本土地タイプを持つクアッドランドサイクル

33 23/01/25(水)15:51:28 No.1019283971

取り扱いがしやすい+1カウンターとのシナジーを考えて蘇生を頑強に変更しよう

34 23/01/25(水)15:53:01 No.1019284395

天界の列柱や怒り狂う山峡などのモダンユーザーに愛されたミシュラランドがモダンのパワーレベルから脱落したのはタップインのせいだと思われるので、アンタップインするミシュラランドサイクルはどうか

35 23/01/25(水)15:54:02 No.1019284648

>4点のダメージを受けることでアンタップインする四種の基本土地タイプを持つクアッドランドサイクル リメイクサイを含め楔の3色がこのセットのコンセプトにある プレイチームは楔の中心色のマナ能力を持ち辺2個の土地タイプを持つ疑似3色ボルトランドを試してみる

36 23/01/25(水)15:54:54 No.1019284900

つまり基本土地タイプを持つ3色のミシュラランド? 今までにないしクールだね

37 23/01/25(水)15:55:37 No.1019285099

>完成。 2マナとライフ2点払うだけで対戦相手がライフ3点とクリーチャー1体を失うように見えるんだけど これ適正なの?

38 23/01/25(水)15:55:37 No.1019285100

相手に1点のライフを与える土地が既にありそれは存在感があるカードにも関わらずサイクルをなしていなかった 今回のモダンホライゾンに相応しいカードはこれだ 土地 (T):(◇)を加える。 (T):(W)か(U)を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。

39 23/01/25(水)15:55:50 No.1019285151

ウルザの物語の成功は記憶に新しいと思う そうだクールなデザインのカギはエンチャント・土地だ!

40 23/01/25(水)15:56:25 No.1019285319

>2マナとライフ2点払うだけで対戦相手がライフ3点とクリーチャー1体を失うように見えるんだけど >これ適正なの? もう遅い

41 23/01/25(水)15:57:25 No.1019285578

>つまり基本土地タイプを持つ3色のミシュラランド? 狂ってんのか

42 23/01/25(水)15:57:38 No.1019285641

>これ適正なの? これのマナコストを重く調整したら多くの夢のシナリオがどこかへ行ってしまう。

43 23/01/25(水)15:57:39 No.1019285648

基本土地タイプをつけてはどうか モダンはフェッチランド前提のためユーザーもプレイしやすい土地を望むだろう

44 23/01/25(水)15:57:45 No.1019285677

>土地 >(T):(◇)を加える。 >(T):(W)か(U)を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。 失われたグローブランドサイクルが揃うときがきたようだ

45 23/01/25(水)15:58:09 No.1019285778

プレインズウォーカー ・土地はどうかな?

46 23/01/25(水)15:59:33 No.1019286194

>2マナとライフ2点払うだけで対戦相手がライフ3点とクリーチャー1体を失うように見えるんだけど >これ適正なの? 私は最初からこのカードは少々強すぎるのではないかと考えていた しかし当時のデザインチームは非常に忙しく……プレイ・テストから漏れてしまったためこのデザインのまま世に送り出された

47 23/01/25(水)16:00:08 No.1019286351

>プレインズウォーカー ・土地はどうかな? 開発は常にそのクールなカードを考えているが平地と誤読されると指摘される度にその案を引っ込めてきた

48 23/01/25(水)16:00:44 No.1019286526

起動コストを支払うことでクリーチャーと土地を行き来する変身・疑似ミシュラランドはどうかな? 土地の面には基本土地タイプをつけるかわりにタップインにするんだ

49 23/01/25(水)16:01:00 No.1019286617

>>プレインズウォーカー ・土地はどうかな? >開発は常にそのクールなカードを考えているが平地と誤読されると指摘される度にその案を引っ込めてきた しかしモダンホライゾンにおいてはその複雑さを許容できるチャンスであると印刷に踏み切った

