虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/25(水)00:31:28 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/25(水)00:31:28 No.1019122398

https://www.sunday-webry.com/episode/316190247130306826

1 23/01/25(水)00:36:57 No.1019124118

男が少女漫画描くのか…

2 23/01/25(水)00:37:03 No.1019124160

ピーッ先生って誰だよ

3 23/01/25(水)00:37:52 No.1019124422

たぶん似顔絵で分かる人にはわかるんだろうな おれはさっぱり分からん

4 23/01/25(水)00:38:11 No.1019124529

ようやく知ってる漫画を描き始めた充さん

5 23/01/25(水)00:38:39 No.1019124677

どうみてもあの人じゃないのかな

6 23/01/25(水)00:40:42 No.1019125348

まーたやべーやつが 勉がキレて出禁にするってどんだけ酷かったんだ

7 23/01/25(水)00:41:32 No.1019125613

昔の編集ってクソばっかりだったのでは?

8 23/01/25(水)00:43:37 No.1019126340

酒癖悪すぎる

9 23/01/25(水)00:43:43 No.1019126374

やっとタイトル知ってるあだち充の漫画が出てきた

10 23/01/25(水)00:43:43 No.1019126381

勉先生しっかりお兄ちゃんしてるなぁ

11 23/01/25(水)00:44:29 No.1019126662

なんてワクワクする引きなんだ まぁ結果は知ってるけど

12 23/01/25(水)00:45:01 No.1019126845

集英社… マーガレット…

13 23/01/25(水)00:45:16 No.1019126932

ついに充の時代始まるな ていうか一気に1980まで進んだのかしらこれ

14 23/01/25(水)00:45:50 No.1019127088

>ピーッ先生って誰だよ 一条ゆかり

15 23/01/25(水)00:47:00 No.1019127467

武井記者が誰に酒かけたのは誰かはわりと有名 なぜなら武井記者が自伝で語ってるから

16 23/01/25(水)00:47:13 No.1019127523

勉が苦言呈する酒飲みってやばすぎるだろ

17 23/01/25(水)00:47:51 No.1019127700

前回から何気に数年一気に経過したな もう大作家大にホノオ君進学しとるぞ

18 23/01/25(水)00:49:41 No.1019128289

ヒット作家になっちゃうからもうこの物語は終盤なのかな あだち充が漫画家になるし

19 23/01/25(水)00:50:25 No.1019128545

充の新編集なんか充とウマ合いそうだな今も充の編集やってるのかなって調べたら >小学館集英社プロダクション代表取締役社長

20 23/01/25(水)00:50:52 No.1019128682

あだち勉物語 →実録あだち充物語(あだち家ルート) →青春少年マガジン(スケベの小野君ルート) →アオイホノオ(当時の読者視点) と色々リンクしてきたわ

21 23/01/25(水)00:51:10 No.1019128786

充のヒット喜んでたんだね…そりゃそうか

22 23/01/25(水)00:51:19 No.1019128836

大先生思ってたよりも怒ってなかったんだな

23 23/01/25(水)00:51:33 No.1019128908

これ最後勉が早死にするまで描くのかな

24 23/01/25(水)00:52:08 No.1019129102

>前回から何気に数年一気に経過したな >もう大作家大にホノオ君進学しとるぞ じゃあもう炎転始まる…?

25 23/01/25(水)00:52:13 No.1019129128

あだち充物語でも何巻でも書けるぐらい濃いだろうけどどうなんだろうね

26 23/01/25(水)00:52:28 No.1019129206

>ヒット作家になっちゃうからもうこの物語は終盤なのかな >あだち充が漫画家になるし ここから充が超売れっ子になり 完全に充の兄扱いになって表面上は楽しげだけど鬱屈として 色々とフラフラとしたあげく 早死にする

27 23/01/25(水)00:52:57 No.1019129343

>ここから充が超売れっ子になり うn >完全に充の兄扱いになって表面上は楽しげだけど鬱屈として うn… >色々とフラフラとしたあげく >早死にする おつらい

28 23/01/25(水)00:53:46 No.1019129572

>>前回から何気に数年一気に経過したな >>もう大作家大にホノオ君進学しとるぞ >じゃあもう炎転始まる…? もうそろそろ東京からカリーのすごい原作が送られてきて途方に暮れるころ

29 23/01/25(水)00:53:50 No.1019129593

あだち充が登ってきたか…歴史物的な楽しみがあるな

30 23/01/25(水)00:53:54 No.1019129612

この後は断筆して弟のマネージャーになって寄生して早死にじゃない

31 23/01/25(水)00:54:44 No.1019129861

というかここでありま先生が独立しちゃうから 以後伝聞になるのかもね

32 23/01/25(水)00:55:22 No.1019130044

https://www.koredeiinoda.net/nikki/2001-12/20011220.html こんなハチャメチャでも赤塚先生からすれば赤岡編集は戦友なのな

33 23/01/25(水)00:55:30 No.1019130081

赤岡記者はフジオプロの炊出しのカレーおかわりして食えなかったアシの1人に絶縁くらった人だよね

34 23/01/25(水)00:55:33 No.1019130099

しかしありま先生漫画上手いな

35 23/01/25(水)00:56:10 No.1019130251

サンデーでは使わないからって…

36 23/01/25(水)00:56:31 No.1019130365

陽あたり良好ってみゆきやタッチより前に連載してたんだ アニメ化はだいぶ後だよね

37 23/01/25(水)00:56:43 No.1019130411

うる星もブレイクしてるころだから多分大阪でホノオ君がまさに 高橋留美子はタイミングだけで生きてる! とか 俺がスカイライダーのオーディションに出たかった! とか大言壮語してるころだなまさに

38 23/01/25(水)00:56:47 No.1019130422

>赤岡記者はフジオプロの炊出しのカレーおかわりして食えなかったアシの1人に絶縁くらった人だよね なんでそういちいちエピソードがダメな感じなんだ

39 23/01/25(水)00:56:51 No.1019130445

武居さんひどい事になるって少コミで副編になっただけじゃないか 一条ゆかりに少女マンガ界から追い出されるとかもっとひどい事になるかと思ったのに

40 23/01/25(水)00:57:11 No.1019130543

赤岡が不快野郎すぎる…

41 23/01/25(水)00:57:24 No.1019130610

>https://www.koredeiinoda.net/nikki/2001-12/20011220.html 勉も写真に映ってるけどすげー顔してんな

42 23/01/25(水)00:58:04 No.1019130786

>陽あたり良好ってみゆきやタッチより前に連載してたんだ みゆきとタッチは同時に連載してたんだぜ みゆきが先に終わったけ陽あたり良好は実写ドラマがタッチ前 タッチの後アニメ化

43 23/01/25(水)00:58:49 No.1019130985

>サンデーでは使わないからって… そのあと使い倒すことになり 2010年になってもまだ頼られるもんだから 今から俺にかきふらいと戦えっていうのかよて愚痴るという…

44 23/01/25(水)00:58:54 No.1019131007

最後のページいいね…

45 23/01/25(水)00:59:28 No.1019131141

>もうそろそろ東京からカリーのすごい原作が送られてきて途方に暮れるころ そっかダンがあったか

46 23/01/25(水)00:59:40 No.1019131192

>>陽あたり良好ってみゆきやタッチより前に連載してたんだ >みゆきとタッチは同時に連載してたんだぜ >みゆきが先に終わったけ陽あたり良好は実写ドラマがタッチ前 >タッチの後アニメ化 今ならあだちなんでもいけるから原作掘り返せやのタイプだったんだな

47 23/01/25(水)01:00:06 No.1019131302

http://www.comic-medu.com/st/fujiopronoseishun/7 赤岡記者はこの漫画でも語られてるけどまぁヤベーやつだよ

48 23/01/25(水)01:00:24 No.1019131369

陽あたり良好とタッチって連載開始1年しか違わねえんだ…

49 23/01/25(水)01:00:25 No.1019131371

サンデーに不要とか言われる時代があったんだな

50 23/01/25(水)01:00:27 No.1019131384

絵柄でカバーできないやばい奴

51 23/01/25(水)01:00:34 No.1019131415

都築ってどっかで聞いたことあるな

52 23/01/25(水)01:00:46 No.1019131463

あだち追い出した編集長みたいな奴が ヒット後俺は初めからわかってた 一皮剥けさせるために出したとか言い始めるんだよね

53 23/01/25(水)01:00:56 No.1019131498

つか次かその次の単行本であだち勉物語としては終わりかもね ありま先生は独立するし 勉はもう漫画描かなくなるし 赤塚はテレビに傾倒しちゃうし

54 23/01/25(水)01:01:16 No.1019131579

70年代前半にレッツラゴンで好き勝手やりまくって武井記者が少女コミック送りになって 陽あたり良好やってたのが80年だから確かにかなり飛んだな

55 23/01/25(水)01:01:32 No.1019131649

赤岡編集は武居編集よりヤバいと前回「」が言ってたけど想像以上にイカれてるな…

56 23/01/25(水)01:01:42 No.1019131685

早死にしそうなキャラなのに20年前にはいきてたのか赤岡

57 23/01/25(水)01:02:12 No.1019131820

>今ならあだちなんでもいけるから原作掘り返せやのタイプだったんだな タッチの後のキティフィルムの会議でやっぱあだち作品なら野球だろって判断になったんだと

58 23/01/25(水)01:02:30 No.1019131908

>http://www.comic-medu.com/st/fujiopronoseishun/7 >赤岡記者はこの漫画でも語られてるけどまぁヤベーやつだよ 確かに人間性の問題がありすぎるわ…

59 23/01/25(水)01:03:02 No.1019132054

>http://www.comic-medu.com/st/fujiopronoseishun/7 >赤岡記者はこの漫画でも語られてるけどまぁヤベーやつだよ 当たり前だけど同じエピソードだな!

