23/01/25(水)00:35:51 ふわっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/25(水)00:35:51 No.1019123766
ふわっとしたゲーム世界って生きてて頭おかしくなりそう
1 23/01/25(水)00:38:22 No.1019124597
フランスってなんだよ…
2 23/01/25(水)00:41:16 No.1019125526
マーボーカレー!
3 23/01/25(水)00:42:43 No.1019126025
フランスパン濃度から来てるんじゃないの?
4 23/01/25(水)00:44:15 No.1019126575
サンドイッチ!
5 23/01/25(水)00:44:32 No.1019126675
まあ現実もポカリ無いけどポカリスエットだしな
6 23/01/25(水)00:45:05 No.1019126872
語源とか由来とか考え始めるとマジどうにもならんからな 作るか…オリジナル言語…!
7 23/01/25(水)00:45:38 No.1019127025
仏教が無くても頂戴という言葉が存在する!
8 23/01/25(水)00:46:31 No.1019127305
世界がもう仏教用語なんだよな…
9 23/01/25(水)00:46:46 No.1019127392
さあさあ今日はマタデー料理ですよ!!
10 23/01/25(水)00:47:10 No.1019127509
>まあ現実もポカリ無いけどポカリスエットだしな どういうこと?語源がポカリという何かの汗だと理解してるってこと?
11 23/01/25(水)00:47:45 No.1019127676
>さあさあ今日はマタデー料理ですよ!! ペッソホブはあるのかい?
12 23/01/25(水)00:48:11 No.1019127796
>世界がもう仏教用語なんだよな… 日本語は仏教用語取り込みすぎる
13 23/01/25(水)00:48:47 No.1019127975
>さあさあ今日はマタデー料理ですよ!! 大好物だぜー!
14 23/01/25(水)00:48:58 No.1019128043
ジェヌイン!あなたの頭上にコールヌスのダライがありますように
15 23/01/25(水)00:54:34 No.1019129818
>>まあ現実もポカリ無いけどポカリスエットだしな >どういうこと?語源がポカリという何かの汗だと理解してるってこと? (知らないんだな…)
16 23/01/25(水)00:55:27 No.1019130069
ルシがパージでコクーンしてなんちゃらかんちゃら
17 23/01/25(水)00:56:16 No.1019130288
泣いて馬謖を斬るの馬謖って誰なんだろな…
18 23/01/25(水)00:57:47 No.1019130709
異世界で四面楚歌!
19 23/01/25(水)00:58:55 No.1019131011
異世界で北欧の神様とかよく見るけどもう考えても仕方ない
20 23/01/25(水)00:59:39 No.1019131183
斬鉄剣を持ったオーディンって何だよ
21 23/01/25(水)01:00:07 No.1019131307
この文化からそれは生えてこないだろはゲーム世界にはよくあるから… フィクションの中でもゲームは特にプレイヤー側の都合に合わせる関係でそうなる 古代中国なのに寿司食ってる…
22 23/01/25(水)01:01:07 No.1019131549
>泣いて馬謖を斬るの馬謖って誰なんだろな… ショ=ク王国のバ・ショック将軍を知らんのか コメイ丞相に将来を有望視されていたが実戦経験の足りなさ故に大敗して処刑された出来事から生まれた言葉なんだ
23 23/01/25(水)01:02:19 No.1019131855
ヨーロッパ風の国なのに回復アイテムがカレー…
24 23/01/25(水)01:03:27 No.1019132161
鳥がいないのに一石二鳥って言うしな…
25 23/01/25(水)01:03:41 No.1019132206
>>さあさあ今日はマタデー料理ですよ!! >ペッソホブはあるのかい? 冷静に考えたらオリジナル言語山盛りの方が発狂しそう
26 23/01/25(水)01:03:48 No.1019132234
おいしいですよねマーボーカレー
27 23/01/25(水)01:04:01 No.1019132300
根掘り葉掘りってよォ~~~
28 23/01/25(水)01:04:18 No.1019132381
この世の真実に気付いたあなたは…
29 23/01/25(水)01:05:36 No.1019132723
ミノス王がいないのにミノタウロスって名前になるわけないじゃんッ!
30 23/01/25(水)01:05:51 No.1019132798
>>さあさあ今日はマタデー料理ですよ!! >大好物だぜー! デアイコーブッツ? どういう意味だ…
31 23/01/25(水)01:06:10 No.1019132902
>語源とか由来とか考え始めるとマジどうにもならんからな >作るか…オリジナル言語…! 星界の紋章みたいなのは変態しか作れないと思う
32 23/01/25(水)01:06:47 No.1019133080
常に5メガネ!みたいな世界で生きていけるのはハジケリストだけだ
33 23/01/25(水)01:06:57 No.1019133121
パソコン関係俺なんもわかってない どう言えば良いのかすらわからんけどハード的にもデータ的にも何をどうしたらそこに表示されることになるのか全っ然理解できない 一つ上の次元の存在が無理矢理ねじ込んだとしか思えない
34 23/01/25(水)01:07:21 No.1019133222
本来この世界では「グベン軍10日目の慟哭」という意味の慣用句だけど翻訳するにあたって「四面楚歌」と意訳されています
35 23/01/25(水)01:08:36 No.1019133571
将棋・囲碁・麻雀由来の言葉が多数使われている
36 23/01/25(水)01:09:15 No.1019133744
>冷静に考えたらオリジナル言語山盛りの方が発狂しそう 生まれたときもそうだし学べる環境があるなら普通にその世界の歴史とか学べばいいんじゃない?
37 23/01/25(水)01:10:13 No.1019134007
翻訳魔法凄すぎ
38 23/01/25(水)01:10:47 No.1019134164
>パソコン関係俺なんもわかってない >どう言えば良いのかすらわからんけどハード的にもデータ的にも何をどうしたらそこに表示されることになるのか全っ然理解できない >一つ上の次元の存在が無理矢理ねじ込んだとしか思えない コンピューターを発明した奴ってコンピューターより頭が良かったらしいぜ
39 23/01/25(水)01:11:10 No.1019134268
>生まれたときもそうだし学べる環境があるなら普通にその世界の歴史とか学べばいいんじゃない? そこまで作り込んであればいいけどフワッフワした細部のはっきりしないもんしか存在しないと思う
40 23/01/25(水)01:11:15 No.1019134293
>生まれたときもそうだし学べる環境があるなら普通にその世界の歴史とか学べばいいんじゃない? 途中で記憶を取り戻したらいつも訳のわからないことを口走る奴ってなりそうだ
41 23/01/25(水)01:11:50 No.1019134447
>翻訳魔法凄すぎ 大事なところで翻訳魔法が誤訳してトラブルになる展開とか思いついた
42 23/01/25(水)01:12:33 No.1019134638
言語って学んでもキリがなさそうで怖い
43 23/01/25(水)01:12:35 No.1019134645
>古代中国なのに寿司食ってる… 寿司って大本は中国からの輸入だし… 馴れ寿司だけど
44 23/01/25(水)01:12:57 No.1019134756
>翻訳魔法凄すぎ オーバーロードだと翻訳されてるから 聴こえてくる言葉と言ってる相手の唇の形が違って変に見えるとか描写されてるな
45 23/01/25(水)01:13:04 No.1019134783
>言語って学んでもキリがなさそうで怖い 俺達は雰囲気で日本語を使っている…
46 23/01/25(水)01:13:40 No.1019134943
完璧も故事だしな
47 23/01/25(水)01:13:52 No.1019135000
ユッカヌヒーのポーポーはあるかい?好物なんだ
48 23/01/25(水)01:14:07 No.1019135077
>言語って学んでもキリがなさそうで怖い 時代劇とか真面目にやると超面倒くさい 平安時代にはその単語無かったでしょ?だらけになる
49 23/01/25(水)01:14:09 No.1019135087
アーヴ語は高天原がラクファカールって発音に変化する過程まで作られてるからなあ
50 23/01/25(水)01:14:18 No.1019135125
この手のやつはオレンジ色だからオレンジボールの発想が一番好き
51 23/01/25(水)01:14:45 No.1019135250
こんなのありえない!!!!って拗らせてリアルめくらになるよりは そういうものなんだって受け入れた方が楽だよね
52 23/01/25(水)01:14:47 No.1019135258
言語からして作者のオリジナル!とか凝ってるのもあるんだろうけどついていける気がしない
53 23/01/25(水)01:15:48 No.1019135515
fu1855658.jpg こういうオリジナル言語が俺は好きだ
54 23/01/25(水)01:15:53 No.1019135538
>ヨーロッパ風の世界観なのに最強食料アイテムが〇〇スシ…
55 23/01/25(水)01:16:01 No.1019135569
ドラクエの外伝作品だとアモールの水がよく出てくるの違和感あるわ
56 23/01/25(水)01:16:12 No.1019135610
>こんなのありえない!!!!って拗らせてリアルめくらになるよりは >そういうものなんだって受け入れた方が楽だよね まぁ何事にも限度はある 俺は異世界舞台のゲームでフランスパン出てきたらツッコまずにはいられん
57 23/01/25(水)01:16:14 No.1019135619
>言語からして作者のオリジナル!とか凝ってるのもあるんだろうけどついていける気がしない 完全に創作言語構築してるような変態は滅多にいないから安心してほしい
58 23/01/25(水)01:16:37 No.1019135742
>こういうオリジナル言語が俺は好きだ これ青森弁じゃねえか?
59 23/01/25(水)01:16:53 No.1019135819
>fu1855658.jpg >こういうオリジナル言語が俺は好きだ このオリジナル言語聞き覚えあるな…
60 23/01/25(水)01:17:05 No.1019135860
>fu1855658.jpg >こういうオリジナル言語が俺は好きだ オリジナルかなぁ? どっかしらからパクって無い?
61 23/01/25(水)01:17:13 No.1019135887
>ミノス王がいないのにミノタウロスって名前になるわけないじゃんッ! 腰ミノ履いた牛だからミノタウロスって言うんだろ?誰だよミノス王って
62 23/01/25(水)01:17:22 No.1019135919
>言語からして作者のオリジナル!とか凝ってるのもあるんだろうけどついていける気がしない 星界の紋章は読みやすいし名作よ
63 23/01/25(水)01:17:25 No.1019135933
そもそも洋画とかでも吹き替えで外国特有のことわざや格言を日本にある近い意味のそれに訳したりするので異世界と読者の間でも同じことが起こっていると考えられる
64 23/01/25(水)01:17:44 No.1019136009
>平安時代にはその単語無かったでしょ?だらけになる オッケーって当時は言わないんだ…
65 23/01/25(水)01:18:41 No.1019136247
俺が転生した異世界の翻訳魔法が戸田奈津子だった
66 23/01/25(水)01:19:10 No.1019136382
>寿司って大本は中国からの輸入だし… >馴れ寿司だけど 普通の握り寿司だよ!軍艦巻きもあるし明らかに現代の寿司だよ!
67 23/01/25(水)01:19:17 No.1019136416
俺はもうシヴァやオーディンにも微妙な違和感を感じるようになっちまった汚い大人だよ…
68 23/01/25(水)01:20:01 No.1019136608
今は現代語に訳してるって考えの方が主体でしょ 時代劇に横文字とかファンタジーに仏教用語とか
69 23/01/25(水)01:20:13 No.1019136663
>ミノス王がいないのにミノタウロスって名前になるわけないじゃんッ! ミノスという人名の語源は王って意味の単語らしいので 単に王の牛という意味でミノタウロスなんだろう
70 23/01/25(水)01:21:17 No.1019136914
これはビホルダー 異世界オリジナルのモンスターだよ
71 23/01/25(水)01:21:39 No.1019136991
現実と繋がってないファンタジーの話なら特に違和感もないんだけど 現実(のような世界)から転生したとなると世界が繋がってしまって色々面倒になる
72 23/01/25(水)01:22:02 No.1019137088
そもそも転生という概念が既に
73 23/01/25(水)01:22:20 No.1019137166
俺はなんで異世界に胡椒があるんだ…?とかが気になっちゃう
74 23/01/25(水)01:22:24 No.1019137183
仏教用語と囲碁将棋用語と明治時代の造語っていう三大トラップ
75 23/01/25(水)01:22:32 No.1019137213
まずはテフをオフチョベットします そしてオフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作るの そして発酵させたリットにアブシィトを加えて混ぜます あとは焼くだけよ
76 23/01/25(水)01:22:56 No.1019137317
>俺はなんで異世界に胡椒があるんだ…?とかが気になっちゃう そこまでいくならまず小麦があることに疑問を抱け
77 23/01/25(水)01:22:59 No.1019137319
>これは >異世界オリジナルのモンスターだよ なんて?
78 23/01/25(水)01:23:13 No.1019137386
>俺はなんで異世界に胡椒があるんだ…?とかが気になっちゃう 異世界にも海だって太陽だって月だって星だってあるんだ 胡椒くらいあるさ
79 23/01/25(水)01:23:27 No.1019137446
>これは鈴木土下座衛門 >異世界オリジナルのモンスターだよ
80 23/01/25(水)01:23:44 No.1019137504
>俺はなんで異世界に胡椒があるんだ…?とかが気になっちゃう まず人間が居ること気にしろよ
81 23/01/25(水)01:23:49 No.1019137521
別に植物があるのをおかしくね?とはならんだろ 現実とはちょっと品種とか違うだろうけどだいたい同じ役割の作物くらいあるだろうし
82 23/01/25(水)01:24:00 No.1019137577
>俺はなんで異世界に胡椒があるんだ…?とかが気になっちゃう 逆に聞くが何故現実のものが異世界にあっちゃいけないんだ? そんなルールは無いぞ
83 23/01/25(水)01:24:08 No.1019137607
異世界でも胡椒は高騰してるもの
84 23/01/25(水)01:24:10 No.1019137612
>俺はなんで異世界に胡椒があるんだ…?とかが気になっちゃう 収斂進化って奴でしょう 後は世界が実は繋がってたとか世界作るときのスターターセットに含まれてるとか
85 23/01/25(水)01:24:10 No.1019137615
適当に知ってる言語に翻訳されてるスキルで良いだろ…
86 23/01/25(水)01:24:13 No.1019137623
なんですか 異世界人は塩も胡椒も食っちゃダメなんですか?
87 23/01/25(水)01:24:15 No.1019137632
林檎は無いけどアッポとかアッフルとか似たような果物はある
88 23/01/25(水)01:24:25 No.1019137674
オリジナル通貨考えました! 金貨がガリオン、銀貨がシックル、銅貨がクヌートで 1ガリオン=17シックル、1シックル=29クヌート、1ガリオン=493クヌートです!
89 23/01/25(水)01:24:36 No.1019137710
>別に植物があるのをおかしくね?とはならんだろ よしソメイヨシノ出すか…
90 23/01/25(水)01:24:36 No.1019137712
昔の漫画とかも今読んだらそれは不自然すぎるだろと思うところ多いし今の作品も二十年三十年後の基準からしたらツッコミどころ沢山あるだろうな
91 23/01/25(水)01:24:44 No.1019137737
転移先の大気組成は地球人にとって有毒でした
92 23/01/25(水)01:24:46 No.1019137748
でもフランスパンは何とかしろって思うな…
93 23/01/25(水)01:25:01 No.1019137812
異世界はヤード・ポンド法採用してるぞ
94 23/01/25(水)01:25:02 No.1019137815
>オリジナル通貨考えました! >金貨がガリオン、銀貨がシックル、銅貨がクヌートで >1ガリオン=17シックル、1シックル=29クヌート、1ガリオン=493クヌートです! もう10進数でいいよ
95 23/01/25(水)01:25:03 No.1019137828
ちんちんぬきなもしたな?
96 23/01/25(水)01:25:08 No.1019137843
やっぱり異世界人はケイ素生命体じゃないとリアリティがない
97 23/01/25(水)01:25:09 No.1019137846
うおお!これはアニメや漫画で見てた異世界ってやつかー! ってことはお前は今俺を見ているな
98 23/01/25(水)01:25:09 No.1019137850
1セルチとか1メタリみたいななんとなくどのくらいの長さなのかすぐわかるオリジナル単位!
