虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/25(水)10:28:57 名言貼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/25(水)10:28:57 No.1019201293

名言貼っていく

1 23/01/25(水)10:31:23 No.1019201740

大人は何十年も昔の漫画の話するしな

2 23/01/25(水)10:31:23 No.1019201743

割とすぐ消えるし最長でも100年

3 23/01/25(水)10:32:55 No.1019202031

まあこいつは40年描いたんやが…

4 23/01/25(水)10:33:08 No.1019202073

>割とすぐ消えるし最長でも100年 読者は自分の心にだけ留めず布教したりオマージュしたり自分の創作に活かしたりするだろう そうやって永く生きるんだ

5 23/01/25(水)10:34:39 No.1019202334

HDの寿命ってそんな短いの…?

6 23/01/25(水)10:35:09 No.1019202437

>読者は自分の心にだけ留めず布教したりオマージュしたり自分の創作に活かしたりするだろう >そうやって永く生きるんだ 本来の意味のミーム

7 23/01/25(水)10:35:37 No.1019202530

CD-ROMは寿命短い100年持たないとは聞く レコードの方が寿命長いそうだ

8 23/01/25(水)10:35:39 No.1019202534

今の作品はデータだから昔の作品みたいに残らない!って言う人いるけど 物理媒体あったって結局残したい人がいなきゃ残らないんだよね

9 23/01/25(水)10:37:00 No.1019202776

サービス終了でホームページとかブラウザゲーとかは簡単に消えてなくなってしまうのは思い知らされたからファン活動の記録とか物理媒体も何かしらで残したいね

10 23/01/25(水)10:38:50 No.1019203116

>物理媒体あったって結局残したい人がいなきゃ残らないんだよね 物理媒体の場合はその作品自体には特に思い入れはないけど とにかくこの世に存在するものすべて保存しておくっていう活動がいくつもあるのが大きいからまたちょっと違う問題だよ

11 23/01/25(水)10:40:18 No.1019203398

人モニュメント計画を始動させないと…

12 23/01/25(水)10:40:27 No.1019203428

>今の作品はデータだから昔の作品みたいに残らない!って言う人いるけど >物理媒体あったって結局残したい人がいなきゃ残らないんだよね 本はある程度のものは勝手に残してくれるシステムがあるからな そりゃ2巻打ち切り漫画とかは厳しいけど

13 23/01/25(水)10:41:10 No.1019203583

だからこうして原稿を紛失する

14 23/01/25(水)10:42:50 No.1019203917

読者の心に残ってるのはまあ「」…だけとは言わんがネットが証明してるしな

15 23/01/25(水)10:43:55 No.1019204153

>物理媒体あったって結局残したい人がいなきゃ残らないんだよね その気はなかっただろうけど勝手に出土したりするものもあるからうーn…

16 23/01/25(水)10:44:53 No.1019204356

>CD-ROMは寿命短い100年持たないとは聞く 20年くらいだからPS2ですらもうヤバくなるよ どっかに移植しないと途絶えるの多い

17 23/01/25(水)10:46:05 No.1019204568

>レコードの方が寿命長いそうだ 劣化しても聴けるだけだと思う

18 23/01/25(水)10:46:08 No.1019204577

消えてくれてありがとう俺のクソみたいなホームページ

19 23/01/25(水)10:47:43 No.1019204858

>消えてくれてありがとう俺のクソみたいなホームページ そんな…お前のエロゲキャラと自分を対談させるページ好きだったのに…

20 23/01/25(水)10:48:03 No.1019204927

本もデータも残そうとするやる気があるやつだけ残るんだ

21 23/01/25(水)10:49:12 No.1019205157

CDの寿命が短いからPCエンジンミニに収録されなかったら天外2とかヤバかったな

22 23/01/25(水)10:49:56 No.1019205297

>消えてくれてありがとう俺のクソみたいなホームページ パスワード忘れたから一生笑い者になる…って不安になってたらそもそも提供側が終わるとかあるんだなって何か当たり前なんだけど完全に思考から抜け落ちてた