60 23/01/25(水)01:03:05 No.1019132065

ピー先生大人だ…

61 23/01/25(水)01:03:05 No.1019132067

>前回から何気に数年一気に経過したな >もう大作家大にホノオ君進学しとるぞ 前回やったファミリー企画から芳谷圭児が独立するのがDAICON3の年だったので ありま周辺は前々回から前回の間で数年飛ばして赤塚周辺が今回それに追いついたって感じかな

62 23/01/25(水)01:03:18 No.1019132126

もう居ないの?赤岡さん

63 23/01/25(水)01:04:27 No.1019132426

ハッキリ覚えてますよ

64 23/01/25(水)01:04:30 No.1019132442

最後のページがありま先生だからこそ描ける感じで好き

65 23/01/25(水)01:04:46 No.1019132512

>70年代前半にレッツラゴンで好き勝手やりまくって武井記者が少女コミック送りになって >陽あたり良好やってたのが80年だから確かにかなり飛んだな 5年は飛んだよね この間赤塚はタモリにのめり込んでるんだけどそこはスルーした感じかな あくまでも勉メインだから

66 23/01/25(水)01:05:01 No.1019132572

>まーたやべーやつが >勉がキレて出禁にするってどんだけ酷かったんだ 酒乱野郎でも赤塚先生とは仲良かったから…

67 23/01/25(水)01:05:06 No.1019132602

>つか次かその次の単行本であだち勉物語としては終わりかもね 今回黒髪のベタが所々はみ出したり薄いのが散見されてるしかなり大変そうに描いてる感じもあるな…

68 23/01/25(水)01:05:16 No.1019132638

陽あたり良好アニメ版OPのサビが陽あたり良好~♪って好きだったな

69 23/01/25(水)01:05:17 No.1019132643

>ハッキリ覚えてますよ こわ…

70 23/01/25(水)01:05:35 No.1019132720

武居編集は少女漫画が最後までさっぱりわからなかったそうだが あだち充は「当時のマンガ誌は明らかに少女漫画のが面白かった」と言っていて 「サンデーに戻ったナインでは少女漫画で培った感覚や少女漫画で優れた部分を出したらウケた」と言ってる

71 23/01/25(水)01:05:54 No.1019132818

あだちアニメは半分世捨て人になってて杉井ギサブローがナインを監督してタッチに続いた

72 23/01/25(水)01:06:09 No.1019132895

サンデー編集見る目がなさすぎる…

73 23/01/25(水)01:06:39 No.1019133039

>>前回から何気に数年一気に経過したな >>もう大作家大にホノオ君進学しとるぞ >前回やったファミリー企画から芳谷圭児が独立するのがDAICON3の年だったので >ありま周辺は前々回から前回の間で数年飛ばして赤塚周辺が今回それに追いついたって感じかな わかりやすくリミックスしてる感じなのね

74 23/01/25(水)01:06:41 No.1019133046

なんであだち充が干されちゃってるの?

75 23/01/25(水)01:07:17 No.1019133209

武井にも頭から酒をかけたことを悪いと思うような感性はあるんだな

76 23/01/25(水)01:07:46 No.1019133340

勉は実際いつまで赤塚のチーフアシやってたんだろ?

77 23/01/25(水)01:07:55 No.1019133388

都築さんめっちゃマトモだな…

78 23/01/25(水)01:08:05 No.1019133434

>http://www.comic-medu.com/st/fujiopronoseishun/7 >赤岡記者はこの漫画でも語られてるけどまぁヤベーやつだよ さらっと行方不明になるソノザキくんとか闇を感じる

79 23/01/25(水)01:08:42 No.1019133596

武井記者は赤塚番を抜けたら随分敏腕ぶりが出てきたな…

80 23/01/25(水)01:08:56 No.1019133664

>>つか次かその次の単行本であだち勉物語としては終わりかもね >今回黒髪のベタが所々はみ出したり薄いのが散見されてるしかなり大変そうに描いてる感じもあるな… あのお年で4-5巻やれたら漫画家の終活としては十分よね

81 23/01/25(水)01:08:58 No.1019133679

素行に問題がありすぎる

82 23/01/25(水)01:09:32 No.1019133822

>なんであだち充が干されちゃってるの? 干されてるわけじゃない 原作付きで何本も描いてるけどヒットしなかったというか読者の評判が悪かった そもそも時代的に充の柔らかい絵柄は読者に大不評でかなり無理して男くさくした牙戦ぐらいしか好評を得ていない そんで少女漫画誌行ったら看板とまではいかないがかなり好評だったわけでどっち残すかっつったらねえ

83 23/01/25(水)01:10:03 No.1019133968

>なんであだち充が干されちゃってるの? 色々編集肝入りで載せてるけどぱっとしない枠だったみたいだね前までの話みるに

84 23/01/25(水)01:10:17 No.1019134024

ありま先生3コマくらいしか映ってなかったけど別に主人公じゃないもんな…

85 23/01/25(水)01:11:03 No.1019134231

>武井記者は赤塚番を抜けたら随分敏腕ぶりが出てきたな… 悪ふざけやってない時は敏腕編集って感じよね

86 23/01/25(水)01:11:15 No.1019134288

>なんであだち充が干されちゃってるの? パッとしなかったからでしょ んでここから陽当たり良好→みゆき→タッチといきなり漫画界の中心に躍り出る わずか2年くらいで

87 23/01/25(水)01:11:15 No.1019134291

しっかし新入社員なのにハゲだなぁ都築記者

88 23/01/25(水)01:11:38 No.1019134392

あだち充は野球漫画の描き方わかってないからな! まあでもオレだけはファンレターを出してやろう!

89 23/01/25(水)01:11:55 No.1019134471

>ありま先生3コマくらいしか映ってなかったけど別に主人公じゃないもんな… あだち勉物語だからな ありま先生のこともやってはいるが

90 23/01/25(水)01:12:13 No.1019134553

>あだち充は野球漫画の描き方わかってないからな! >まあでもオレだけはファンレターを出してやろう! はナインをみての感想だっけ?

91 23/01/25(水)01:12:13 No.1019134554

この時期まだ34才ってのがビビるんだけど武居記者 25才の赤岡もやべーが

92 23/01/25(水)01:12:17 No.1019134566

田村信にまじで嫌われてたってエピソード気になって できんボーイで検索したらマジで嫌われてたぽくて嫌凄いな…

93 23/01/25(水)01:12:32 No.1019134625

>んでここから陽当たり良好→みゆき→タッチといきなり漫画界の中心に躍り出る その間でナインのヒットがある

94 23/01/25(水)01:12:50 No.1019134721

まぁあだち充を持っていくあたり見る目はある

95 23/01/25(水)01:13:46 No.1019134975

連ちゃんパパに感謝

96 23/01/25(水)01:13:54 No.1019135007

スローステップもいいぞ!

97 23/01/25(水)01:14:12 No.1019135095

>んでここから陽当たり良好→みゆき→タッチといきなり漫画界の中心に躍り出る >わずか2年くらいで そっからずっとサンデーの大看板やってんの頭おかしくない?

98 23/01/25(水)01:14:34 No.1019135196

>http://www.comic-medu.com/st/fujiopronoseishun/7 >赤岡記者はこの漫画でも語られてるけどまぁヤベーやつだよ これ描いてる作者も昨年亡くなってるじゃねえか… 当時を知る人がどんどん鬼籍に…

99 23/01/25(水)01:14:59 No.1019135312

>連ちゃんパパを紹介した「」だかとしあきに感謝

100 23/01/25(水)01:15:04 No.1019135333

>当時を知る人がどんどん鬼籍に… あだち充も71、2だしな…

101 23/01/25(水)01:15:08 No.1019135361

投稿時代から「群馬のあだち兄弟」として有名だったし画力も高いとはいえ そもそもエース編集の武居が異様に目をかけてたから有名原作者ガンガンつけて仕事させてたわけで それでも大ヒットまでいかん中で学年誌の仕事回したりして小学館から放れないようにサンデー側もかなり気を使った扱いしてるのよ このへんは「漫画家本vol.6 あだち充本」を読んだほうがわかりやすいけど

102 23/01/25(水)01:15:15 No.1019135396

>当時を知る人がどんどん鬼籍に… こう言うと何だがありま先生が描けるうちにこの企画始まって良かったなって

103 23/01/25(水)01:15:23 No.1019135421

>連ちゃんパパに感謝 「」がパチンコ叩こうとしなければこの漫画も読めてなかったかもしれないとと思うと本当に不思議な気持ちになるな

104 23/01/25(水)01:15:39 No.1019135474

一条ゆかりに酒かけた時のメンツは見事に小学館と講談社だったね そして大先生は集英社と専属契約

105 23/01/25(水)01:16:16 No.1019135631

数えたらありま先生5コマしか出てねえ今回

106 23/01/25(水)01:16:24 No.1019135684

>一条ゆかりに酒かけた時のメンツは見事に小学館と講談社だったね >そして大先生は集英社と専属契約 そりゃまあそうなるわな…

107 23/01/25(水)01:16:28 No.1019135700

やまさき十三の原作で漫画をやったおかげでヒキのテクニックや中盤での盛り上げ方を学んだと言ってたりするので あだち視点だとまた重要度は違う 武居編集は大恩人として慕ってるけど少女漫画を見る目はない 萩尾望都を見て衝撃を受けない時点で理解できない みたいなこと言ってたりもする

