23/01/25(水)02:09:38 白湯そ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/25(水)02:09:38 No.1019146122
白湯そんなうまい?
1 23/01/25(水)02:13:38 No.1019146753
意外とうまいよ ていうか水うめえ
2 23/01/25(水)02:17:58 No.1019147435
結局この二人仲良くなったんだ…
3 23/01/25(水)02:18:15 No.1019147487
これ読んでる「」初めて見た
4 23/01/25(水)02:20:37 No.1019147808
サバサバ外伝の百合漫画だよ
5 23/01/25(水)02:21:02 No.1019147865
>結局この二人仲良くなったんだ… 公式スピンオフ…
6 23/01/25(水)02:23:41 No.1019148227
水はうまいし 熱って大事だよ
7 23/01/25(水)02:24:42 No.1019148331
水がいい土地だともっとうまいのかね?
8 23/01/25(水)02:25:06 No.1019148363
>サバサバ外伝の うn >百合漫画だよ なんで…
9 23/01/25(水)02:25:25 No.1019148395
寒い冬の夜 暖房はない いやあるけど電気代掛かるから使わない 布団にくるまって二次裏しながら白湯 美味し 白湯美味し
10 23/01/25(水)02:27:08 No.1019148610
体温が低下しないからこの時期マジであり
11 23/01/25(水)02:29:29 No.1019148900
お茶じゃダメなの?
12 23/01/25(水)02:31:43 No.1019149145
>お茶じゃダメなの? お茶はものによるとしか 少なくとも緑茶とか紅茶の部類はダメ
13 23/01/25(水)02:32:46 No.1019149253
>お茶じゃダメなの? 茶渋で歯が汚れるからすぐに歯磨きできるならそれでも
14 23/01/25(水)02:33:46 No.1019149369
鶏ガラいいよね…
15 23/01/25(水)02:33:48 No.1019149373
お茶はマイブームの流行り廃りあって白湯に戻ってくる
16 23/01/25(水)02:33:51 No.1019149383
>お茶じゃダメなの? 水筒が茶渋ですぐ汚れる…
17 23/01/25(水)02:34:05 No.1019149410
緑茶好きだけど胃が痛くなるから白湯に変えた 意外とうまい
18 23/01/25(水)02:35:06 No.1019149508
天下一品のスープいい…
19 23/01/25(水)02:36:04 No.1019149616
白湯って鶏白湯って意味じゃないよね?
20 23/01/25(水)02:38:01 No.1019149823
>白湯って鶏白湯って意味じゃないよね? 豚骨ってこと?
21 23/01/25(水)02:38:41 No.1019149886
>白湯って鶏白湯って意味じゃないよね? パイタンなら鳥スープだけどさゆは普通お湯の事 まぁ熱湯じゃないって条件はあるかな
22 23/01/25(水)02:38:47 No.1019149903
別にうまいとは思わんけど体に悪いことがないので楽だよ 変な表現だけど
23 23/01/25(水)02:38:54 No.1019149919
水や白湯より後味のいい飲み物を知らない
24 23/01/25(水)02:39:01 No.1019149937
体調悪い時はお茶も胃に重いから白湯
25 23/01/25(水)02:39:32 No.1019149997
コーヒー飲んだ後に注いでコーヒー風味の白湯にするの好き
26 23/01/25(水)02:40:40 No.1019150116
出汁と味噌入れたらそらはもう味噌汁だ!
27 23/01/25(水)02:41:34 No.1019150220
牛乳と白湯を半々で割るとホットミルクみたいになって好き
28 23/01/25(水)02:42:22 No.1019150315
このデブが主人公でいろんなサバサバアピールシチュのオムニバスみたいな感じで密航して捕まるみたいな話があると聞いてちょっとだ読みたくなってる
29 23/01/25(水)02:42:22 No.1019150316
実際ミネラルウォーターだと違うのかな 沸騰させたら味や成分も飛んじゃいそうな気もするけど
30 23/01/25(水)02:42:34 No.1019150341
お湯定期的に飲むようになったら風邪は引きにくくなった
31 23/01/25(水)02:42:55 No.1019150383
>このデブが主人公でいろんなサバサバアピールシチュのオムニバスみたいな感じで密航して捕まるみたいな話があると聞いてちょっとだ読みたくなってる ダメだった
32 23/01/25(水)02:45:47 No.1019150699
白湯は日曜の朝に起きてから飲むものって習慣にしてるから何となく他のタイミングで飲むのが憚られる拙者
33 23/01/25(水)02:46:59 No.1019150853
回転寿司だと一杯目はお茶にするけど二杯目は素を足さずにほぼお湯のままで飲んでる
34 23/01/25(水)02:48:44 No.1019151054
白湯飲んだら超うめぇ!