99 23/01/25(水)01:25:10 No.1019137855
>林檎は無いけどアッポとかアッフルとか似たような果物はある 前期のアニメだと農民スキルがそんな感じだったけど 結局見た目変わらんし名前変えた意味無いんだよな
100 23/01/25(水)01:25:22 No.1019137903
>>別に植物があるのをおかしくね?とはならんだろ >よしソメイヨシノ出すか… 現代のバナナにドハマリするエルフ達はまあわかる
101 23/01/25(水)01:25:55 No.1019138034
1べローヌ=1メートル
102 23/01/25(水)01:25:56 No.1019138038
異世界を作るなら言語も植生も一から考えないとね!
103 23/01/25(水)01:26:08 No.1019138091
俺は異世界なのに物理定数が地球と同じなのが気になる 異世界なんだから光速度を可変にしたり強い力が無限遠まで及んだりってもっとはっちゃけようぜ!
104 23/01/25(水)01:26:09 No.1019138092
やっぱファンタジー世界は種族の成り立ちから文化の発展して行き方にそれぞれの使う言語まで設定しておいて前書きに全部書いておいた方が良いんじゃないか?
105 23/01/25(水)01:26:10 No.1019138094
あいつ俺の世界にしかない言葉を使った!転生者だ! みたいな展開したらそれ以降一気に読者が粗探しマシーンになりそう
106 23/01/25(水)01:26:14 No.1019138110
冒頭でこの小説は異世界語を日本語に翻訳していますって但し書きするとだいたい解決する
107 23/01/25(水)01:26:23 No.1019138138
仏教用語は予想外の所で引っ掛かるの多過ぎる…
108 23/01/25(水)01:26:25 No.1019138145
この世界は1年が365日じゃないから云々みたいな設定たまに見るけどいるかなそれ…としかならん
109 23/01/25(水)01:26:29 No.1019138161
>fu1855658.jpg >こういうオリジナル言語が俺は好きだ 世界がブルーフォレストだったりしない?
110 23/01/25(水)01:26:45 No.1019138211
1マデラカで約30センチ
111 23/01/25(水)01:26:47 No.1019138216
それで完全オリジナルの世界設定は作品の面白さにちゃんと直結してくれるんですか?
112 23/01/25(水)01:26:49 No.1019138226
>前期のアニメだと農民スキルがそんな感じだったけど >結局見た目変わらんし名前変えた意味無いんだよな 料理漫画でもそんなの多かったな… こいつはイノシシによく似た獣だ!イノシシみたいな味だ これはためねーぎ!たまねぎみたいなもんだな
113 23/01/25(水)01:26:59 No.1019138275
ネイティブアメリカンの名前なんか英語直訳が正式名称のごとく扱われててもう
114 23/01/25(水)01:27:04 No.1019138292
もうスタートレックでやった方がはやくない?
115 23/01/25(水)01:27:07 No.1019138310
逆に尺貫法使うと雰囲気出るぞ
116 23/01/25(水)01:27:14 No.1019138328
量産型の料理ものとかでよくあるからな 名前だけ変えた別物だしまくってこれは元の世界で言うなんたらだっていう下り毎回やるやつ
117 23/01/25(水)01:27:38 No.1019138395
>この世界は1年が365日じゃないから云々みたいな設定たまに見るけどいるかなそれ…としかならん 一年の長さが3分の2なので12歳に見えるキャラも18歳以上です
118 23/01/25(水)01:27:39 No.1019138399
>この世界は1年が365日じゃないから云々みたいな設定たまに見るけどいるかなそれ…としかならん SFならその星の公転周期と自転周期くらい設定決めるだろう
119 23/01/25(水)01:27:40 No.1019138407
>この世界は1年が365日じゃないから云々みたいな設定たまに見るけどいるかなそれ…としかならん SFだと面白いんだけどね 銀河鉄道999とか
120 23/01/25(水)01:27:41 No.1019138411
「(虎穴に入らずんば虎子を得ずをファンタジー生物でもじったやつ)という言葉もあるじゃろう…」
121 23/01/25(水)01:27:51 No.1019138447
これが異世界ってことか… つまり俺は漫画やゲームのキャラってわけだな
122 23/01/25(水)01:27:53 No.1019138451
月がふたつあってなおかつ満ち欠けの向きが逆って描写は!?ってなった 月を照らす光源どうなってんだそれ!?
123 23/01/25(水)01:28:01 No.1019138482
異世界の書物を作者が翻訳してる体 世界側からのシステムとか強制力みたいなので翻訳されてる設定 その世界の遥か過去にこっちの現代人がタイムスリップ異世界転生してたから言葉が根付いてる なんでもいい
124 23/01/25(水)01:28:06 No.1019138502
この異世界一年が365日とかおかしくない的な?
125 23/01/25(水)01:28:19 No.1019138535
>俺は異世界なのに物理定数が地球と同じなのが気になる 異世界なんだから光速度を可変にしたり強い力が無限遠まで及んだりってもっとはっちゃけようぜ! 勇者は光速の剣技とかあるし!
126 23/01/25(水)01:28:20 No.1019138538
この世界ではヤードガロンポンドが主流だ
127 23/01/25(水)01:28:25 No.1019138557
>俺は異世界なのに物理定数が地球と同じなのが気になる >異世界なんだから光速度を可変にしたり強い力が無限遠まで及んだりってもっとはっちゃけようぜ! 下手にそこら辺いじくるとクソみたいな粗探しを続けるレスポンチマンと戦い続けるハメになるぞ
128 23/01/25(水)01:28:29 No.1019138568
慣用句は現実でも別言語に似たようなのあったりするしな
129 23/01/25(水)01:28:47 No.1019138631
>この世界は1年が365日じゃないから云々みたいな設定たまに見るけどいるかなそれ…としかならん 1年の長さが違うから時間に対する感覚がズレてるってのはSFの鉄板ネタだし…
130 23/01/25(水)01:28:49 No.1019138639
>それで完全オリジナルの世界設定は作品の面白さにちゃんと直結してくれるんですか? トールキン教授ぐらい作り込めば…設定パクられすぎ問題
131 23/01/25(水)01:28:51 No.1019138648
>月がふたつあってなおかつ満ち欠けの向きが逆って描写は!?ってなった >月を照らす光源どうなってんだそれ!? 月の兎が毎日光り方変えてるんだろう
132 23/01/25(水)01:28:58 No.1019138667
>下手にそこら辺いじくるとクソみたいな粗探しを続けるレスポンチマンと戦い続けるハメになるぞ このスレがそんな奴の溜まり場だよ!
133 23/01/25(水)01:29:00 No.1019138678
>この世界ではヤードガロンポンドが主流だ こんな世界壊すしかない
134 23/01/25(水)01:29:23 No.1019138742
>それで完全オリジナルの世界設定は作品の面白さにちゃんと直結してくれるんですか? 読もう星界の紋章
135 23/01/25(水)01:29:31 No.1019138772
>月がふたつあってなおかつ満ち欠けの向きが逆って描写は!?ってなった >月を照らす光源どうなってんだそれ!? 太陽光の反射じゃなくて魔力で発光してるんだろ
136 23/01/25(水)01:29:39 No.1019138796
>月がふたつあってなおかつ満ち欠けの向きが逆って描写は!?ってなった >月を照らす光源どうなってんだそれ!? 作品は知らないが月が直接光り方を変えるイルミネーション仕様なのだろう 異世界の可能性を信じよう
137 23/01/25(水)01:29:39 No.1019138798
>この世界は1年が365日じゃないから云々みたいな設定たまに見るけどいるかなそれ…としかならん テイルズオブジアビスは一年が720日くらいの設定だったけど特にそれが関わって来ないから実質年齢は倍なのに内面が残念な人たちばっかりになってたな…
138 23/01/25(水)01:29:52 No.1019138839
胡椒があるのは変!は流石に言いがかりとしても間抜けすぎる
139 23/01/25(水)01:29:58 No.1019138861
本当に物理的に月が満ち欠けしてる 俺の異世界なんだしそれでいいんだよ
140 23/01/25(水)01:30:02 No.1019138870
メートル……? お前悪魔のゲージを使っているのか……?
141 23/01/25(水)01:30:17 No.1019138921
>こんな世界壊すしかない ヤーポンしかない世界ならいいだろ!
142 23/01/25(水)01:30:22 No.1019138934
>この異世界一年が365日とかおかしくない的な? >下手にそこら辺いじくるとクソみたいな粗探しを続けるレスポンチマンと戦い続けるハメになるぞ SF書く人間なんてそう言うレスポンチするためにSF書いてるとこあるし… 1から世界作るの楽しいから…みんなもSF書こう!
143 23/01/25(水)01:30:36 No.1019138973
>>この世界ではヤードガロンポンドが主流だ >こんな世界壊すしかない 「なんだこの単位は…!?」「メートル法と言うのか…?」「すごく使いやすいぞ!」
144 23/01/25(水)01:30:56 No.1019139056
大体の農作物も品種改良が進んでなくてまず食材がマズい!になっちゃう可能性もある
145 23/01/25(水)01:31:12 No.1019139103
>「なんだこの単位は…!?」「メートル法と言うのか…?」「すごく使いやすいぞ!」 現実もそうなれやクソが!!!!
146 23/01/25(水)01:31:35 No.1019139187
オレンジボール?
147 23/01/25(水)01:31:35 No.1019139188
>「なんだこの単位は…!?」「メートル法と言うのか…?」「すごく使いやすいぞ!」 絶対異世界人の反応アメリカ人みたいになるって!
148 23/01/25(水)01:31:35 No.1019139189
前に来た転生者が無理やり規格化しようとして世界を混乱させかけたせいで蛇蝎の如く嫌われてる各種地球の単位
149 23/01/25(水)01:31:40 No.1019139204
>太陽光の反射じゃなくて魔力で発光してるんだろ 自然発光する月はありだな… 太陽の反射の満月と自然発光の満月が重なって昼並みに明るくなる日がありそう
150 23/01/25(水)01:31:42 No.1019139212
ヤバい!この世界の蒟蒻芋には毒があるのか!
151 23/01/25(水)01:31:46 No.1019139227
>>この異世界一年が365日とかおかしくない的な? >>下手にそこら辺いじくるとクソみたいな粗探しを続けるレスポンチマンと戦い続けるハメになるぞ >SF書く人間なんてそう言うレスポンチするためにSF書いてるとこあるし… >1から世界作るの楽しいから…みんなもSF書こう! 異世界ものはそこら辺を共通認識として処理するから書きやすいってのはある でも異世界の風俗を考えるのは楽しいよね
152 23/01/25(水)01:31:55 No.1019139253
ヤーポンはそれしかないならまあ良いわ 温度が華氏だったら世界征服して摂氏に変えさせるしかねぇ
153 23/01/25(水)01:31:56 No.1019139260
あれこれ突き詰めていくと じゃあフランスパンのパンがパン(地球と同じ言語)なのは良いのかよとかそう言う話にもなっていく から自動翻訳魔法だの何だのに委ねる
154 23/01/25(水)01:32:05 No.1019139299
摂氏にも華氏にもそれぞれ良いところがあるから…
155 23/01/25(水)01:32:14 No.1019139328
>>太陽光の反射じゃなくて魔力で発光してるんだろ >自然発光する月はありだな… 夜のシーンが妙に明るくてキャラの顔も見えるのはそのせいか
156 23/01/25(水)01:32:15 No.1019139334
せっかく異世界なんだから2つ3つくらい月浮かべたいよね 引力どうこうの物理法則は知らん!
157 23/01/25(水)01:32:18 No.1019139351
>ヤバい!この世界の蒟蒻芋には毒があるのか! 転生した人大変だったろうな……
158 23/01/25(水)01:32:20 No.1019139358
クソッ…!土に栄養を持たせすぎると植物モンスターが産まれちまう!
159 23/01/25(水)01:32:28 No.1019139385
主役が王様なら別にいいんだけどね単位の制定
160 23/01/25(水)01:32:29 No.1019139391
>テイルズオブジアビスは一年が720日くらいの設定だったけど特にそれが関わって来ないから実質年齢は倍なのに内面が残念な人たちばっかりになってたな… 絶対出ると思ったけどあれ765日だから制作者の人そこまで真面目に考えてないと思うよ
161 23/01/25(水)01:32:51 No.1019139473
独自世界観出そうとして不自然さが強かったり破綻してるような設定は好きじゃないけど知識とこだわりを持って設定を組んでるのは面白い
162 23/01/25(水)01:33:15 No.1019139540
国際単位も原器がないと結局諍いのタネになる
163 23/01/25(水)01:33:17 No.1019139547
キロ、メートルを口にする者がいたら異世界転者なので王城まで連絡を
164 23/01/25(水)01:33:18 No.1019139550
>温度が華氏だったら世界征服して摂氏に変えさせるしかねぇ 異世界でも「風邪ひいたおっさんの体温」と「クソ寒い日のおっさんの庭」を基準に温度計作ったおっさんがいるのかよ…
165 23/01/25(水)01:33:20 No.1019139562
>それで完全オリジナルの世界設定は作品の面白さにちゃんと直結してくれるんですか? なろうとかでも本好きは面白かった
166 23/01/25(水)01:33:46 No.1019139644
そもそも惑星の大きさが異なると1メートルがズレるしねえ
167 23/01/25(水)01:33:52 No.1019139672
昔なろうで仏教用語がアウトな世界みたいなのあったなと思って探したらあったわ https://ncode.syosetu.com/n3406ga/ 制限されすぎで吹く
168 23/01/25(水)01:34:08 No.1019139720
>摂氏にも華氏にもそれぞれ良いところがあるから… Kと℃にいい所はあるとしても1番あったかい時と1番さむい時をそれぞれ100と0にしましたはちょっと...
169 23/01/25(水)01:34:22 No.1019139769
そんなフランスが作ったクソ単位いらないよ
170 23/01/25(水)01:34:23 No.1019139773
ドラゴンの巣にしか卵はないと言うだろう… (虎穴に入らずんば虎子を得ずだ…) 二つ首の魔物は狩りが下手って言葉を知らないのかよ (二兎を追うものは一兎も得ずだ…)
171 23/01/25(水)01:34:32 No.1019139802
さらっと受け入れたほうが楽とかそういう話じゃなくて 世界観ってのは個性的であればあるほど面白いのは自明でしょ 面白さに繋がらないとかじゃなくて世界観が構築されてることそのものが面白いのになぜわからないのか
172 23/01/25(水)01:34:36 No.1019139813
365日24時間の概念考えると宇宙規模に
173 23/01/25(水)01:34:39 No.1019139823
>主役が王様なら別にいいんだけどね単位の制定 前王が死んだので単位変更しまーす! 前王は肘の長さが基準でしたが今日からは俺の指の長さが基準でーす!!
174 23/01/25(水)01:34:41 No.1019139828
三千大千世界なんて言葉があるんだから異世界に仏教用語があってもおかしくないし…
175 23/01/25(水)01:34:42 No.1019139832
>それで完全オリジナルの世界設定は作品の面白さにちゃんと直結してくれるんですか? きっちり設定作りこんだハイファンタジーやSFはやっぱりおもしろいの多いよ?
176 23/01/25(水)01:34:49 No.1019139850
くそッ!四面楚歌か!!