23 23/01/25(水)10:49:58 No.1019205300

未来の人も読みたいだろうし…

24 23/01/25(水)10:50:14 No.1019205357

やっぱり紀元前から残る石板こそが記録媒体として最強

25 23/01/25(水)10:50:38 No.1019205425

読み返すと「こここんなんだったっけ…」ってなること結構あるよね

26 23/01/25(水)10:51:04 No.1019205528

一つの媒体に残し続けようとしてるのが「」の頭の硬さ

27 23/01/25(水)10:51:51 No.1019205676

>一つの媒体に残し続けようとしてるのが「」の頭の硬さ チクショウ…俺が不老不死じゃないから…!

28 23/01/25(水)10:51:51 No.1019205678

>だからこうして原稿を紛失する 読者に届くまでは持ってくれないとスレ画の名言も意味ないからな…

29 23/01/25(水)10:53:12 No.1019205943

仮に不朽の媒体を用意しても 人はそれを失くすし壊す

30 23/01/25(水)10:54:51 No.1019206269

>やっぱり紀元前から残る石板こそが記録媒体として最強 近所に関連書物が神社と一緒に焼失して由来不明の建て直された神社があるわ…とても悲しい

31 23/01/25(水)10:54:59 No.1019206296

>一つの媒体に残し続けようとしてるのが「」の頭の硬さ ゲームや漫画は時代に合わせて変えられちゃう

32 23/01/25(水)10:55:11 No.1019206336

人間の作ってきた情報を全て格納したアカシックレコード的なのを用意して 地球や宇宙がなくなっても問題ない冗長性を担保しながら常に移行できる状態を継続するだけでいい

33 23/01/25(水)10:55:33 No.1019206404

ロゼッタストーンが残ったことの意義が大きすぎるから純粋に長く残る記録媒体は超重要だよ

34 23/01/25(水)10:55:42 No.1019206434

>>一つの媒体に残し続けようとしてるのが「」の頭の硬さ >ゲームや漫画は時代に合わせて変えられちゃう 「」のあたまは今の時代のものだから今の時代の柔軟さがないとな

35 23/01/25(水)10:56:23 No.1019206568

>「」のあたまは今の時代のものだから今の時代の柔軟さがないとな はい

36 23/01/25(水)10:56:29 No.1019206587

>人間の作ってきた情報を全て格納したアカシックレコード的なのを用意して >地球や宇宙がなくなっても問題ない冗長性を担保しながら常に移行できる状態を継続するだけでいい imgのログを格納!

37 23/01/25(水)10:56:49 No.1019206666

本は納本制度があるけどWebページは勝手に保存してくれるサイトも制度も無いし有力なアーカイバーも wayback machineくらいしか無いのがね もうちょいどうにかならないかと思ってしまう

38 23/01/25(水)10:57:38 No.1019206826

熱心なファンじゃなかったとしてもこち亀?なんだっけそれ?有名なの?ってなるジャンプの読者はあんまないと思う 100年後は生まれる前の古典だから物好きしか読まないかもしれんが

39 23/01/25(水)10:58:09 No.1019206918

ずっと残ると思っていたXtubeやポーンハブやXvideoの動画が一晩で大虐殺された歴史的事件もあったからな ネットで永遠に漂うなんてもんは幻想でいつ終わってもおかしくないって涙を流しながら俺はそれからバックアップを取るようになった

40 23/01/25(水)10:58:57 No.1019207080

紙だったら昔のものが家の奥からぽろっと出てくることがあるだろうけど データは意識して残そうとしない限りほとんど残らないのが特に問題 江戸時代の蔵から当時のPCとサルベージされた画像データが出てきましたなんてことが起こらないんだ

