虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/25(水)00:33:43 天才に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/25(水)00:33:43 No.1019123111

天才に勝つにはどうしたらいいか?

1 23/01/25(水)00:38:12 No.1019124533

天才が天才を発揮する前にとどめを刺す それができなかった時点でお前の負けだ

2 23/01/25(水)00:42:54 No.1019126085

天才の邪魔をするなよ路傍の草

3 23/01/25(水)00:43:00 No.1019126124

ぼざろの2次創作見てると思い出す

4 23/01/25(水)00:51:32 No.1019128902

唯別にさほど天才キャラじゃなかったよね

5 23/01/25(水)00:55:06 No.1019129969

天才に勝つって考えられるくらいの土台には載ってるのだろうから頑張るしか無いのでは

6 23/01/25(水)00:56:33 No.1019130370

ピンポン読めば答えが書いてある

7 23/01/25(水)00:59:59 No.1019131272

>天才が天才を発揮する前にとどめを刺す >それができなかった時点でお前の負けだ 当たり前のこと何だけど出来損ないのおめえより天才が何かよりいいもの提供してくれた方が 世の中が幸福になるんだけど何とか邪なおめえが死んでくれる方にならねえかな?

8 23/01/25(水)01:01:32 No.1019131650

映画のアマデウスだとなし崩し的に天才と仲良くなって解決してた コンプレックスは酷くなったけど

9 23/01/25(水)01:05:26 No.1019132675

執着を捨てるだけでいい

10 23/01/25(水)01:07:03 No.1019133150

>ピンポン読めば答えが書いてある 天才の慢心待ちじゃねーか

11 23/01/25(水)01:08:27 No.1019133528

>天才の慢心待ちじゃねーか ちゃんと答えはあったろう?

12 23/01/25(水)01:09:33 No.1019133829

>>天才が天才を発揮する前にとどめを刺す >>それができなかった時点でお前の負けだ >当たり前のこと何だけど出来損ないのおめえより天才が何かよりいいもの提供してくれた方が >世の中が幸福になるんだけど何とか邪なおめえが死んでくれる方にならねえかな? というか天才に見捨てられたのを殺したと思い上がって自分を慰める性質だろこういうの でもこういうのが上になってくれたら同類が集まってコンテンツが下向けに熟成されてくれるから 下を視界に入れたくない俺としてはむしろいてもらった方がありがたいよ

13 23/01/25(水)01:10:17 No.1019134022

>映画のアマデウスだとなし崩し的に天才と仲良くなって解決してた 君の演奏する舞台は一つも見逃すものか!とか告白しちゃうとこ大好きなんだけど 末路は精神病院でたまに来る物好き相手に自虐話するだけおじさん…

14 23/01/25(水)01:10:21 No.1019134043

勝つにはどうしたらと考えるより先に まずは勝利条件をちゃんと考えろ

15 23/01/25(水)01:11:30 No.1019134362

いやそうか! それが天才に勝つ方法なんだ! 天才がいる場所やコミュニティや業界を徹底的に腐らせてゴミばかりにすれば 天才が呆れていなくなるから勝ったことになるじゃん!

16 23/01/25(水)01:12:40 No.1019134678

>ぼざろの2次創作見てると思い出す ほっちちゃんもひたすら練習して上手くなったわけだから 天才っていうのとも違うんだよな

17 23/01/25(水)01:13:16 No.1019134836

スタミナは才能で鍛えられない部分だから 技量で越えられなくてもスタミナで食らいついて行け みたいな理論は割と好き

18 23/01/25(水)01:13:43 No.1019134956

現実的な方法としては天才に恩を売って仲良くなって一緒に仕事する

19 23/01/25(水)01:14:25 No.1019135160

ぼっちちゃんて路線はまんまホリランだよね

20 23/01/25(水)01:15:18 No.1019135402

>天才がいる場所やコミュニティや業界を徹底的に腐らせてゴミばかりにすれば >天才が呆れていなくなるから勝ったことになるじゃん! 自画自賛したいんだけどこのやり方かなり凄くない?

