ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/25(水)03:49:24 No.1019156877
なんでだろうね
1 23/01/25(水)03:50:23 No.1019156956
朝目新聞とかマリグナとかその辺のせい
2 23/01/25(水)03:51:34 No.1019157035
BMSAも忘れてくれるなよ
3 23/01/25(水)03:52:59 No.1019157139
>朝目新聞とかマリグナとかその辺のせい 描いてしまう人が先にあってそういう人たちが集まってできたものなのでまだ根元がある
4 23/01/25(水)03:54:17 No.1019157222
まず根底として小学生がムキムキを描いて面白がる時期がある
5 23/01/25(水)03:55:43 No.1019157321
マッチョは面白いという感性が先にあるのか特定のキャラをマッチョ化するのが面白いという感性が先なのか
6 23/01/25(水)03:56:04 No.1019157342
朝目なんてそう言うのを描く子たちがネットによって集まって出来たサイトってだけだからな
7 23/01/25(水)03:56:50 No.1019157393
>まず根底として小学生がムキムキを描いて面白がる時期がある あったなー…外より自分の根底にあるなそれ
8 23/01/25(水)03:57:34 No.1019157445
まずムキムキボディはドラゴンボールやキン肉マンの影響でだいたいの子供たちが描けるようになっていた
9 23/01/25(水)03:58:14 No.1019157499
マッチョ化で面白がるのは誰もが必ず通る道であり 対象のキャラクターは自分が幼児期に見ていたコンテンツのものになることが多い つまり全ての男は幼い頃にお世話になったキャラを筋肉モリモリにすることによって大人になっていく
10 23/01/25(水)03:58:39 No.1019157529
可愛い女の子描くの恥ずかしいだろ
11 23/01/25(水)03:59:01 No.1019157555
小学生の描くムキムキのアンパンマンがアソパソマソと名付けられてる確率ってどんなもんなんだろ
12 23/01/25(水)03:59:45 No.1019157604
逆にクリリンがクソソンとか言う名前で ヒョロヒョロに描かれるようなパターンもある気がする
13 23/01/25(水)04:00:29 No.1019157659
多くの絵描きが通る道なのであれば別に恥ずべきことではないのでは?
14 23/01/25(水)04:00:55 No.1019157684
子供が低学年から高学年へと育っていく時に 昔好きだった漫画を今好きな漫画のノリでいじりたくなるんだよ 昔好きだった子供っぽいものを茶化すように今の好みで上書きするのは必要な儀式なんだ
15 23/01/25(水)04:01:10 No.1019157702
マッチョなアニメや漫画に触れていなくても マッチョ化が好きになってしまうのか興味深い話ではある
16 23/01/25(水)04:02:33 No.1019157792
要は見るものがキッズアニメから少年漫画へと移り変わる過程で起こりやすいということか?
17 23/01/25(水)04:03:06 No.1019157836
ただマッチョにするだけじゃなくジョジョっぽくするのもよく見る
18 23/01/25(水)04:04:00 No.1019157888
好きなもの+好きなもの的な…
19 23/01/25(水)04:04:01 No.1019157889
麻疹みたいなもんだよね
20 23/01/25(水)04:05:03 No.1019157959
そもそもボーボボがムキムキじゃん
21 23/01/25(水)04:05:27 No.1019157975
デフォルメのきいてるキャラクターをリアル調にする奴とか
22 23/01/25(水)04:07:15 No.1019158072
わかりやすいギャップによる笑いだよね ギャグマッチョは比較的簡単に描けるとかじゃない?
23 23/01/25(水)04:07:46 No.1019158107
なんとなくハピツリ的なちょいグロを好む時期とかと根っこが同じ気がする
24 23/01/25(水)04:07:58 No.1019158118
ドラゴンボールやジョジョとかバトルものを読む歳でもうドラえもんなんて幼稚だぜ あんな幼稚なもん好きとか馬鹿じゃねえのという照れ隠しもあるんかね
25 23/01/25(水)04:08:10 No.1019158127
朝目に触れてこなかった俺もフルアーマードラえもんとか描いてたので 小学生はこういうの描く生き物なんだと思う
26 23/01/25(水)04:08:41 No.1019158152
ムキムキのレベルが思ったより高い!