41 23/01/25(水)10:59:11 No.1019207131

>ポーンハブ チェス好きは大変だな

42 23/01/25(水)10:59:51 No.1019207289

えろに関しては消されても一度上げられた限り誰かが保存しているという強い信頼があるので あれはある意味永久性を保っている気がする

43 23/01/25(水)11:00:26 No.1019207400

>江戸時代の蔵から当時のPCとサルベージされた画像データが出てきましたなんてことが起こらないんだ 正月に整理してたら戦時中の新聞出てきて面白かったけど今のネットの記事はすぐにリンク切れになるからな…

44 23/01/25(水)11:00:48 No.1019207461

漫画家はまだ大事にされてるけど今のラノベ系の新人と中堅以下の作家はマジで使い捨て素材扱いされてるからやばい

45 23/01/25(水)11:01:32 No.1019207614

>紙だったら昔のものが家の奥からぽろっと出てくることがあるだろうけど >データは意識して残そうとしない限りほとんど残らないのが特に問題 >江戸時代の蔵から当時のPCとサルベージされた画像データが出てきましたなんてことが起こらないんだ そりゃ江戸時代にPCはないからな インターネットという共有領域を挟んでインターネットできてからのデータはぽろっと出てくるが

46 23/01/25(水)11:01:49 No.1019207665

割と真面目にGeoCitiesの閉鎖は日本史上でも有数の文化消失だったと思う

47 23/01/25(水)11:02:01 No.1019207707

>パスワード忘れたから一生笑い者になる…って不安になってたらそもそも提供側が終わるとかあるんだなって何か当たり前なんだけど完全に思考から抜け落ちてた なかなか終わらないサービスだとそうい奴らがはよ死ねはよ死ねとメチャクチャ呪ってる パスワ忘れた方が悪いのに死を願われるmixiかわいそ…

48 23/01/25(水)11:02:17 No.1019207758

AKIRAなんかはもう永遠に残るだろうな バイクパロもだし超能力の表現の開祖だから能力物の漫画がある限り存在し続けるみたいなもんだし

49 23/01/25(水)11:02:19 No.1019207769

まぁそもそも心に残らないと保存しようとはならないからね

50 23/01/25(水)11:02:19 No.1019207771

>江戸時代の蔵から当時のPCとサルベージされた画像データが出てきましたなんてことが起こらないんだ 大昔の竹簡もトイレの中から発見されたりしたけどそういう長期の保存には向かないよなぁ

51 23/01/25(水)11:02:45 No.1019207852

flashで終わったものも色々あったな

52 23/01/25(水)11:02:51 No.1019207877

>なかなか終わらないサービスだとそうい奴らがはよ死ねはよ死ねとメチャクチャ呪ってる >パスワ忘れた方が悪いのに死を願われるmixiかわいそ… そうだねあそこにも滅ぶべきデータが残っているなと思い出したよ 滅べmixi

53 23/01/25(水)11:02:54 No.1019207887

スラムダンクの映画がヒットしてるのも読者の心に残ってたからなんだろうな

54 23/01/25(水)11:03:34 No.1019208003

>>なかなか終わらないサービスだとそうい奴らがはよ死ねはよ死ねとメチャクチャ呪ってる >>パスワ忘れた方が悪いのに死を願われるmixiかわいそ… >そうだねあそこにも滅ぶべきデータが残っているなと思い出したよ >滅べmixi モンストとモンストで稼いだ金があるかぎりmixiはしなないぞ

55 23/01/25(水)11:05:09 No.1019208259

>スラムダンクの映画がヒットしてるのも読者の心に残ってたからなんだろうな ブランド力が残ってるともいう

56 23/01/25(水)11:05:19 No.1019208287

書き込みをした人によって削除されました

57 23/01/25(水)11:05:27 No.1019208321

>モンストとモンストで稼いだ金があるかぎりmixiはしなないぞ SNSとしては死に体なのにこれで当分死にそうにないの笑う

58 23/01/25(水)11:06:09 No.1019208440

>モンストとモンストで稼いだ金があるかぎりmixiはしなないぞ くそっというか息長すぎだろモンスト

59 23/01/25(水)11:06:19 No.1019208470

>本気でコウセイマデ残したいなら石にでも掘れ 可読性のないデータを残すのはただの自己満足だ ものの考え方ではなく継続的に残すオペレーションの定義の方が今の考え方だよ