21 23/01/25(水)01:15:40 No.1019135478

天才が舞台から降りるのを待つ

22 23/01/25(水)01:16:21 No.1019135655

書き込みをした人によって削除されました

23 23/01/25(水)01:16:46 No.1019135789

>>ピンポン読めば答えが書いてある >ピンポンっていうか松本大洋の作品ってだいたい天才がどう生きていくかってテーマだよね 天才に勝つ方法ではないと思う

24 23/01/25(水)01:18:00 No.1019136083

じゃあアマデウスを観よう

25 23/01/25(水)01:19:19 No.1019136425

>ピンポン読めば答えが書いてある どうしようもねーじゃねーか

26 23/01/25(水)01:19:58 No.1019136589

>天才に勝つにはどうしたらいいか? アイシールド21のテーマがこれだった

27 23/01/25(水)01:20:29 No.1019136728

天才を殺したとしても他所で大成するしなあ そうなるとようは自分の居場所を守るのを勝利条件として考えればいいわけよ つまり周囲の成長と進化を止めて後進に見下される集団になれば勝てる

28 23/01/25(水)01:22:30 No.1019137209

自分が好きなものや自分がいる場所を天才に興味を持たれないものにすればいいんだよ

29 23/01/25(水)01:25:30 No.1019137932

自己満足タイプなら自分の居場所から追い出せばいいけど 求道者タイプだと一度天才を見ると脳裏から離れなくなるぞ

30 23/01/25(水)01:28:03 No.1019138493

天才と張り合おうとする情熱が君を輝かせるんだ

31 23/01/25(水)01:28:34 No.1019138597

はねバドに答えは描いてる

32 23/01/25(水)01:29:16 No.1019138723

楽器はテクならともかくセンスの良し悪しはぶっちゃけ好みの部分が大きいからとにかく負けを認めず俺はこれがいいんだって強弁するのが大事だと思う

33 23/01/25(水)01:30:08 No.1019138892

天才を倒す方法で天才が天才倒す作品挙げるのやめろ

34 23/01/25(水)01:30:12 No.1019138905

>自己満足タイプなら自分の居場所から追い出せばいいけど >求道者タイプだと一度天才を見ると脳裏から離れなくなるぞ それはもう諦めろ

35 23/01/25(水)01:30:54 No.1019139046

最も簡単な手段は寿命勝ちする事だって鬼滅の刃って漫画に書いてあった

36 23/01/25(水)01:31:18 No.1019139124

>楽器はテクならともかくセンスの良し悪しはぶっちゃけ好みの部分が大きいからとにかく負けを認めず俺はこれがいいんだって強弁するのが大事だと思う その点スポーツは明確に勝ち負けあるからおつらい

37 23/01/25(水)01:31:37 No.1019139201

15年前に流行った画像

38 23/01/25(水)01:34:05 No.1019139706

>最も簡単な手段は寿命勝ちする事だって鬼滅の刃って漫画に書いてあった まあ実際にかなり有効だと思うよ 天才から逃げて隠れてインプットと練習しまくってそいつが休んだら出てくるの

39 23/01/25(水)01:35:14 No.1019139929

fu1855706.jpg 天才でもやりたい音楽で売れなかった人とかいるし…

40 23/01/25(水)01:41:44 No.1019141249

今だとPPPPPPもある

41 23/01/25(水)01:44:08 No.1019141682

まだ天才のいない分野に行けばいい

42 23/01/25(水)01:47:55 No.1019142407

>はねバドに答えは描いてる はねバドは途中まで天才の形は物理的な素養にフォーカスしようとするけど最終的には定義が難しいって結論だし… 綾乃ちゃんの才能の形は志波姫の延長上って描写はハッキリ描かれてるけど文言で説明せずに試合結果だけで提示してくるから誤解しやすいけど

43 23/01/25(水)01:48:31 No.1019142514

天才だからって成功するとか幸せな人生かってのはまた別問題ってのは歴史でもエンタメ界隈でもスポーツでもまぁまぁある話 割と努力型の方が環境に左右されなかったりするよ 良かったね