177 23/01/25(水)01:34:49 No.1019139852
1年が何日あろうと基本12ヶ月になるのは変わらないと思う 約数が多いから1年の○分の1は×ヶ月ってきっちり割れるパターンが豊富
178 23/01/25(水)01:35:10 No.1019139907
けど原器が広く認知されてなくて工作精度が低い世界だとメートル法はゴミだよ 人の寸法である程度まとまるインチの方が合理性がある
179 23/01/25(水)01:35:20 No.1019139946
ヤード・ポンド法で異世界無双 ~俺がこの世界を測量してやる!~
180 23/01/25(水)01:35:37 No.1019140004
>昔なろうで仏教用語がアウトな世界みたいなのあったなと思って探したらあったわ >https://ncode.syosetu.com/n3406ga/ >制限されすぎで吹く 喋りようが無い…
181 23/01/25(水)01:35:44 No.1019140026
>テイルズオブジアビスは一年が720日くらいの設定だったけど特にそれが関わって来ないから実質年齢は倍なのに内面が残念な人たちばっかりになってたな… でも一年が倍だとしても今の精神年齢が倍になるとも思えん…
182 23/01/25(水)01:35:52 No.1019140043
王国とかも国家元首が王って名乗ってるか分からんしな
183 23/01/25(水)01:36:18 No.1019140115
キロを意味する異世界単語「キロル」とか そう言うある程度字面的な繋がりがあってくれないと 「これはオフチョベットしたテフをマブガッドして~」みたいな文面になられても面倒くささが勝っちゃう時はある
184 23/01/25(水)01:36:20 No.1019140123
慣用句とか対策したらしたでクソ読みにくい
185 23/01/25(水)01:36:26 No.1019140143
ここで作中でほぼ活かされなかったハリポタの通貨単位 1ガレオン=17シックル=493クヌート
186 23/01/25(水)01:36:31 No.1019140159
でも細かく設定を練り込まれた作品より簡単なのが重宝される世の中だからな…
187 23/01/25(水)01:36:36 No.1019140171
>1年が何日あろうと基本12ヶ月になるのは変わらないと思う >約数が多いから1年の○分の1は×ヶ月ってきっちり割れるパターンが豊富 それは10進法を採用してる場合だろ? 2進法とか16進法採用してる異世界だと256か月が基準かもしれない
188 23/01/25(水)01:36:39 No.1019140183
アヌス帝国 デカマラ村 チンポ街道
189 23/01/25(水)01:37:20 No.1019140319
>前王が死んだので単位変更しまーす! >前王は肘の長さが基準でしたが今日からは俺の指の長さが基準でーす!! クソ国家!
190 23/01/25(水)01:37:27 No.1019140340
>ここで作中でほぼ活かされなかったハリポタの通貨単位 >1ガレオン=17シックル=493クヌート 活かされなかったのか…
191 23/01/25(水)01:37:32 No.1019140359
>でも細かく設定を練り込まれた作品より簡単なのが重宝される世の中だからな… 重宝されてるわけじゃなくて作るほうが簡単なほうに流れてるだけじゃねえかな
192 23/01/25(水)01:37:33 No.1019140361
暦は農耕の都合によるところが大きいからあんまり極端な数にはならないと思うぞ
193 23/01/25(水)01:37:51 No.1019140420
>王国とかも国家元首が王って名乗ってるか分からんしな 公侯伯男子の並びはどの世界でも絶対である
194 23/01/25(水)01:38:05 No.1019140464
>前王が死んだので元号変更しまーす!
195 23/01/25(水)01:38:07 No.1019140471
>2進法とか16進法採用してる異世界だと256か月が基準かもしれない まぁそんな世界は描写しきれないんだが
196 23/01/25(水)01:38:07 No.1019140472
クシリアめ!もはや貴様はイシバリウッのカルリボッパだ!ヒソンヴァーラー!! メリウートだな…貴様のラフォイボッガに俺がシシュポしてないわけがなかろう? みたいな独自の単語ばっかりだと辛いから日本語に翻訳した体でやってくれ
197 23/01/25(水)01:38:12 No.1019140490
2進法なら両手で2^10-1まで数えられるからな…
198 23/01/25(水)01:38:16 No.1019140504
設定練ったら面白いってわけでもないしな…
199 23/01/25(水)01:38:20 No.1019140528
>1年が何日あろうと基本12ヶ月になるのは変わらないと思う ローマ暦は10ヶ月なの有名じゃね…?
200 23/01/25(水)01:38:34 No.1019140576
>公侯伯男子の並びはどの世界でも絶対である 考えるの面倒だしな
201 23/01/25(水)01:38:43 No.1019140607
まさか、後罪(クライム)の触媒(カタリスト)を<讃来歌(オラトリオ)>無しで?
202 23/01/25(水)01:38:46 No.1019140617
>>この世界ではヤードガロンポンドが主流だ >こんな世界壊すしかない 転生者のラスボスのレス
203 23/01/25(水)01:38:55 No.1019140659
まあ現実の地名とかが出ない程度で十分かな…
204 23/01/25(水)01:39:10 No.1019140726
マヤは19ヶ月らしいな
205 23/01/25(水)01:39:12 No.1019140735
この世界でもホイミっていうんだ…
206 23/01/25(水)01:39:12 No.1019140736
>前王が死んだので元号変更しまーす! そんなクソみたいなことされたら年表づくりが大変になるじゃん!
207 23/01/25(水)01:39:13 No.1019140741
12とか60とかを使うのは大体古代メソポタミアのせい
208 23/01/25(水)01:39:14 No.1019140744
読者と作者の間ででコンセンサスあればいいんだ
209 23/01/25(水)01:39:18 No.1019140757
じゃがいも!
210 23/01/25(水)01:39:35 No.1019140811
今やってるハイファンタジーなら図書館の大魔術師好き
211 23/01/25(水)01:39:39 No.1019140825
指10本なら10進法かなって
212 23/01/25(水)01:39:40 No.1019140826
>>ここで作中でほぼ活かされなかったハリポタの通貨単位 >>1ガレオン=17シックル=493クヌート >活かされなかったのか… 魔法使いは魔法で料金計算するから大昔に適当に決めたクソみたいなレートを使い続けてるって描写はあった マグルは自分で計算しないと行けないからわざわざキリのいい数字に揃えてるよwバカみたいw って嘲笑ってた
213 23/01/25(水)01:39:52 No.1019140864
現実世界ってよく時間とか暦とか統一したなぁ
214 23/01/25(水)01:39:59 No.1019140888
>読者と作者の間ででコンセンサスあればいいんだ もっとわかりやすく言って
215 23/01/25(水)01:40:02 No.1019140896
一ヶ月が28日だったり31日だったりバラバラなのクソじゃね?
216 23/01/25(水)01:40:05 No.1019140904
>まあ現実の地名とかが出ない程度で十分かな… そんな…先客がそれっぽい名前の街や建物を作ってたってのは割と定番の流れでは…?
217 23/01/25(水)01:40:05 No.1019140909
>ローマ暦は10ヶ月なの有名じゃね…? 制定からたった40年で改正されるくらいにはウケが悪かったってことだ
218 23/01/25(水)01:40:06 No.1019140914
(なんかの大魔法で大穴が空いたからその魔法の名前)の谷 (なんかの戦争の余波で荒地になっちゃったのでその戦争の名前の)平原
219 23/01/25(水)01:40:21 No.1019140949
>指10本なら10進法かなって つまり指が14本ある種族なら…?
220 23/01/25(水)01:40:26 No.1019140967
>暦は農耕の都合によるところが大きいからあんまり極端な数にはならないと思うぞ だが公転周期と自転周期が噛み合ってる惑星なら!
221 23/01/25(水)01:40:32 No.1019140982
>さらっと受け入れたほうが楽とかそういう話じゃなくて >世界観ってのは個性的であればあるほど面白いのは自明でしょ >面白さに繋がらないとかじゃなくて世界観が構築されてることそのものが面白いのになぜわからないのか 世界観を構築することに比重を傾け過ぎて物語自体の練り込みが甘くなる作品が多いからですかね…
222 23/01/25(水)01:40:37 No.1019140997
そもそも1年で循環してるかも怪しいぞ 今日は世界創世から192388164日目です
223 23/01/25(水)01:40:44 No.1019141027
フランスパンはうっかりしすぎだけど ○○サンドとかは割りとありそう
224 23/01/25(水)01:40:45 No.1019141031
>そんな…先客がそれっぽい名前の街や建物を作ってたってのは割と定番の流れでは…? ニュー〇〇…新○○…
225 23/01/25(水)01:40:50 No.1019141051
>>それで完全オリジナルの世界設定は作品の面白さにちゃんと直結してくれるんですか? >きっちり設定作りこんだハイファンタジーやSFはやっぱりおもしろいの多いよ? うまく風土を作り込めてたらそりゃ面白いけど読み手にそれ相応ね理解力と労力を求める行為であるのは認識しとらんとな
226 23/01/25(水)01:40:53 No.1019141069
「」が書いた異世界の設定見せてよー
227 23/01/25(水)01:41:01 No.1019141098
>>指10本なら10進法かなって >つまり指が14本ある種族なら…? 7進法かもしれない
228 23/01/25(水)01:41:11 No.1019141125
地名とか人名は独自単語でいいよ
229 23/01/25(水)01:41:18 No.1019141147
>今やってるハイファンタジーなら図書館の大魔術師好き めちゃくちゃ面白いよね 本当に丁寧に作ってるから海外とかで大ヒットしてほしい…
230 23/01/25(水)01:41:26 No.1019141177
>だが公転周期と自転周期が噛み合ってる惑星なら! 生命が生まれねえんじゃねえかな…
231 23/01/25(水)01:41:30 No.1019141197
>○○サンドとかは割りとありそう FF11で見た気がする
232 23/01/25(水)01:41:35 No.1019141212
でも毎回のようにモトラドの説明されるのもさ…
233 23/01/25(水)01:41:39 No.1019141226
異世界でアラビア数字はまっさきに導入して欲しい
234 23/01/25(水)01:41:41 No.1019141233
>だが公転周期と自転周期が噛み合ってる惑星なら! 人が住めない!
235 23/01/25(水)01:41:57 No.1019141291
>人が住めない! 珪素生物ならいるかもしれない
236 23/01/25(水)01:42:06 No.1019141306
召喚時の翻訳特典でサンドイッチって聞こえるだけで実際の発音だと異世界のなんか知らんおっさんの名前が言われてるだけの可能性も高い そもそも普通に「パン挟み」みたいな名前で呼ばれてるだけかもしれない
237 23/01/25(水)01:42:11 No.1019141330
>さらっと受け入れたほうが楽とかそういう話じゃなくて >世界観ってのは個性的であればあるほど面白いのは自明でしょ >面白さに繋がらないとかじゃなくて世界観が構築されてることそのものが面白いのになぜわからないのか お前の感性を全体化するな
238 23/01/25(水)01:42:12 No.1019141335
異世界で複式簿記広めたら国中が採用してたのあって笑った
239 23/01/25(水)01:42:12 No.1019141338
異世界の高名な料理人フラン・フランスが考案したパンだからフランスパン!くらいのノリで良いんだ
240 23/01/25(水)01:42:20 No.1019141364
セント○○とかもたまに気になる
241 23/01/25(水)01:42:23 No.1019141373
>異世界で北欧の神様とかよく見るけどもう考えても仕方ない なんでラグナロクが剣になってるんだよ!
242 23/01/25(水)01:42:26 No.1019141382
異世界物じゃないけどオリジナルの単語を作品の面白さに繋げてるのだとはグラシュロスって漫画が一番だった
243 23/01/25(水)01:42:35 No.1019141400
>>だが公転周期と自転周期が噛み合ってる惑星なら! >人が住めない! 遅くても速くても大問題にしかなりそうにない
244 23/01/25(水)01:42:40 No.1019141421
>魔法使いは魔法で料金計算するから大昔に適当に決めたクソみたいなレートを使い続けてるって描写はあった >マグルは自分で計算しないと行けないからわざわざキリのいい数字に揃えてるよwバカみたいw >って嘲笑ってた ヤードポンド法みたいなんやなw
245 23/01/25(水)01:42:42 No.1019141425
小説や漫画だとルビがあるからまだ独自単語でも理解させやすくはできる アニメとか音声で理解させるとなると難易度が跳ね上がる
246 23/01/25(水)01:42:46 No.1019141434
>でも毎回のようにモトラド(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す)の説明されるのもさ…
247 23/01/25(水)01:42:50 No.1019141452
設定練っていくとだんだん「俺はファンタジーを書いているのか…?もうこれSFに片足突っ込んで無いか…?」って疑惑と戦う羽目になる うるせー!俺はどうにかいい感じで二つの太陽を持つ連星の地球を書きたいんだ!
248 23/01/25(水)01:42:59 No.1019141476
>異世界物じゃないけどオリジナルの単語を作品の面白さに繋げてるのだとはグラシュロスって漫画が一番だった アーツ マーリ
249 23/01/25(水)01:43:03 No.1019141491
>>1年が何日あろうと基本12ヶ月になるのは変わらないと思う >ローマ暦は10ヶ月なの有名じゃね…? ジュリアスシーザーとアウグストゥスはそうは思いません
250 23/01/25(水)01:43:05 No.1019141495
>異世界の高名な料理人フラン・フランスが考案したパンだからフランスパン!くらいのノリで良いんだ エロゲのオナホなりエログッズの命名法でよく見るやつ!
251 23/01/25(水)01:43:14 No.1019141529
>>人が住めない! >珪素生物ならいるかもしれない そもそも酸素であふれる星で炭素生命体が住んでるとかファンタジーじゃあるまいしって感じとも言われちまうな
252 23/01/25(水)01:43:25 No.1019141559
>小説や漫画だとルビがあるからまだ独自単語でも理解させやすくはできる >アニメとか音声で理解させるとなると難易度が跳ね上がる 吹き替えのロードオブザリングは参るね…
253 23/01/25(水)01:43:32 No.1019141579
>設定練っていくとだんだん「俺はファンタジーを書いているのか…?もうこれSFに片足突っ込んで無いか…?」って疑惑と戦う羽目になる >うるせー!俺はどうにかいい感じで二つの太陽を持つ連星の地球を書きたいんだ! 魔法でなんやかんやでそうなったで良くない?
254 23/01/25(水)01:43:40 No.1019141597
>世界観を構築することに比重を傾け過ぎて物語自体の練り込みが甘くなる作品が多いからですかね… 小説ですらない歯抜けの設定資料集が出来上がるのは厨二を患うあたりで一度は経験することだと思う
255 23/01/25(水)01:43:44 No.1019141606
聖書読んでると見知らぬ単位がじゃがぼご出てくるけど雰囲気で読み進める
256 23/01/25(水)01:43:48 No.1019141619
>異世界物じゃないけどオリジナルの単語を作品の面白さに繋げてるのだとはグラシュロスって漫画が一番だった あれは変な言葉を作る方がメインになってたからあんまり…
257 23/01/25(水)01:44:04 No.1019141674
水星みたいな自転周期が長いゆえにめちゃくちゃ暑い場所と寒い場所が生まれてしまう星ゆえに 常に間にある生存可能な場所を求めて生命が移動し続けてる星…… みたいな妄想設定は考えたことある
258 23/01/25(水)01:44:09 No.1019141684
>でも毎回のようにモトラドの説明されるのもさ… モトラド(二輪車。空を飛ばないものだけを指す。)の何が気に食わないんだテメー
259 23/01/25(水)01:44:31 No.1019141748
架空の世界の架空の物理体系とかやりだすともう頭イーガンかよってなる
260 23/01/25(水)01:44:40 No.1019141775
古代の賢者が決めた温度水準カシ
261 23/01/25(水)01:44:54 No.1019141816
>架空の世界の架空の物理体系とかやりだすともう頭イーガンかよってなる いいよね ディアスポラ
262 23/01/25(水)01:44:57 No.1019141826
>聖書読んでると見知らぬ単位がじゃがぼご出てくるけど雰囲気で読み進める キュビトって何だよ!!
263 23/01/25(水)01:44:59 No.1019141830
>小説や漫画だとルビがあるからまだ独自単語でも理解させやすくはできる >アニメとか音声で理解させるとなると難易度が跳ね上がる 英雄王で血鉄鎖旅団ってのが出てくるんだけど シリアスシーンなのに ケツてっさりょだんケツてっさりょだんって連呼されてて駄目だった
264 23/01/25(水)01:45:13 No.1019141881
>>世界観を構築することに比重を傾け過ぎて物語自体の練り込みが甘くなる作品が多いからですかね… >小説ですらない歯抜けの設定資料集が出来上がるのは厨二を患うあたりで一度は経験することだと思う 何年もかけてこの歯抜けの設定資料集を補完していくの楽しい!