60 23/01/25(水)11:07:01 No.1019208583

マイナーなものググると未だにmixiのコミュ出てくるからな 恥部が今も閲覧されてる危険性は消えない

61 23/01/25(水)11:07:22 No.1019208648

哲学とか名言のコミュニティにばかり入っていた俺のmixi垢元気かな 早く死なないかな…

62 23/01/25(水)11:08:47 No.1019208920

>ものの考え方ではなく継続的に残すオペレーションの定義の方が今の考え方だよ その母体が滅んだら消える

63 23/01/25(水)11:12:19 No.1019209565

30年前の漫画や本はいくらでも残ってるが30年前のネットのデータはめちゃくちゃ消えてるのを体感してるから…

64 23/01/25(水)11:13:51 No.1019209862

今のデータって残す作業を誰かがやらないとハードの死で結構早く消えていくからな 誰もやってなくても残ってる紙資料や石板の価値がわかる

65 23/01/25(水)11:14:16 No.1019209948

カバー率で言ったら昔の出版物や記録が偶然残ってるよりネット上のデータがwebarchiveで残ってる確率の方が高いんじゃないかな

66 23/01/25(水)11:15:00 No.1019210073

データでもフロッピーやCD-RよりはMOのほうが保存性高いと言われてて 記憶媒体単品で見れば実際そうではあるのだけどMOを読めるハードの方がもう…

67 23/01/25(水)11:15:32 No.1019210164

むしろmixiまだ生きてたのかよ!?

68 23/01/25(水)11:16:26 No.1019210329

心に残っても人はすぐ死ぬよね…

69 23/01/25(水)11:16:48 No.1019210402

やはり数千年の実績を持つ石板…

70 23/01/25(水)11:17:01 No.1019210446

>むしろmixiまだ生きてたのかよ!? 余裕だぞ 過疎ったことで逆に適度なクローズドコミュニティが築けたと喜んでる層もいるし

71 23/01/25(水)11:17:03 No.1019210449

>心に残っても人はすぐ死ぬよね… やるか……口伝

72 23/01/25(水)11:17:21 No.1019210510

古本屋行くとわりと100年モノの紙の本が平気で残ってたりする

73 23/01/25(水)11:17:30 No.1019210552

>カバー率で言ったら昔の出版物や記録が偶然残ってるよりネット上のデータがwebarchiveで残ってる確率の方が高いんじゃないかな あれ明確に残そうとした人がいない限りは全然残んないぞ

74 23/01/25(水)11:17:50 No.1019210626

クイズ業界だと現役とか聞くmixi

75 23/01/25(水)11:18:27 No.1019210722

まぁ1000年前のラノベとか残ってたりもするしな

76 23/01/25(水)11:18:27 No.1019210723

ジオシティーズとかで公開されてたMIDIとかSSは消えてしまったものが多いよね ふと聞きたくなったり読みたくなってももう…

77 23/01/25(水)11:18:34 No.1019210753

mixiって友達から誘われないと登録できない仕組みだったっけなつかしい

78 23/01/25(水)11:19:05 No.1019210872

前にmixi生きてるよと聞いて朝方見に行ったことあるけど朝四時とかなのにさっき書き込まれたものがトップに上がってて元気なんだなと…

79 23/01/25(水)11:19:08 No.1019210893

>その母体が滅んだら消える 母体が滅びるんなら別に残さなくても良いんじゃねえか

80 23/01/25(水)11:19:44 No.1019211025

物理媒体は検索性悪すぎるからな 遺そうとしないと遺らないのは同じだし

81 23/01/25(水)11:19:47 No.1019211030

持ち出し可能な媒体だと紛失するよね

82 23/01/25(水)11:19:53 No.1019211052

>母体が滅びるんなら別に残さなくても良いんじゃねえか なんで???