108 23/01/25(水)01:16:30 No.1019135706

あだち充なら少女漫画余裕だな確かに

109 23/01/25(水)01:16:41 No.1019135761

>一条ゆかりに酒かけた時のメンツは見事に小学館と講談社だったね >そして大先生は集英社と専属契約 自業自得

110 23/01/25(水)01:16:42 No.1019135769

>>連ちゃんパパに感謝 >「」がパチンコ叩こうとしなければこの漫画も読めてなかったかもしれないとと思うと本当に不思議な気持ちになるな とんだバタフライエフェクトだよ…

111 23/01/25(水)01:16:45 No.1019135784

一条ゆかりに酒かけたんか…

112 23/01/25(水)01:16:53 No.1019135822

ちゅどーんて高橋留美子じゃなかったんだ できんボーイだったんだ

113 23/01/25(水)01:17:14 No.1019135896

>このへんは「漫画家本vol.6 あだち充本」を読んだほうがわかりやすいけど よく勉強したな まるであだち博士だ

114 23/01/25(水)01:17:23 No.1019135925

>https://www.koredeiinoda.net/nikki/2001-12/20011220.html 武井記者似てるなあ

115 23/01/25(水)01:17:34 No.1019135961

>こう言うと何だがありま先生が描けるうちにこの企画始まって良かったなって そして充曰く「身内の恥」を描く許可がもらえるのはありま先生だけだからな いいタイミングだったよ

116 23/01/25(水)01:17:43 No.1019136001

雪山で酔っ払って遭難して救助隊の世話になるとか とかなんでここのプロダクションにはこんな奴らばっかり集まってくるの…

117 23/01/25(水)01:17:43 No.1019136005

干されてるってのはありま&勉視点て感じかな

118 23/01/25(水)01:18:11 No.1019136140

連ちゃんパパももう二年くらい前になるのか

119 23/01/25(水)01:18:29 No.1019136211

あだち充物語も副読本として重要よね ほぼリアルタイムだし

120 23/01/25(水)01:19:06 No.1019136364

>干されてるってのはありま&勉視点て感じかな 武居の本でも書いてる

121 23/01/25(水)01:19:07 No.1019136366

楽しい時代じゃなくてこれからメインストリームにのれなくなる勉さんをちゃんと書いてくれると信じてる

122 23/01/25(水)01:19:28 No.1019136456

>>当時を知る人がどんどん鬼籍に… >あだち充も71、2だしな… MIXおわるのかなあ…

123 23/01/25(水)01:19:48 No.1019136537

ちなみに作中で3年後ぐらいになるし多分触れられないから言っておくと 集英社とあだち充にもちょっとしたエピソードがあり ジャンプの「ジャンプで描いて欲しい漫画家アンケート」であだち充は2回ほど一位を取り このアンケートは一位取った漫画家が読み切りを寄せているのが通例だったのだがあだち充は断っている 2回ともジャンプの編集長が直々に頭を下げに来たので直に会って断っているのだが 編集者の回顧録によるとあだち充とジャンプ編集長が会う喫茶店の客はその2人以外全員客を装って私服を着ている小学館の社員だったという あだち本人は「本を売りたいから大げさにしてるだけで監視は3人ぐらいだったと思うよ」と苦笑いしているが

124 23/01/25(水)01:19:51 No.1019136547

こっからは直接本人からネタ提供してもらえるありま先生ならではの内容になるのか

125 23/01/25(水)01:20:16 No.1019136669

勉との師弟関係がなんか絶妙な距離感でいいのよね

126 23/01/25(水)01:20:24 No.1019136706

わからんなりに少女マンガ読み込むのはえらいと思うが 漫画家と編集タッグで自分の子飼いを送り込むのは悪足掻きなのか反骨心なのか

127 23/01/25(水)01:20:54 No.1019136820

>楽しい時代じゃなくてこれからメインストリームにのれなくなる勉さんをちゃんと書いてくれると信じてる こないだNHKのドラマで金城哲夫のことをやってたんだけど 円谷での全盛期だけじゃなくて沖縄で苦しんでそのまま亡くなったところも ちゃんと描いてたからあんな感じで夢を失った師匠を描いて欲しいぜ

128 23/01/25(水)01:20:57 No.1019136836

>あだち本人は「本を売りたいから大げさにしてるだけで監視は3人ぐらいだったと思うよ」と苦笑いしているが 十分多いわ!

129 23/01/25(水)01:21:05 No.1019136868

あいつ

130 23/01/25(水)01:21:16 No.1019136907

>編集者の回顧録によるとあだち充とジャンプ編集長が会う喫茶店の客はその2人以外全員客を装って私服を着ている小学館の社員だったという コワ~…

131 23/01/25(水)01:22:34 No.1019137222

>ちなみに作中で3年後ぐらいになるし多分触れられないから言っておくと 3年でそんな扱いになるんだからすごいねヒット作家 あと今だとむしろ一度ジャンプに載せてもらったほうが小学館側にとっての宣伝になっていいんじゃねと思う

132 23/01/25(水)01:22:34 No.1019137223

金には困らないけど弟が自分を超えていき尊敬する師匠は漫画を捨てて芸能界と酒に溺れていくから 相当鬱屈するよねここからの勉

133 23/01/25(水)01:23:01 No.1019137333

>あと今だとむしろ一度ジャンプに載せてもらったほうが小学館側にとっての宣伝になっていいんじゃねと思う まー当時はそれこそ猪木と馬場並みに交わらないイメージだしなー

134 23/01/25(水)01:23:07 No.1019137362

おかしい…あだち勉がまともに見える…

135 23/01/25(水)01:23:37 No.1019137479

>漫画家と編集タッグで自分の子飼いを送り込むのは悪足掻きなのか反骨心なのか 若いときから絶対雑誌の看板になるって確信してた(これは当人が結果出た後吹聴してるんじゃなくて当時から証言がある)ので あだち充に仕事切らさないようにした結果「じゃあお前の職場で面倒見ろよ、お前の雑誌で連載持たせろ」って言われただけ 都筑編集を武居がつけたのも本当だけど少女漫画誌の部数を伸ばさなきゃいけない立場で さすがに少女漫画誌側のエース級編集はつけてらんなかったという話

136 23/01/25(水)01:24:09 No.1019137608

勉ってこの作品読んでるとアレなところはあるけど飲み屋に迷惑かけたりはしないんだなって

137 23/01/25(水)01:24:49 No.1019137760

>勉ってこの作品読んでるとアレなところはあるけど飲み屋に迷惑かけたりはしないんだなって そうでもなきゃ葬式やお別れの回で何百人って規模にはならないだろうし 5回も6回も結婚できないさ

138 23/01/25(水)01:24:51 No.1019137769

>おかしい…あだち勉がまともに見える… 羽目の外し方をわかってる側の人間として描いてるからなあ 書けないエピソード描いたらもっとヤバい人間だったんだろうか

139 23/01/25(水)01:25:14 No.1019137874

>こっからは直接本人からネタ提供してもらえるありま先生ならではの内容になるのか 充が独立して勉がマネージャーになってる頃はまさに自分で充物語書いたりはしてるけど ギャグだしなあれ

140 23/01/25(水)01:25:15 No.1019137876

ここから充と殴り合いを始める留美子が出てくるかもしれんな…

141 23/01/25(水)01:25:15 No.1019137877

赤塚先生とタモリのホモセックスチャレンジも描かれないか

142 23/01/25(水)01:25:39 No.1019137961

>勉ってこの作品読んでるとアレなところはあるけど飲み屋に迷惑かけたりはしないんだなって たしかに 女性にも優しいしそういう気遣い出来る人なんだよな だからこそラインギリギリまで攻めるってのもあるのかもしれないが

143 23/01/25(水)01:25:50 No.1019138007

島本の逆境ナインとタッチの実写化での対談企画で 島本があだち漫画をラブコメラブコメ連呼してたのにあだち充は苦い顔してて ラジオのアシスタントが「ラブロマンス」と用いてそれだったのかー!と激しく後悔してた

144 23/01/25(水)01:25:53 No.1019138023

>勉ってこの作品読んでるとアレなところはあるけど飲み屋に迷惑かけたりはしないんだなって 女性には紳士だったってのはずっと今まで描いてるしね 旅行先の大宴会はまた別だとしても

145 23/01/25(水)01:26:02 No.1019138059

>都筑編集を武居がつけたのも本当だけど少女漫画誌の部数を伸ばさなきゃいけない立場で >さすがに少女漫画誌側のエース級編集はつけてらんなかったという話 見出したのは武井だけど相方の編集としては別人の方がウマが合うってのは面白い

146 23/01/25(水)01:26:06 No.1019138077

>勉ってこの作品読んでるとアレなところはあるけど飲み屋に迷惑かけたりはしないんだなって 描いてるのがありま先生だから脚色はあるのかもしれないけど 群馬の田舎から出てきた割には遊び方綺麗よね