265 23/01/25(水)01:45:13 No.1019141884
>指10本なら10進法かなって じゃあ12進法はどうして生まれた
266 23/01/25(水)01:45:14 No.1019141886
古代エジプトの暦は30日×12ヶ月 うるう日が5日あって4年に一度6日になる
267 23/01/25(水)01:45:18 No.1019141900
>小説や漫画だとルビがあるからまだ独自単語でも理解させやすくはできる >アニメとか音声で理解させるとなると難易度が跳ね上がる BLEACHの滅却師用語をカタカナで書くと意味分かんねー…的なコピペも 漢字で完聖体とか血装とか書いてあれば強化形態とかだって事はわかりやすいしな 一護…なんとかならないのか…
268 23/01/25(水)01:45:47 No.1019142001
>じゃあ12進法はどうして生まれた ゼロがない頃は指立ててない状態もカウントした
269 23/01/25(水)01:45:54 No.1019142023
独自単位で300マルートと書いてあるところに ルビで約100メートルと補足しておくくらいがいい塩梅なのかも
270 23/01/25(水)01:45:55 No.1019142026
>じゃあ12進法はどうして生まれた 全部シュメール人ってやつのせいなんだ
271 23/01/25(水)01:45:56 No.1019142036
>じゃあ12進法はどうして生まれた 指が12本ある人類がいたという事になるな
272 23/01/25(水)01:46:01 No.1019142050
>小説や漫画だとルビがあるからまだ独自単語でも理解させやすくはできる >アニメとか音声で理解させるとなると難易度が跳ね上がる ドイツ語になるだけでも分かんないんですけど 俺はこの先のブリーチを乗り切れるだろうか
273 23/01/25(水)01:46:08 No.1019142071
なんで時計って10進歩じゃないんだろ…
274 23/01/25(水)01:46:08 No.1019142073
>水星みたいな自転周期が長いゆえにめちゃくちゃ暑い場所と寒い場所が生まれてしまう星ゆえに >常に間にある生存可能な場所を求めて生命が移動し続けてる星…… >みたいな妄想設定は考えたことある それだと生命が自然に発生することが無いから必然的に植民惑星になって なら母星は何処にあるのか、まだ存在するのか、って具合に世界観が膨らむわけだな
275 23/01/25(水)01:46:10 No.1019142077
>アニメとか音声で理解させるとなると難易度が跳ね上がる 石田ってSS編時点でクインシー・レットシュティール使った時、ブルート・アルテリエ無しのハイリッヒ・プファイルでマユリ倒してるじゃん その石田がヴァンデンライヒのシュテルンリッターになって、クインシー・フォルシュテンディッヒとブルートと Aのシュリフトに付随する特殊能力覚えたとしたら十分脅威だろ 霊子収束力がレットシュティールより上なフォルシュテンディッヒならスクラヴェライの効果も劇的に上昇するだろうしな
276 23/01/25(水)01:46:13 No.1019142085
オリジナルの単語で記憶を刺激されたがルビではっちゃける文化が一部ラノベ作者にあったなぁ
277 23/01/25(水)01:46:14 No.1019142089
>>指10本なら10進法かなって >じゃあ12進法はどうして生まれた 割り切りがいいのとちょっと変わった数字だからじゃない?
278 23/01/25(水)01:46:30 No.1019142130
パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいな?
279 23/01/25(水)01:46:38 No.1019142164
>設定練っていくとだんだん「俺はファンタジーを書いているのか…?もうこれSFに片足突っ込んで無いか…?」って疑惑と戦う羽目になる >うるせー!俺はどうにかいい感じで二つの太陽を持つ連星の地球を書きたいんだ! ナメック星かな?
280 23/01/25(水)01:46:51 No.1019142199
>パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいな? エアプ判定機来たな…
281 23/01/25(水)01:46:59 No.1019142229
1日を10で分割してる異世界はありそうだ
282 23/01/25(水)01:47:12 No.1019142270
つまり異世界で0の発見者になればいいんだろう?
283 23/01/25(水)01:47:20 No.1019142300
月一面に光ゴケが生えてるとかそんなん
284 23/01/25(水)01:47:42 No.1019142371
ゼロがない時代の文明すべてに俺は行きたくない
285 23/01/25(水)01:47:45 No.1019142377
悪いなFF13の用語が難しいとか言っちゃうやつのことは信頼しないようにしてるんだ
286 23/01/25(水)01:47:49 No.1019142386
>なんで時計って10進歩じゃないんだろ… 2と3と4で割れると便利なんだよ 1時間が10分だったとして1時間の2/3働いて1/3休憩とか言う時にクソめんどくさくなるだろ?
287 23/01/25(水)01:47:52 No.1019142400
12進数は地球だと月の影響も大きそう
288 23/01/25(水)01:48:02 No.1019142429
日付変更が朝日が昇ってからってのもありそうだぞ!
289 23/01/25(水)01:48:14 No.1019142462
>オリジナルの単語で記憶を刺激されたがルビではっちゃける文化が一部ラノベ作者にあったなぁ ふと思い出したやつ fu1855737.jpg
290 23/01/25(水)01:48:17 No.1019142472
逆に原始的なシステムでは気候変動のようなものが一切観測できない系があった場合人類の暦はどうなるんだろうな
291 23/01/25(水)01:48:29 No.1019142504
プレイしてればすぐわかる造語って以前にパージはただの英単語だからな…
292 23/01/25(水)01:48:44 No.1019142551
>オリジナルの単語で記憶を刺激されたがルビではっちゃける文化が一部ラノベ作者にあったなぁ スレイヤーズの魔法関係は好き カッコいい漢字で読ませつつルビはカタカナ読み
293 23/01/25(水)01:49:02 No.1019142607
>2と3と4で割れると便利なんだよ >1時間が10分だったとして1時間の2/3働いて1/3休憩とか言う時にクソめんどくさくなるだろ? そうだねヤード・ポンド法は最高だよね
294 23/01/25(水)01:49:14 No.1019142632
>霊子収束力がレットシュティールより上なフォルシュテンディッヒならスクラヴェライの効果も劇的に上昇するだろうしな 何の何の何!?
295 23/01/25(水)01:49:34 No.1019142684
>fu1855737.jpg センスあるな…
296 23/01/25(水)01:49:38 No.1019142699
>そうだねヤード・ポンド法は最高だよね 黙れ悪魔の使者め!
297 23/01/25(水)01:50:19 No.1019142822
>日付変更が朝日が昇ってからってのもありそうだぞ! クリスマスがなんで前日の24日に盛大に祝うかって 日没を一日の区切りにしてたから現在の24日の日没~25日の日没までが25日扱いだった文化の名残だからな…
298 23/01/25(水)01:50:40 No.1019142882
>何の何の何!? >霊子収束力が最終形態より上な最終形態なら聖隷の効果も劇的に上昇するだろうしな
299 23/01/25(水)01:50:56 No.1019142920
メイン種族の指の数って大事だな
300 23/01/25(水)01:51:23 No.1019142994
>黙れ悪魔の使者め! 1フィートの1/4は3インチなんだ 1マイルの1/16は110ヤードなんだ どうだい便利だろう?
301 23/01/25(水)01:51:32 No.1019143019
だるまさんはころんだはないけどチョコラテ・イングレスならある
302 23/01/25(水)01:51:40 No.1019143056
>メイン種族の指の数って大事だな 7本指だったら災難だな…
303 23/01/25(水)01:51:42 No.1019143070
>>霊子収束力がレットシュティールより上なフォルシュテンディッヒならスクラヴェライの効果も劇的に上昇するだろうしな >何の何の何!? 力の運用が基本形態よりも上な強化形態なら必殺技の威力も劇的向上するだろう ってのとほとんど同じこと言ってるんだと思うけど意味が読み取れんと一気に目が滑るな
304 23/01/25(水)01:51:52 No.1019143098
>世界観ってのは個性的であればあるほど面白いのは自明でしょ 元電撃編集の三木がうまくいけばいいけどただ単にあるのは読みにくくしてるだけみたいなこと言ってた 探してきたけど当時ヒでツリー型でないからちょいurl貼ろうとすると多くなるのでちょい端折る https://twitter.com/km_straightedge/status/720269982458716161 読みやすさの話ではあるけどここからスタートでこの後に独自設定のチェックシートが続く感じでそのチェックが終わったあとはこっち https://twitter.com/km_straightedge/status/720270182422163456 https://twitter.com/km_straightedge/status/720270209756504064 この後はお兄様はすごい!の話だからここまでかな 簡単に言えばなんでも自分の設定作ってたってそれにつながる話を作れなきゃ読みにくく支持されないみたいな話 なのでまあ流用できるなら流用した方がいいみたいな
305 23/01/25(水)01:51:53 No.1019143100
ヤーポンはあいつらわざとやってるからな 国際的にはメートル法ってことになってるし
306 23/01/25(水)01:51:55 No.1019143104
>1フィートの1/4は3インチなんだ >1マイルの1/16は110ヤードなんだ >どうだい便利だろう? >>黙れ悪魔の使者め!
307 23/01/25(水)01:52:02 No.1019143130
後罪(クライム)の触媒(カタリスト)を讃来歌(オラトリオ)なしで?
308 23/01/25(水)01:52:13 No.1019143171
>1フィートの1/4は3インチなんだ >1マイルの1/16は110ヤードなんだ >どうだい便利だろう? もう気が狂う!
309 23/01/25(水)01:52:47 No.1019143281
やっぱルビって偉大な発明だな…
310 23/01/25(水)01:52:49 No.1019143286
>日付変更が朝日が昇ってからってのもありそうだぞ! 昔だと昼間は太陽の南中で一年中簡単に時間測れるけど 夜は緯度経度と日付を知った上で星読みの知識が無いと時間分からないからあると思う
311 23/01/25(水)01:52:51 No.1019143295
けどよう異世界でメートル法をどう広げるんだ 299,792,458分の1秒で光が真空中を伝わる距離を基準にしろって言ったら狂人扱いだぜ 古式に則って地球の全周の4千万分の1って言っても同じだろうし
312 23/01/25(水)01:52:59 No.1019143322
>日付変更が朝日が昇ってからってのもありそうだぞ! ソシャゲの世界に転生したらログボ切り替わり時刻が基準なんだろうな
313 23/01/25(水)01:53:08 No.1019143346
>石田って尸魂界編時点で滅却師最終形態使った時、動血装無しの神聖滅矢で涅倒してるじゃん >その石田が見えざる帝国の星十字騎士団になって、滅却師完聖体と血装とAの聖文字に付随する特殊能力覚えたとしたら十分脅威だろ >霊子収束力が最終形態より上な完星体なら聖隷の効果も劇的に上昇するだろうしな
314 23/01/25(水)01:53:13 No.1019143365
個性的なら面白いなんて理屈はなんで言うかその…浅いぞ!
315 23/01/25(水)01:53:13 No.1019143366
>そうだねヤード・ポンド法は最高だよね 12インチで1フィート 12フィートで1ヤード 12ヤードで… …とかなら納得するんだがどうして12で→3で→22で→10→8なんだよバカなの
316 23/01/25(水)01:53:21 No.1019143394
1/2でも1/4でも1/16でも1/32でもキリがいい整数になる1760ヤード=1マイルを崇めよ
317 23/01/25(水)01:53:59 No.1019143507
その世界独自の単位は常にこの世界の単位での換算も併記してくれれば個人的には問題ない この村から王都へ行くには北西に14ウクイオオップヒンクオニュキュッリテュオォ(約59キロメートル)だ
318 23/01/25(水)01:54:07 No.1019143527
>>1フィートの1/4は3インチなんだ >>1マイルの1/16は110ヤードなんだ >>どうだい便利だろう? せめてさぁ単位が繰り上がる時の比率を一定にしてくんねえかな?
319 23/01/25(水)01:54:50 No.1019143656
なんでそんなややこしいことしてる異世界モノが全然ないのかと言えば 別にやっても面白くないからなんですね
320 23/01/25(水)01:55:01 No.1019143694
>古式に則って地球の全周の4千万分の1って言っても同じだろうし メートル原器を作って配る 受け取らない国は革命する
321 23/01/25(水)01:55:02 No.1019143699
>個性的なら面白いなんて理屈はなんで言うかその…浅いぞ! オリジナルのモビルスーツで話作ってみてって言って出てくるスペック表みたいな文章よく見た
322 23/01/25(水)01:55:10 No.1019143728
ショーシャンクの空へ 痔ろう
323 23/01/25(水)01:55:20 No.1019143763
>…とかなら納得するんだがどうして12で→3で→22で→10→8なんだよバカなの →22ってなんのこっちゃ
324 23/01/25(水)01:55:41 No.1019143819
>なんでそんなややこしいことしてる異世界モノが全然ないのかと言えば >別にやっても面白くないからなんですね 「」の大喜利が役に立ったためしは無いからな…
325 23/01/25(水)01:55:52 No.1019143858
日常で使う範囲で分数が出る単位系がまともな訳ねぇだろ! 13/64インチとか舐めてんのかぶち殺すぞクソが
326 23/01/25(水)01:56:08 No.1019143897
>この村から王都へ行くには北西に14ウクイオオップヒンクオニュキュッリテュオォ(約59キロメートル)だ ややこしいからメートルだけでいいよ!
327 23/01/25(水)01:56:16 No.1019143914
>メートル原器を作って配る >受け取らない国は革命する それ全庶民に浸透させられるならもう産業革命後の文明レベルじゃ…
328 23/01/25(水)01:56:34 No.1019143957
異世界でもSI単位系使っちゃっていいよね
329 23/01/25(水)01:56:42 No.1019143977
>後罪(クライム)の触媒(カタリスト)を讃来歌(オラトリオ)なしで? 作品知らんけど「無詠唱で凄い魔法を使うなんて!?」みたいなニュアンスなんだろうとは思えるから 漢字+ルビの構成はありがたいな…
330 23/01/25(水)01:56:47 No.1019143993
>なんでそんなややこしいことしてる異世界モノが全然ないのかと言えば >別にやっても面白くないからなんですね ややこしい事すると異世界モノじゃなくてSFのコーナー行きになる気がする
331 23/01/25(水)01:56:48 No.1019144000
>なんでそんなややこしいことしてる異世界モノが全然ないのかと言えば >別にやっても面白くないからなんですね 結局理解してもらう必要があるのにわかりにくい独自要素つけてもそっぽ向かれるだけよな
332 23/01/25(水)01:56:53 No.1019144016
>それ全庶民に浸透させられるならもう産業革命後の文明レベルじゃ… >革命する
333 23/01/25(水)01:57:12 No.1019144078
>日常で使う範囲で分数が出る単位系 どういうこと…? あらゆる単位で出ると思うけど…
334 23/01/25(水)01:57:16 No.1019144090
>その世界独自の単位は常にこの世界の単位での換算も併記してくれれば個人的には問題ない やってくれないとスゲー困る
335 23/01/25(水)01:57:36 No.1019144138
>結局理解してもらう必要があるのにわかりにくい独自要素つけてもそっぽ向かれるだけよな じゃあ今までの「」の話全部無駄じゃないですか!
336 23/01/25(水)01:57:44 No.1019144163
太閤検地する前は 尺寸も地方でバラバラだった
337 23/01/25(水)01:57:51 No.1019144173
英国って異世界以上にあれだな…
338 23/01/25(水)01:57:58 No.1019144191
>ややこしい事すると異世界モノじゃなくてSFのコーナー行きになる気がする 物理定数が違うSFはいいぞ
339 23/01/25(水)01:58:16 No.1019144232
このキャラは関西弁だが異世界における西の方角の地方の訛りを関西弁で擬似的に再現したものだと思え
340 23/01/25(水)01:58:28 No.1019144265
そもそも必要がないなら単位なんて出さなきゃいいだけだしな
341 23/01/25(水)01:58:34 No.1019144288
ヤーポンを滅ぼしたら後は大さじ小さじを滅ぼせば帯分数を滅ぼせるだろうか
342 23/01/25(水)01:58:36 No.1019144291
>斬鉄剣を持ったオーディンって何だよ この斬鉄剣ってグラムモチーフらしい
343 23/01/25(水)01:58:42 No.1019144305
必殺技は単位を記さずに「早馬で5日の距離」とか「身の丈の3倍」とか大雑把な説明をすることだぜ!
344 23/01/25(水)01:58:49 No.1019144325
>このキャラは関西弁だが異世界における西の方角の地方の訛りを関西弁で擬似的に再現したものだと思え ディビジョンのニューヨークかよ…
345 23/01/25(水)01:58:58 No.1019144349
>このキャラは関西弁だが異世界における西の方角の地方の訛りを関西弁で擬似的に再現したものだと思え 名古屋弁はどこの地方にすればいい?