50 23/01/25(水)16:01:09 No.1019286651

下環境を考えるとコスト下げたい 探査をつけよう、あとサリアの能力も持たせよう

51 23/01/25(水)16:02:14 No.1019286941

我々は2マナの包囲サイを作り続けますが、慎重かつ入念に作り、会話の頭に「このカードが強いなら、何が環境から締め出されるだろうか?」と問いかけていきます。

52 23/01/25(水)16:02:25 No.1019286994

FFLチームはMH2のインカーネーションサイクルを抑制するカードを求めている

53 23/01/25(水)16:02:31 No.1019287021

忠誠度を1→3に。

54 23/01/25(水)16:03:20 No.1019287253

セラの平地はどうだろうか

55 23/01/25(水)16:03:45 No.1019287360

>(T):(W)と(U)を加える。各対戦相手は2点のライフを得る。 こういうのはどうだろう

56 23/01/25(水)16:04:02 No.1019287437

>>土地 >>(T):(◇)を加える。 >>(T):(W)か(U)を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。 いいね。 しかしながら、「燃え柳の木立」を再録すると赤緑の土地だけが1種類少ないことになるので、基本土地タイプをつけた上方リメイクでサイクルを構成したい。

57 23/01/25(水)16:04:24 No.1019287550

>>(T):(W)と(U)を加える。各対戦相手は2点のライフを得る。 >こういうのはどうだろう 最小限の変更で全く新しい土地になった とてもクールだね

58 23/01/25(水)16:06:19 No.1019288025

MH3に必要なのはエキスパンションを越えて愛されてきたメカニズムをいれるべきだ。 サブタイプ門を持つ基本土地サイクルはどうだろう?

59 23/01/25(水)16:06:58 No.1019288190

>>(T):(W)と(U)を加える。各対戦相手は2点のライフを得る。 >こういうのはどうだろう 統率者委員会からの指摘で2マナランドはモダン環境においてすら強力すぎること 2点ライフを各対戦相手が得るデメリットは多人数戦でより大きなデメリットとなることから統率者レジェンズ3への収録がふさわしいのではないかとの意見が上がった

60 23/01/25(水)16:07:51 No.1019288432

>MH3に必要なのはエキスパンションを越えて愛されてきたメカニズムをいれるべきだ。 >サブタイプ神座を持つ基本土地サイクルはどうだろう?

61 23/01/25(水)16:08:11 No.1019288532

プレイデザインチームより安易な2マナランドはゲームフィーリングを改善せず悪化させる

62 23/01/25(水)16:08:54 No.1019288719

これまで5色のマナが出る土地として様々なものがデザインされてきたが今は6色目とも言える◇がある ちょうどよく5色土地で同型(のようなカード)が多いマナの合流点に注目しこれを払えるようにした上で新しいカードを作りたかった マナの合流点のデメリットを強くした場合(◇)を加えるを追加しただけでは釣り合いが取れないと考え、ささやかなメリットを追加することにしてみた そうしてできたのがこれだ 土地 荒地 これは全ての基本土地タイプを持つ。 この土地がタップされた時、これはあなたに2点のダメージを与える。 (T):(◇)

63 23/01/25(水)16:08:59 No.1019288747

プレイヤーは《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》の能力がほかの色でも使えるようになることを常々求めてきており、実際、我々は「モダンホライゾン2」で《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ》を登場させた。 「モダンホライゾン3」ではこのメガサイクルを完成させることが期待されている。 マーフォークの都、エトラン・シース 伝説の土地 各土地はそれの他のタイプに加えて島である。

64 23/01/25(水)16:09:55 No.1019288987

次に「モダンホライゾン」で可能な事の一つは通常のセットでは描けなかったキャラクターの側面を描くことだ。 「スレイベンの守護者、サリア」を「真紅の契り」で再録したことは好評だったが、一部では不評だった。 サリアの新しいカードを期待するユーザーがいて、このセットはそれに応えるのに絶好の機会に思えた。 これは過去のカードだが、これとは違う新しいカードでありながら、これと同じ人物であるとわかるデザインが求められる。 >Thalia, Guardian of Thraben / スレイベンの守護者、サリア (1)(白) >伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier) >先制攻撃 >クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。 >2/1