147 23/01/25(水)01:26:17 No.1019138118

もう充も自伝描け

148 23/01/25(水)01:26:34 No.1019138178

>赤塚先生とタモリのホモセックスチャレンジも描かれないか たぶんもう過ぎた可能性すらある

149 23/01/25(水)01:27:30 No.1019138377

タイトルだけしか知らなかったけど日当たり良好って少女漫画だったのか

150 23/01/25(水)01:27:39 No.1019138403

登場人物がレジェンドばっかだからいろんな話読みたくなるわ

151 23/01/25(水)01:27:46 No.1019138426

あくまであだち勉物語だから ここから鬱屈とした勉の物語になる

152 23/01/25(水)01:27:55 No.1019138458

2番や6、7番バッターでいいって言ってたのにすぐにるーみっくと争うほどの4番バッターになるんか

153 23/01/25(水)01:28:42 No.1019138619

ありま先生昔ながらの画風で読みやすい漫画描いてくれるから面白い カタログでスレ画見かけるたびに読んじゃうわ

154 23/01/25(水)01:28:59 No.1019138668

勉はずっと女性には優しいし

155 23/01/25(水)01:29:03 No.1019138694

もう陽当たり良好はじまるころだとタモリ出世のきっかけである テレビふぁそらしどと今夜は最高に出てるかもしれんころなので 赤塚との蜜月おわってるかもな

156 23/01/25(水)01:29:30 No.1019138771

陽あたり良好は少女マンガではあるけど タッチの後釜に無理やりアニメ化されたオリジナル作品としてヒットみたいなところがある…

157 23/01/25(水)01:29:42 No.1019138810

マネージャー時代の勉をどういう風に見てたんかねえ すげえ楽しみだわ

158 23/01/25(水)01:30:18 No.1019138923

>見出したのは武井だけど相方の編集としては別人の方がウマが合うってのは面白い ちなみに都筑編集は武居以上の少女漫画嫌いで 男臭い雑誌に配属されたかったけどダメで 「この漫画だけはギリギリ読めた」のがあだち作品 このあとの三上編集も最初苦手だったけど勉強して少女漫画すげえ!になるけど当初は嫌ってる

159 23/01/25(水)01:30:58 No.1019139062

>このあとの三上編集も最初苦手だったけど勉強して少女漫画すげえ!になるけど当初は嫌ってる 三上編集でまたアオイホノオと密接になってくるな

160 23/01/25(水)01:31:11 No.1019139100

ググったら雷句問題で松永豊和に罵倒されてた赤岡記者

161 23/01/25(水)01:31:48 No.1019139232

>マネージャー時代の勉をどういう風に見てたんかねえ >すげえ楽しみだわ ここからは10年単位になるかもしれん その前に別れ(ありま独立)を描くかな

162 23/01/25(水)01:33:18 No.1019139551

>2番や6、7番バッターでいいって言ってたのにすぐにるーみっくと争うほどの4番バッターになるんか 亜流でいいやと描き始めたスタイルの漫画が主流に置き換わるんだからすごい漫画家だよ

163 23/01/25(水)01:33:18 No.1019139552

もう陽当たり良好はドラマの印象が強いな 応援団長役の村田雄浩がこんなに息の長い役者になるとは思ってなかった

164 23/01/25(水)01:33:35 No.1019139605

3番あだち4番留美子で周りを固める2番7番8番の質がやけに高いって雑誌だもんな黄金期サンデー

165 23/01/25(水)01:33:52 No.1019139670

充が飄々としすぎてる…

166 23/01/25(水)01:34:37 No.1019139819

今のところただの漫画オタク向きの漫画まではあるけど後世の漫画オタクには価値が違うんじゃなかろうか

167 23/01/25(水)01:34:40 No.1019139827

花の24年組がバリバリ活躍してた頃って70年代だっけ? そう考えると少女漫画が最前線だったって言うあだち充のいう事のが明らかに正しい

168 23/01/25(水)01:34:57 No.1019139874

>陽あたり良好は少女マンガではあるけど >タッチの後釜に無理やりアニメ化されたオリジナル作品としてヒットみたいなところがある… 原作40話くらいしかないのにアニメ4クール50話くらいに劇場版もあったな

169 23/01/25(水)01:35:38 No.1019140008

>3番あだち4番留美子で周りを固める2番7番8番の質がやけに高いって雑誌だもんな黄金期サンデー それこそ上に詳しい人が書いたみたいにジャンプ読者すら充に傾倒する黄金期だしな… もう漫画の空気をラブでコメ一色に

170 23/01/25(水)01:36:12 No.1019140100

>原作40話くらいしかないのにアニメ4クール50話くらいに劇場版もあったな !? あれかドラゴンボール並みに気をためる時間が長いのか

171 23/01/25(水)01:36:43 No.1019140196

少年向けの漫画で甲子園か女で女選ぶのは難しいよなあ…

172 23/01/25(水)01:36:43 No.1019140198

当時は軽チャー文化って言って明るくてチャラいの流行ってたからな

173 23/01/25(水)01:36:55 No.1019140243

警察沙汰も起こしたしやんちゃな方々と麻雀打ったりもしたけど面倒見もいいから人には好かれてたんだよな勉先生

174 23/01/25(水)01:37:50 No.1019140414

少女コミックてこないだ亡くなった佐伯かよのも描いてたのか

175 23/01/25(水)01:37:58 No.1019140442

いつの間にかこの漫画内で活躍する作家が新世代になるくらいの期間を経たんだな

176 23/01/25(水)01:38:00 No.1019140450

本当に読みやすいよなありま先生の漫画 それなのに「」がパチンコ批判のためににあの画像持ち出さなかったらそのまま漫画家人生おわってたかもなんだよなぁ…

177 23/01/25(水)01:38:18 No.1019140513

ありま先生はむしろこっかだどうなれば漫画でまあ食っていける程度に仕事は貰えるルートに乗ったんだ過ぎる…

178 23/01/25(水)01:38:32 No.1019140572

>少年向けの漫画で甲子園か女で女選ぶのは難しいよなあ… 野 か 球 け   が   え   の   な   い   女

179 23/01/25(水)01:38:41 No.1019140602

タッチのアニメって視聴率30%超えてたんでしょ 制作記者会見もあり演出家でもない編成局長やフジのプロデューサーらに囲まれて指導されたり大変だったと三ツ矢雄二が話してた

180 23/01/25(水)01:38:55 No.1019140660

突然ありま先生じゃなくて充のナレーションが入ったり絵がドキュメントなんだよな

181 23/01/25(水)01:39:03 No.1019140698

>!? >あれかドラゴンボール並みに気をためる時間が長いのか アニオリで甲子園目指す

182 23/01/25(水)01:39:11 No.1019140730

あの狂キャラがツッコミにまわってやがる…

183 23/01/25(水)01:40:35 No.1019140995

上の別の人が描いたマンガ読むとだいぶオブラートに包まれてるような赤居記者 一条先生もだけど

184 23/01/25(水)01:40:42 No.1019141021

>あの狂キャラがツッコミにまわってやがる… このバランス感覚はまあ人から好かれるよな…

185 23/01/25(水)01:41:00 No.1019141095

>あれかドラゴンボール並みに気をためる時間が長いのか いや原作無視してアニオリ8割みたいな

186 23/01/25(水)01:41:19 No.1019141156

時代が進んで終わりが見えてきたな

187 23/01/25(水)01:41:27 No.1019141182

今年の正月は集まったのかなぁ そもそもあだち先生の群馬の実家ってまだあるのかしら

188 23/01/25(水)01:41:44 No.1019141248

>いや原作無視してアニオリ8割みたいな ナルトの疾風伝始まる前のあたりな感じか

189 23/01/25(水)01:42:08 No.1019141316

>いつの間にかこの漫画内で活躍する作家が新世代になるくらいの期間を経たんだな 充は大ヒット飛ばすし ありま先生の師匠スジの1人である古谷先生もこのあとレモンハートはじめるし すけべの小野君はマガジン若手三馬鹿として人気になってくし みんな赤塚や勉から独り立ちしていくころだからな

190 23/01/25(水)01:43:18 No.1019141540

>制作記者会見もあり演出家でもない編成局長やフジのプロデューサーらに囲まれて指導されたり大変だったと三ツ矢雄二が話してた アニメ側が舐められてる時代だったんだなぁ・・

191 23/01/25(水)01:43:29 No.1019141571

84年ドラゴンボール開始と思うと漫画史も近現代入った感あるな

192 23/01/25(水)01:44:15 No.1019141701

書き込みをした人によって削除されました

193 23/01/25(水)01:45:12 No.1019141877

>タッチのアニメって視聴率30%超えてたんでしょ だからその後に制作スタッフも一緒で 声優は日高のり子以外全部一緒で無理やり作ったのが陽あたり良好

194 23/01/25(水)01:45:17 No.1019141894

陽当り良好で充のターン始まったらもう止まらねえ…

195 23/01/25(水)01:45:23 No.1019141922

ありま先生は本当に漫画上手いのに連チャンパパが変にバズるまで話題にもならなかったのは 漫画って運の要素もマジで大きいんだろうなって

196 23/01/25(水)01:46:02 No.1019142053

一条先生のところのくだり電話で本当にこんなやりとりしたの!?