346 23/01/25(水)01:59:00 No.1019144353
物語ありきやキャラありきの作品より世界観ありきの作品のほうが好き キャラも物語も世界より下であってほしい
347 23/01/25(水)01:59:09 No.1019144379
1/1000メートルが1ミリメートルなのを自然に考えてるから分数として認識してないだけじゃないの流石に(ヤード・ポンド法は2^nベースで考える) 日常で使う範囲に分数が出ないはさすがに何言ってるかわかんないレベルの話だよ…
348 23/01/25(水)01:59:11 No.1019144385
>>結局理解してもらう必要があるのにわかりにくい独自要素つけてもそっぽ向かれるだけよな >じゃあ今までの「」の話全部無駄じゃないですか! 風土の話ならいいんだけど単位系凝った所で話の飲み込みが上手く出来んくなるだけだと思う
349 23/01/25(水)01:59:26 No.1019144417
異世界モノでやる必要はないけどハイファンタジーやSFならきっちり世界観作りこんでないと物語に入り込めなくなる
350 23/01/25(水)01:59:37 No.1019144448
異世界のウマほぼサラブレッド
351 23/01/25(水)01:59:38 No.1019144450
実際馬車とか徒歩って1日に何キロ進めるんだろ
352 23/01/25(水)01:59:41 No.1019144456
異世界でもやっぱ人類は愚かだから単位系統一出来てないんだろうなって確信がある
353 23/01/25(水)01:59:53 No.1019144482
今の馬は1馬力じゃないしな
354 23/01/25(水)01:59:56 No.1019144499
世界観の作り込み=面白さになるなら翻訳無しの海外のノンフィクション作品が最上になるんだけど 実際はそうならない訳で
355 23/01/25(水)02:00:02 No.1019144519
>名古屋弁はどこの地方にすればいい? 魔界
356 23/01/25(水)02:00:16 No.1019144556
>必殺技は単位を記さずに「早馬で5日の距離」とか「身の丈の3倍」とか大雑把な説明をすることだぜ! コレはコレでコメント欄に「早馬で5日の距離という事は~…~くらいになると思うのですが」みたいなツッコミが来たりはする 気にするかどうかは作者に委ねられる
357 23/01/25(水)02:00:24 No.1019144576
>異世界のウマほぼサラブレッド 無職転生に出てくる馬(に限りなく近い生物)はナチュラルに数日走りっぱなしでも平気みたいな全く別の生き物な設定だったな
358 23/01/25(水)02:00:26 No.1019144582
升を統一するものは偉大な君主として記録される
359 23/01/25(水)02:00:30 No.1019144596
設定としては存在しても作中ではフレーバーレベルに抑えてくれないと読む側としては困る
360 23/01/25(水)02:00:59 No.1019144679
割とそこらへん作りこんでた異世界ものだとグリムガルとか…
361 23/01/25(水)02:01:01 No.1019144687
>>名古屋弁はどこの地方にすればいい? >魔界 昭和の海外アニメ吹き替え版みたいな世界観
362 23/01/25(水)02:01:02 No.1019144689
>コレはコレでコメント欄に「早馬で5日の距離という事は~…~くらいになると思うのですが」みたいなツッコミが来たりはする >気にするかどうかは作者に委ねられる 別に気にしなくていいと思うけど作者は表に出さなくてもわかりやすい単位で数字決めておいたほうがよくね
363 23/01/25(水)02:01:09 No.1019144712
>升を統一するものは偉大な君主として記録される 穀類の徴税を完成させたってことだからな…
364 23/01/25(水)02:01:11 No.1019144716
>異世界でもやっぱ人類は愚かだから単位系統一出来てないんだろうなって確信がある 魔法を使う規格の統一が図られて現実よりも進んでるとか 逆らってるようなのは邪法
365 23/01/25(水)02:01:26 No.1019144752
創作で作劇上必要のない部分が殆どだとさんざん言われてる通り設定資料集にしかならんからな
366 23/01/25(水)02:01:36 No.1019144778
書く側も読む側も面倒だからオリジナル単位もメルートとかラグムとかでいい気がする
367 23/01/25(水)02:01:48 No.1019144810
>升を統一するものは偉大な君主として記録される 桝太一が偉大に見えてくる
368 23/01/25(水)02:01:49 No.1019144814
細かく設定するのは良い事だと思うけどそこを作品に触れる楽しみとする人はまあまずいないという認識は持った方がいい スキルの組み合わせがどうこうみたいな主人公の活躍に関わる要素くらいだよウケがいいのは
369 23/01/25(水)02:01:57 No.1019144835
>名古屋弁はどこの地方にすればいい? 東欧にあたる部分かな…
370 23/01/25(水)02:02:07 No.1019144855
まだ鉄器もない世界で街の人口30万は多すぎねーかと思った
371 23/01/25(水)02:02:17 No.1019144883
「○話では街からこの国に移動するまで馬車で5日かけてるのに△話ではなんか走って数時間でこの距離移動してませんでした?」
372 23/01/25(水)02:02:17 No.1019144885
宇宙世紀とかTESとか架空世界の年代記って面白いよね 設定集の寄せ集めがどうこうというよりそういう世界観が見たい
373 23/01/25(水)02:02:43 No.1019144959
>「○話では街からこの国に移動するまで馬車で5日かけてるのに△話ではなんか走って数時間でこの距離移動してませんでした?」 商業なら編集がやるようなありがたい指摘じゃね…
374 23/01/25(水)02:02:48 No.1019144984
>「○話では街からこの国に移動するまで馬車で5日かけてるのに△話ではなんか走って数時間でこの距離移動してませんでした?」 「あなた馬より走るの遅いんですか?」
375 23/01/25(水)02:02:50 No.1019144988
>1/1000メートルが1ミリメートルなのを自然に考えてるから分数として認識してないだけじゃないの流石に(ヤード・ポンド法は2^nベースで考える) >日常で使う範囲に分数が出ないはさすがに何言ってるかわかんないレベルの話だよ… 13/64インチと0.5078125センチだとまだ後ろのがわかりやすいでしょ
376 23/01/25(水)02:02:51 No.1019144993
>>升を統一するものは偉大な君主として記録される >穀類の徴税を完成させたってことだからな… 度量衡を何に使うかって畑の大きさとか収穫物の管理なんだよな つまり徴税なんだが
377 23/01/25(水)02:02:57 No.1019145012
>実際馬車とか徒歩って1日に何キロ進めるんだろ 徒歩は1日20kmのペースで進めれば大したもんだよ
378 23/01/25(水)02:02:59 No.1019145014
>このキャラはスペイン語を喋るが異世界における流民の言葉をスペイン語で擬似的に再現したものだと思え
379 23/01/25(水)02:03:14 No.1019145060
>13/64インチと0.5078125センチだとまだ後ろのがわかりやすいでしょ 皮肉でヤード・ポンド法信者がレスしてることを疑うレベルでわかりづらい
380 23/01/25(水)02:03:28 No.1019145096
>升を統一するものは偉大な君主として記録される やがて升という単語自体が優れた者を表す言葉として扱われるようになり さらに升の文字を書き崩したスラングが現在知られるチートの由来である
381 23/01/25(水)02:03:56 No.1019145162
>まだ鉄器もない世界で街の人口30万は多すぎねーかと思った 鉄器どころか黒曜石で頑張ってたアステカ王国の首都がだいたいそれくらい
382 23/01/25(水)02:04:02 No.1019145179
>「あなた馬より走るの遅いんですか?」 異世界感できた!
383 23/01/25(水)02:04:21 No.1019145232
>>13/64インチと0.5078125センチだとまだ後ろのがわかりやすいでしょ >皮肉でヤード・ポンド法信者がレスしてることを疑うレベルでわかりづらい ごめんなんとなくって言おうとした
384 23/01/25(水)02:04:24 No.1019145236
>細かく設定するのは良い事だと思うけどそこを作品に触れる楽しみとする人はまあまずいないという認識は持った方がいい でもアーヴ語暗記するの楽しくない? さすがに文法まで覚える気にはならなかったけど
385 23/01/25(水)02:04:27 No.1019145242
>鉄器どころか黒曜石で頑張ってたアステカ王国の首都がだいたいそれくらい あそうなの… 結構維持できるもんだな…
386 23/01/25(水)02:04:55 No.1019145352
>>「あなた馬より走るの遅いんですか?」 >異世界感できた! 作者が異世界人だったか…
387 23/01/25(水)02:05:01 No.1019145374
魔法使い系のキャラが待てよあの街までは馬でも○日にかかるぞ!って止めて 戦士系のキャラが問題ない長距離なら俺は馬より早い!!って断言する
388 23/01/25(水)02:05:15 No.1019145411
ナララナを助けるためにアランナラのアランラナを頼ってマラーナをヴァーナに戻しつつヴァルナ神器を直しマウティイェマを助けるためヤグナ草とバルサムフラワーとゾーラ茸を集めたりしてアランナラたちを集めてウツァヴ祭を開いてヴァソマの実を取ってかつてのヴァナラーナに行ってビージャの実を手に入れるの感動したよね… …なんか抜けたな
389 23/01/25(水)02:05:30 No.1019145451
そんで異世界通販から車を出す
390 23/01/25(水)02:05:41 No.1019145478
人口は気候と地形でSSR引けば相当伸びる 文明レベル低いなら飢饉とか疫病で死ぬ量も凄いけど
391 23/01/25(水)02:05:47 No.1019145500
>戦士系のキャラが問題ない長距離なら俺は馬より早い!!って断言する 戦士かっこいい!
392 23/01/25(水)02:05:48 No.1019145501
転生したらアンモニア交換呼吸でケイ素生物でコミュニケーションが念波な異世界
393 23/01/25(水)02:06:11 No.1019145559
さすがにフランスが存在しないゲームでフランスパンを出すのはゲームの中でもかなりガバガバな部類だと思う
394 23/01/25(水)02:06:29 No.1019145611
この世界の馬は乗り物に向いてないな
395 23/01/25(水)02:06:51 No.1019145680
>さすがにフランスが存在しないゲームでフランスパンを出すのはゲームの中でもかなりガバガバな部類だと思う なんか変だけどまあいいかって主人公がなってるからいいんだよ ネチネチ突っ込むのは野暮
396 23/01/25(水)02:07:10 No.1019145727
>転生したらアンモニア交換呼吸でケイ素生物でコミュニケーションが念波な異世界 流石にそこまでいく作品はSFで戦って欲しいんよ
397 23/01/25(水)02:07:28 No.1019145776
でもガーリックトーストは出してもいいよね
398 23/01/25(水)02:07:35 No.1019145790
金貨一枚一万円 銀貨一枚千円 銅貨一枚百円は 面倒だからって感じする…
399 23/01/25(水)02:07:46 No.1019145817
>>パソコン関係俺なんもわかってない >>どう言えば良いのかすらわからんけどハード的にもデータ的にも何をどうしたらそこに表示されることになるのか全っ然理解できない >>一つ上の次元の存在が無理矢理ねじ込んだとしか思えない >コンピューターを発明した奴ってコンピューターより頭が良かったらしいぜ 確かにフォンノイマンは洒落にならんくらいの天才だったとは言われるけどさ…
400 23/01/25(水)02:08:03 No.1019145879
南米は開墾の難易度自体は高いけど農業レベルやたら高いから…
401 23/01/25(水)02:08:15 No.1019145914
単位だけ現代風だと違和感が出る 裂け谷の馳夫に持たせるつらぬき丸で行こう
402 23/01/25(水)02:08:20 No.1019145924
>金貨一枚一万円 >銀貨一枚千円 >銅貨一枚百円は >面倒だからって感じする… 為替が安定しすぎで羨ましいぜ
403 23/01/25(水)02:08:33 No.1019145953
じゃあガリアパンで…
404 23/01/25(水)02:08:45 No.1019145980
>金貨一枚一万円 >銀貨一枚千円 >銅貨一枚百円は >面倒だからって感じする… 車買うのに金貨何百枚も持ってくの大変そう
405 23/01/25(水)02:08:51 No.1019145998
>コンピューターを発明した奴ってコンピューターより頭が良かったらしいぜ 当時のコンピューターより計算早かったと聞いた
406 23/01/25(水)02:09:04 No.1019146035
>じゃあガリアパンで… ガリアがあるのか…
407 23/01/25(水)02:09:13 No.1019146054
パンは兵器扱いの世界
408 23/01/25(水)02:09:15 No.1019146064
地軸が垂直だったらそれはそれで過ごしやすい世界になるのかな
409 23/01/25(水)02:09:23 No.1019146084
>転生したらアンモニア交換呼吸でケイ素生物でコミュニケーションが念波な異世界 空気の振動で音波を作ってコミュニケーション取るのも マナの振動で念波を作ってコミュニケーション取るのも 一緒よ
410 23/01/25(水)02:09:26 No.1019146093
異世界に飛ばされた俺は腹が減ったのでスマホでウーバーを頼むことにした…
411 23/01/25(水)02:09:31 No.1019146103
>車買うのに金貨何百枚も持ってくの大変そう 白金貨100万円も追加しよう
412 23/01/25(水)02:09:35 No.1019146113
>金貨一枚一万円 >銀貨一枚千円 >銅貨一枚百円は >面倒だからって感じする… 実際そんなもんかもしれんが貨幣社会ならもうちょい上の貨幣欲しいよね
413 23/01/25(水)02:09:47 No.1019146141
>異世界に飛ばされた俺は腹が減ったのでスマホでウーバーを頼むことにした… 配達員かわうそ…
414 23/01/25(水)02:09:54 No.1019146157
>車買うのに金貨何百枚も持ってくの大変そう その結果紙幣ができてその紙幣の価値は大本の金で担保されていて…
415 23/01/25(水)02:10:25 No.1019146249
この世界最硬の魔法鉱石…ミスリル!! (ミスリルが最硬かぁ…)
416 23/01/25(水)02:10:32 No.1019146276
>じゃあ渡辺製作所で…
417 23/01/25(水)02:10:46 No.1019146319
江戸時代の大判みたいに市場流通はしてない高額貨幣があるとか 大金のやり取りは小切手で済まされてるとかだろう
418 23/01/25(水)02:10:52 No.1019146334
どの異世界でもフェンリルオークスライムドラゴンってモンスター名が同じなのよく考えたらおかしいよな
419 23/01/25(水)02:11:05 No.1019146359
>車買うのに金貨何百枚も持ってくの大変そう 大金貨一枚十万円 白金貨一枚百万円 オリハルコン貨一枚一億円
420 23/01/25(水)02:11:21 No.1019146405
>どの異世界でもフェンリルオークスライムドラゴンってモンスター名が同じなのよく考えたらおかしいよな まずどの異世界にも人間がいることを疑問に思おう
421 23/01/25(水)02:11:32 No.1019146434
フェンリルって種族名っていうより個人の名前だよな
422 23/01/25(水)02:11:34 No.1019146443
>白金貨100万円も追加しよう それに加え大金貨10万 大白金貨1000万とかもよくあるよね
423 23/01/25(水)02:11:38 No.1019146453
>>コンピューターを発明した奴ってコンピューターより頭が良かったらしいぜ >当時のコンピューターより計算早かったと聞いた パンチカード時代とかは機械部品がガチャガチャ動いて計算してたらしいな
424 23/01/25(水)02:11:41 No.1019146465
>金貨一枚一万円 >銀貨一枚千円 >銅貨一枚百円は >面倒だからって感じする… 金融系を主軸にする作品でないならフレーバー程度に金貨とか使うそれでもいいと思う 交換レートの差を使って話作るなら逆に複雑にした方が面白いだろうし
425 23/01/25(水)02:11:53 No.1019146492
>>じゃあ渡辺製作所で… フランスパンじゃねーか
426 23/01/25(水)02:11:53 No.1019146493
細かい設定いらねえとか言ったって異世界で焼鳥一本百円ね!とか言ってたら異世界感かけらもないしどこまで設定するかって話じゃないのか
427 23/01/25(水)02:12:01 No.1019146513
東の方に和風の国がよくあるのはなんなの 何でみんな日本風の国を出したがるの
428 23/01/25(水)02:12:19 No.1019146549
異世界でフランスパンなんてアメリカンドッグに比べれば行儀の良いもんじゃないか
429 23/01/25(水)02:12:28 No.1019146576
>東の方に和風の国がよくあるのはなんなの >何でみんな日本風の国を出したがるの ドラクエのせい
430 23/01/25(水)02:12:33 No.1019146591
>フェンリルって種族名っていうより個人の名前だよな ドラキュラも似たようなもんだし…
431 23/01/25(水)02:12:38 No.1019146613
>東の方に和風の国がよくあるのはなんなの >何でみんな日本風の国を出したがるの サムライとニンジャとカタナはかっこいいからな
432 23/01/25(水)02:12:39 No.1019146614
貨幣の価値は同じでもやっぱ物価って違うよな 食い物は安いけど剣や鎧は馬鹿高いとか
433 23/01/25(水)02:12:46 No.1019146633
>パンチカード時代とかは機械部品がガチャガチャ動いて計算してたらしいな 階差機関でコンピューター作ろうぜ スチームパンクか…?