35 23/01/25(水)02:51:54 No.1019151389
いろはすで作ってるけど水道水と変わらんな
36 23/01/25(水)02:53:59 No.1019151630
サバサバ女より主人公の方が陰湿だよなこれ…
37 23/01/25(水)02:54:50 No.1019151729
水道水が飲用に適しない国ならともかく日本なら水道水で十分 ミネラルウォーターとかケトルにミネラルこびりついて洗うの面倒だし
38 23/01/25(水)02:55:20 No.1019151780
なぜお湯ではなく白湯と気取った呼び方するのか 謎である
39 23/01/25(水)02:57:45 No.1019152034
お腹空いた時に飲むと割と満足する
40 23/01/25(水)02:58:37 No.1019152140
>なぜお湯ではなく白湯と気取った呼び方するのか >謎である お湯と白湯は違うものだからじゃないかな…
41 23/01/25(水)02:59:16 No.1019152207
熱くないお湯が白湯?
42 23/01/25(水)03:00:35 No.1019152360
お腹空いたときはほんだし少しいれて飲むと満足感がある 塩分は少し気になるが…
43 23/01/25(水)03:01:16 No.1019152446
キンキンに冷えた水も美味しい 水美味しい
44 23/01/25(水)03:01:43 No.1019152505
何が違うのかわかってないけどお湯は一度沸騰してるとは限らないとかそういう違い…?
45 23/01/25(水)03:02:28 No.1019152580
白湯は体にしみこんでいくってのが実感できる
46 23/01/25(水)03:02:36 No.1019152599
>>なぜお湯ではなく白湯と気取った呼び方するのか >>謎である >お湯と白湯は違うものだからじゃないかな… どんな違いがあるのか前から謎
47 23/01/25(水)03:03:25 No.1019152682
グツグツに沸かしてカルキ飛ばして飲むのが白湯かなと思ってたわ 健康にいいかなと思って一時期飲んでたけど露骨にガス代が上がってやめた
48 23/01/25(水)03:04:35 No.1019152803
この後も山に登ってから飲んだら美味いのでは?ってなって登山するからな
49 23/01/25(水)03:05:52 No.1019152959
白湯は50℃程度の水だそうです 作るの手間じゃね?
50 23/01/25(水)03:06:36 No.1019153053
電気ケトル沸かして置いとけばよい
51 23/01/25(水)03:08:09 No.1019153218
やっぱ部屋に放置してキンキンに冷えたお茶はあんま健康的じゃないんだなって
52 23/01/25(水)03:08:13 No.1019153234
水道水をそのまま飲みたくないけどお茶作ったりも面倒なのでその都度コップ一杯分をケトルで沸かして飲むぜ そのうち冷めるし白湯だろ
53 23/01/25(水)03:08:55 No.1019153323
コーヒーとかお茶はトイレ行きたくなるんだよな
54 23/01/25(水)03:09:12 No.1019153363
>白湯は50℃程度の水だそうです >作るの手間じゃね? お湯じゃね?