65 23/01/25(水)16:10:23 No.1019289117

>マーフォークの都、エトラン・シース 特定土地をサーチできるメガサイクルを併せて収録するのはどうだろう

66 23/01/25(水)16:10:34 No.1019289161

>>プレインズウォーカー ・土地はどうかな? >開発は常にそのクールなカードを考えているが平地と誤読されると指摘される度にその案を引っ込めてきた B.O.B. と同じように忠誠カウンターと同期した平地トークンを出すのはクールじゃないか?

67 23/01/25(水)16:10:37 No.1019289178

>MH3に必要なのはエキスパンションを越えて愛されてきたメカニズムをいれるべきだ。 >サブタイプ門を持つ基本土地サイクルはどうだろう? 我々はこれまで2色と1色の門をデザインしてきたのだから3色以上のデザインを試みる頃合いなのではないだろうか そして門といえばラヴニカでラヴニカといえばネフィリムだ つまりこういうのはどうだろう 砂丘生みの門 土地-門 島 T:(R)か(G)か(B)か(W)を加える

68 23/01/25(水)16:12:11 No.1019289558

>>Thalia, Guardian of Thraben / スレイベンの守護者、サリア (1)(白) >>伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier) >>先制攻撃 >>クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。 >>2/1 クリーチャー呪文コストを1多くする用に変更

69 23/01/25(水)16:12:19 No.1019289593

新たなるサリアデザインの前にサリアに対するユーザのイメージを整理ヘイトベア、美形、護れない

70 23/01/25(水)16:12:50 No.1019289721

なんか土地はイカれ具合が難しいな 死者の原野の一見するとまともそうでその実非常にヤバいデザインは良くできていたと痛感する

71 23/01/25(水)16:13:32 No.1019289891

昨年「」ムが提出したエロ英雄譚のデザインからユーザーがサリアに求めているのがhentaiであることは明らかだった

72 23/01/25(水)16:14:14 No.1019290085

サリアアレンジは昨日見た調査サリアが最高だった

73 23/01/25(水)16:14:54 No.1019290243

>これは過去のカードだが、これとは違う新しいカードでありながら、これと同じ人物であるとわかるデザインが求められる。 まずサリアの特徴である先制攻撃と相手を縛る能力は外せないだろう そして2マナで登場したカードの続きとして3マナでデザインされた過去があるため新しいカードは逆にマナを減らしてみるのはどうだろう 例えばこういうデザインだ 訓練生、サリア (W) 先制攻撃 対戦相手のコントロールする基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。 1/1

74 23/01/25(水)16:16:20 No.1019290628

>訓練生、サリア (W) >先制攻撃 >対戦相手のコントロールする基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。 >1/1 最悪すぎる…

75 23/01/25(水)16:16:27 No.1019290657

>Thalia, Guardian of Thraben / スレイベンの守護者、サリア (1)(白) >伝説のクリーチャー ― 人間(Human) 兵士(Soldier) >先制攻撃 >クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。 >2/1 Thalia, Guardian of Saint Traft / 聖トラフトの守護者、サリア (1)(白)(青) 伝説のクリーチャー ― 人間(Human) 兵士(Soldier) 先制攻撃 クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。 [cardname]が攻撃した時呪禁を持つ2/2のスピリットクレリッククリーチャートークンを攻撃した状態で生成する。 戦闘終了時にそのトークンを追放する 3/2 降霊 2WB

76 23/01/25(水)16:17:07 No.1019290811

ドライアドの東屋を各色に設けるべきだ 流島の亀 〔青〕土地 クリーチャー — 島 海亀 護法(2) 0/3

77 23/01/25(水)16:19:05 No.1019291298

降霊はサリアのフレーバーとして不適切なため削除

78 23/01/25(水)16:19:41 No.1019291443

ユーザーが本当に作り直しを求めているのはサリアではなくオドリックなのでは?

