23/01/24(火)09:56:08 登山は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/24(火)09:56:08 No.1018853405
登山は危険だから世界的に禁止したらいいと思う
1 23/01/24(火)09:57:20 No.1018853606
餅の方が危険だろ
2 23/01/24(火)09:57:44 No.1018853666
安全のためって言や何でも規制される世の中だしな
3 23/01/24(火)09:59:08 No.1018853885
人生そのものが危険なので禁止
4 23/01/24(火)09:59:38 No.1018853954
人が生まれるのを禁止しよう
5 23/01/24(火)10:00:02 No.1018854017
天保山登頂も禁止なんですか!?
6 23/01/24(火)10:00:29 No.1018854086
ジョギングですら血管破裂して死ぬ可能性もあるし…
7 23/01/24(火)10:01:24 No.1018854211
風呂はヒートショックがあるので禁止
8 23/01/24(火)10:01:50 No.1018854274
危険以上にゴミ放置の方がよっぽど問題
9 23/01/24(火)10:02:26 No.1018854381
速すぎるので月が地球の周りを回るのを禁止しよう
10 23/01/24(火)10:05:39 No.1018854927
エベレストについては確か登山料が結構な収入源になってるかは禁止は無理だよ
11 23/01/24(火)10:06:25 No.1018855073
>危険以上にゴミ放置の方がよっぽど問題 山に登ってそのままゴミになるの迷惑だよね…
12 23/01/24(火)10:07:37 No.1018855282
食事も危険だし睡眠も危険だ 俺は何をすればいいんだ
13 23/01/24(火)10:07:44 No.1018855312
>山に登ってそのままゴミになるの迷惑だよね… 勝手に死なれるのも困るけど山岳救助隊助けてくれー!して悪天候の中ヘリ飛ばさせたり捜索隊出させたりすることも多々あるしな…
14 23/01/24(火)10:09:15 No.1018855585
>危険以上にゴミ放置の方がよっぽど問題 麓の住民にとっては神聖な山なんだっけ
15 23/01/24(火)10:10:02 No.1018855720
>山に登ってそのままゴミになるの迷惑だよね… ルートの目印になったりするし……
16 23/01/24(火)10:10:50 No.1018855890
>>危険以上にゴミ放置の方がよっぽど問題 >山に登ってそのままゴミになるの迷惑だよね… 数億年後にはみんな化石になっているのだろうか
17 23/01/24(火)10:11:22 No.1018855979
山のゴミ多すぎ問題 https://www.vice.com/ja/article/bjwvd3/everest-is-melting-revealing-tons-of-garbage-and-human-bodies
18 23/01/24(火)10:11:32 No.1018856015
>安全のためって言や何でも規制される世の中だしな それ英米と日本だけなんですよ 世界のくくりはデカすぎる
19 23/01/24(火)10:15:19 No.1018856781
山頂からコンプレッサーがぶら下がった山もあるんですよ
20 23/01/24(火)10:19:07 No.1018857512
>ルートの目印になったりするし…… イエローブーツとかグリーンブーツとかあるんだっけけ…
21 23/01/24(火)10:23:04 No.1018858252
>山のゴミ多すぎ問題 >https://www.vice.com/ja/article/bjwvd3/everest-is-melting-revealing-tons-of-garbage-and-human-bodies 急にアンツェリンが出てきてびっくりした
22 23/01/24(火)10:26:06 No.1018858821
>麓の住民にとっては神聖な山なんだっけ ゴミだらけの富士山みたいなもんだよ
23 23/01/24(火)10:27:11 No.1018859023
どうして山に登るんです?どうして…
24 23/01/24(火)10:33:24 No.1018860160
1970年にイタリアの登山家、チェザレ・マエストリが開拓して以来、コンプレッサー・ルートは、ハードウェアと足場さえあれば何でも克服できる、というスポーツマンにあるまじき行為の例として、その当時ですら世界中で非難を浴びた登攀だ。マエストリは2シーズンにわたる極地法で130キロ以上のガスコンプレッサーと何百メートルもの固定ロープを使い、岩に400本あまりのナルトを打ち込んだ。完璧に良いクラックがある場所にもナルトを連打し、ナルトの梯子で自然の岩のフィーチャーをわざと避けて登れるようにした。これだけのエネルギーを費やしたにもかかわらず、彼は山頂手前の30メートル地点で敗退し、下降しながら、あとにやって来るクライマーが使えないよう、みずから埋めたナルトを撤去しはじめた。彼は「ナルトをすべて撤去して、岩を元のクリーンな状態に戻したかった」と書いたが、20本撤去したあと、チームメートと迫る悪天候のプレッシャーに負けて、それを放棄した。
25 23/01/24(火)10:35:13 No.1018860522
>どうして山に登るんです?どうして… そこに山があるから…
26 23/01/24(火)10:42:26 No.1018861997
>20本撤去したあと、チームメートと迫る悪天候のプレッシャーに負けて、それを放棄した。 クソ野郎…
27 23/01/24(火)10:45:51 No.1018862662
>ナルトの梯子で自然の岩のフィーチャーをわざと避けて登れるようにした すいませんナルトってあのナルトでしょうか
28 23/01/24(火)10:48:37 No.1018863215
でもそもそも誰も登ってなかったら登るという発想自体出て来なかったりしない?
29 23/01/24(火)10:49:45 No.1018863440
その点虹裏はすげえよな!安心安全だ!
30 23/01/24(火)10:52:21 No.1018863964
救急車は屋外より屋内から呼ばれる方が多いぞ
31 23/01/24(火)10:52:27 No.1018863985
こんなところでもゴルゴ13が仕事する死にかけたけど
32 23/01/24(火)10:56:32 No.1018864846
>岩に400本あまりのナルトを打ち込んだ >20本撤去したあと、チームメートと迫る悪天候のプレッシャーに負けて、それを放棄した。 …………