ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/24(火)22:27:39 No.1019076424
なんで当時7.62から5.56に行ったのアメリカは? 昔からある三八式の6.5じゃダメだったのアメリカは? 今から中間弾薬言われても私困るんだけど
1 23/01/24(火)22:29:04 No.1019076980
当時のお偉いさんのちんぽの直径とか?
2 23/01/24(火)22:29:40 No.1019077220
軽いし嵩張らないからたくさん持てるでしょ
3 23/01/24(火)22:34:06 No.1019079064
偉い人との会議でこれアリサカでいいじゃんって言えるガッツのあるヤンキーが居なかったのだ
4 23/01/24(火)22:37:03 No.1019080314
ベトナムで使いにくいわこれって言われたんじゃなかったっけ
5 23/01/24(火)22:40:40 No.1019081845
5.56ダメなの?
6 23/01/24(火)22:43:49 No.1019083164
いい加減半端な刻みはやめて端数は切ろうぜもう
7 23/01/24(火)22:44:38 No.1019083548
5.45x39に負けた玉だっただけだよ その後ずーっと改良してきた
8 23/01/24(火)22:46:51 No.1019084435
6.5mmは車のエンジン撃っても燃えないとか 中国軍のモーゼル弾に遠距離から滅多打ちにされたとか 色々あんねん
9 23/01/24(火)22:52:44 No.1019086761
7.62なんて人間には大きすぎる 5.56は相当な高性能弾だぞ
10 23/01/24(火)22:53:50 No.1019087155
>今から中間弾薬言われてもNATO困るんだけど
11 23/01/24(火)22:55:38 No.1019087876
>今から中間弾薬言われても海兵隊困るんだけど
12 23/01/24(火)22:57:51 No.1019088759
どこにあたってもしぬ.50BMGを使おう
13 23/01/24(火)22:58:22 No.1019088962
最近の兵士は5.56じゃ倒せないんだっけ?
14 23/01/24(火)22:59:03 No.1019089218
>最近の兵士は5.56じゃ倒せないんだっけ? 人類も進化してるな
15 23/01/24(火)22:59:58 No.1019089555
.22LRでも人は簡単に死ぬぞ
16 23/01/24(火)23:00:02 No.1019089582
昔より栄養事情が良いから今の兵士はガタイ良くてボディに5.56何発か食らった程度じゃビクともしない
17 23/01/24(火)23:00:43 No.1019089833
>どこにあたってもしぬ.50BMGを使おう これをアサルトライフル扱いで撃てる兵士って一体どんな感じになるんだろう
18 23/01/24(火)23:02:55 No.1019090708
>最近の兵士は5.56じゃ倒せないんだっけ? 5.56口径の初期の頃の仕様のM855だと射程足りねー威力足りねーってなった M855A1みたいな同じ口径だけど後発の弾は威力上がってる
19 23/01/24(火)23:03:03 No.1019090771
ボディーアーマー発達したらどうなるんかな 流石に小口径弾耐えれるアーマーは非現実?