44 23/01/25(水)01:51:04 No.1019142949

スレ画は勝手に死んだし

45 23/01/25(水)01:51:05 No.1019142954

フィジカルだと話は早いがアーティステックな話だと天才に追いつく方法って難しいな

46 23/01/25(水)01:52:39 No.1019143247

フィジカルの天才だって追いつく方法なんて無くないか

47 23/01/25(水)01:54:43 No.1019143634

絶対勝てないレベルの天才なんてそんなにいないから大丈夫

48 23/01/25(水)01:54:58 No.1019143684

>フィジカルの天才だって追いつく方法なんて無くないか 技量て意味じゃ相手がミスするまで自分がミスしなければ勝てる

49 23/01/25(水)01:57:00 No.1019144048

いろんなタイプの天才がいるけど単に早熟ってタイプなら勝ち目ある カンストしてるタイプは無理

50 23/01/25(水)01:58:12 No.1019144225

>天才でもやりたい音楽で売れなかった人とかいるし… ゴボウか…

51 23/01/25(水)01:58:24 No.1019144257

天才ナポレオンだって負けたんだ

52 23/01/25(水)01:58:42 No.1019144304

>絶対勝てないレベルの天才なんてそんなにいないから大丈夫 見れたら超ラッキーレベルだよね

53 23/01/25(水)01:59:07 No.1019144374

天才に張り合うところまで辿り着けてない

54 23/01/25(水)02:01:28 No.1019144756

流れとは関係ないけどこの作品で唯が一番シコれると気づいたのはここ3年くらい

55 23/01/25(水)02:01:42 No.1019144796

>>天才でもやりたい音楽で売れなかった人とかいるし… >ゴボウか… ゴボウはデスメタルやりたくないって言いながら矜持やプライドあったりしてめんどくせえんだよ! 逆にやりたいポップスのことは舐め腐ってんだよ!

56 23/01/25(水)02:03:54 No.1019145156

「自分が時間を忘れてやってしまうような好きなことに少し社会性を持たせるとが出来ればやっていける」 って言葉は全てに通じてる真理

57 23/01/25(水)02:04:30 No.1019145248

ゴボウってポップスの世界じゃ楽器が上手いだけで才能は無い人だし…

58 23/01/25(水)02:05:29 No.1019145447

ライバルバンドならともかく同じバンドに天才がいるなら稼いでもらって悠々自適で良いのでは?

59 23/01/25(水)02:06:59 No.1019145702

おんぶ抱っこが許せないたちなんだろう そういうタイプは伸びる

60 23/01/25(水)02:08:29 No.1019145947

>「自分が時間を忘れてやってしまうような好きなことに少し社会性を持たせるとが出来ればやっていける」 >って言葉は全てに通じてる真理 格言にするには長くない?

61 23/01/25(水)02:08:53 No.1019146008

>>ぼざろの2次創作見てると思い出す >ほっちちゃんもひたすら練習して上手くなったわけだから >天才っていうのとも違うんだよな 天才が努力してない訳ねぇじゃん

62 23/01/25(水)02:09:31 No.1019146100

ゴボウはカスだろ クラウザーさんは天才だし悪のカリスマだけど

63 23/01/25(水)02:11:49 No.1019146481

天才が一番怖いのは努力を努力と全く思ってないことが多々あることだ

64 23/01/25(水)02:11:53 No.1019146491

ぶっちゃけ大抵の人はまず自分のその分野における才能の限界を感じるところまで到達しないでしょ

65 23/01/25(水)02:16:00 No.1019147135

ごぼうよく何もねえ扱いされるけど超絶ギターテクを身に着けたのはごぼうだしごぼうって悪魔をクラウザーさんが飼いならしてるからメタルの悪魔になってるからごぼうも普通に天才だろ 最強のカスなだけで

66 23/01/25(水)02:16:42 No.1019147240

才能と言っても例えば親が音楽家でその子供にも小さいから音楽関係の英才教育受けさせてましたよっていう前提の環境から違ったりする例が多々あるしなあ…

67 23/01/25(水)02:17:56 No.1019147429

ぶっちゃけ大衆受けやバンド個性関係なくメロディが良いか悪いかだけだよね 歌詞の意味なんてそんなに真面目に考えながら聞かないし声もメロディの一部として聞いてるの大半な気がする