55 23/01/25(水)03:09:36 No.1019153396
本編だと白湯アンチだからなサバ女
56 23/01/25(水)03:10:24 No.1019153472
50℃の水のことをお湯と呼ぶこともあるんだろうけど お湯って言葉の温度幅が広すぎるよね
57 23/01/25(水)03:11:30 No.1019153584
はやる前から白湯のこと知ってて飲んでたわ
58 23/01/25(水)03:14:19 No.1019153909
寝起きに飲むとうんちブリブリか…ってなる
59 23/01/25(水)03:14:50 No.1019153957
たまにお茶にするとお茶うめーってなる
60 23/01/25(水)03:15:21 No.1019153998
>寝起きに飲むとうんちブリブリか…ってなる 体暖まって胃腸も起きるんだろうな
61 23/01/25(水)03:15:28 No.1019154009
お風呂は白湯
62 23/01/25(水)03:15:32 No.1019154021
お湯はぬるま湯以上熱湯以下くらいの範囲だから飲むに適した温度かつぬるくない温度に特別な呼称与えるのは全くおかしくない H2Oに水だのお湯だの氷だの霧だの名前つけて細分化してんだから
63 23/01/25(水)03:18:51 No.1019154336
うがいとかはぬるま湯でやる 気持ちいい
64 23/01/25(水)03:19:01 No.1019154355
このスピンオフは作者のヒで全話公開中だ
65 23/01/25(水)03:20:07 No.1019154447
感覚的に夏ほど水分欲しくはならないけど乾燥はしてるはずなので意識的に飲むようにしてる 一度に多めに作って魔法瓶に入れとくと半日~1日もつので楽だし接種量の認識もしやすい
66 23/01/25(水)03:20:11 No.1019154459
実際白湯は手間がかかる 10分以上沸かして不純物をほぼゼロにしなきゃいけないのもあるし けれど手間がかかった分健康にいいんだろうなこれって感じで体に浸透していくのを感じる
67 23/01/25(水)03:21:06 No.1019154547
湯冷しなんてのもあるぞ
68 23/01/25(水)03:27:07 No.1019155131
熱燗もちょっとの温度の違いで何種類も呼び名あるしな
69 23/01/25(水)03:29:14 No.1019155313
最近チコちゃんで叱られるで知ったんだけど水道水って美味しく飲めるようにした状態で配水してるから美味しいらしいね それでもできれば煮沸してから飲みたいけど
70 23/01/25(水)03:33:19 No.1019155642
パイタンスープっていうしな
71 23/01/25(水)03:33:26 No.1019155647
運動前にミネラルウォーター買って行ってたけど試しに蛇口で汲んでいったらあれ…これで良くない?ってなった
72 23/01/25(水)03:47:13 No.1019156740
神戸の水道水は不味いぜ!
73 23/01/25(水)03:49:39 No.1019156906
寝起きのお湯は温かいだけで美味い
74 23/01/25(水)03:50:43 No.1019156981
最近セブンでも白湯売っててありがたい…
75 23/01/25(水)03:51:22 No.1019157023
ノンカフェインの蕎麦茶はいかがかしら
76 23/01/25(水)03:52:50 No.1019157127
水はまず飽きることがないのが強い
77 23/01/25(水)03:52:53 No.1019157134
>10分以上沸かして不純物をほぼゼロにしなきゃいけないのもあるし 沸かすだけで不純物をほぼゼロに!?すごい!
78 23/01/25(水)03:55:54 No.1019157328
>>白湯って鶏白湯って意味じゃないよね? >パイタンなら鳥スープだけどさゆは普通お湯の事 >まぁ熱湯じゃないって条件はあるかな 一度沸騰させてから冷ましたお湯のことだよね?
79 23/01/25(水)03:57:35 No.1019157448
水道水の味は途中の水道管の状態に左右される気がする
80 23/01/25(水)03:58:31 No.1019157519
ぶっちゃけまずいとこじゃなきゃ水道水あっためただけでも変わらんとは思うが
81 23/01/25(水)03:59:59 No.1019157619
そのうち純白湯とか言って精製水が流行るのかは気になるな
82 23/01/25(水)04:00:25 No.1019157654
湯冷しと白湯って同じなの
83 23/01/25(水)04:01:57 No.1019157751
さゆ うま
84 23/01/25(水)04:02:17 No.1019157773
>湯冷しと白湯って同じなの 白湯より冷えてる感じがする 身体温めるために白湯はそこそこ熱いけど湯冷しは水道水よりは温かいくらいじゃないか
85 23/01/25(水)04:02:49 No.1019157811
そもそも白湯ってのが単体であるわけではなく重湯との対比なのではないかな
86 23/01/25(水)04:06:55 No.1019158052
このあと最高に美味い白湯を飲むために2人で登山キャンプするからな
87 23/01/25(水)04:07:22 No.1019158078
石やってから家で飲むコーヒーが白湯になったな…
88 23/01/25(水)04:07:39 No.1019158102
この公式スピンオフ面白いよね…
89 23/01/25(水)04:09:55 No.1019158224
>>寝起きに飲むとうんちブリブリか…ってなる >体暖まって胃腸も起きるんだろうな むしろうんこ出したいなら白湯より水だぞ 腸に刺激与えるには冷たい方がいい
90 23/01/25(水)04:11:07 No.1019158288
>水や白湯より後味のいい飲み物を知らない 一口目のビール
91 23/01/25(水)04:11:33 No.1019158317
重湯って薄い粥みたいのじゃないの
92 23/01/25(水)04:12:25 No.1019158360
>そもそも白湯ってのが単体であるわけではなく重湯との対比なのではないかな いや単体であるし完全に別物じゃねえか
93 23/01/25(水)04:12:27 No.1019158365
体がびっくりしないのがえらい
94 23/01/25(水)04:12:38 No.1019158372
>腸に刺激与えるには冷たい方がいい 腹下すのとうんこ出すのは違うんじゃないか?
