23/01/24(火)09:40:29 ID:ZuJv8.n. サバ…お... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/24(火)09:40:29 ID:ZuJv8.n. ZuJv8.n. No.1018850453
サバ…お前死ぬのか?
1 23/01/24(火)09:43:02 No.1018850905
日本海側から獲ればいいじゃん
2 23/01/24(火)09:43:17 No.1018850961
うーん 80年代くんはどう思う?
3 23/01/24(火)09:44:02 No.1018851099
そんな15年前のデータもってこられても…
4 23/01/24(火)09:44:14 No.1018851133
ノルウェーさんがいるからOK OK
5 23/01/24(火)09:47:13 No.1018851691
30年くらい禁漁すれば回復するかもしれん
6 23/01/24(火)09:56:33 No.1018853476
これからはサバのサバイバルが始まるってか!
7 23/01/24(火)09:57:41 No.1018853655
取りすぎと温暖化の生息域変化で漁獲量がめちゃくちゃだ
8 23/01/24(火)09:57:55 No.1018853698
代わりにボラが大量発生してるし・・・
9 23/01/24(火)09:58:28 No.1018853789
日本の水産庁は何でいっこもまともに水産資源管理できないの
10 23/01/24(火)10:00:33 No.1018854098
>代わりにボラが大量発生してるし・・・ カラスミがいっぱい作れるよやったね!
11 23/01/24(火)10:02:37 No.1018854409
>日本の水産庁は何でいっこもまともに水産資源管理できないの 現場の漁業者の力が強くて統括できてないから
12 23/01/24(火)10:03:00 No.1018854467
2003の10万くらい?から 2005の100万くらいに増える2年で10倍に増える超どうでもいいグラフだな…
13 23/01/24(火)10:03:52 No.1018854587
鯖呼んでない?
14 23/01/24(火)10:04:23 No.1018854687
だいぶん前からずっとやばいじゃねえか…
15 23/01/24(火)10:04:56 No.1018854793
そもそもこれ70年代が実際の量把握出来てなかっただけなんじゃないの?
16 23/01/24(火)10:04:59 No.1018854802
>2003の10万くらい?から >2005の100万くらいに増える2年で10倍に増える超どうでもいいグラフだな… 収穫量なら人間側の都合で変わるが生息量だからな 死ぬほどうさんくせぇ
17 23/01/24(火)10:05:16 No.1018854855
漁業管理って要は全国の漁師の商売管理だからな… 取りすぎるななんて強く言えるわけもなし
18 23/01/24(火)10:06:01 No.1018854996
仮に本当に問題あったとしてもこの糞グラフは何の根拠にも参考にもできん
19 23/01/24(火)10:06:26 No.1018855075
漁師さんが魚捕り過ぎなだけでは?って毎回なる…
20 23/01/24(火)10:06:42 No.1018855125
2年で10倍に増えるなら今からでも4年で100倍に増やせば良いだけだろ
21 23/01/24(火)10:06:53 No.1018855151
太平洋で一番マサバ漁獲してるのアメリカだし日本でマサバの心配してもね…
22 23/01/24(火)10:07:12 No.1018855206
>日本の水産庁は何でいっこもまともに水産資源管理できないの 中国が獲るから
23 23/01/24(火)10:07:46 No.1018855318
回遊魚は漁場変わるってだけだよ 最近のサバは北海道で取れる
24 23/01/24(火)10:08:13 No.1018855391
>中国が獲るから 80年代は中国関係ねえ…
25 23/01/24(火)10:08:16 No.1018855402
>仮に本当に問題あったとしてもこの糞グラフは何の根拠にも参考にもできん 危機感持たせるにしてもあまりに雑で盛ったデータお出しされると馬鹿にしか見えないわな
26 23/01/24(火)10:08:22 No.1018855422
>太平洋で一番マサバ漁獲してるのアメリカだし日本でマサバの心配してもね… 英語だとマグロもサバもカツオもツナでツナ缶はサバとカツオがメインなんだよなメリケン
27 23/01/24(火)10:08:47 No.1018855496
魚種交代とかもあるので一種だけで見ても何にもならない
28 23/01/24(火)10:09:00 No.1018855544
言うこと聞かずに獲れる時にはとにかく値崩れするくらい獲れるだけ獲って 獲りすぎていなくなったら泣き喚く馬鹿漁師は貧乏させとけ
29 23/01/24(火)10:09:01 No.1018855546
>日本の水産庁は何でいっこもまともに水産資源管理できないの 管理して漁獲量落とすと乱獲でまた漁獲量落としてる!無能!って騒ぐのが出るから 雑なイメージで騒ぐ人はどうしようもないよ
30 23/01/24(火)10:10:01 No.1018855716
マグロも70年代あたりを境に遠洋でしか取れなくなってきてたし水産資源は減ってると思う
31 23/01/24(火)10:10:05 No.1018855731
アジ派はかしこいな
32 23/01/24(火)10:10:07 No.1018855739
魚種交代とかいうが新しく食うようになった魚ほぼなくない?