27 23/01/25(水)04:10:40 No.1019158265
女子が描く絵もそういう傾向があったりするのかね
28 23/01/25(水)04:11:26 No.1019158310
情報増やせて破綻が目立たないムキムキマッチョは小学生でも描きやすいってのもありそう
29 23/01/25(水)04:11:41 No.1019158322
この方向はこれで突き詰めるとでんぢゃらすじーさんあたりになる気がする
30 23/01/25(水)04:13:12 No.1019158404
海外のキッズはスポンジボブとかムキムキにしてるのかな
31 23/01/25(水)04:13:30 No.1019158417
スレ画は何歳ごろの漫画なんだろ
32 23/01/25(水)04:14:43 No.1019158475
クレしんだと多分成立しないのでドラえもんとかアンパンマンってのもファクターの一つだな
33 23/01/25(水)04:17:26 No.1019158651
>クレしんだと多分成立しないのでドラえもんとかアンパンマンってのもファクターの一つだな ムキムキしんちゃんでも笑うと思うぞ でもしんちゃんは後者と比べて描きづらいしマッチョがいる世界観だから比較的ズレが少ない
34 23/01/25(水)04:19:48 No.1019158770
いつまでもドラえもん絵描き歌を正しく歌えない連中が何を言うか
35 23/01/25(水)04:20:00 No.1019158785
>女子が描く絵もそういう傾向があったりするのかね 昔なら目がキラキラだけど今はどうかな
36 23/01/25(水)04:20:08 No.1019158793
しんちゃんは本家でやってそうでやってない ドラえもんは本家でやってる マッチョ化
37 23/01/25(水)04:21:04 No.1019158846
>いつまでもドラえもん絵描き歌を正しく歌えない連中が何を言うか まるかいて おまめがふたつおむすびひとつ
38 23/01/25(水)04:21:29 No.1019158869
ドラミちゃんの…ダイナマイッ
39 23/01/25(水)04:23:47 No.1019159025
やっぱりキテレツ大百科で育った昔の静岡のキッズはキテレツ斎様マッチョにして笑ってたんかな
40 23/01/25(水)04:24:14 No.1019159045
ムキムキ化にも二種類あって雑なウケ狙いのふにゃふにゃな絵と デザインを踏襲したリアル頭身に変換する努力をした絵があるんだよな
41 23/01/25(水)04:24:37 No.1019159067
朝目は見てなかったけどジョジョっぽいドラえもん描いたりしてた
42 23/01/25(水)04:24:44 No.1019159075
>やっぱりキテレツ大百科で育った昔の静岡のキッズはキテレツ斎様マッチョにして笑ってたんかな そこはコロ助じゃないのかよ
43 23/01/25(水)04:24:48 No.1019159082
>いつまでもドラえもん絵描き歌を正しく歌えない連中が何を言うか まるかいて てー
44 23/01/25(水)04:25:28 No.1019159113
ウケとは別にマッチョ描くの楽しい気持ちもある
45 23/01/25(水)04:26:56 No.1019159191
>しんちゃんは本家でやってそうでやってない ある意味雲黒斎の大人化しんちゃんはそれっぽかったかもしれない
46 23/01/25(水)04:28:25 No.1019159279
昔好きだった子供向け作品をイジりの対象として見始める年齢
47 23/01/25(水)04:28:40 No.1019159295
>ある意味雲黒斎の大人化しんちゃんはそれっぽかったかもしれない でもあれはムキムキというよりパワーアップ変身や大人化だから感覚的には同じにならないな
48 23/01/25(水)04:28:42 No.1019159296
からだねん土回がキモ過ぎる!!
49 23/01/25(水)04:29:07 No.1019159320
パロディとしては一番やりやすくて安易だから結構な人が通るよねリアル化
50 23/01/25(水)04:31:50 No.1019159492
多少なり絵の才能ある子が俺絵上手くね?って気付くのは女キャラ選ぶなんてお前えろか?ってなる頃のど真ん中だからな…
51 23/01/25(水)04:32:17 No.1019159521
我が名はワクチンマン
52 23/01/25(水)04:33:50 No.1019159619
俺最初に書いた漫画マッチョ主人公だったな… 幼稚園くらいの頃だったけど…
53 23/01/25(水)04:34:08 No.1019159642
デザインの変換作業だからセンスや手間をかけられる努力が割と見られるんだよな 下手な子は下手なマッチョに塗り絵しただけなやつになる
54 23/01/25(水)04:34:12 No.1019159653
人間を描くうえでムキムキ裸体は大切だから 逆に描かない奴はそれはそれで駄目かも
55 23/01/25(水)04:35:09 No.1019159717
ムキムキがいけるようになると普通ボディも自然といけるようになる
56 23/01/25(水)04:35:30 No.1019159742
というか画像割と上手く描けてるな…
57 23/01/25(水)04:37:58 No.1019159890
未だにちいかわとかでやってるからな人は変わらんな
58 23/01/25(水)04:38:12 No.1019159901
女子は血とか十字架にいく
59 23/01/25(水)04:39:38 No.1019159988
なんなら齢とってもムキムキで笑うだろ
60 23/01/25(水)04:42:53 No.1019160184
カイジの絵柄にするやつとかね
61 23/01/25(水)04:45:24 No.1019160305
だが人は謎クリスタルから解放されたこれは進歩ではないか?