68 23/01/25(水)02:19:09 No.1019147612

天才に気に入られるくらいには才能があるから… 天才にとってもそいつは友人だって思ってるよ

69 23/01/25(水)02:19:22 No.1019147643

勝利条件が自分の中にしかないタイプは 心の病院に行くしかないんじゃない

70 23/01/25(水)02:21:09 No.1019147884

ぼっちちゃんの場合天才なのはどっちかっていうと6500時間の成果なギターじゃなくてバンド組んで1発めに出てきたギターと孤独と蒼い星な作詞センスの方だと思う

71 23/01/25(水)02:22:57 No.1019148126

天才は天才なんだから嫉妬しても仕方ねえだろ どうしても潰したいなら業界に蔓延る権力はある嫌なおじさんになれ

72 23/01/25(水)02:24:28 No.1019148307

ぶっちゃけ曲が売れるかどうかとかの商業的な結果の話になったら才能ってあんまり関係なくなるよね

73 23/01/25(水)02:25:38 No.1019148419

売上とかで勝ったと思えるなら簡単な話なんだが

74 23/01/25(水)02:26:06 No.1019148484

>売上とかで勝ったと思えるなら簡単な話なんだが あの天才を評価できないカスに評価されて嬉しい?

75 23/01/25(水)02:26:53 No.1019148588

それは誰にも評価されない天才って本当に天才なの?って話でもある

76 23/01/25(水)02:28:53 No.1019148817

死後評価される場合もあるし…

77 23/01/25(水)02:29:00 No.1019148832

脳みそレベルが一定以上ないと理解もできない才は存在するからな…

78 23/01/25(水)02:31:15 No.1019149090

その分野の第一人者が嫉妬するレベルの天才が一般からしたら誰それみたいな事はあるし…

79 23/01/25(水)02:31:26 No.1019149114

ゴッホは天才だけど敗北者だと思う

80 23/01/25(水)02:33:18 No.1019149312

漫画でもたまにあるよね 業界受けするけど売上はそこまででもない人

81 23/01/25(水)02:33:52 No.1019149388

>脳みそレベルが一定以上ないと理解もできない才は存在するからな… まぁでもそれで理解できない奴らに対して理解できない低能どもとかそういう方向になるのは才能ないよ表現者にもっとも必要な伝える才能ってやつが 文も音も絵も映像も舞も演技も根っこは情報伝達ツールであって伝えるって機能果たせないならそれはゴミだどんなに技術あろうが

82 23/01/25(水)02:34:00 No.1019149404

評価基準があいまいなやつほど難しい

83 23/01/25(水)02:35:50 No.1019149581

そもそも表現しなくていい天才もいるんでねーの?

84 23/01/25(水)02:36:06 No.1019149623

音楽もクラシックだとかジャズやらメタルやらポップスやらで新しい手法やジャンルを開拓してきた人達が天才だってならわかるんだけど その先人が開拓して確立された道で纏まってる人たちは天才って言っていいのかな?

85 23/01/25(水)02:37:30 No.1019149756

さらにそのジャンルに尽力し裾野を広げる天才もいるだろう

86 23/01/25(水)02:37:43 No.1019149791

天才の扱いに関してはケンガンアシュラが滅茶苦茶すごかった

87 23/01/25(水)02:38:27 No.1019149865

>その先人が開拓して確立された道で纏まってる人たちは天才って言っていいのかな? 100m10秒切れるようになったのは走法やトレーニングや道具が進化したからでそれらを作った奴らが天才であり100m10秒切れるだけの奴らは天才って言わないのであればそうだね 別にパイオニアだけをさして言う言葉じゃねえだろ天才って

88 23/01/25(水)02:38:31 No.1019149869

えっ今更蛸壺屋!?

89 23/01/25(水)02:39:05 No.1019149945

スレ画描いた人は結局落ちぶれに落ちぶれたしな

90 23/01/25(水)02:39:45 No.1019150017

>評価基準があいまいなやつほど難しい スポーツとかならレギュラー争いや試合の勝敗や得点数なんかの詳細な貢献データとかでわかりやすいんだけどね 芸術関係は権威のある人がこれはいいものだって箔付けしたらそれに流されるとこもあるし難しい

91 23/01/25(水)02:40:39 No.1019150114

>まぁでもそれで理解できない奴らに対して理解できない低能どもとかそういう方向になるのは才能ないよ表現者にもっとも必要な伝える才能ってやつが >文も音も絵も映像も舞も演技も根っこは情報伝達ツールであって伝えるって機能果たせないならそれはゴミだどんなに技術あろうが でも負けたくない人には伝わっちゃったんですよ その人はどうすればいいですか?っていうスレではないの

92 23/01/25(水)02:41:40 No.1019150233

スポーツだっていろんな評価基準あるしなあ

93 23/01/25(水)02:42:16 No.1019150301

環境が変わって燻ってた才能が開花する場合もあるぜ?