33 23/01/24(火)10:10:16 No.1018855771
真面目に対応考えるとしよう じゃあまずはスレ画は捨ててマシなデータを出せってなる
34 23/01/24(火)10:10:53 No.1018855903
そもそも回遊魚周りで乱獲云々騒ぐの自体がうーんってなる あの辺の魚一番食ってるのイルカとクジラだぞ
35 23/01/24(火)10:11:03 No.1018855928
世界の水産物の漁獲量のランキングだと日本は10位くらいで日本より捕ってる国も9つくらいはあったりする しかも上位3位は桁が違う https://www.globalnote.jp/post-6999.html
36 23/01/24(火)10:11:04 No.1018855933
イワシの漁獲量推移 70年代1万トン以下→80年代450万トン→00年代1万トン→現在100万トン 江戸時代からこういう増減を繰り返してた記録が残っててセミみたいな生存戦略とってる説がある
37 23/01/24(火)10:11:10 No.1018855950
なんで生息量が二年で十倍になるんですか
38 23/01/24(火)10:11:53 No.1018856091
80年代まわりは汚染の影響もありそうだな… でも公害なんかが酷かった時期ってもっと昔だっけか
39 23/01/24(火)10:12:01 No.1018856113
散々言われてるけど 漁獲量なら分かるが生息量は無理あるだろ
40 23/01/24(火)10:13:02 No.1018856322
外国が取ってるせいに責任転嫁するからノーカン
41 23/01/24(火)10:13:23 No.1018856388
>80年代まわりは汚染の影響もありそうだな… >でも公害なんかが酷かった時期ってもっと昔だっけか 最近は汚れてなさすぎて磯の魚が減少してる 汚れ元にして増えるプランクトンが足りなくなってる
42 23/01/24(火)10:13:43 No.1018856459
>なんで生息量が二年で十倍になるんですか 本当ならじゃあすぐ増えるから問題ないなとなる皮肉
43 23/01/24(火)10:13:57 No.1018856505
この直後に資源量めちゃくちゃ増えてて2018年時点で600万トンです…
44 23/01/24(火)10:14:29 No.1018856617
サバ イバルがはじまる
45 23/01/24(火)10:14:54 No.1018856691
>最近は汚れてなさすぎて磯の魚が減少してる >汚れ元にして増えるプランクトンが足りなくなってる 瀬戸内海なんかきれいになり過ぎて50年後には魚介類が棲めなくなる死の海になるって言われてるな…
46 23/01/24(火)10:14:56 No.1018856696
残り10万からでも2年で100万に戻るから大丈夫ですよ…ってこと!?
47 23/01/24(火)10:15:17 No.1018856774
>>80年代まわりは汚染の影響もありそうだな… >>でも公害なんかが酷かった時期ってもっと昔だっけか >最近は汚れてなさすぎて磯の魚が減少してる >汚れ元にして増えるプランクトンが足りなくなってる リンなどは必要ではあるけれど公害が酷かった時期は度を越えてて生物が減る状況だったからその時期と被っているんじゃないかって話だよ 今も汚れているという話ではない
48 23/01/24(火)10:15:45 No.1018856863
>残り10万からでも2年で100万に戻るから大丈夫ですよ…ってこと!? これが本当ならそうなるな
49 23/01/24(火)10:15:45 No.1018856866
>この直後に資源量めちゃくちゃ増えてて2018年時点で600万トンです… なそ にん
50 23/01/24(火)10:16:03 No.1018856913
漁業者が集まって部会で儲けを共有できれば協同組合の理念に叶うと思うのだが 隣の貧乏人の負債をどうして負わなければいけないと喧嘩してなかなかうまくいかない
51 23/01/24(火)10:16:41 No.1018857037
>この直後に資源量めちゃくちゃ増えてて2018年時点で600万トンです… 増えすぎじゃない何があったの…
52 23/01/24(火)10:17:05 No.1018857114
>この直後に資源量めちゃくちゃ増えてて2018年時点で600万トンです… 釣りを趣味にしてると2016年過ぎたあたりから魚が増えてるのは体感できるしな… ここ5年前後でちょうどいい感じになっている気はする
53 23/01/24(火)10:17:27 No.1018857190
水が綺麗になりすぎたばっか言われるけど 海岸を護岸と埋め立てと消波ブロック並べまくってるからどう考えてもそれも原因だろ 海藻も魚の住処も無くなりゃそりゃ増えないよ
54 23/01/24(火)10:17:40 No.1018857243
>この直後に資源量めちゃくちゃ増えてて2018年時点で600万トンです… このスレで日本が日本が言ってる子が馬鹿みたいじゃん…
55 23/01/24(火)10:17:49 No.1018857269
大体昔より魚食べる量も人も漁師も減ってるよ