83 23/01/25(水)11:20:06 No.1019211082

こち亀まだ終わって2年くらいだもんな…心に残ってるかも

84 23/01/25(水)11:20:47 No.1019211203

ジオシティーズとかの件でネットは脆い本のほうが残るとか主張する人たまにいるよね

85 23/01/25(水)11:21:04 No.1019211252

一応壺はログ全部残してるから昔のエロSSとかサルベージしようと思えば出来るんだよな

86 23/01/25(水)11:21:27 No.1019211335

たまに古い作品のエロパロ覗く

87 23/01/25(水)11:21:29 No.1019211347

ネット黎明期の人はネットにばら撒かれたデータは案外永遠じゃないのを実感として持ってるよね

88 23/01/25(水)11:21:29 No.1019211348

漫画版スクライドみたいなケースもあるしね

89 23/01/25(水)11:21:33 No.1019211360

>>カバー率で言ったら昔の出版物や記録が偶然残ってるよりネット上のデータがwebarchiveで残ってる確率の方が高いんじゃないかな >あれ明確に残そうとした人がいない限りは全然残んないぞ あれクローラーでしょ?ウェブ魚拓の話じゃないぞ

90 23/01/25(水)11:22:11 No.1019211491

>漫画版スクライドみたいなケースもあるしね アレなら配信延期したぞい

91 23/01/25(水)11:22:20 No.1019211526

>やっぱり紀元前から残る石板こそが記録媒体として最強 三体でもあったなこの理論

92 23/01/25(水)11:22:42 No.1019211600

たまたまそこが最大コミュニティになった場合サービス終わるまで散らないよな… mixiに限らず

93 23/01/25(水)11:22:47 No.1019211612

電子書籍は購入じゃなくてレンタルなのに実本と値段同じなのやめてくんねえかな!

94 23/01/25(水)11:22:56 No.1019211644

>ジオシティーズとかの件でネットは脆い本のほうが残るとか主張する人たまにいるよね Wikipediaとかも参照してるのは結局出版された紙の本だからな

95 23/01/25(水)11:23:12 No.1019211704

紙とかに出力大事よ 先輩が卒論バックアップ中に落雷からの停電コンボで全部消えた

96 23/01/25(水)11:23:25 No.1019211749

>漫画版スクライドみたいなケースもあるしね 物理で持ってるからへーって思った

97 23/01/25(水)11:24:36 No.1019211987

インフォシークにあったあの絵はもうデータも紛失してしまった

98 23/01/25(水)11:25:13 No.1019212106

自分が認識できずに消えた出版物なり何なりは腐る程あるのに

99 23/01/25(水)11:25:45 No.1019212220

懐かしいな…反転やTABキーやソース参照を駆使して隠しリンクを探してエロSSを漁ってた日々 ジオシティーズの消滅に伴いあの文化もなくなってしまった堂々とPixivにエロSSが投稿される時代になってしまった

100 23/01/25(水)11:25:53 No.1019212247

消えたヒの自撮りとか頑張って探したら案外残ってたりして嬉しい

101 23/01/25(水)11:26:00 No.1019212270

漫画は本で買う派で押し入れ圧迫してる俺は正しかったんだ!

102 23/01/25(水)11:26:05 No.1019212286

webアーカイブもな…特に使う理由もないのにとりあえずロボット除けしてたような界隈が根こそぎ消えてるんだよな…

103 23/01/25(水)11:26:13 No.1019212308

>漫画は本で買う派で押し入れ圧迫してる俺は正しかったんだ! それどうせ残らないよ

104 23/01/25(水)11:26:43 No.1019212403

>電子書籍は購入じゃなくてレンタルなのに実本と値段同じなのやめてくんねえかな! 原価厨みたいなことを言う… 置き場取らないとかスマホさえあればどこでも読めるとかの 実本より良いところがあるから電子買ってるんじゃないのか その利点に金を払うんだと思え