94 23/01/25(水)02:42:21 No.1019150313

>スレ画描いた人は結局落ちぶれに落ちぶれたしな 人気作品のヘイト創作って二次創作から実際あった事件の二次創作に人気作品の皮きせる奴になったからな 人気創作のヘイト二次創作は今でも需要あると思うけど実際あった事件の二次創作の需要はね…

95 23/01/25(水)02:42:55 No.1019150381

>スレ画描いた人は結局落ちぶれに落ちぶれたしな 元々上がってた人でもなかったような

96 23/01/25(水)02:43:35 No.1019150448

>100m10秒切れるようになったのは走法やトレーニングや道具が進化したからでそれらを作った奴らが天才であり100m10秒切れるだけの奴らは天才って言わないのであればそうだね >別にパイオニアだけをさして言う言葉じゃねえだろ天才って 音楽の難しいところはそういうマラソンの完走時間みたいな平等に納得できる結果として現れないことじゃない?

97 23/01/25(水)02:43:40 No.1019150460

けいおんが売れてるのが憎くてしょうがなかった層にやたら持て囃されてただけだからな

98 23/01/25(水)02:43:49 No.1019150478

>音楽もクラシックだとかジャズやらメタルやらポップスやらで新しい手法やジャンルを開拓してきた人達が天才だってならわかるんだけど >その先人が開拓して確立された道で纏まってる人たちは天才って言っていいのかな? 音楽の場合同じジャンル、同じ譜面でも弾き方だとかグルーヴだとかで別物になるみたいなのもあるから ジャンルの開拓の有無だけが天才の条件でもないよ

99 23/01/25(水)02:45:44 No.1019150690

そういやかきふらい先生は今何してんだろ 一生分は稼いだから引退だろうか

100 23/01/25(水)02:45:48 No.1019150702

>元々上がってた人でもなかったような ニコニコが元気だった古の時代のオタクはこの作品絶対履修しろみたいな空気が存在してたとこにその作品へのヘイトってのは確かな需要があった 今はそんな作品生まれるような時代でもないので泣かず飛ばす

101 23/01/25(水)02:46:35 No.1019150794

音楽とかは佐村河内みたいなのを音楽じゃなく本人のハンディキャップで評価してたみたいなやらかしが事実としてあるから信頼が揺らぐ部分もある

102 23/01/25(水)02:46:55 No.1019150843

>けいおんが売れてるのが憎くてしょうがなかった層にやたら持て囃されてただけだからな ハルヒとけいおんと俺妹あたりはもてはやされてたぞ

103 23/01/25(水)02:48:22 No.1019151008

絵画も象が描いた絵って事実で価値が出たりするぞ

104 23/01/25(水)02:48:47 No.1019151059

つーか明確に数字で優劣がつくスポーツならともかく音楽やら絵やらのアート分野で天才と勝負する必要ある? 自分は自分の音楽を追求すればいいじゃん

105 23/01/25(水)02:49:28 No.1019151133

>つーか明確に数字で優劣がつくスポーツならともかく音楽やら絵やらのアート分野で天才と勝負する必要ある? >自分は自分の音楽を追求すればいいじゃん そうだよ でもそうじゃない人もいるよ

106 23/01/25(水)02:49:51 No.1019151164

>つーか明確に数字で優劣がつくスポーツならともかく音楽やら絵やらのアート分野で天才と勝負する必要ある? >自分は自分の音楽を追求すればいいじゃん 金稼げないと芸術どころか生きてくことができないから

107 23/01/25(水)02:51:00 No.1019151288

>そういやかきふらい先生は今何してんだろ >一生分は稼いだから引退だろうか けいおんみたいな漫画描いてるって聞いた

108 23/01/25(水)02:51:10 No.1019151307

>>つーか明確に数字で優劣がつくスポーツならともかく音楽やら絵やらのアート分野で天才と勝負する必要ある? >>自分は自分の音楽を追求すればいいじゃん >金稼げないと芸術どころか生きてくことができないから 別に金を芸術で稼がなくても生きてはいけるでしょ つーか天才だって実家が金持ちじゃなきゃ金なくて生きてけないみたいなのばっかだよ

109 23/01/25(水)02:51:14 No.1019151314

稼げてない天才って天才とは呼ばれないもんかな?