56 23/01/24(火)10:17:57 No.1018857301
>増えすぎじゃない何があったの… 北の方で増えてた
57 23/01/24(火)10:18:09 No.1018857333
>残り10万からでも2年で100万に戻るから大丈夫ですよ…ってこと!? >>この直後に資源量めちゃくちゃ増えてて2018年時点で600万トンです… >増えすぎじゃない何があったの… 時期的にはイワシが激減してサバが増えました ニュースで散々やってたよ
58 23/01/24(火)10:18:15 No.1018857350
トグサの顔が思い浮かんだ
59 23/01/24(火)10:18:20 No.1018857371
>このスレで日本が日本が言ってる子が馬鹿みたいじゃん… みたいじゃなくて馬鹿だよ
60 23/01/24(火)10:18:33 No.1018857413
マサバがないならゴマサバを食べればいいじゃない
61 23/01/24(火)10:18:55 No.1018857478
>水が綺麗になりすぎたばっか言われるけど >海岸を護岸と埋め立てと消波ブロック並べまくってるからどう考えてもそれも原因だろ >海藻も魚の住処も無くなりゃそりゃ増えないよ 消波ブロック自体は漁礁になってるよ 護岸も最近は底を段差にしたり凸凹にして砂が溜まって藻が生えるようにしてる
62 23/01/24(火)10:19:03 No.1018857504
なんか釣りしてたら一時期アホみたいに鯖増えたのわかるよね 最近アホみたいにイワシ増えた
63 23/01/24(火)10:19:11 No.1018857524
fu1852783.jpg
64 23/01/24(火)10:19:15 No.1018857539
海の魚に関しては今一番やべーのは乱獲よりも温暖化による海洋環境の変化の方だよ
65 23/01/24(火)10:19:34 No.1018857601
何か減ったね何か増えたねをずっと繰り返してるんだサバあじイワシのあたりは
66 23/01/24(火)10:19:55 No.1018857662
消費量の関係もありそう
67 23/01/24(火)10:20:07 No.1018857701
>水が綺麗になりすぎたばっか言われるけど >海岸を護岸と埋め立てと消波ブロック並べまくってるからどう考えてもそれも原因だろ >海藻も魚の住処も無くなりゃそりゃ増えないよ 乱獲よりもこっちのほうが闇深いんだけどなかなか省みられないんだよな… 自然海岸が無さすぎる日本
68 23/01/24(火)10:20:16 No.1018857727
>fu1852783.jpg V字回復!
69 23/01/24(火)10:20:25 No.1018857757
>散々言われてるけど >漁獲量なら分かるが生息量は無理あるだろ それでも日本の領海ならまだセーフかな スレ画は「太平洋」て書いてあるけど…
70 23/01/24(火)10:20:26 No.1018857759
>水が綺麗になりすぎたばっか言われるけど >海岸を護岸と埋め立てと消波ブロック並べまくってるからどう考えてもそれも原因だろ >海藻も魚の住処も無くなりゃそりゃ増えないよ 川と海はここ10年でどんどん生き物の住みやすさを両立させようとして護岸や堤を工事のたびに変えていってるよ その結果が実際に出て生き物はちょっとずつ増えてる
71 23/01/24(火)10:20:42 No.1018857813
>マサバがないならゴマサバを食べればいいじゃない マサバが増えすぎてるって言ってるんですが…
72 23/01/24(火)10:20:42 No.1018857814
でもテトラ帯の方がよく釣れるよ
73 23/01/24(火)10:20:55 No.1018857861
2015年から増えてるけど1970年代アホみたいに捕れてたのみるとまた変わるけどな それこそどう見てもとりすぎで倍以上だし https://umito.maruha-nichiro.co.jp/saba
74 23/01/24(火)10:21:15 No.1018857909
>fu1852783.jpg 取る領域を増やしたとかじゃなくてこれなの
75 23/01/24(火)10:21:22 No.1018857933
>>散々言われてるけど >>漁獲量なら分かるが生息量は無理あるだろ >それでも日本の領海ならまだセーフかな >スレ画は「太平洋」て書いてあるけど… 念入りに自分で逃げ道塞いでるのがある意味芸術すぎるだろ
76 23/01/24(火)10:22:06 No.1018858079
お魚さんって結構いい加減な増減するな…
77 23/01/24(火)10:22:11 No.1018858097
レジームシフトの要素も考えないで環境がとか言ってはいけない
78 23/01/24(火)10:22:20 No.1018858116
よくわかんねえもんだな 大自然ってのは
79 23/01/24(火)10:22:28 No.1018858144
>何か減ったね何か増えたねをずっと繰り返してるんだサバあじイワシのあたりは もしかしてイワシ減ってイワシ食ってるサバも減ることでイワシが復帰してまたサバが減る健全な生態系ピラミッドが保たれてるだけなのでは…