197 23/01/25(水)01:46:13 No.1019142082

勉さんが今回は全体的にマトモだったな ちゃんと兄貴なんだなぁ

198 23/01/25(水)01:46:34 No.1019142149

>ありま先生は本当に漫画上手いのに連チャンパパが変にバズるまで話題にもならなかったのは >漫画って運の要素もマジで大きいんだろうなって まさに劇中の充先生がそうだしな

199 23/01/25(水)01:47:14 No.1019142281

この後どのツラ下げて戻ってきてくれっていうんだ

200 23/01/25(水)01:47:52 No.1019142397

>ありま先生は本当に漫画上手いのに連チャンパパが変にバズるまで話題にもならなかったのは >漫画って運の要素もマジで大きいんだろうなって マンガも話も面白いけど、絵柄は大きくウケにくいしなぁ こういう埋もれてる天才って割といるんじゃないかと思う

201 23/01/25(水)01:48:07 No.1019142444

現代も3、40年後に同じように誰かが回顧漫画を描いてこんな世界だったのかみたいに話されてるのかもしれない

202 23/01/25(水)01:48:26 No.1019142495

なんか今も昔も小学館の編集ってアレな話しか聞かないな……

203 23/01/25(水)01:48:36 No.1019142532

>この後どのツラ下げて戻ってきてくれっていうんだ 充はそれを恨みに思わない奴だったんじゃないかしら

204 23/01/25(水)01:49:02 No.1019142608

>なんか今も昔も小学館の編集ってアレな話しか聞かないな…… マシリト曰くコロコロ編集部はちゃんと仕事してるとのこと

205 23/01/25(水)01:49:12 No.1019142624

>記者会見やってるんだから反対では? >演出家でもない編成局長やフジのプロデューサーらに囲まれて指導されたり こっちの部分ね

206 23/01/25(水)01:49:17 No.1019142637

>この後どのツラ下げて戻ってきてくれっていうんだ 少年漫画誌だと駆け出しや落ち目になった人にお前なんていらねえと面と向かって言うのがデフォだし

207 23/01/25(水)01:49:31 No.1019142677

>ありま先生は本当に漫画上手いのに連チャンパパが変にバズるまで話題にもならなかったのは >漫画って運の要素もマジで大きいんだろうなって ふつうに連載持ってやってきてたのを一時のバズをして話題にもならなかったは暴論では!? この連載はそのバズきっかけではあるけどもさ

208 23/01/25(水)01:49:42 No.1019142712

コロコロはエリートだからな

209 23/01/25(水)01:49:50 No.1019142733

結局の所赤塚不二夫があらゆる意味で厄介だな…って

210 23/01/25(水)01:49:52 No.1019142742

>一条先生のところのくだり電話で本当にこんなやりとりしたの!? 武居記者の本に書いてあるかもな あとこの編集者で概念がわかりづらいから「記者」ていう概念に落とし込んだ赤塚はさすがや

211 23/01/25(水)01:50:19 No.1019142821

まあアレなのはどこにでもいるんだろうけど いい方の話がろくに出ない感じはあるよな小学館…

212 23/01/25(水)01:50:58 No.1019142931

>マシリト曰くコロコロ編集部はちゃんと仕事してるとのこと あそこは漫画誌ではなくホビーのタイアップ誌だからな 先方の大事な版権預かってるから真面目にやる 上山ゾイドとかホビーの都合で人気あっても平気に打ち切りにするけど

213 23/01/25(水)01:51:17 No.1019142983

>少年漫画誌だと駆け出しや落ち目になった人にお前なんていらねえと面と向かって言うのがデフォだし 失踪日記に書いてあったな あんだけふたりと五人無理やり描かせておいて人気なくなったら チャンピオンから即ポイ

214 23/01/25(水)01:51:32 No.1019143022

>なんか今も昔も小学館の編集ってアレな話しか聞かないな…… 前サンデー編集長はだいぶ辣腕ふるったろ! なん北海道で漫画家といちゃいちゃしてる…

215 23/01/25(水)01:51:34 No.1019143033

>充はそれを恨みに思わない奴だったんじゃないかしら 少年誌戻った後もちゃおでスローステップ描いたりフットワーク軽いよね

216 23/01/25(水)01:51:57 No.1019143112

>ふつうに連載持ってやってきてたのを一時のバズをして話題にもならなかったは暴論では!? >この連載はそのバズきっかけではあるけどもさ そりゃやってたけどもその連載を知ってた人がどれだけいるのよ 別に貶してるわけじゃなく実力があったからやれてたと思ってるよ

217 23/01/25(水)01:52:27 No.1019143204

ただなー コロコロ本誌は売り上げ激減してる時に編集はぷにるとか弾子やって ネットで褒められてよろこんでるのはなー

218 23/01/25(水)01:52:51 No.1019143297

編集と漫画家の力関係も時代で変化してるのではというか現代はあんまり酷いとネットで暴露されるから…

219 23/01/25(水)01:53:44 No.1019143464

連ちゃんパパ発見時に他のも面白いじゃん!なんで埋もれてたんだろう?に この枠は釣りバカとか六平太で埋まってるからそれを上回らないと…ってレスにちょっと納得してしまった

220 23/01/25(水)01:53:46 No.1019143470

>まあアレなのはどこにでもいるんだろうけど >いい方の話がろくに出ない感じはあるよな小学館… 漫画なんかの編集やりたくて出版社に就職したわけじゃない!って時代だしなあ 特に小学館だと

221 23/01/25(水)01:54:03 No.1019143518

>ただなー >コロコロ本誌は売り上げ激減してる時に編集はぷにるとか弾子やって >ネットで褒められてよろこんでるのはなー コロコロアニキの方の路線だろうから… 本誌はもう子供少ないから割とどうしようもねぇんだ

222 23/01/25(水)01:54:16 No.1019143562

>ただなー >コロコロ本誌は売り上げ激減してる時に編集はぷにるとか弾子やって >ネットで褒められてよろこんでるのはなー 本誌はタイアップ元が弱いとどうしようもならん バンダイタカトミあとレベル5みんなパッとしないし

223 23/01/25(水)01:54:32 No.1019143606

>編集と漫画家の力関係も時代で変化してるのではというか現代はあんまり酷いとネットで暴露されるから… こないだもマーガレットの副編集長が炎上しとったしな

224 23/01/25(水)01:54:32 No.1019143608

コロコロはそもそも初代編集長が少年漫画誌の内容が子供向けじゃなくなってきてる 本当の意味で子供向けの雑誌を作ろうと藤子先生を熱く説得して口説き落としたそうだから そもそも熱意から始まってるって言う差はあると思う

225 23/01/25(水)01:54:51 No.1019143661

>なんか今も昔も小学館の編集ってアレな話しか聞かないな…… 編集なんてどこも大体アレだけど小学館の場合教育やらまさはるやらがメインで 漫画は特に落ちこぼれ扱いが強かったとかって話は聞いたことある

226 23/01/25(水)01:55:22 No.1019143772

コロコロは藤子不二雄って軸があったのは強かったな ボンボンはその辺り弱くて…

227 23/01/25(水)01:56:04 No.1019143887

>本誌はもう子供少ないから割とどうしようもねぇんだ 子供が見れる情報媒体としてネットが強すぎるのが辛いとこだな 親も金かけずに与えられるし 一月に何度も繰り返し読む時代じゃない

228 23/01/25(水)01:56:16 No.1019143915

そもそも今は少子化で細った需要をつべとかの無限の配信コンテンツと戦わなきゃならんのだぞ

229 23/01/25(水)01:56:40 No.1019143973

コロコロの役割である次世代ワールドホビーフェアを3年も封じられてるからな もうコロナ前の3年生がチン毛生えちゃうよ

230 23/01/25(水)01:57:56 No.1019144188

ただでさえ紙媒体だと遅くなりがちなのにさらに月刊ペースってのが流行追ったり対応するのキツいよな Web版とかも当然やってるだろうけど

231 23/01/25(水)01:58:22 No.1019144250

>当時を知る人がどんどん鬼籍に… と言うかしれっと赤岡が店マジで潰してんじゃねーか!

232 23/01/25(水)01:58:38 No.1019144297

コロコロチャンネルとかかなり充実してるし頑張ってんだけどね…

233 23/01/25(水)01:58:45 No.1019144314

ここからはありま先生の独白じゃなく充先生の語り口になっていくのかな

234 23/01/25(水)01:59:12 No.1019144387

悪く描かないとは思うけど落ちていく赤塚と気持ちが離れていく勉さんを見たい

235 23/01/25(水)01:59:31 No.1019144432

>なんか今も昔も小学館の編集ってアレな話しか聞かないな…… もう割と昔の話になっちゃったけど雷句と揉めた原稿の件とかイメージ悪い話がそこそこ出てくるよね…

236 23/01/25(水)01:59:46 No.1019144468

>Web版とかも当然やってるだろうけど つべにもチャンネルあるぞ

237 23/01/25(水)01:59:46 No.1019144469

ありま先生は充さんのストーカーかよっていうくらい 充さんにも詳しいな そして勉さんは自分の立場おかしくなりそうな記者にはきちんと警戒してたんだな

238 23/01/25(水)02:00:37 No.1019144614

>コロコロは藤子不二雄って軸があったのは強かったな >ボンボンはその辺り弱くて… 初期ボンボンだとエースはやまと虹一だろうけど みんなプラモ狂四郎は覚えてても作者名まで覚えてるかどうか

239 23/01/25(水)02:01:20 No.1019144738

>悪く描かないとは思うけど落ちていく赤塚と気持ちが離れていく勉さんを見たい 勉の充物語のあいつテレビばっか出やがっては本音だよね…

240 23/01/25(水)02:01:29 No.1019144758

>ありま先生は充さんのストーカーかよっていうくらい >充さんにも詳しいな >そして勉さんは自分の立場おかしくなりそうな記者にはきちんと警戒してたんだな ストーカーというか兄の弟子なうえに30年くらい連続で正月に麻雀囲む ほとんど身内だ