110 23/01/25(水)02:51:23 No.1019151329

>>そういやかきふらい先生は今何してんだろ >>一生分は稼いだから引退だろうか >けいおんみたいな漫画描いてるって聞いた みたいなっていうかけいおんだよ!

111 23/01/25(水)02:51:43 No.1019151364

えっけいおんまだ続いてんの…?

112 23/01/25(水)02:51:58 No.1019151398

>>100m10秒切れるようになったのは走法やトレーニングや道具が進化したからでそれらを作った奴らが天才であり100m10秒切れるだけの奴らは天才って言わないのであればそうだね >>別にパイオニアだけをさして言う言葉じゃねえだろ天才って >音楽の難しいところはそういうマラソンの完走時間みたいな平等に納得できる結果として現れないことじゃない? マラソンだって同じコースですら環境下やメンバーで順位が変わるぜ?

113 23/01/25(水)02:52:22 No.1019151436

芸術の才能とビジネスの才能は違うから 天才でも金稼ぎできない破綻者は大勢いるし逆に才能なくてもビジネスで食ってくことはできる

114 23/01/25(水)02:52:54 No.1019151502

天才より稼ぐ凡人はいるよな…

115 23/01/25(水)02:53:11 No.1019151529

>稼げてない天才って天才とは呼ばれないもんかな? 大衆ウケ狙って金稼げるけど本人のやりたい事やると売れないタイプは天才と言えると思う

116 23/01/25(水)02:53:17 No.1019151544

>天才より稼ぐ凡人はいるよな… でもそういう人は凡人なんだろうか?

117 23/01/25(水)02:54:47 No.1019151724

絵にしても音楽にしても金稼ぐのに一番重要なのは自分を売り込む営業能力だよ なんでこんなヘタクソが仕事貰ってんのってやついっぱいいるだろう?

118 23/01/25(水)02:54:49 No.1019151728

勝ち組の凡人と負け組の天才はあるんじゃない? なんなら生まれた瞬間から勝ち組とかあるじゃん

119 23/01/25(水)02:56:00 No.1019151844

存命時にしろ死後にしろ評価されてるやつのことを天才って言うんだから評価されない天才なんてのは存在しないんだ

120 23/01/25(水)02:56:23 No.1019151892

ラーメンハゲは天才だろうか

121 23/01/25(水)02:57:08 No.1019151966

>ラーメンハゲは天才だろうか ガチ天才のゆとりちゃんが淡口をめっちゃ褒めてたから普通に天才なんじゃないの

122 23/01/25(水)02:57:53 No.1019152050

ガチの天才とそうでない天才ってもうわかんねえな

123 23/01/25(水)02:58:50 No.1019152156

でもきっと評価されなかった天才も腐るほどいるんだろうな

124 23/01/25(水)02:59:04 No.1019152183

>ガチの天才とそうでない天才ってもうわかんねえな 結局他人からの評価でしかないし天才だのなんだのって 権威ある人が天才だと認めたとか大衆に天才だと認知されてるとかそういうふわふわしたものでしかない

125 23/01/25(水)02:59:34 No.1019152246

>絵にしても音楽にしても金稼ぐのに一番重要なのは自分を売り込む営業能力だよ >なんでこんなヘタクソが仕事貰ってんのってやついっぱいいるだろう? なんでもそうだけど厚顔無恥に自分のプレゼン押し付けられるやつが何でも強い

126 23/01/25(水)03:00:17 No.1019152323

>>ラーメンハゲは天才だろうか >ガチ天才のゆとりちゃんが淡口をめっちゃ褒めてたから普通に天才なんじゃないの ゆとりちゃんの天才性は家庭環境と英才教育の結果だからなあ 音楽家一家とかもそういうとこあるけど天から与えられたというより生まれの方が重要だよね

127 23/01/25(水)03:00:19 No.1019152331

例えば石器作りの天才が今の世にいても仕方ないしなぁ…

128 23/01/25(水)03:01:11 No.1019152432

>例えば石器作りの天才が今の世にいても仕方ないしなぁ… 石器売りの天才が隣に居たら意味あるよ

↑Top