95 23/01/25(水)04:18:52 No.1019158727
この漫画読んだこと無いけど白湯うめぇってスレこの前立てたよ
96 23/01/25(水)04:19:06 No.1019158744
>水や白湯より後味のいい飲み物を知らない サイダー
97 23/01/25(水)04:23:14 No.1019158980
>>10分以上沸かして不純物をほぼゼロにしなきゃいけないのもあるし >沸かすだけで不純物をほぼゼロに!?すごい! 具体的には水道水に含まれるトリハロメタンが短時間の沸騰で増えるんだけど 逆に長時間沸かし続けると減少するので10分以上沸騰させ続けることが推奨されてる 日本は基準が厳しいので元々の含有量が少ないけどやっておくに越したことはないよ
98 23/01/25(水)04:24:17 No.1019159047
浄水器の水を チンしたら ええ!
99 23/01/25(水)04:26:34 No.1019159168
単にお湯沸かせばいいって話でもないのか
100 23/01/25(水)04:28:30 No.1019159287
コーヒー粉とかティーパックとか用意しないでもできるのも楽よね
101 23/01/25(水)04:28:52 No.1019159305
さゆとパイタンどっちで読んだら良い?
102 23/01/25(水)04:31:15 No.1019159456
生水を沸騰した程度で飲めるのがすげえんだ
103 23/01/25(水)04:32:10 No.1019159513
>さゆとパイタンどっちで読んだら良い? 字こそ同じだけどパイタンだと鶏がらスープにならないか
104 23/01/25(水)04:34:22 No.1019159660
白湯と湯の違いとは…?
105 23/01/25(水)04:35:22 No.1019159732
>さゆとパイタンどっちで読んだら良い? パイタンが朝スッと入ってく訳ねえだろ
106 23/01/25(水)04:35:57 No.1019159771
>白湯と湯の違いとは…? 飲むためのお湯が白湯
107 23/01/25(水)04:39:07 No.1019159969
>>さゆとパイタンどっちで読んだら良い? >パイタンが朝スッと入ってく訳ねえだろ 体調悪いんじゃないか
108 23/01/25(水)04:43:01 No.1019160192
>飲むためのお湯が白湯 気になったから自分で調べてきました! お湯は40℃くらいの温かい水全般を指し 白湯は中でも一度沸騰するまで熱したものを冷ました物のことを言うようです! いかがでたし
109 23/01/25(水)04:57:02 No.1019160876
fu1855974.jpeg こういうのなんで今になって出てきたんだろ
110 23/01/25(水)05:09:46 No.1019161559
本編よりおもしれー女二人がひたすらわちゃわちゃやってるだけの話のがいいのでは
111 23/01/25(水)05:13:09 No.1019161757
>こういうのなんで今になって出てきたんだろ https://www.oricon.co.jp/special/61283/ ここ30年くらいで水を買って飲むことが定着してきた→健康志向による白湯ブーム→ユーザーから商品化の要望があった→売るか…白湯! 2014年には商品化してたけど「天然水(ホット)」という商品名があんまりウケなかったらしいね
112 23/01/25(水)05:32:15 No.1019162777
温かい麦茶とかほうじ茶とかいいよね 緑茶を全然飲まなくなちゃった
113 23/01/25(水)05:33:50 No.1019162855
なんか最近コーヒーやお茶飲むとオシッコマンしちゃってカフェイン怖いなぁって 白湯は同じ量飲んでもトイレ近くならないからありがたい
114 23/01/25(水)05:36:19 No.1019162975
白湯って熱々の熱湯を飲んでるのかと思ってた
115 23/01/25(水)05:43:39 No.1019163322
愛、女、金ふざけるなですよ 1位は水だ
116 23/01/25(水)05:49:26 No.1019163602
>白湯は中でも一度沸騰するまで熱したものを冷ました物のことを言うようです! それ湯冷ましじゃん
117 23/01/25(水)05:50:10 No.1019163643
このスピンオフで連載してくれないかな
118 23/01/25(水)06:04:38 No.1019164469
お茶の美味しさの8割はお湯の美味しさ
119 23/01/25(水)06:05:00 No.1019164491
>>白湯は中でも一度沸騰するまで熱したものを冷ました物のことを言うようです! >それ湯冷ましじゃん 冷ましてもお湯の温度ではあるんだよね?