62 23/01/25(水)04:47:33 No.1019160404
おじさんの朝目に対する皆さんご存知みたいな厚い信頼
63 23/01/25(水)04:55:57 No.1019160825
いまだに超人類で笑うようなキッズハートだよ俺は
64 23/01/25(水)04:58:34 No.1019160949
一昔前のキッズ向け漫画見ると顕著だけどホモとマッチョがツボの時期がある
65 23/01/25(水)05:02:42 No.1019161178
ジョジョ化はアニメもやってるし若い子もまだ病気にかかりそうだけど男塾とか北斗は希少になってきてる気がする
66 23/01/25(水)05:03:43 No.1019161243
あと…オンナ
67 23/01/25(水)05:07:08 No.1019161409
火鳥今思ったけどぼっちちゃんじゃん!
68 23/01/25(水)05:07:22 No.1019161421
>女子は血とか十字架にいく ハンタのヨークシン偏とかすごかったろうな…
69 23/01/25(水)05:12:05 No.1019161684
ダイナマイ
70 23/01/25(水)05:26:32 No.1019162456
朝目朝目言うけどそれより歴史古いよな
71 23/01/25(水)05:26:33 No.1019162457
ダンベルのムキムキでも笑ってたから感性ガキのままかもしれん…
72 23/01/25(水)05:26:42 No.1019162471
人はなぜエロ漫画誌の巻末で気持ち悪いおっさんのアナル漫画を描いてしまうのか
73 23/01/25(水)05:39:15 No.1019163114
>そもそもボーボボがムキムキじゃん そもそもと言うには随分新し目だな…
74 23/01/25(水)05:51:55 No.1019163739
やった事ないから「人はなぜ」って言われると困る…
75 23/01/25(水)05:57:51 No.1019164094
人は何故歳をとると朝目を叩いてしまうのか
76 23/01/25(水)05:59:00 No.1019164167
ジョジョ以前だと北斗の拳や男塾寄りのマッチョパロディを描いてたのかな
77 23/01/25(水)06:02:42 No.1019164371
>ジョジョ以前だと北斗の拳や男塾寄りのマッチョパロディを描いてたのかな 視界にジャンプしか置いてねえの!?
78 23/01/25(水)06:02:48 No.1019164375
ウサミといえばムキムキですよね!!
79 23/01/25(水)06:03:11 No.1019164389
藤子キャラのリアル化はまあ通る道というか……
80 23/01/25(水)06:03:57 No.1019164437
>やった事ないから「人はなぜ」って言われると困る… ないの!?
81 23/01/25(水)06:05:15 No.1019164503
>視界にジャンプしか置いてねえの!? 当時の流行りから言ったらジャンプで良いんじゃねえかな
82 23/01/25(水)06:07:10 No.1019164604
厳密にはリアルじゃないけど少年漫画でリアル寄りのマッチョはやっぱ北斗の拳からの流れだと思う
83 23/01/25(水)06:07:17 No.1019164613
ムキムキのアトムとか見た事ないからジャンプ初期黄金期あたりが怪しい
84 23/01/25(水)06:09:14 No.1019164728
一瞬だけ劇画調に変わるギャグの発展じゃない?
85 23/01/25(水)06:19:45 No.1019165364
海外でもある文化なのかな
86 23/01/25(水)06:24:19 No.1019165633
アンパンマンの鉄骨化って初出はいつ頃なんだろう
87 23/01/25(水)06:24:44 No.1019165657
>海外でもある文化なのかな 二次創作より前に本編でやってる印象
88 23/01/25(水)06:27:31 No.1019165809
筋肉先生…
89 23/01/25(水)06:28:19 No.1019165856
>アンパンマンの鉄骨化って初出はいつ頃なんだろう 鉄骨!?