241 23/01/25(水)02:01:44 No.1019144799

>もう割と昔の話になっちゃったけど雷句と揉めた原稿の件とかイメージ悪い話がそこそこ出てくるよね… アレも赤岡噛んでて駄目だった

242 23/01/25(水)02:01:52 No.1019144823

原稿よく無くすのって小学館だっけ

243 23/01/25(水)02:01:52 No.1019144824

>>なんか今も昔も小学館の編集ってアレな話しか聞かないな…… >もう割と昔の話になっちゃったけど雷句と揉めた原稿の件とかイメージ悪い話がそこそこ出てくるよね… やらかしもだけど連載の方向性もグッズグズで前編集長が紙面に異例の表明を乗せるぐらいヤバかったから… 改革に次ぐ改革で持ち直した

244 23/01/25(水)02:02:03 No.1019144848

なんでもありの赤塚プロの中でも指折りの破天荒キャラあだち勉 が制御する側に回らないといけない人間がいるのが当時のサンデー編集部…

245 23/01/25(水)02:02:20 No.1019144893

昔の出版社なんて文学クズレの連中ばっかりで 好き好んで漫画にいく人なんてほとんどいなかったらしいからね

246 23/01/25(水)02:02:43 No.1019144960

>アレも赤岡噛んでて駄目だった よく生きて仕事続けられたな…

247 23/01/25(水)02:02:59 No.1019145015

>もう割と昔の話になっちゃったけど雷句と揉めた原稿の件とかイメージ悪い話がそこそこ出てくるよね… 創刊55周年の時のクソ企画を思い出した

248 23/01/25(水)02:03:07 No.1019145044

>ストーカーというか兄の弟子なうえに30年くらい連続で正月に麻雀囲む >ほとんど身内だ ほとんどというかもう家族扱いだったんじゃないかな…

249 23/01/25(水)02:03:59 No.1019145168

80年代に若手ならガッシュ連載時は中堅くらいか

250 23/01/25(水)02:04:12 No.1019145206

>改革に次ぐ改革で持ち直した ただ正直今の誌面でパワーあるのがいちごちゃんくらいで 後はなんかこう熱がないのが・・ サンデーらしいっちゃらしいんだけどね

251 23/01/25(水)02:04:28 No.1019145244

>アレも赤岡噛んでて駄目だった 人間性の問題だよォ!! って定型になりそうだけど他で使われたりすると角が立ちそうで使い所があまりないな…

252 23/01/25(水)02:04:35 No.1019145285

>>ありま先生は充さんのストーカーかよっていうくらい >>充さんにも詳しいな >>そして勉さんは自分の立場おかしくなりそうな記者にはきちんと警戒してたんだな >ストーカーというか兄の弟子なうえに30年くらい連続で正月に麻雀囲む >ほとんど身内だ 30年どころか40年だ… 天涯孤独だしあだち兄弟及びその親族と友達が親戚みたいになってたんだろうな…

253 23/01/25(水)02:05:14 No.1019145410

>原稿よく無くすのって小学館だっけ 藤子F全集でも殆どのカラー原稿無くして雑誌のスキャンだった 学年誌はほんとダメだわ

254 23/01/25(水)02:05:17 No.1019145417

このあとにホノオくんにあだち充は野球漫画の描き方が全然わかってない!って言われるのか

255 23/01/25(水)02:06:33 No.1019145627

>創刊55周年の時のクソ企画を思い出した 小山ゆうが書いた会ってもスマホばかりいじってた編集はガチなんだろう

256 23/01/25(水)02:06:35 No.1019145634

赤塚先生の番組見てても思ったけど武井さんすごいわ 充と武井サイドの話も見たい

257 23/01/25(水)02:06:55 No.1019145695

>ただ正直今の誌面でパワーあるのがいちごちゃんくらいで パワー(暴力)だったのがなんか真っ当なおもしろさになったよね >後はなんかこう熱がないのが・・ なんだァ?新連載わりとおもしろいだろ滋味だけど >サンデーらしいっちゃらしいんだけどね うn

258 23/01/25(水)02:07:57 No.1019145857

ゼロ年代から2015年ぐらいまでの編集部がとりわけヤバかっただけで 基本的には面倒見いいほうだと思うけどなサンデー 面倒見良すぎるせいで新陳代謝悪くてジャンプにはなれないんだけど

259 23/01/25(水)02:08:53 No.1019146007

>赤塚先生の番組見てても思ったけど武井さんすごいわ >充と武井サイドの話も見たい 充 あだち充物語 武居 赤塚不二夫のことを書いたのだ!! をよむよろし

260 23/01/25(水)02:09:35 No.1019146114

いやあでもデブ編集長の改革凄い成功してるよ 雑誌としての平均レベル暗黒期から滅茶苦茶上がったよ

261 23/01/25(水)02:09:48 No.1019146145

充物語のほうは充メインだけあってこっちにはほぼ出ない石井いさみ先生のこととかも出てるしな 大筋はこっちで描かれてるけど

262 23/01/25(水)02:10:11 No.1019146203

勉と赤岡じゃ同じ飲み助でも流儀が全然違うな… そして赤塚先生が気に入りそうなのは残念ながら後者か

263 23/01/25(水)02:10:54 No.1019146340

>このあとにホノオくんにあだち充は野球漫画の描き方が全然わかってない!って言われるのか 今回の劇中だとホノオ君18-19歳だからまさに今

264 23/01/25(水)02:11:03 No.1019146353

>後はなんかこう熱がないのが・・ 新連載組は前編集長がゲッサンで育ててたのが多いせいか 上手いんだけど熱はもうちょいだね でもバランス取れてきてると思う

265 23/01/25(水)02:11:30 No.1019146427

>面倒見良すぎるせいで新陳代謝悪くてジャンプにはなれないんだけど 金出してアニメ化とかアピールせず使い潰すだけだから人が来なくロートルが居座るだけよ ジュビロのうしとらとからくりのアニメにサンデーというか小学館一銭も出してないぜ

266 23/01/25(水)02:11:40 No.1019146463

園長の漫画に出てくるけどデブ編集長ももう編集長から上の立場に行っちゃったな

267 23/01/25(水)02:11:54 No.1019146497

>面倒見良すぎるせいで新陳代謝悪くてジャンプにはなれないんだけど レジェンド連中がベテラン面で居座ってんのがヤバいって! おもしろいので読者としては文句ないのが特に

268 23/01/25(水)02:12:25 No.1019146568

>そして赤塚先生が気に入りそうなのは残念ながら後者か ヤバい奴ともっとヤバい奴どっちか選べと言われたら後者選ぶタイプなんだろうな先生は…

269 23/01/25(水)02:13:17 No.1019146697

勉さんどんどんいい人になっていって 当初の悪い人やヤバい人ってのがないな なんで鬱屈としてしまったんだろ 弟の成功で自分はプロアシやってたわけだし

270 23/01/25(水)02:13:41 No.1019146761

赤塚先生は破滅型すぎるよ…

271 23/01/25(水)02:14:02 No.1019146819

webもジャンプというか集英社リードだから サンデーの強みってなんなんだろな

272 23/01/25(水)02:14:02 No.1019146820

>ゼロ年代から2015年ぐらいまでの編集部がとりわけヤバかっただけで >基本的には面倒見いいほうだと思うけどなサンデー >面倒見良すぎるせいで新陳代謝悪くてジャンプにはなれないんだけど でも俺極々一部除いてサンデーの漫画面白いと思ったことないわ… タッチとH2とらんまとガッシュは好きだけど 個人の感想です

273 23/01/25(水)02:15:37 No.1019147069

大丈夫だサンデーはフリーレンを中心に生まれ変わった… 休載してる…

274 23/01/25(水)02:16:58 No.1019147274

>勉さんどんどんいい人になっていって >当初の悪い人やヤバい人ってのがないな >なんで鬱屈としてしまったんだろ >弟の成功で自分はプロアシやってたわけだし そりゃ弟が自分が逆立ちしても届かない大ヒット出して自分は丁稚なんてしてたら病むよ

275 23/01/25(水)02:17:21 No.1019147345

タッチとらんまとガッシュが好きなら十分なんじゃねえかな…

276 23/01/25(水)02:17:33 No.1019147364

>勉さんどんどんいい人になっていって >当初の悪い人やヤバい人ってのがないな >なんで鬱屈としてしまったんだろ >弟の成功で自分はプロアシやってたわけだし 結局自分は一生「あだち充の兄」で終わるなら気鬱にもなりそうだけどね

277 23/01/25(水)02:18:00 No.1019147442

>webもジャンプというか集英社リードだから >サンデーの強みってなんなんだろな ジャンプが合わなくてサンデーに移ってきたけど強みって何だろうな 独特な空気感?