20 23/01/24(火)23:07:12 No.1019092342
>流石に小口径弾耐えれるアーマーは非現実? 小口径弾どころか.338まで耐えるようなトラウマプレートもう普通に売ってる時代よ
21 23/01/24(火)23:08:28 No.1019092847
357マグナムを腹に3発までは耐えられるのは日本人が実証済みだ
22 23/01/24(火)23:08:41 No.1019092929
>ボディーアーマー発達したらどうなるんかな >流石に小口径弾耐えれるアーマーは非現実? アメリカの規格で最高クラスのアーマーはライフルの徹甲弾も耐えられるらしい 何発喰らっても平気!とかじゃないし喰らった時ノーダメージという訳でもないとは思うけど
23 23/01/24(火)23:09:50 No.1019093366
>流石に小口径弾耐えれるアーマーは非現実? M995みたいなタングステン弾頭のタイプは 100メートル以遠から10ミリ鋼板抜くらしいし無理じゃないかな…
24 23/01/24(火)23:10:06 No.1019093456
>喰らった時ノーダメージという訳でもないとは思うけど 運動エネルギーをどこに放り出すったら胴体の方向にしかないわけだしな…
25 23/01/24(火)23:10:42 No.1019093678
>357マグナムを腹に3発までは耐えられるのは日本人が実証済みだ やっぱり警察庁長官って日本警察最強の存在なんだなって
26 23/01/24(火)23:10:51 No.1019093733
米陸軍が採用しようとしてる方は初速がめちゃくちゃ早いやつ 6.5mmの方はシールズがセミオートの狙撃銃に採用しようとしてるやつ
27 23/01/24(火)23:13:04 No.1019094516
>米陸軍が採用しようとしてる方は初速がめちゃくちゃ早いやつ >6.5mmの方はシールズがセミオートの狙撃銃に採用しようとしてるやつ グリードウォアとかいうやつ! でもあんなシューター系から来たようなタマがホントに実戦で使えるのかな ウクライナマンに投げつけて聞いてみてほしい
28 23/01/24(火)23:13:09 No.1019094570
戦場では7.62×54mmの鉄鋼弾とか飛んでくるから 一番いいやつ着ないと耐えられない
29 23/01/24(火)23:14:55 No.1019095261
薬莢いらねぇよなぁ!!
30 23/01/24(火)23:16:06 No.1019095777
大は小を兼ねるんだから結局7.62でいいんじゃないですかね…
31 23/01/24(火)23:17:52 No.1019096466
スレ「」みたいなゲーム脳未満だと ゲームですら弾の数があると便利って事すら分からないんだな
32 23/01/24(火)23:18:25 No.1019096673
7.63にしとけば当たった瞬間成仏させられたってのによ…
33 23/01/24(火)23:19:08 No.1019096948
>でもあんなシューター系から来たようなタマがホントに実戦で使えるのかな 初速の低下率が低いから500mくらいで308とエネルギーが意外と逆転しちゃう もう密かに実戦テストはやってるかもな
34 23/01/24(火)23:21:43 No.1019097915
でも種類多いと九七式とリムレス九二式みたいにややこしいですし・・・
35 23/01/24(火)23:22:35 No.1019098229
>初速の低下率が低いから500mくらいで308とエネルギーが意外と逆転しちゃう 思うんだけど54Rの相手するために作られた51だけど思ったよりも 308っていいとこない弾なんじゃ…そう疑ってしまう
36 23/01/24(火)23:22:39 No.1019098254
>薬莢いらねぇよなぁ!! G11「なるほど完璧な作戦っスね―――ッ」
37 23/01/24(火)23:24:48 No.1019099030
やはりビーム兵器か
38 23/01/24(火)23:27:22 No.1019099864
当然だけど古い弾薬ほど性能が低いんだ
39 23/01/24(火)23:29:15 No.1019100527
フェドロフいいよね
40 23/01/24(火)23:34:50 No.1019102401
腔圧や弾頭重量の関係で適切なバランスは年代によって変わるからなあ
41 23/01/24(火)23:37:07 No.1019103205
昔の弾でパウダー変えたらパワーアップせんの
42 23/01/24(火)23:39:31 No.1019104045
>昔の弾でパウダー変えたらパワーアップせんの そういうこともやってる メーカーや商品によって性能違うし自分でカスタマイズもできる .308は歴史が長い分レシピが豊富
43 23/01/24(火)23:43:10 No.1019105259
>薬莢いらねぇよなぁ!! (熱々になる薬室) (膨張でギッチギチになる銃身)
44 23/01/24(火)23:44:27 No.1019105664
>昔の弾でパウダー変えたらパワーアップせんの 黒色火薬はあからさまにする
45 23/01/24(火)23:45:07 No.1019105875
次にライフル買うときは6.5mmCreedmoorにしようと思っている
46 23/01/24(火)23:45:27 No.1019105986
じゃあもしかして火縄銃に無煙火薬詰めたらつよい?