90 23/01/25(水)06:33:35 No.1019166177
昔ムキムキドラえもんの同人誌買ったわ ターミネーター2のパロだった
91 23/01/25(水)06:44:25 No.1019166897
公式二次創作のドラえもん百科でも8頭身マッチョドラとかやってたな
92 23/01/25(水)06:47:17 No.1019167112
マッチョは面白いんだ仕方ない
93 23/01/25(水)06:49:39 No.1019167291
俺も小学生のころにムキムキのカービィ描いてたな
94 23/01/25(水)06:50:41 No.1019167374
読者投稿ネタとして80年代にはある程度定着してたと思う
95 23/01/25(水)06:52:53 No.1019167558
時代時代に流行りのマッチョキャラがいるんだろうな 俺の頃は男児ならみんなキン肉マンは描けたから
96 23/01/25(水)06:55:00 No.1019167706
ドラゴンボールの影響はあると思う
97 23/01/25(水)07:02:30 No.1019168266
今だと炭治郎がムキムキにされてたりするのかしら
98 23/01/25(水)07:03:45 No.1019168355
>朝目新聞とかマリグナとかその辺のせい そんなものができる前から小学生の絵がうまいやつはムキムキのアンパンマン描いてた 他校の連中も描いてた 子供特有のシンクロニシティだと思われる
99 23/01/25(水)07:05:05 No.1019168460
ふと調べたら朝目新聞ってまだあるんだ・・・ というか今時のナウでヤングな若者は朝目見るのかな・・・
100 23/01/25(水)07:05:24 No.1019168487
>ただマッチョにするだけじゃなくジョジョっぽくするのもよく見る マッチョ化は小学生 ジョジョ化は中高生 みたいなイメージ
101 23/01/25(水)07:06:31 No.1019168560
>>やっぱりキテレツ大百科で育った昔の静岡のキッズはキテレツ斎様マッチョにして笑ってたんかな >そこはコロ助じゃないのかよ マッチョにしたらボディをどうするかめっちゃ悩むんだよあいつは!
102 23/01/25(水)07:07:46 No.1019168664
>>ジョジョ以前だと北斗の拳や男塾寄りのマッチョパロディを描いてたのかな >視界にジャンプしか置いてねえの!? 小学生ならそうだろ!?
103 23/01/25(水)07:08:50 No.1019168749
コロコロなりボンボンなりで学んだような気もする
104 23/01/25(水)07:08:54 No.1019168756
>ドラゴンボールやジョジョとかバトルものを読む歳でもうドラえもんなんて幼稚だぜ >あんな幼稚なもん好きとか馬鹿じゃねえのという照れ隠しもあるんかね 俺の例で恐縮だけどDBやジョジョを好みはしてもドラえもんを貶す気持ちは特に無かった 単純にドラえもんのような作品が急にムキムキになるギャップが楽しかったように思う
105 23/01/25(水)07:09:23 No.1019168783
パロディは相手が知ってる前提で書くからジャンプが最適というのはあると思う
106 23/01/25(水)07:10:08 No.1019168837
ドラえもんを卒業した時期がないことに気づいて戦慄した
107 23/01/25(水)07:10:31 No.1019168869
シリアスを笑うってのだとごっつの兄貴ってコントが自分の根っこにあるな
108 23/01/25(水)07:10:57 No.1019168905
ムキムキというかリアル系にするのは通る道だね その過程でムキムキにしたりイケメン風に画風変えたりするのは自分や周囲含めて笑ってた記憶がある
109 23/01/25(水)07:12:15 No.1019169008
読者投稿で言ったらファンロードだとかなり初期でバオーのパロみたいなの載ってた記憶はある ジャンプ放送局だとどうだったかなあ…
110 23/01/25(水)07:12:50 No.1019169059
萌え絵から絵に入る子供が増えたら20年後にはエロンパンナちゃんがあるある化してたりするのだろうか
111 23/01/25(水)07:13:10 No.1019169091
少なくとも北斗の拳とかの劇画ブームは関係ありそうな気がする
112 23/01/25(水)07:17:08 No.1019169441
今の子もマッチョ描いてキャッキャしてるのかな
113 23/01/25(水)07:19:04 No.1019169620
歌舞伎役者を赤くする時期も必ず通る
114 23/01/25(水)07:20:18 No.1019169721
絵心あるガキは子供の頃に好きだったキャラの顔を練習してるからソラで描けて 体描くようになる頃ころには興味が少年漫画に移ってるからマッチョ絵覚えやすくて 描けるもの同士を組み合わせたら自然と生まれるんだと思う
115 23/01/25(水)07:22:01 No.1019169864
うちのクラスにもこれ描いてるやついたわ… んで俺はそれ見てゲラゲラ笑ってたわ…
116 23/01/25(水)07:23:15 No.1019169991
海外だって筋肉襦袢で笑うんだから多分世界共通だ
117 23/01/25(水)07:25:58 No.1019170229
友達が描いてた宮下あきら風サザエさんをよく覚えてる
118 23/01/25(水)07:27:22 No.1019170373
イラストって基本模写から入るから極端な絵柄をミックスさせる発想はごくごく自然な流れなんだと思う
119 23/01/25(水)07:27:23 No.1019170376
マッチョではないけどリアル化だとF先生自身も劇画オバQを描いてるからな…
120 23/01/25(水)07:30:02 No.1019170627
ギャグのノリを劇画でやるだけで面白いのはある
121 23/01/25(水)07:30:34 No.1019170680
マッチョは面白いからな…
122 23/01/25(水)07:32:24 No.1019170868
同時期かちょっと前に少女漫画化するネタもあったような気がする
123 23/01/25(水)07:40:37 No.1019171824
>同時期かちょっと前に少女漫画化するネタもあったような気がする ショック受けたらガラスの仮面の白目!