120 23/01/25(水)06:05:03 No.1019164492
純粋な熱エネルギーを摂取してる感がすごい
121 23/01/25(水)06:17:42 No.1019165231
>純粋な熱エネルギーを摂取してる感がすごい これでカロリーも接種できたら最高なんだけどなと時々思う
122 23/01/25(水)06:18:17 No.1019165271
エネルギー体になればきっと熱だけで生活できるはず
123 23/01/25(水)06:22:23 No.1019165537
白湯に胡椒で冬も越せる
124 23/01/25(水)06:47:56 No.1019167160
一時期ドハマりしていた時は ファミレスやらネカフェのドリンクバーでひたすらお湯飲んでた
125 23/01/25(水)06:50:11 No.1019167340
カフェインも脂肪も糖分も塩分も入ってないのがよい
126 23/01/25(水)06:50:59 No.1019167396
白湯も好きだけど白湯はもっと好きデブ
127 23/01/25(水)06:51:20 No.1019167422
お茶が大体カフェイン入りだから健康を求めるなら白湯になるよね
128 23/01/25(水)06:57:20 No.1019167870
プラの電気ケトルって水がゴム臭くなるからキライ
129 23/01/25(水)07:03:15 No.1019168314
水飲んだらうめー! ヤッターヤッター
130 23/01/25(水)07:03:38 No.1019168340
水を沸騰した後冷ますと何で滑らかな口当たりになるのだろう
131 23/01/25(水)07:11:49 No.1019168968
なんならホットの水を売ったらいいとすら思う
132 23/01/25(水)07:13:04 No.1019169083
飲むと喉がイガイガするのは何か失敗してるんだろうか
133 23/01/25(水)07:18:26 No.1019169560
両津と中川に近いものを感じる
134 23/01/25(水)07:21:05 No.1019169787
雌の勝ち誇った顔! すき
135 23/01/25(水)07:23:25 No.1019170008
>飲むと喉がイガイガするのは何か失敗してるんだろうか なんか俺も昔の水道水はそんな感じだったな
136 23/01/25(水)07:24:39 No.1019170108
>なんならホットの水を売ったらいいとすら思う コンビニでホットのコーナーにたまにあるね
137 23/01/25(水)07:27:00 No.1019170327
白湯って言われる温度ぬるいんだけどこれでいいんかってなる
138 23/01/25(水)07:36:02 No.1019171285
水美味いよね水考えたやつ神なんじゃない?
139 23/01/25(水)07:38:02 No.1019171520
>水を沸騰した後冷ますと何で滑らかな口当たりになるのだろう カルキが飛ぶから
140 23/01/25(水)07:41:55 No.1019171976
このスピンオフ平和で好き
141 23/01/25(水)07:47:12 No.1019172575
>なんならホットの水を売ったらいいとすら思う >fu1855974.jpeg
142 23/01/25(水)07:51:28 No.1019173091
加熱処理してあるミネラルウォーターだとただ温めるだけで白湯と呼んで良いのかな?
143 23/01/25(水)07:52:42 No.1019173259
湯ざましと白湯の違いはあるんだろうか
144 23/01/25(水)07:55:39 No.1019173646
fu1856097.jpg
145 23/01/25(水)08:00:11 No.1019174292
>湯ざましと白湯の違いはあるんだろうか 湯冷ましは人肌ぐらいに冷ます
146 23/01/25(水)08:06:23 No.1019175233
やかんでお湯沸かして沸騰してから放置させるのは白湯っていうのかな なんか飲んでも妙に後味残るけど
147 23/01/25(水)08:06:55 No.1019175317
そもそも白湯って言葉が生まれたときにカルキ飛ばすとかあるわけなし 変な定義作ってるやつがアホ
148 23/01/25(水)08:08:36 No.1019175610
別に好き嫌いは好きにすればいいけど自分の定義で白湯ごときに講釈たれるのはやめてほしいわ 間違ってるのに