79 23/01/25(水)16:20:17 No.1019291589

代わりに不屈さの証としてライフ3点とタップで破壊不能になる起動型能力を追加

80 23/01/25(水)16:21:34 No.1019291871

自分だけ生き残るフレーバーのため起動コストにクリーチャー1体の生贄を追加

81 23/01/25(水)16:22:23 No.1019292040

青はいらないので2Wに変更

82 23/01/25(水)16:23:32 No.1019292287

>ユーザーが本当に作り直しを求めているのはサリアではなくオドリックなのでは? 彼は突然、一瞬にして最悪になった

83 23/01/25(水)16:23:59 No.1019292410

>ユーザーが本当に作り直しを求めているのはサリアではなくオドリックなのでは? イニストラードを象徴する二面カードを使ってみるのはどうだろうか? ウィルとローアンの関係を二人にも当てはめることで芳醇なフレーバーを出せるのはクールだと思う

84 23/01/25(水)16:26:08 No.1019292934

>イニストラードを象徴する二面カードを使ってみるのはどうだろうか? >ウィルとローアンの関係を二人にも当てはめることで芳醇なフレーバーを出せるのはクールだと思う MDFC カードならクールなアイディアだがイニストラードのTDFCカードでは難しい

85 23/01/25(水)16:26:54 No.1019293112

fu1857011.png

86 23/01/25(水)16:27:27 No.1019293247

>fu1857011.png なんてクールなアイディアなんだ!

87 23/01/25(水)16:27:58 No.1019293389

日暮によって夜だけハイグレになるサリアはどうだろうか?

88 23/01/25(水)16:29:00 No.1019293678

>日暮によって夜だけハイグレになるサリアはどうだろうか? このギミックはオドリックにも適用できるな

89 23/01/25(水)16:29:45 No.1019293866

日本人イラストレーターによる絵違いアート・カードがユーザーに好評であることが既に分かっているため、「ハイレグ人間サリア」も委託するイラストレーターを見積もるべきだろう

90 23/01/25(水)16:30:17 No.1019293991

>>日暮によって夜だけハイグレになるサリアはどうだろうか? >このギミックはオドリックにも適用できるな >彼は突然、一瞬にして最悪になった

91 23/01/25(水)16:30:34 No.1019294054

>>fu1857011.png >なんてクールなアイディアなんだ! 伝説のクリーチャーが変身したら伝説じゃなくなるのは普通にクールなデザインだと思う

92 23/01/25(水)16:30:50 No.1019294118

ハイグレ吸血鬼、オドリックはFFLで不人気であったため、ファイルから削除された。

93 23/01/25(水)16:32:59 No.1019294673

サリアとオドリック両方の需要を満たす必要があり、合体はその手段として最適なメカニズムであることが分かった

94 23/01/25(水)16:34:00 No.1019294942

オドリックの興奮して鼻血を出すデザインは彼のキャラクター性のために残しておきたい

95 23/01/25(水)16:38:55 No.1019296174

>fu1857011.png 完成。

96 23/01/25(水)16:45:43 No.1019297907

モダンホライゾンで成功を納め続けたサイクルといえばやはり「ピッチスペル」サイクルだろう。 「否定の力」に続いて、「孤独」サイクルは通常プレイにクリーチャーをつけることでデザインの幅を押し広げた。 これまでのピッチサイクルにはそれぞれ元ネタと言える呪文が存在しているので、まずピッチスペルにしても問題ない元ネタの選定が必要だろう。

97 23/01/25(水)16:52:41 No.1019299594

書き込みをした人によって削除されました

98 23/01/25(水)17:06:29 No.1019303123

《蒼ざめた月》はスレッショルドを達成しない!

↑Top