124 23/01/25(水)07:47:23 No.1019172593
つまり マッチョ ムキムキ 筋肉 括約筋 アナル っていう流れなの?
125 23/01/25(水)07:48:18 No.1019172694
キャラクターを北斗の拳スタイルにするのが流行った
126 23/01/25(水)08:00:27 No.1019174337
そういやピカチュウもマッチョにして楽しんでたな…
127 23/01/25(水)08:16:33 No.1019176999
マッチョ化は発展性のないネタだからか貶されやすいけど正直今でも好きだよ 昔みたいに朝目に通ってまで積極的に見たいとは思わないだけで
128 23/01/25(水)08:18:36 No.1019177363
女の子の絵を描くの恥ずかしくてひたすらマッチョとおっさんを落描きしていた学生時代だった… 今だに裸の男しか描けない俺はゴミだよ
129 23/01/25(水)08:24:31 No.1019178295
おもしろフラッシュ倉庫見に行こうぜ!
130 23/01/25(水)08:25:08 No.1019178397
児童誌や少年誌の漫画で劇画っぽい絵柄になるギャグはよくあるから それを面白がった子供が真似て人気キャラをそういう風に描くって感じじゃなかいな
131 23/01/25(水)08:25:14 No.1019178409
絵描きの学生時代のノートのレベルが高い
132 23/01/25(水)08:26:17 No.1019178581
暴力はそれだけで笑いを誘うからな
133 23/01/25(水)08:26:29 No.1019178618
なんなら今でもムキムキ化面白い つい先日も保健衛生大臣がムキムキになってたスレで初笑いした
134 23/01/25(水)08:29:08 No.1019179066
古典的な鉄板ギャグだし今でも不意打ち食らうと笑ってしまうところはある 今どきドラとかサザエのパロディで不意打ちするのは難しいと思うが
135 23/01/25(水)08:34:53 No.1019180118
死ぬほど見たから経験として面白くなくなっていく感じだな
136 23/01/25(水)08:44:48 No.1019181685
小学生に小島よしおが人気なのも筋肉だからなのかな
137 23/01/25(水)08:48:15 No.1019182283
今どきの少年漫画ってマッチョそんなにいる?
138 23/01/25(水)08:49:58 No.1019182619
コロコロとかあの時代の刷り込みだろうか どの漫画かは知らないが
139 23/01/25(水)09:01:02 No.1019184607
>今どきの少年漫画ってマッチョそんなにいる? エンデヴァーも鬼滅もブラクロもマッチョだろ
140 23/01/25(水)09:03:33 No.1019185040
ワンパンマン面白いとは聞くが似たような気恥ずかしさで避けてしまう
141 23/01/25(水)09:06:18 No.1019185582
マッチョというかバイオレンスなノリも見る >朝目新聞とかマリグナとかその辺のせい
142 23/01/25(水)09:06:54 No.1019185707
>そういやピカチュウもマッチョにして楽しんでたな… 壺のゴリチュウとかね
143 23/01/25(水)09:08:37 No.1019186002
子供向けとしてお出しされるかわいいデフォルメへの逆張りが自我が強くなる過程にあってその結果が筋肉かなぁとは思う