105 23/01/25(水)11:26:47 No.1019212413

>自分が認識できずに消えた出版物なり何なりは腐る程あるのに ジオシティーズレベル=同人誌レベルならいくらでも消えてるよな

106 23/01/25(水)11:26:59 No.1019212445

自分が残そうとしなくても他人が残してれば見つかるってのは本もネットも変わらないよね

107 23/01/25(水)11:27:09 No.1019212485

まず電力に依存してる時点で脆弱すぎる…

108 23/01/25(水)11:27:26 No.1019212545

>漫画は本で買う派で押し入れ圧迫してる俺は正しかったんだ! 物理で溜め込んでも水に流されるよ 地震だけで火事とかもなければ多少残る目はあるんだろうが…

109 23/01/25(水)11:27:27 No.1019212551

電子書籍その気になれば全ページスクショとかできるし…

110 23/01/25(水)11:28:38 No.1019212798

でも100年前の漫画なんてもう誰も覚えてないよね

111 23/01/25(水)11:28:49 No.1019212836

クラウドもSNSも腐るほどあるから残せばいくらでも残るよね

112 23/01/25(水)11:29:46 No.1019213033

>でも100年前の漫画なんてもう誰も覚えてないよね 100年経っても手塚治虫なんかは読まれてるんじゃねぇかな…

113 23/01/25(水)11:30:43 No.1019213232

>クラウドもSNSも腐るほどあるから残せばいくらでも残るよね 誰か残してるやつはいないのかー!

114 23/01/25(水)11:30:44 No.1019213237

>でも100年前の漫画なんてもう誰も覚えてないよね そろそろのらくろが

115 23/01/25(水)11:31:10 No.1019213330

ネット上に転がってるアマチュアなデータは一次ソースを追うのが年を追うごとに難しくなってるなとはひしひしと感じる

116 23/01/25(水)11:31:12 No.1019213343

自分の好きなエロ絵のサイトが2010年から時が止まってるけどサイトはずっと残ってて不思議な気分になる

117 23/01/25(水)11:31:33 No.1019213405

>誰か残してるやつはいないのかー! 根気よく探せば意外とある ないときはない

118 23/01/25(水)11:32:04 No.1019213521

サブスクが普及しすぎてローカル保存しとこって意識が薄れる一方だと思う

119 23/01/25(水)11:32:34 No.1019213623

>でも100年前の漫画なんてもう誰も覚えてないよね 誰もってことは無いだろ正チャンの冒険コレクターもいるし

120 23/01/25(水)11:36:04 No.1019214368

レトロゲーの攻略サイトみたいな個人の執念で出来てるデータ集が消えるとつらあじ…

121 23/01/25(水)11:36:11 No.1019214402

商品になるほど展開してたら残ってそうだけど 個人製作のニッチな作品なんかは普通に消えるだろ

122 23/01/25(水)11:36:31 No.1019214453

俺「」に招待もらった記憶がある

123 23/01/25(水)11:37:04 No.1019214570

意外と公式への順法精神が高いのと違法サイトが定期的にしょっぴがれてるのでネットアーカイブ性と共有性はずっと下がってる気がする

124 23/01/25(水)11:38:08 No.1019214805

心に残れば当時の読者が偉くなってリブートしてくれるからな…

125 23/01/25(水)11:38:58 No.1019214977

>心に残れば当時の読者が偉くなってリブートしてくれるからな… それで全員が痛い目見ることもままある…

126 23/01/25(水)11:40:32 No.1019215336

>>心に残れば当時の読者が偉くなってリブートしてくれるからな… >それで全員が痛い目見ることもままある… まぁそうなったとしても昔のが掘り起こされてまた保存期間が延びる事になるな