278 23/01/25(水)02:18:43 No.1019147556

タッチとらんまとガッシュか 言われてみたらそれ面白かったわとか読んだことないわって物が幾らでも出てきそうだ

279 23/01/25(水)02:18:57 No.1019147592

>タッチとH2とらんまとガッシュは好きだけど タッチも挙げてるって事で80年代やってたサンデー作品だけど… めっちゃ面白いの多いな https://ebookjapan.yahoo.co.jp/content/magazines/manreki/shonen_sunday/1980.html

280 23/01/25(水)02:20:01 No.1019147727

>自分は丁稚なんてしてたら病むよ >あだち充の兄 勉さんは漫画家になるのをやめて赤塚先生のとこで プロアシの道選んで金結構もらって遊んで暮らせるの 夢かなえられてたのに 漫画家としての成功を気にしてたのか

281 23/01/25(水)02:20:27 No.1019147782

サンデーは前編集長が立て直してからは割と読める作品が増えた

282 23/01/25(水)02:20:33 No.1019147795

>ジャンプが合わなくてサンデーに移ってきたけど強みって何だろうな >独特な空気感? ジャンプほどピリピリしてなくてマガジンほど編集主導ではなくチャンピオンほどアナーキーではない 漫研のサンデーとはよく言ったもので

283 23/01/25(水)02:20:47 No.1019147834

>独特な空気感? 読者からするとブランド力作るのが集英社は上手いなと

284 23/01/25(水)02:20:58 No.1019147858

サンデーの漫画は他社に比べて泥臭さがない

285 23/01/25(水)02:21:20 No.1019147919

本当に凄い事は描けないってのはあだち充先生の言ってることだからマイルドにするとこんな感じになるんだろうな

286 23/01/25(水)02:21:33 No.1019147956

>漫画家としての成功を気にしてたのか 他人の下につくのと弟の下につくのだと違う

287 23/01/25(水)02:21:40 No.1019147966

>上山ゾイドとかホビーの都合で人気あっても平気に打ち切りにするけど まさか20年後に悪役令嬢転生おじさんでブレイクするとはね…

288 23/01/25(水)02:21:40 No.1019147967

サンデーから青年誌行った人は結構当ってるイメージが有るわ

289 23/01/25(水)02:22:16 No.1019148044

さわやか軽快に回るロータリーエンジンのような漫画雑誌って印象だなサンデー

290 23/01/25(水)02:22:59 No.1019148134

>>漫画家としての成功を気にしてたのか >他人の下につくのと弟の下につくのだと違う 兄弟は年の差がありすぎない限り一生のライバルだからなあ

291 23/01/25(水)02:22:59 No.1019148135

サンデーじゃないけど小学館は唐突に漫画雑誌でまさはる企画やり出したり 何考えてるの?ってのが多々ある印象

292 23/01/25(水)02:24:38 No.1019148326

帯をギュッとね!とか正しくサンデーって空気の作品だと思う 柔道漫画って=泥臭い物だったもん YAWARAもあったけどあれは女子柔道だし

293 23/01/25(水)02:24:44 No.1019148332

充物語の方見るとあの作風なら00年代くらいまでコロコロボンボンならいけそうな感じなのにね勉さん

294 23/01/25(水)02:25:03 No.1019148360

ありま先生視点の充先生の大活躍がすごく楽しみ 同時に勉先生の様子も楽しみ

295 23/01/25(水)02:25:27 No.1019148399

少年誌だけど青年誌のようでもありみたいな作品が読めるのが魅力ではあるのかな 今やってるのだと龍と苺とかそんな感じだし

296 23/01/25(水)02:25:41 No.1019148427

>充物語の方見るとあの作風なら00年代くらいまでコロコロボンボンならいけそうな感じなのにね勉さん 充ちゃんが2020年代でも通じてるからそれはそれで

297 23/01/25(水)02:25:50 No.1019148450

>充物語の方見るとあの作風なら00年代くらいまでコロコロボンボンならいけそうな感じなのにね勉さん ロックマンの漫画見たけどギャグが古くさくて無理

298 23/01/25(水)02:26:12 No.1019148495

>本当に凄い事は描けないってのはあだち充先生の言ってることだからマイルドにするとこんな感じになるんだろうな 金に関してはまあたかられまくったろうからな なにせ弟の金庫に無限に金が増えて充本人は大した使わないんだから

299 23/01/25(水)02:26:44 No.1019148562

>ロックマンの漫画見たけどギャグが古くさくて無理 ミル貝に書いてあるけどどっかで読めるのかねあれ

300 23/01/25(水)02:27:17 No.1019148629

>充物語の方見るとあの作風なら00年代くらいまでコロコロボンボンならいけそうな感じなのにね勉さん いやどうかな… ギリギリ90年代真ん中行けるか行けないかじゃないか? 少年漫画で言えば完全に80年代だし

301 23/01/25(水)02:27:41 No.1019148677

赤塚ギャグって誰かを傷つけて笑いをとるパターンだから今の時代には合わないんだよね

302 23/01/25(水)02:27:48 No.1019148696

令和の人にお見せ出来るであろうレベルのエピソードでもギリギリだな…

303 23/01/25(水)02:28:15 No.1019148741

>帯をギュッとね!とか正しくサンデーって空気の作品だと思う そういや河合克敏いまなにやってんだろうか

304 23/01/25(水)02:29:04 No.1019148843

勉物語もアオイホノオとまんが虫が絡んでくる頃か…

305 23/01/25(水)02:29:20 No.1019148882

>そういや河合克敏いまなにやってんだろうか うどんのマンガ書いてそれっきりだな 恐らく引退したかと

306 23/01/25(水)02:29:23 No.1019148889

今何やってるかを観測できるだけでも上等というかネットこんだけ普及した現代でもぱったりいなくなっちゃうみたいな事あるからな…

307 23/01/25(水)02:29:49 No.1019148939

>>ロックマンの漫画見たけどギャグが古くさくて無理 >ミル貝に書いてあるけどどっかで読めるのかねあれ ヒで画像あげてた人は居たけどどこで読めるんだろう… 読んでみたい

308 23/01/25(水)02:29:50 No.1019148941

今見せなくてもいいからどこかに記しておいて欲しい勉のアレコレ 関係者が皆いなくなったら全て埋もれて消え去ってしまう話だろうから…

309 23/01/25(水)02:29:53 No.1019148950

>今何やってるかを観測できるだけでも上等というかネットこんだけ普及した現代でもぱったりいなくなっちゃうみたいな事あるからな… まあ目立ちたいなら自分から発信しないと駄目なのは今も昔も変わらないよ

310 23/01/25(水)02:30:10 No.1019148984

>ミル貝に書いてあるけどどっかで読めるのかねあれ こんなの https://pbs.twimg.com/media/EazvwVfVAAIUjFu.jpg

311 23/01/25(水)02:30:26 No.1019149013

こんなゴミみたいな記者でも仕事できるなら俺なんて立派なもんだなと自信が出てきた

312 23/01/25(水)02:31:08 No.1019149083

まんが界のロックマンが知ってる人だけ笑いすぎる…

313 23/01/25(水)02:31:23 No.1019149101

>>ミル貝に書いてあるけどどっかで読めるのかねあれ >こんなの >https://pbs.twimg.com/media/EazvwVfVAAIUjFu.jpg 完全に赤塚コピーな上に充物語から劣化してないかテンポが

314 23/01/25(水)02:32:05 No.1019149194

今回の話の時点でも勉はまだアラサーあたりなんだな そう考えるとじきに中年を迎える辺りで自分と向き合う話とかあるのかな

315 23/01/25(水)02:32:38 No.1019149235

>こんなの 「み…みず」からのミミズを持ってくる古典的ギャグを 大ゴマでやるならもう無理よ!!

316 23/01/25(水)02:32:54 No.1019149267

この年代の自伝みたいなの流行りよね もうこのころ全盛期の漫画家がわりと上がりだから残しとこうて感じなのかしら

317 23/01/25(水)02:33:04 No.1019149280

>今見せなくてもいいからどこかに記しておいて欲しい勉のアレコレ >関係者が皆いなくなったら全て埋もれて消え去ってしまう話だろうから… ありま先生はまだ60代だし充も70だけどまだまだ元気そうだから どこかに色々書き留めておいてほしい

318 23/01/25(水)02:33:45 No.1019149367

こんなんあるんだ https://www.sukima.me/bv/st/BT0000843289/v/1/p/7#7

319 23/01/25(水)02:33:49 No.1019149376

ロックマンやってるころのボンボンてもう武者ガンダム時代か …時代遅れだな!

320 23/01/25(水)02:34:38 No.1019149469

>この年代の自伝みたいなの流行りよね >もうこのころ全盛期の漫画家がわりと上がりだから残しとこうて感じなのかしら 君がどう思ってるのかは知らんけど歴史的文献として残しておく価値はあるのよ

321 23/01/25(水)02:34:42 No.1019149477

>こんなんあるんだ >https://www.sukima.me/bv/st/BT0000843289/v/1/p/7#7 それがほぼリアタイのやつだな せっかくだから買ったりなさい 売り上げが誰の印税になんのかわからないけど

322 23/01/25(水)02:35:05 No.1019149507

>金に関してはまあたかられまくったろうからな そういうほんとにゲスいとこがあるのかないのかわからんけど あったとしても言わないのは人ができてるな

323 23/01/25(水)02:35:39 No.1019149568

読む側としてはそういう記録を残しておいてほしいけど当人はそんなんやってる暇あったらもっと作品描きたい作りたいみたいな人多そうだからな…

324 23/01/25(水)02:35:50 No.1019149582

>この年代の自伝みたいなの流行りよね >もうこのころ全盛期の漫画家がわりと上がりだから残しとこうて感じなのかしら ドキュメンタリーなんていつでもあるだろ

325 23/01/25(水)02:35:53 No.1019149593

>あったとしても言わないのは人ができてるな 充物語にもフィリピンばっかいってるて書いてあって まー自分の稼ぎじゃねえんじゃないかしら

326 23/01/25(水)02:35:54 No.1019149597

>ロックマンやってるころのボンボンてもう武者ガンダム時代か >…時代遅れだな! 武者頑駄無やナイトガンダムと一緒に池原しげと先生のロックマンもやってたろ!?