434 23/01/25(水)02:12:57 No.1019146653
>異世界でフランスパンなんてアメリカンドッグに比べれば行儀の良いもんじゃないか ウージーは?
435 23/01/25(水)02:13:04 No.1019146668
転生したら俺以外R体アミノ酸で構成されていた…
436 23/01/25(水)02:13:14 No.1019146692
>ドラクエのせい ウィザードリィじゃないかい
437 23/01/25(水)02:13:28 No.1019146720
>東の方に和風の国がよくあるのはなんなの >何でみんな日本風の国を出したがるの だって一番馴染みが深いし…中国とか元にするともう中華ファンタジーになっちゃうもん
438 23/01/25(水)02:13:55 No.1019146797
>東の方に和風の国がよくあるのはなんなの >何でみんな日本風の国を出したがるの タイ風の方がいいよね
439 23/01/25(水)02:14:11 No.1019146849
>貨幣の価値は同じでもやっぱ物価って違うよな >食い物は安いけど剣や鎧は馬鹿高いとか 騎士の鎧で城が買えるとか聞いた!
440 23/01/25(水)02:14:14 No.1019146858
>貨幣の価値は同じでもやっぱ物価って違うよな 貨幣価値換算だから大体の物価も連動すると思う なので設定するなら今手軽に持てないようなもんだから武器とかだけ設定すればいい
441 23/01/25(水)02:14:18 No.1019146868
実際に言語の仕事してる人が書いた異世界翻訳みたいな話あったよね
442 23/01/25(水)02:14:28 No.1019146890
異世界転生ものの異世界はステータスとかあるゲーム世界だから どうしても古典ゲームの影響は少なからず受ける
443 23/01/25(水)02:14:37 No.1019146902
>ウージーは? 業務用餅は規格外…
444 23/01/25(水)02:15:22 No.1019147027
>実際に言語の仕事してる人が書いた異世界翻訳みたいな話あったよね 面白いけど大ウケ絶対しないなって
445 23/01/25(水)02:15:23 No.1019147033
>東の方に和風の国がよくあるのはなんなの >何でみんな日本風の国を出したがるの 異世界物に出しても世界観ぶっ壊さなくて、最小の説明で「こんな感じね」ってイメージ共有できて、しかもこれまでの舞台と全く別の文化を持ってても違和感無いって考えるとめっちゃ便利なんだよ極東の島国… 北の大国でロシアモチーフにしたり砂漠の国でアラビアンなキャラ出すのと同じくらい便利
446 23/01/25(水)02:15:26 No.1019147041
>転生したら俺以外R体アミノ酸で構成されていた… 実際地球の生き物が逆側のアミノ酸食ったら体に取り込めるのかな
447 23/01/25(水)02:15:31 No.1019147055
筋力10と筋力1500の人間ってどんな差があるんだろ…
448 23/01/25(水)02:15:44 No.1019147095
イフリートが精霊だったりフェンリルが種族名だったりロードスの爪痕感ある
449 23/01/25(水)02:15:49 No.1019147111
転生したら第37植民星系の原住民ケイ素生命体キリエラ族の生き残りとして宇宙統一連合軍の炭素生命共に復讐をする羽目になった件
450 23/01/25(水)02:15:59 No.1019147133
>転生したら俺以外R体アミノ酸で構成されていた… 自分のうんこ食って生きようねぇ…
451 23/01/25(水)02:16:06 No.1019147153
日本人以外に作らせても大抵極東にはサムライとニンジャが居るぞ
452 23/01/25(水)02:16:17 No.1019147189
俺は異世界物でもチャイナドレス出て来て欲しいが 大体西欧文化の国から東に行くと色々すっ飛ばして日本にたどり着いてる
453 23/01/25(水)02:16:22 No.1019147199
>さすがにフランスが存在しないゲームでフランスパンを出すのはゲームの中でもかなりガバガバな部類だと思う まず細長いパンが開発され長いパンと言う意味のランスパンと名付けられた だがこのランスパンは細長くて柔らかいので持ち方次第では曲がって折れてしまうという点を不満に思うものもいた そこであるパン屋が「このランスパンを硬くすれば折れ曲がらなくていいんじゃね?」と考え硬く焼いたランスパンを作って売った この硬いランスパンはフランスパンと名付けられ大人気となり今ではパンの定番となったのだ
454 23/01/25(水)02:16:26 No.1019147210
ゲーム世界ならそりゃステータスあるだろって思うけど 異世界ならステータスみれて当然みたいな流れはもうちょっと考えてくれ!
455 23/01/25(水)02:16:31 No.1019147220
>転生したら俺以外R体アミノ酸で構成されていた… 逆になんで転生してるのにお前は違うんだ
456 23/01/25(水)02:17:07 No.1019147297
日本人がアメリカの味に合わないとか国同士ですら好みの違いあるのに異世界人が日本の味つけうめぇうめぇするの出来すぎよね
457 23/01/25(水)02:17:11 No.1019147312
>転生したら俺以外R体アミノ酸で構成されていた… 転生ならL体になってるだろ お前さては転生者じゃなくて転移者だな!?
458 23/01/25(水)02:17:13 No.1019147314
貨幣価値がおおよそ比べられるのは大体の物価が同じであるって前提がないと難しいので そこから一部増減するのを設定するって感じでいいと思う
459 23/01/25(水)02:17:23 No.1019147350
>ゲーム世界ならそりゃステータスあるだろって思うけど >異世界ならステータスみれて当然みたいな流れはもうちょっと考えてくれ! 現代人だって身長体重その他諸々を健康診断などで測るだろ?
460 23/01/25(水)02:17:26 No.1019147357
面倒だし読もうと思えば読めるようにみかか変換でいっかってしたら笑われちゃった
461 23/01/25(水)02:17:33 No.1019147365
そもそも剣と魔法のファンタジーってジャンル自体がゲームとずぶずぶの関係で発展してきたんだからステータスくらいあって当然だろ
462 23/01/25(水)02:17:36 No.1019147375
fu1855802.jpg 物理法則とか世界の構造がなんかめちゃくちゃになってるとこに放り出されたら不安になるよね 半端に知ってるのが適応されてたりすると余計に
463 23/01/25(水)02:17:41 No.1019147390
異世界でもアメリカンなキャラって見ないなぁ
464 23/01/25(水)02:17:56 No.1019147428
>転生したら俺以外R体アミノ酸で構成されていた… チキンブロス喰う?
465 23/01/25(水)02:18:09 No.1019147469
西洋からみて程よく異国感あって情報入手しやすいのがこれまでは日本だった可能性が大きい気もする なので中国ベースももっと増えるんじゃないか今後
466 23/01/25(水)02:18:19 No.1019147496
>北の大国でロシアモチーフにしたり砂漠の国でアラビアンなキャラ出すのと同じくらい便利 てかこれもめちゃくちゃ出てくるのに東の国ばっかなんか槍玉に上がるな
467 23/01/25(水)02:18:22 No.1019147502
>面倒だし読もうと思えば読めるようにみかか変換でいっかってしたら笑われちゃった 俺のキーボードかな表記無いからみかか変換は読みづらくてやだ
468 23/01/25(水)02:18:32 No.1019147526
>ゲーム世界ならそりゃステータスあるだろって思うけど >異世界ならステータスみれて当然みたいな流れはもうちょっと考えてくれ! 考えろもなにもそういう世界に転生してるからなんじゃないの?
469 23/01/25(水)02:19:06 No.1019147604
>日本人がアメリカの味に合わないとか国同士ですら好みの違いあるのに異世界人が日本の味つけうめぇうめぇするの出来すぎよね でもアメリカ人は日本の味付けうめぇうめぇするぜ…?
470 23/01/25(水)02:19:13 No.1019147622
鑑定魔術は最強だし
471 23/01/25(水)02:19:37 No.1019147680
>考えろもなにもそういう世界に転生してるからなんじゃないの? そういう世界に転生してるパターンばっかり想定すんなって話じゃないの?
472 23/01/25(水)02:19:40 No.1019147685
>てかこれもめちゃくちゃ出てくるのに東の国ばっかなんか槍玉に上がるな 元ネタの東の国からしてかなり個性的だったからですかね…
473 23/01/25(水)02:20:14 No.1019147750
>ゲーム世界ならそりゃステータスあるだろって思うけど >異世界ならステータスみれて当然みたいな流れはもうちょっと考えてくれ! TRPGリプレイ回帰と思えば…
474 23/01/25(水)02:20:25 No.1019147775
>てかこれもめちゃくちゃ出てくるのに東の国ばっかなんか槍玉に上がるな だって住人が着物来てお茶啜って障子貼りの家に住んでるんだもの…
475 23/01/25(水)02:20:42 No.1019147822
大抵雑に敵役にされる中東っぽかったり遊牧民っぽかったりする奴ら
476 23/01/25(水)02:21:09 No.1019147885
来た人の望むままに住民がいい感じに色々用意してくれる惑星の話が藤子Fの短編にあったし異世界人もはーめんどくせーって思いながらバカのフリしてくれてるんだろうな
477 23/01/25(水)02:21:11 No.1019147892
>>てかこれもめちゃくちゃ出てくるのに東の国ばっかなんか槍玉に上がるな >だって住人が着物来てお茶啜って障子貼りの家に住んでるんだもの… 他だって他所の国のそういう方式まま出てくるだろ…
478 23/01/25(水)02:21:15 No.1019147900
単位がリューナイト…!
479 23/01/25(水)02:21:17 No.1019147911
アフリカ系もいないよな異世界
480 23/01/25(水)02:21:24 No.1019147929
>てかこれもめちゃくちゃ出てくるのに東の国ばっかなんか槍玉に上がるな 見慣れたものは目に付きやすいからだと思う 変な英語が書かれた服は気にならないけど変な日本語が書かれた服はすげえ気になるみたいな
481 23/01/25(水)02:21:32 No.1019147951
>日本人がアメリカの味に合わないとか国同士ですら好みの違いあるのに異世界人が日本の味つけうめぇうめぇするの出来すぎよね その辺は醤油が受けたりした歴史の援用だろうし…
482 23/01/25(水)02:21:35 No.1019147958
魔法だってどこいっても火やら水の魔法ばっかり出てきておかしいですよね!ってこと?
483 23/01/25(水)02:21:43 No.1019147975
ステータスが攻撃力とか防御力とか魔力とかしかない大雑把さだとちょっと不安になる それだけしか無いのかこの世界!?もっと分けなくていいのか!? ポケモンですら6種類ステータスあるぞ!?
484 23/01/25(水)02:21:45 No.1019147980
>>日本人がアメリカの味に合わないとか国同士ですら好みの違いあるのに異世界人が日本の味つけうめぇうめぇするの出来すぎよね >でもアメリカ人は日本の味付けうめぇうめぇするぜ…? アイツら日本来たらめちゃくちゃ調味料買って帰る…
485 23/01/25(水)02:22:07 No.1019148019
>アフリカ系もいないよな異世界 絵柄で一悶着起きるからな…
486 23/01/25(水)02:22:10 No.1019148028
>アフリカ系もいないよな異世界 シャーマンの原住民枠ってあまりないんかな
487 23/01/25(水)02:22:12 No.1019148033
>魔法だってどこいっても火やら水の魔法ばっかり出てきておかしいですよね!ってこと? だからってポケモンくらい属性分けられても困るぜ?
488 23/01/25(水)02:22:14 No.1019148039
>ステータスが攻撃力とか防御力とか魔力とかしかない大雑把さだとちょっと不安になる >それだけしか無いのかこの世界!?もっと分けなくていいのか!? >ポケモンですら6種類ステータスあるぞ!? 全部戦闘力にまとめろ
489 23/01/25(水)02:22:30 No.1019148067
>>>てかこれもめちゃくちゃ出てくるのに東の国ばっかなんか槍玉に上がるな >>だって住人が着物来てお茶啜って障子貼りの家に住んでるんだもの… >他だって他所の国のそういう方式まま出てくるだろ… ロシアっぽい国の奴らウォッカ(的なの)飲みまくってるよな
490 23/01/25(水)02:22:40 No.1019148092
アメリカンな描写が薄いのは多民族国家だからアメリカ共通のものを何とするかは結構難しいんだよな
491 23/01/25(水)02:22:41 No.1019148094
>絵柄で一悶着起きるからな… 異世界じゃなく現実世界の問題か…
492 23/01/25(水)02:22:51 No.1019148119
>西洋からみて程よく異国感あって情報入手しやすいのがこれまでは日本だった可能性が大きい気もする あっちの人は日中韓の区別はろくについてないと思う 日本人が書くのも多分西欧の各国文化ごちゃ混ぜになってるけど俺は何も分からん
493 23/01/25(水)02:23:00 No.1019148137
創作での頻出率も結局のところ現実で文化的な影響力があったかどうかなので…
494 23/01/25(水)02:23:02 No.1019148141
>ロシアっぽい国の奴らウォッカ(的なの)飲みまくってるよな フランスっぽい奴らは鼻が高いデース
495 23/01/25(水)02:23:07 No.1019148154
>アフリカ系もいないよな異世界 書いてる人がアフリカの文化を知らない程度の人が多いからですかね… エジプトモチーフは割と出るけどエジプトをアフリカ圏扱いはなんかちょっと違う気がする
496 23/01/25(水)02:23:28 No.1019148192
ガッツリとイスラームな異世界をやるのも面倒だろうしなぁ 無難な選択肢って意外とないのかもね
497 23/01/25(水)02:23:41 No.1019148228
>単位がリューナイト…! あの世界ワイアットアープいるのかな
498 23/01/25(水)02:23:46 No.1019148236
現代人が中世ヨーロッパにタイムスリップしたらじゅうぶん異世界だと思う
499 23/01/25(水)02:23:52 No.1019148247
>>ステータスが攻撃力とか防御力とか魔力とかしかない大雑把さだとちょっと不安になる >>それだけしか無いのかこの世界!?もっと分けなくていいのか!? >>ポケモンですら6種類ステータスあるぞ!? >全部戦闘力にまとめろ やはり…ドラゴンボールか!?
500 23/01/25(水)02:23:54 No.1019148252
むしろ異国の味は絶対口に合わないって方が無理あるよ 俺も何回かしか海外旅行行ったことないけどどこの飯も美味かったぜ
501 23/01/25(水)02:23:56 No.1019148256
>エジプトモチーフは割と出るけどエジプトをアフリカ圏扱いはなんかちょっと違う気がする そらエジプトは古代はローマ文化圏で中世以降は中東文化圏だもん
502 23/01/25(水)02:24:33 No.1019148316
下手したら同時代の現実よりも度量衡言語統一されてるよね
503 23/01/25(水)02:25:12 No.1019148374
>俺も何回かしか海外旅行行ったことないけどどこの飯も美味かったぜ スイーツだけは割と合う合わないあると思う アメリカでなんか通りすがりのおばちゃんが30個くらいくれたドーナツクソ甘くて食えたもんじゃなかった
504 23/01/25(水)02:25:13 No.1019148377
>むしろ異国の味は絶対口に合わないって方が無理あるよ >俺も何回かしか海外旅行行ったことないけどどこの飯も美味かったぜ 水がなんかどこも日本の水…!
505 23/01/25(水)02:25:21 No.1019148386
>エジプトモチーフは割と出るけどエジプトをアフリカ圏扱いはなんかちょっと違う気がする 欲しいのはもっとこう…アレだろ 半裸の全身刺青に骨ネックレスで謎呪術!マッドメン!