127 23/01/25(水)11:41:16 No.1019215513

100年後に当時の文化が分かる資料としてこち亀のデジタルが残るんだ やや偏るが

128 23/01/25(水)11:42:58 No.1019215886

習俗のデータはもう意識的に残そうとしてるだろうしどうだろうな

129 23/01/25(水)11:43:38 No.1019216045

この前調べ物してたら探偵ファイルがヒットして まだあったんだと驚いた

130 23/01/25(水)11:45:24 No.1019216443

源氏物語も枕草子も心に残ったから当時の人が残したんだろうしな

131 23/01/25(水)11:45:32 No.1019216478

本も市場規模の縮小で最近は名著でも絶版になること多くてこれからの本が長期にわたって残るかは疑問 ネットみたいにサービス終了と共に跡形もなく消えるってことはないにせよ

132 23/01/25(水)11:45:48 No.1019216538

中学生の時に見た天魔の漫画20数年たった今もたまにアレで抜きてえって思うことあるもんな…

133 23/01/25(水)11:49:09 No.1019217339

さっき丁度保存用BDの生産停止のニュースやってたな

134 23/01/25(水)11:49:51 No.1019217511

>一応壺はログ全部残してるから 第四話「狂宴」っていつ頃から詳細を探しているんだろう

135 23/01/25(水)11:51:15 No.1019217820

ブログはやる気のある内に移転させるくらいしか残らなさそうだな それにしたって存命じゃないと続かないし

136 23/01/25(水)11:54:35 No.1019218604

確かオサレ師匠がこち亀で一番好きな回がこれ

137 23/01/25(水)11:56:40 No.1019219093

>さっき丁度保存用BDの生産停止のニュースやってたな え!?

138 23/01/25(水)11:58:59 No.1019219703

スレ画の発言してるキャラの名前はもう思い出せない

139 23/01/25(水)11:59:16 No.1019219776

この前のロシアからのサイバー攻撃だったかな? それでまだmixi生きてたの知ったよ

140 23/01/25(水)12:03:09 No.1019220785

有名になってから昔の厨二小説のページひっくり返される奴もいると思うとInternet Archive怖すぎる

141 23/01/25(水)12:08:03 No.1019222058

それはそれとしてやっぱ現物を残すのは大事だよ

142 23/01/25(水)12:11:17 No.1019222936

>それはそれとしてやっぱ現物を残すのは大事だよ どっちも残せばいいじゃん

143 23/01/25(水)12:11:41 No.1019223034

漫画を石碑にレーザーで刻めば結構いけるんじゃね

144 23/01/25(水)12:13:49 No.1019223663

やっぱすげえぜ聖書!

145 23/01/25(水)12:15:31 No.1019224175

モバグリも死にそうなのになかなか死なねぇな あんまり日記文化じゃなかったからmixiほど恥晒しは多くなさそうだけど

146 <a href="mailto:小学館">23/01/25(水)12:16:36</a> [小学館] No.1019224490

いい事言うなぁ…

147 23/01/25(水)12:19:03 No.1019225266

DL販売は何も残らないとか言われてたけど 気合い入れて媒体や再生環境維持しないと物理もすぐ使えなくなるね…

148 23/01/25(水)12:24:12 No.1019226891

心の中に残っても原作の設定だったか二次創作だったか分からなくなることが…

149 23/01/25(水)12:27:14 No.1019227968

>心の中に残っても原作の設定だったか二次創作だったか分からなくなることが… 聖書が最たる例だな

150 23/01/25(水)12:27:31 No.1019228052

データバックアップするときテープの方が保存期間長いって本当?

151 23/01/25(水)12:27:38 No.1019228089

保存状態が良ければかなり持つよ

152 23/01/25(水)12:28:24 No.1019228357

両津の声はずっと思い出せるかも

153 23/01/25(水)12:29:33 No.1019228765

soundcloudの音楽とか10年後に聞けるかどうかもわかんないだろうな

154 23/01/25(水)12:30:17 No.1019229010

あんたほどの実力者がそういうなら…

155 23/01/25(水)12:30:26 No.1019229048

ネットミームとして使われ続ける限り永遠に残り続ける

156 23/01/25(水)12:31:59 No.1019229562

バ カ ト モ ダ チ は人の居住空間にGが出現する限り残ると思う

↑Top