327 23/01/25(水)02:36:11 No.1019149635

>この年代の自伝みたいなの流行りよね >もうこのころ全盛期の漫画家がわりと上がりだから残しとこうて感じなのかしら 今では信じられないようなモラルの無さや花開いて散った文化・風俗があるからな

328 23/01/25(水)02:36:48 No.1019149696

>読む側としてはそういう記録を残しておいてほしいけど当人はそんなんやってる暇あったらもっと作品描きたい作りたいみたいな人多そうだからな… 妖怪なんか最後に描いたのが美人女医に便秘を直してもらった話だからな…

329 23/01/25(水)02:37:28 No.1019149753

>売り上げが誰の印税になんのかわからないけど あだち勉の子供か子供がいないなら充ちゃんにでしょ

330 23/01/25(水)02:37:51 No.1019149807

充物語みたいなの描けるのにロックマンは手癖で描き飛ばしてるよな

331 23/01/25(水)02:38:25 No.1019149863

>>読む側としてはそういう記録を残しておいてほしいけど当人はそんなんやってる暇あったらもっと作品描きたい作りたいみたいな人多そうだからな… >妖怪なんか最後に描いたのが美人女医に便秘を直してもらった話だからな… 妖怪とか手塚先生とかになると好きなもん好きなように描いてくだせえ…ってポジションなので

332 23/01/25(水)02:38:47 No.1019149902

>>ロックマンやってるころのボンボンてもう武者ガンダム時代か >>…時代遅れだな! >武者頑駄無やナイトガンダムと一緒に池原しげと先生のロックマンもやってたろ!? ロックがじゃなくて勉が時代おくれてことね しかしまあ当時のギラギラのカプコンというか岡ちゃん この漫画見せられてキレたんじゃねえかしら…

333 23/01/25(水)02:38:55 No.1019149920

ずっと側にいた人が伝記として描くのも簡単じゃないなと他のあれこれ見ると思う

334 23/01/25(水)02:39:10 No.1019149962

>>ロックマンの漫画見たけどギャグが古くさくて無理 >ミル貝に書いてあるけどどっかで読めるのかねあれ http://blog.livedoor.jp/capkobun/archives/27795328.html 表紙の面子がいる時代にみみずギャグじゃもう無理だわな… のんきくんやハゲ丸くんやってるか終わってるかだろうし

335 23/01/25(水)02:39:45 No.1019150018

>充物語みたいなの描けるのにロックマンは手癖で描き飛ばしてるよな 久々の仕事かつボンボンていう子供向けだから肩に力が入り過ぎたのかも

336 23/01/25(水)02:39:48 No.1019150025

>充物語みたいなの描けるのにロックマンは手癖で描き飛ばしてるよな 正直年齢的にファミコンって世代の人でもないからなあ 原作知らずに描いてたのでは?

337 23/01/25(水)02:40:20 No.1019150083

ボンボンに関しちゃ最末期に比べたら何でもマシまである

338 23/01/25(水)02:40:22 No.1019150086

>読む側としてはそういう記録を残しておいてほしいけど当人はそんなんやってる暇あったらもっと作品描きたい作りたいみたいな人多そうだからな… ちばてつやのひねもすのたり日記みたいなパターンもあるから…

339 23/01/25(水)02:40:47 No.1019150129

>>>ロックマンの漫画見たけどギャグが古くさくて無理 >>ミル貝に書いてあるけどどっかで読めるのかねあれ >http://blog.livedoor.jp/capkobun/archives/27795328.html >表紙の面子がいる時代にみみずギャグじゃもう無理だわな… >のんきくんやハゲ丸くんやってるか終わってるかだろうし あれコロコロなの?! ボンボンかと思った!

340 23/01/25(水)02:41:12 No.1019150180

なるほどコロコロだったのか…

341 23/01/25(水)02:41:40 No.1019150231

>原作知らずに描いてたのでは? 表紙メインイラストの丸写しだしな…

342 23/01/25(水)02:41:45 No.1019150245

ファミリー企画との空気の差がすげぇ…

343 23/01/25(水)02:41:58 No.1019150269

コロコロなら小学館の伝手か

344 23/01/25(水)02:42:02 No.1019150278

少女漫画さっぱりわからん!は解るなあ… いいか悪いかじゃなくて文法が違うから慣れるまで読み辛いんだよね 特に男漫画にどっぷりだと

345 23/01/25(水)02:42:08 No.1019150287

まぁ勉も90年代じゃ漫画とはすっかり離れてただろうしな…

346 23/01/25(水)02:43:08 No.1019150401

この30年後くらいか コロコロが再びロックというかエグゼ扱って大ヒット飛ばしたのは

347 23/01/25(水)02:43:21 No.1019150426

充物語少し読んだけどやっぱり漫画上手いよね…?

348 23/01/25(水)02:43:26 No.1019150432

>>そういや河合克敏いまなにやってんだろうか >うどんのマンガ書いてそれっきりだな >恐らく引退したかと あらー残念 まぁモンキーターンがパチスロで出続ける限り収入困らなそうだしな

349 23/01/25(水)02:44:06 No.1019150508

池原先生の漫画とそんな時期離れてなかったのね それでこれは相当キツイ物があるな というか90年って丁度ボンボンがコロコロ抜いてた数少ない時期辺りか

350 23/01/25(水)02:44:34 No.1019150551

>充物語少し読んだけどやっぱり漫画上手いよね…? 上手いは上手いんだけどやっぱり古い…

351 23/01/25(水)02:44:35 No.1019150552

日当たり良好て少女漫画だったのか

352 23/01/25(水)02:45:23 No.1019150648

コロコロに赤塚コピーで乗り込んだのかよ勉先生..

353 23/01/25(水)02:45:55 No.1019150718

>>充物語少し読んだけどやっぱり漫画上手いよね…? >上手いは上手いんだけどやっぱり古い… まさに80年代って感じよね 当時としては古くないんだろうけど

354 23/01/25(水)02:45:59 No.1019150731

やばい あだち充物語も面白い

355 23/01/25(水)02:46:04 No.1019150740

>というか90年って丁度ボンボンがコロコロ抜いてた数少ない時期辺りか なんもかんも武者ガンダム先生のおかげでございます

356 23/01/25(水)02:46:06 No.1019150747

この頃赤塚先生もボンボンで書いてたような… こどなだっけか

357 23/01/25(水)02:46:14 No.1019150759

この時代の漫画読んでこの時代にしか無い雰囲気あるよなって感じるように現代の漫画も数十年後にはそう言われてるのだろうか

358 23/01/25(水)02:47:11 No.1019150871

アバンテ兄弟てことは四駆郎世代も終わりかけだし コロコロもそれまでのビックリマン→ファミコン→ミニ四駆ていう 我が世の春に翳りが見えたころだな1990

359 23/01/25(水)02:47:42 No.1019150925

>この頃赤塚先生もボンボンで書いてたような… >こどなだっけか 描いてたねえ バカボンだったかアッコちゃんだったかもやってた気がする

360 23/01/25(水)02:48:01 No.1019150962

コロコロが丁度苦戦の時期に ボンボンはSDガンダムが超絶人気で確か3年ぐらいコロコロを抜いた

361 23/01/25(水)02:48:09 No.1019150978

今から40年前の時点で自虐ネタで漫画描いてるあたり 見切りも早かったんだろうなあ

362 23/01/25(水)02:48:40 No.1019151049

やっぱりこう漫画史が見えると面白いな…

363 23/01/25(水)02:49:17 No.1019151102

>この頃赤塚先生もボンボンで書いてたような… >こどなだっけか イエイエオーとか描いてた記憶があるけど今思うと再録の可能性もあるのでなんとも… あと多分90年代は完全にアルコールに脳がやられてたので本人がどこまで関与していたか…

364 23/01/25(水)02:49:28 No.1019151130

というか半世紀ずっと第一線の充先生と留美子先生なんなの……

365 23/01/25(水)02:49:30 No.1019151138

>コロコロが丁度苦戦の時期に >ボンボンはSDガンダムが超絶人気で確か3年ぐらいコロコロを抜いた そのあともレツゴーまで苦戦続きだしな それこそドッジ弾平とかプチヒットは飛ばすも サガミネーターが編集部に来た1993とか看板がスト2の4コマていうコロコロ屈指のきつい時代だったし

366 23/01/25(水)02:50:45 No.1019151259

充先生にはありま先生には描けない子供の頃の勉物語描いてほしい一話でいいから

367 23/01/25(水)02:51:08 No.1019151301

どんだけ若い時期からずっとやってるのって改めて化け物だな…

368 23/01/25(水)02:54:05 No.1019151637

>それこそドッジ弾平とかプチヒットは飛ばすも 弾平ってプチヒットだったのか…

369 23/01/25(水)02:54:18 No.1019151670

日本の漫画史という点でもかなり重要な漫画だよねこれ

370 23/01/25(水)02:55:22 No.1019151786

>>それこそドッジ弾平とかプチヒットは飛ばすも >弾平ってプチヒットだったのか… まぁ続編が数話で打ち切りで弾平行方不明のままらしいし

371 23/01/25(水)02:56:55 No.1019151944

>>>それこそドッジ弾平とかプチヒットは飛ばすも >>弾平ってプチヒットだったのか… >まぁ続編が数話で打ち切りで弾平行方不明のままらしいし 続編あったの!?

372 23/01/25(水)02:57:13 No.1019151975

>というか半世紀ずっと第一線の充先生と留美子先生なんなの…… モンスター…

373 23/01/25(水)02:58:58 No.1019152172

>まぁ続編が数話で打ち切りで弾平行方不明のままらしいし 弾子の方は大人気じゃろがい!

↑Top