506 23/01/25(水)02:25:39 No.1019148423
>現代人が中世ヨーロッパにタイムスリップしたらじゅうぶん異世界だと思う マーク・トウェインは流石だよな…
507 23/01/25(水)02:25:40 No.1019148426
>下手したら同時代の現実よりも度量衡言語統一されてるよね バベルの塔建てなかったんだろう
508 23/01/25(水)02:25:45 No.1019148439
>絵柄で一悶着起きるからな… 市民権持ちは白人で奴隷や冒険者や兵士は黒人!
509 23/01/25(水)02:25:59 No.1019148465
逆にめちゃくちゃ進歩してて主人公がひたすらすげーすげーする異世界ものってあるんだろうか
510 23/01/25(水)02:26:03 No.1019148478
言葉が通じる…? 単位も同じ…?
511 23/01/25(水)02:26:14 No.1019148499
中道 縁 地獄 成仏みたいな仏教用語 四面楚歌 馬鹿 臥薪嘗胆 杞憂 塞翁が馬 のような故事成語 十八番 サバ読み 三拍子揃う ノリがいい 板につく のような文化から転じた言葉 火星水星などの惑星やふたご座魚座などの星座 ギリシャやローマの神々から 日曜日が安息日 ユダヤ教からの概念 日月火水木金土曜 メソポタミアの神々から 1メートルの単位基準 地球の赤道と北極点の距離から みたいな奴
512 23/01/25(水)02:26:14 No.1019148500
>水がなんかどこも日本の水…! アメリカで普通にいろはす売ってたのビビったわ買ったけど
513 23/01/25(水)02:26:32 No.1019148532
>むしろ異国の味は絶対口に合わないって方が無理あるよ >俺も何回かしか海外旅行行ったことないけどどこの飯も美味かったぜ 何処に行っても美味いぜ…!マクドナルド!
514 23/01/25(水)02:26:33 No.1019148534
赤い肌の住人が鳥の羽を頭に飾り立てて顔に入れ墨入れる異世界国家!
515 23/01/25(水)02:26:42 No.1019148555
>逆にめちゃくちゃ進歩してて主人公がひたすらすげーすげーする異世界ものってあるんだろうか 夏への扉
516 23/01/25(水)02:26:44 No.1019148559
>日本人がアメリカの味に合わないとか国同士ですら好みの違いあるのに異世界人が日本の味つけうめぇうめぇするの出来すぎよね それで口に合わない!って逆張りしてる作品いくつか読んだけど面白くないよ… うめぇうめぇしてるほうが作品として普通に面白い…
517 23/01/25(水)02:26:52 No.1019148583
>欲しいのはもっとこう…アレだろ >半裸の全身刺青に骨ネックレスで謎呪術!マッドメン! Diablo3随一の常識人ウィッチドクターさんかな…?
518 23/01/25(水)02:26:57 No.1019148595
>逆にめちゃくちゃ進歩してて主人公がひたすらすげーすげーする異世界ものってあるんだろうか 作者の想像力と知力が常に試され続ける作品だな…
519 23/01/25(水)02:27:08 No.1019148609
>だからってポケモンくらい属性分けられても困るぜ? 転生したらポケモンでした~鈍足単エスパー物理アタッカーの成り上がり~
520 23/01/25(水)02:27:27 No.1019148653
とはいっても なろう系とかファンタジー系に強い出版社の編集部には この手のテンプレチェックリストとっくに作ってそうではあるよね
521 23/01/25(水)02:27:30 No.1019148657
>アメリカでなんか通りすがりのおばちゃんが30個くらいくれたドーナツクソ甘くて食えたもんじゃなかった 通りすがりのおばちゃんが急にドーナツ30個くれる国怖え!
522 23/01/25(水)02:27:59 No.1019148712
>言葉が通じる…? >単位も同じ…? この辺は上にもレスあるけど高い塔建築関係で神様がキレなかったで済むな
523 23/01/25(水)02:28:12 No.1019148731
世の中にはメシが異世界人の口に合わなくて不味い不味い言われる異世界もあるのかもしれないが 俺が観測してるこの世界は異世界人の味覚と地球人の味覚が概ね合致してるからコレで良いんだよ!
524 23/01/25(水)02:28:19 No.1019148751
>作者の想像力と知力が常に試され続ける作品だな… 厳密には異世界転生ではないけど作中世界での時空移動にしてしまうというのが多い気がするその場合
525 23/01/25(水)02:28:30 No.1019148765
>それで口に合わない!って逆張りしてる作品いくつか読んだけど面白くないよ… >うめぇうめぇしてるほうが作品として普通に面白い… 結局そこなんだよね リアリティ求めてつまんなくなるより面白くなる方がいい
526 23/01/25(水)02:28:33 No.1019148776
>言葉が通じる…? >単位も同じ…? かつて広域を支配していた強大な古帝国があった設定にしよう
527 23/01/25(水)02:28:34 No.1019148780
>逆にめちゃくちゃ進歩してて主人公がひたすらすげーすげーする異世界ものってあるんだろうか SFならそういうの多いけどね
528 23/01/25(水)02:28:39 No.1019148787
月や太陽が複数あるのに一年の周期が同じだ…!
529 23/01/25(水)02:28:46 No.1019148801
名古屋メシで現地人の舌を虜にする作品とかあったね 味噌カツ美味え!アンコトースト美味え!
530 23/01/25(水)02:28:50 No.1019148813
>>作者の想像力と知力が常に試され続ける作品だな… >厳密には異世界転生ではないけど作中世界での時空移動にしてしまうというのが多い気がするその場合 これ異世界モノじゃなくてSF小説な気がする!!
531 23/01/25(水)02:29:12 No.1019148861
>月や太陽が複数あるのに一年の周期が同じだ…! シンプルに怖い!
532 23/01/25(水)02:29:19 No.1019148877
オークにミスリル ひょうたんからユニコーン ワーグも歩けば棒に当たる ファンタジーことわざ出来た!
533 23/01/25(水)02:29:20 No.1019148883
>逆にめちゃくちゃ進歩してて主人公がひたすらすげーすげーする異世界ものってあるんだろうか テルマエ・ロマエみたいな感じでひとつ
534 23/01/25(水)02:29:24 No.1019148893
SFも異世界も範囲が広くない?
535 23/01/25(水)02:29:33 No.1019148905
魔物だ!ツイッター(魔術により形成される思考ネットワーク)で拡散(記憶を複製しツイッター参加者に送信すること)しよ!
536 23/01/25(水)02:29:38 No.1019148919
慣用句が同じな上にみんな語彙が豊か…?
537 23/01/25(水)02:29:50 No.1019148942
>ファンタジーことわざ出来た! ひょうたんあるのかよ!
538 23/01/25(水)02:29:54 No.1019148953
>逆にめちゃくちゃ進歩してて主人公がひたすらすげーすげーする異世界ものってあるんだろうか タイムスリップ系のSFですげー(主人公から見て未来)技術だぜーってやるやつはたまにあるな
539 23/01/25(水)02:29:58 No.1019148961
>これ異世界モノじゃなくてSF小説な気がする!! ちょっと待てよ!異世界はファンタジーだけのものじゃないというなSFこそむしろ異世界の本番だぜ!?
540 23/01/25(水)02:30:31 No.1019149029
頭の中に異世界攻略wikiへのアクセス能力が欲しいところだ (企業とimg製は除く)
541 23/01/25(水)02:30:37 No.1019149039
そのくせオリハルコンとか呼ばれてる金属は鉛くらいの価値だ…!
542 23/01/25(水)02:31:03 No.1019149074
>そういう世界に転生してるパターンばっかり想定すんなって話じゃないの? ステータスと冒険者ランクやレベルに冒険者ギルドとスキルに関してはもう説明しなくてもいいからだしとくかレベルになってると思うよ
543 23/01/25(水)02:31:27 No.1019149117
斯く斯く然々これこれうまうまってファンタジーことわざらしいな
544 23/01/25(水)02:31:34 No.1019149128
>通りすがりのおばちゃんが急にドーナツ30個くれる国怖え! 修学旅行の班行動の時にショッピングモールのフードコートで飯食ってたんだ そしたらおばちゃんが「あんたたち学生!?そんな痩せてちゃダメよ若いんだからもっといっぱい食べなさい!」的なことを英語の早口でまくし立てて紙袋いっぱいのドーナツくれたんだ… ホテル帰ってから同級生に一つずつ押し付けたけどみんなゴミ箱いきだった
545 23/01/25(水)02:31:37 No.1019149131
ファウンデーションも混乱の中退歩した社会での知識無双モノみたいなもんか
546 23/01/25(水)02:31:56 No.1019149172
お客様の一挙手一投足にキャストがすげーすげーしてくれる異世界喫茶っての作ったら流行るかなぁ
547 23/01/25(水)02:32:01 No.1019149183
ライオンみたいな奴が地球にない慣用句喋ってる漫画ってなんだっけ
548 23/01/25(水)02:32:07 No.1019149197
冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう
549 23/01/25(水)02:32:08 No.1019149198
よく考えるとなんで異世界なら全て違ってないといけないんだ? 偶然同じものが発生してもなんでもありの異世界ならOKではないのか
550 23/01/25(水)02:32:44 No.1019149249
ファンタジー世界でも呉越同舟の塞翁が馬あたり前田のクラッカーでいいんだ
551 23/01/25(水)02:32:49 No.1019149260
>ライオンみたいな奴が地球にない慣用句喋ってる漫画ってなんだっけ たぶんうろんミラージュ
552 23/01/25(水)02:33:00 No.1019149277
>>だからってポケモンくらい属性分けられても困るぜ? >転生したらポケモンでした~鈍足単エスパー物理アタッカーの成り上がり~ 単エスパーかあ…
553 23/01/25(水)02:33:10 No.1019149295
ファンタジーことわざ作るのすごい楽しいと思う
554 23/01/25(水)02:33:21 No.1019149321
四川料理辛すぎ問題とか 高級割烹の料理塩味薄すぎ問題とか 食べ慣れから来るズレはままある
555 23/01/25(水)02:33:28 No.1019149331
>お客様の一挙手一投足にキャストがすげーすげーしてくれる異世界喫茶っての作ったら流行るかなぁ 店員は相当訓練しないと…
556 23/01/25(水)02:33:31 No.1019149339
あんまり細かいこと言うと結界だって仏教用語だぜ
557 23/01/25(水)02:33:42 No.1019149359
>>ファンタジーことわざ出来た! >ひょうたんあるのかよ! ひょうたんみたいな果実加工した容器ならあるっしょ!
558 23/01/25(水)02:33:47 No.1019149371
>冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう 逆にそうじゃない場合ABCで翻訳できない文字使ってることになるが…
559 23/01/25(水)02:34:03 No.1019149408
>冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう Aの上は当然Sなんじゃよ
560 23/01/25(水)02:34:12 No.1019149415
>冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう 金銀銅で最上級がオリハルコンなやつも多いね
561 23/01/25(水)02:34:30 No.1019149453
>>冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう >逆にそうじゃない場合ABCで翻訳できない文字使ってることになるが… 甲乙丙丁戊己庚辛壬癸とか?
562 23/01/25(水)02:34:48 No.1019149485
>>>冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう >>逆にそうじゃない場合ABCで翻訳できない文字使ってることになるが… >甲乙丙丁戊己庚辛壬癸とか? 階級を示せ
563 23/01/25(水)02:34:58 No.1019149498
>>冒険者のランクが揃ってABC順なのもちょっと素に戻ってしまう >逆にそうじゃない場合ABCで翻訳できない文字使ってることになるが… 終わりかけのソシャゲみたいなランクとか十分ファンタジー
564 23/01/25(水)02:35:07 No.1019149512
アルファ級だと宇宙戦艦みたいな響きだし…
565 23/01/25(水)02:35:10 No.1019149520
前世で学んだことわざを異世界の用語に当てはめてファンタジーことわざを作る主人公の話か
566 23/01/25(水)02:35:34 No.1019149557
メリケンはテリヤキソース5リットルくらいの奴ばかうれだからな…
567 23/01/25(水)02:35:44 No.1019149572
○本剣級とか数で表すのも分かりやすいかも
568 23/01/25(水)02:35:59 No.1019149609
>あんまり細かいこと言うと結界だって仏教用語だぜ 挨拶もありがとうも仏教用語だから…
569 23/01/25(水)02:36:05 No.1019149620
設定を練るのが面倒臭いからゲーム世界でええ!
570 23/01/25(水)02:36:12 No.1019149637
>お客様の一挙手一投足にキャストがすげーすげーしてくれる異世界喫茶っての作ったら流行るかなぁ 友達の家に行ってこいつキッチンで火を使って料理してやがる…!?とかちゃんと皿を出して盛り付けている…!?って褒めてたら煽ってんのかって怒られたよ レンチン紙皿の日常だから素で言ってたんだけどな
571 23/01/25(水)02:36:48 No.1019149697
まぁお主のランクは今ペロッポであと4ポチョナスすればコンベムーチョじゃのうって言われても困るし
572 23/01/25(水)02:36:55 No.1019149706
>友達の家に行ってこいつキッチンで火を使って料理してやがる…!?とかちゃんと皿を出して盛り付けている…!?って褒めてたら煽ってんのかって怒られたよ >レンチン紙皿の日常だから素で言ってたんだけどな 異世界の住人がレスしてるの初めて…いやたまに見るな
573 23/01/25(水)02:36:56 No.1019149707
>よく考えるとなんで異世界なら全て違ってないといけないんだ? >偶然同じものが発生してもなんでもありの異世界ならOKではないのか 結局だいたいの異世界で『ドラゴン(地球の創作上の名前と容姿設定)』とかはそのまんまドラゴンだったりはする まあ『モョモト(異世界に於けるドラゴンっぽい生き物を示す単語)』とかされても訳わかんなくなってくだけだし良いんだけど
574 23/01/25(水)02:36:57 No.1019149710
>設定を練るのが面倒臭いからゲーム世界でええ! バランス悪すぎだろクソゲーか?
575 23/01/25(水)02:37:02 No.1019149716
まず階級分けは例外をどこまで許すのかって異世界関係ない荒れ要素があってだな…
576 23/01/25(水)02:37:32 No.1019149761
>『モョモト(異世界に於けるドラゴンっぽい生き物を示す単語)』 ドラゴンを倒す戦士の称号ではないのか!?
577 23/01/25(水)02:37:35 No.1019149763
異世界に仏教持ち込もうぜ
578 23/01/25(水)02:37:42 No.1019149784
スパゲッティを絡め取ってるその三つ又の器具は一体なんだ…?
579 23/01/25(水)02:37:43 No.1019149790
一周回ってそこら辺気にする奴の方がバカとか無粋扱いになってるよな今
580 23/01/25(水)02:37:54 No.1019149815
>異世界に宗教持ち込もうぜ
581 23/01/25(水)02:37:59 No.1019149822
ランクABCに違和感あるのわかるけど オリジナル用語のランク本当にわかりづらいからそこは割り切ってほしい…
582 23/01/25(水)02:38:02 No.1019149824
最近もs級とかの世界にいきなりX級の暗殺者が出てくるとかあった
583 23/01/25(水)02:38:28 No.1019149866
>異世界に仏教持ち込もうぜ 間違いなく土着宗教との争いが主軸になるだろ
584 23/01/25(水)02:38:46 No.1019149900
この世界と同じように人間がいる時点でオリジナル世界無理じゃね?ってなる
585 23/01/25(水)02:38:50 No.1019149909
俺の説法がすごいって…当たり前すぎるって意味だよな?
586 23/01/25(水)02:39:02 No.1019149940
>>異世界に仏教持ち込もうぜ >間違いなく土着宗教との争いが主軸になるだろ そんなのこちらの世界じゃ慣れっこよお!
587 23/01/25(水)02:39:12 No.1019149970
>まず階級分けは例外をどこまで許すのかって異世界関係ない荒れ要素があってだな… SSS+より強いEXを凌駕する_(無表記)だと…!
588 23/01/25(水)02:39:32 No.1019149992
王将級冒険者 竜王級冒険者 金将級冒険者 香車級冒険者
589 23/01/25(水)02:39:37 No.1019150004
仕事でアジェンダとかコミットとか言われるだけでも虫唾が走るのにオリジナル言語とか読めたもんじゃない
590 23/01/25(水)02:39:38 No.1019150005
>間違いなく土着宗教との争いが主軸になるだろ できたよ!逆マリア観音様!
591 23/01/25(水)02:39:39 No.1019150009
異世界で宗教を広めて奴隷として持ち帰ろう
592 23/01/25(水)02:39:41 No.1019150012
普遍性ならやはり青銅白銀黄金クラスか!
593 23/01/25(水)02:39:51 No.1019150030
な…!?南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽に行けるなんて…!!アンタ何もんだ!?
594 23/01/25(水)02:40:02 No.1019150048
>>まず階級分けは例外をどこまで許すのかって異世界関係ない荒れ要素があってだな… >SSS+より強いEXを凌駕する_(無表記)だと…! クソソシャゲかよ
595 23/01/25(水)02:40:07 No.1019150059
>>異世界に仏教持ち込もうぜ >間違いなく土着宗教との争いが主軸になるだろ 巨大大仏vs土着神の怪獣大戦争が見れるって訳だな!
596 23/01/25(水)02:40:11 No.1019150065
fu1855838.png 異文化の慣用句って難しいよね…
597 23/01/25(水)02:40:15 No.1019150072
>な…!?南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽に行けるなんて…!!アンタ何もんだ!? 異世界日蓮来たな…
598 23/01/25(水)02:40:16 No.1019150075
びっくりするぐらいそれ本当にネトゲ?みたいなの多いよね なにその常時終身刑みたいな仕様…
599 23/01/25(水)02:40:16 No.1019150076
>王将級冒険者 >竜王級冒険者 >金将級冒険者 >香車級冒険者 由来の説明が必要な上にわかりにくそうだな…
600 23/01/25(水)02:40:26 No.1019150091
松竹梅でも揉めるのに
601 23/01/25(水)02:40:39 No.1019150115
>仕事でアジェンダとかコミットとか言われるだけでも虫唾が走るのにオリジナル言語とか読めたもんじゃない 僕もアグリーです
602 23/01/25(水)02:40:40 No.1019150117
>異世界に宗教持ち込もうぜ あきらかに年齢にそぐわない知識を持って生まれている転生者と神に与えられたチートだから説得力高い
603 23/01/25(水)02:41:20 No.1019150195
実際に異世界に仏教移入してた十二国記はすげえよな
604 23/01/25(水)02:41:40 No.1019150235
>>な…!?南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽に行けるなんて…!!アンタ何もんだ!? >異世界日蓮来たな… 親鸞だよぅ!!
605 23/01/25(水)02:41:42 No.1019150241
そこらを無理なく説明するには 過去にも転生者がいてそいつが地球の文明を伝えた、みたいになるよね
606 23/01/25(水)02:41:58 No.1019150268
L級冒険者 M級冒険者 S級冒険者 転生した俺はXXL級
607 23/01/25(水)02:42:04 No.1019150280
>>異世界に宗教持ち込もうぜ >あきらかに年齢にそぐわない知識を持って生まれている転生者と神に与えられたチートだから説得力高い 転生者は外来の神が信仰を蝕んで土着神を倒すための尖兵なんだ…
608 23/01/25(水)02:42:19 No.1019150310
>王将級冒険者 ものすごく強いってわけではないけど政治的に重要なポジションとかだろうか
609 23/01/25(水)02:42:23 No.1019150319
>実際に異世界に仏教移入してた十二国記はすげえよな 語尾にデブをつけろ
610 23/01/25(水)02:42:25 No.1019150323
>転生した俺はXXL級 語尾にデブを付けろ
611 23/01/25(水)02:42:29 No.1019150332
>普遍性ならやはり青銅白銀黄金クラスか! 鋼鉄を入れてください
612 23/01/25(水)02:42:31 No.1019150334
>そこらを無理なく説明するには >過去にも転生者がいてそいつが地球の文明を伝えた、みたいになるよね クリスマスがセックスする日として伝わってる…!
613 23/01/25(水)02:42:32 No.1019150337
新興宗教の教祖やってたやつがその世界の信仰(実際に神の加護あり)をぶっ潰して乗っ取る話とかもあるが
614 23/01/25(水)02:42:36 No.1019150345
>転生した俺はXXL級 今日の寒波大丈夫そう
615 23/01/25(水)02:42:38 No.1019150348
>そこらを無理なく説明するには >過去にも転生者がいてそいつが地球の文明を伝えた、みたいになるよね 洋名なの日本語使ってる問題はそれだとどうだろ…
616 23/01/25(水)02:42:38 No.1019150349
>>>異世界に宗教持ち込もうぜ >>あきらかに年齢にそぐわない知識を持って生まれている転生者と神に与えられたチートだから説得力高い >転生者は外来の神が信仰を蝕んで土着神を倒すための尖兵なんだ… って設定も割とあるのが困る
617 23/01/25(水)02:44:05 No.1019150505
中華系異世界は逆に東の国と違って官僚制度とか文化までやたらと中華なのに謎の立地国率が高い 中国対応の異世界の国でええやん
618 23/01/25(水)02:44:38 No.1019150560
当たり前だけど今何気なく使ってる言葉とか文化ってものすごい歴史の積み重ねがあって出来てるものなんだなって
619 23/01/25(水)02:44:57 No.1019150598
>>普遍性ならやはり青銅白銀黄金クラスか! >鋼鉄を入れてください 鋼鉄の入れる場所って悩まない? 青銅の下?上? 現実での値段基準なら鉄のほうが下でいいだろうけど
620 23/01/25(水)02:45:16 No.1019150637
>ファンタジーことわざ作るのすごい楽しいと思う 「美少女のおしっこは甘い」…って言うだろ?
621 23/01/25(水)02:45:35 No.1019150668
>中華系異世界は逆に東の国と違って官僚制度とか文化までやたらと中華なのに謎の立地国率が高い >中国対応の異世界の国でええやん そこまでそのままにしちゃうと史実でよくない?
622 23/01/25(水)02:45:39 No.1019150679
>星界の紋章みたいなのは変態しか作れないと思う 学生時代にノートに設定書いててその時期にもう独自言語とかも作ってたんだっけ…凄くない?
623 23/01/25(水)02:45:47 No.1019150700
たまには異世界人にこっちに来てもらおう
624 23/01/25(水)02:45:56 No.1019150725
>「美少女のおしっこは甘い」…って言うだろ? 俺も美少女だった…?
625 23/01/25(水)02:46:12 No.1019150757
>>ファンタジーことわざ作るのすごい楽しいと思う >「美少女のおしっこは甘い」…って言うだろ? だが今は違う!
626 23/01/25(水)02:46:41 No.1019150808
>たまには異世界人にこっちに来てもらおう そういうのもけっこうあるじゃん だいたいジャンクフード食ってうめーうめー言うやつ
627 23/01/25(水)02:46:52 No.1019150835
食材も調味料も道具も調理法も全部名前変えてオリジナル料理作品を!
628 23/01/25(水)02:47:15 No.1019150880
>>星界の紋章みたいなのは変態しか作れないと思う >学生時代にノートに設定書いててその時期にもう独自言語とかも作ってたんだっけ…凄くない? 凄いけどさっさと完結させろ
629 23/01/25(水)02:47:15 No.1019150881
>たまには異世界人にこっちに来てもらおう 戦って解決!となりにくいからか女性向けで多い印象がある
630 23/01/25(水)02:47:17 No.1019150888
>鋼鉄の入れる場所って悩まない? なあにどうせ物語も中盤ぐらいからは黄金クラスのキャラしか出てこなくなる
631 23/01/25(水)02:47:22 No.1019150896
>S級冒険者 >T級冒険者 >G級冒険者 > >転生した俺はV級
632 23/01/25(水)02:47:26 No.1019150902
>>>「美少女のおしっこは甘い」…って言うだろ? >>俺も美少女だった…? >語尾にデブを付けろ
633 23/01/25(水)02:47:31 No.1019150909
エルフは高慢ちきでドワーフはドカタってのもこれまでのファンタジーがそうだったからで共通認識になってるものよね
634 23/01/25(水)02:47:49 No.1019150942
>食材も調味料も道具も調理法も全部名前変えてオリジナル料理作品を! せめて肉をモンスター肉に変えてくれるくらいにしてもらわないとまるでイメージが湧かない…
635 23/01/25(水)02:48:05 No.1019150970
書くの遅いって以外はすごい作品だよな星界シリーズ
636 23/01/25(水)02:48:17 No.1019150994
異世界からくる系だと転生系では無いけど円環少女の世界観が良かったな
637 23/01/25(水)02:48:22 No.1019151007
>たまには異世界人にこっちに来てもらおう 4月からアニメ化するデッドマウント・デスプレイをよろしくな!
638 23/01/25(水)02:48:25 No.1019151013
発声器官ないのに喋ってる描写多すぎ!
639 23/01/25(水)02:48:27 No.1019151017
料理ものでいうと調理法で書いてあるので長い名前だけど 現実現代に照らし合わせたらあの料理だなって固有の名前が浮かぶやつとか好き
640 23/01/25(水)02:49:28 No.1019151129
転生したら匿名掲示板の世界だった
641 23/01/25(水)02:49:30 No.1019151137
>エルフは高慢ちきでドワーフはドカタってのもこれまでのファンタジーがそうだったからで共通認識になってるものよね 最近両方ともスケベ種族になってきてる気がする…
642 23/01/25(水)02:49:40 No.1019151148
>せめて肉をモンスター肉に変えてくれるくらいにしてもらわないとまるでイメージが湧かない… その点エバラ焼肉のタレは凄いよなぁ
643 23/01/25(水)02:49:44 No.1019151153
挨拶や愛嬌が仏教用語なの まあいいかあ!よろしくなあ!ってなる
644 23/01/25(水)02:49:50 No.1019151161
翻訳の神は伝わりゃいいだろってタイプからロアフレンドリーな神まで
645 23/01/25(水)02:49:56 No.1019151171
>転生したら匿名掲示板の世界だった どんな世界だよ…
646 23/01/25(水)02:50:18 No.1019151213
>転生したら匿名掲示板の世界だった しかも爆サイ
647 23/01/25(水)02:50:36 No.1019151235
>異世界からくる系だと転生系では無いけど円環少女の世界観が良かったな >その点エバラ焼肉のタレは凄いよなぁ すげぇ…味が脳内に広がる!
648 23/01/25(水)02:50:54 No.1019151278
>>転生したら匿名掲示板の世界だった >しかも爆サイ 急に襲われる展開には事欠かないな…
649 23/01/25(水)02:51:42 No.1019151363
>4月からアニメ化するデッドマウント・デスプレイをよろしくな! 風呂敷を広げてキャラを増やしてわちゃわちゃしてて 終わりに近付いてるようで近付いてないような感覚もあるが 何だかんだ巻末小説も込みでそろそろキャラが出揃ったら畳みに行くのかなとなる成田作品 つまりサメ映画ね
650 23/01/25(水)02:51:49 No.1019151378
>転生した俺はV級 ビジュアル級冒険者か…
651 23/01/25(水)02:52:27 No.1019151448
転生前は現代っぽいけどこれなんかうちの知ってる現代とちょっと違うな…?みたいなの好き
652 23/01/25(水)02:53:01 No.1019151512
>挨拶や愛嬌が仏教用語なの >まあいいかあ!よろしくなあ!ってなる 現実の仏教圏以外にもそれに対応する言葉も行為ももあるんだから日本語翻訳されてるだけでしょ… チャーミングって概念を仏教徒しか持ってないわけじゃないし
653 23/01/25(水)02:53:34 No.1019151583
現代は倫理的にやっちゃいけない事が多くて面倒くさいな…
654 23/01/25(水)02:53:38 No.1019151587
挨拶は元は押しのけるとかで中国ではそんな感じのだったのが日本に渡って禅問答通して応答の意になって出会い頭にするもののことになったとかなんとか
655 23/01/25(水)02:53:47 No.1019151604
>転生したら匿名掲示板の世界だった 目を覚ましたらタイヤにはまってた
656 23/01/25(水)02:54:21 No.1019151680
>>挨拶や愛嬌が仏教用語なの >>まあいいかあ!よろしくなあ!ってなる >現実の仏教圏以外にもそれに対応する言葉も行為ももあるんだから日本語翻訳されてるだけでしょ… >チャーミングって概念を仏教徒しか持ってないわけじゃないし じゃあ因縁は?
657 23/01/25(水)02:55:05 No.1019151753
>挨拶は元は押しのけるとかで中国ではそんな感じのだったのが日本に渡って禅問答通して応答の意になって出会い頭にするもののことになったとかなんとか するものになったじゃなくて今の挨拶と呼んでる行為に挨拶って言葉があったのを当てはめたのよ それまでも挨拶はあった
658 23/01/25(水)02:55:21 No.1019151784
>転生したら匿名掲示板の世界だった 3ゲットロボやちょっと通りますよが目の前を通ったりするのか…
659 23/01/25(水)02:56:43 No.1019151928
>じゃあ因縁は? 因縁とか宿命とかはfateで括られてるやん てか聖書にもあるし因縁概念…
660 23/01/25(水)02:57:03 No.1019151958
そういや出世も仏教用語だけど 海外だとなんで言ってんだろ気にしたことなかった
661 23/01/25(水)02:57:16 No.1019151982
概念あるじゃんじゃなくて言葉がなきゃ駄目なのよ?
662 23/01/25(水)02:58:18 No.1019152084
もまいら…?マターリ汁…?だめだこの世界の言語がまったく理解できない…
663 23/01/25(水)02:58:35 No.1019152137
>そういや出世も仏教用語だけど >海外だとなんで言ってんだろ気にしたことなかった サクセスじゃねぇかな 次に行くみたいな意味の組み合わせが語源だった気がする
664 23/01/25(水)02:59:03 No.1019152180
ちょっと違うけど後光は近代の方が元の表現に近いことできると言ってLEDでゲーミング後光やってんの笑う
665 23/01/25(水)02:59:08 No.1019152190
>転生前は現代っぽいけどこれなんかうちの知ってる現代とちょっと違うな…?みたいなの好き モモンガの語りだと平和っぽいけど実は物凄いディストピアなオバロみたいな?
666 23/01/25(水)02:59:26 No.1019152226
そういや壺やネットミームの言葉で転生者判断するとかいうネタはたまに見るよねなろう
667 23/01/25(水)02:59:31 No.1019152238
>概念あるじゃんじゃなくて言葉がなきゃ駄目なのよ? 異世界の言語を一々作れって事か バカじゃねえの
668 23/01/25(水)02:59:39 No.1019152255
西洋の単語だいたいラテン語の変形説
669 23/01/25(水)03:00:02 No.1019152288
>概念あるじゃんじゃなくて言葉がなきゃ駄目なのよ? 言葉もあるだろ…現代でも普通に対応する訳語があるんだからそりゃ同じ考え方あったら向こうにもその言葉があって本にして日本語表記する時に日本語にするだろ… ルー大柴語みたいな文章にするのも面白いかもしれんけども
670 23/01/25(水)03:01:12 No.1019152437
出世はpromoteの方が使われてる気がする
671 23/01/25(水)03:01:50 No.1019152515
ぬるぽ (反応なし) 異世界人ではないな!よし通れ! 反応しなくてよかった… みたいなの
672 23/01/25(水)03:01:56 No.1019152528
>ちょっと違うけど後光は近代の方が元の表現に近いことできると言ってLEDでゲーミング後光やってんの笑う ミャンマーだっけ
673 23/01/25(水)03:02:46 No.1019152614
>ぬるぽ >(反応なし) >異世界人ではないな!よし通れ! >反応しなくてよかった… >みたいなの マスコットキャラが反応してて読者目線でこいつ転生者だ…ってわかるやつ前にここで貼られてたな
674 23/01/25(水)03:02:52 No.1019152626
>モモンガの語りだと平和っぽいけど実は物凄いディストピアなオバロみたいな? 実は異世界から異世界だったパターンいいよね
675 23/01/25(水)03:04:13 No.1019152765
元は暗いところでも明るく現れるから仏像に電飾は合理的表現