80 23/01/24(火)10:22:30 No.1018858147
>取る領域を増やしたとかじゃなくてこれなの 漁獲量じゃなくて生息してる量だぞ
81 23/01/24(火)10:22:35 No.1018858173
サバのV時回復は暖流の動きの変化とも連動してるよ 黒潮の大蛇行が始まった時期とだいたい重なっててそれに合わせて近海で増えてる
82 23/01/24(火)10:22:58 No.1018858234
書き込みをした人によって削除されました
83 23/01/24(火)10:23:01 No.1018858245
>https://umito.maruha-nichiro.co.jp/saba > 2020年3月時点では、日本のサバ資源量はMSYの水準を下回っています。 だってさ
84 23/01/24(火)10:23:19 No.1018858305
放流や規制とかして回復してる例とかググればすぐ出てくるのに ニホンガーはまあどこにでもいるエコノミー量産型のバカだろう
85 23/01/24(火)10:23:20 No.1018858313
>お魚さんって結構いい加減な増減するな… 世界中でとりすぎなのは間違いないけど それはそれとして周期でなんかめっちゃ増えたり減ったりするから 単年度で増えた減ったはあんま意味ない
86 23/01/24(火)10:23:24 No.1018858329
じゃあうなぎさんもそろそろアホほど取れるターン来てくれていいよ
87 23/01/24(火)10:23:41 No.1018858375
>突然10倍に増える魚 >それを信じて日本の叫ぶアホ「」 まだ頑張るのか
88 23/01/24(火)10:23:44 No.1018858385
太平洋のって…どうやって調べたんだ?
89 23/01/24(火)10:23:57 No.1018858428
つまり鯖読んでたってこと?
90 23/01/24(火)10:24:08 No.1018858458
>>取る領域を増やしたとかじゃなくてこれなの >漁獲量じゃなくて生息してる量だぞ その手の言い訳で逃げられないのが致命的過ぎる
91 23/01/24(火)10:24:23 No.1018858504
そもそも回遊魚は回遊魚なんだから一時いなくなってもまた戻ってくるとか場所変わってるだけだからそこまで深刻な話じゃない 鰻は許してやれよ
92 23/01/24(火)10:24:47 No.1018858580
>じゃあうなぎさんもそろそろアホほど取れるターン来てくれていいよ ちょっと前に完全養殖のニュースあったな
93 23/01/24(火)10:24:58 No.1018858607
>その手の言い訳で逃げられないのが致命的過ぎる なんの言い訳だ
94 23/01/24(火)10:24:59 No.1018858608
鰻も今取ってんの中国だし…
95 23/01/24(火)10:25:06 No.1018858633
もう滅ぶんじゃないかとか言われてたニシンも少しずつだけど数を戻している
96 23/01/24(火)10:25:15 No.1018858660
「これは猟師ガー範囲ガー漁獲量ガー」 「太平洋の生息量です」
97 23/01/24(火)10:25:26 No.1018858697
>放流や規制とかして回復してる例とかググればすぐ出てくるのに 情報が20年くらい前で止まってる事が多いなとは思う
98 23/01/24(火)10:25:35 No.1018858723
『焦点』サバ養殖戦国時代 九州年産80万尾超の激戦区 ひしめくブランド増産相次ぐ https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/87587 日本はブランド鯖の養殖技術をかなり確立していて 海無県でも鯖養殖してアニキサス無し鯖とかも作り始めているので問題ない
99 23/01/24(火)10:25:35 No.1018858724
ウナギやイワシも増えてんの?
100 23/01/24(火)10:25:54 No.1018858788
MSY基準下回るのはよくあることだろ周りも捕るんだから
101 23/01/24(火)10:25:55 No.1018858791
海無し県で鯖を!?
102 23/01/24(火)10:25:57 No.1018858798
>じゃあうなぎさんもそろそろアホほど取れるターン来てくれていいよ 漁は知らんが川で偶然釣れる例は年々増えてはいるな
103 23/01/24(火)10:26:25 No.1018858883
>もう滅ぶんじゃないかとか言われてたニシンも少しずつだけど数を戻している DOUMINだけど数年前からニシンアホほど釣れるようになったよ そのニシンの卵食いにくるホッケもアホほど釣れるようになった
104 23/01/24(火)10:26:30 No.1018858898
ただ鮭の稚魚放流は逆に資源量減らしてるのでは?とか研究で言われてるよね 自然繁殖よりも帰ってくる率が低すぎるっぽいとか だから囲って養殖してるの以外は資源量保護の手段として微妙ってなるかもな
105 23/01/24(火)10:26:47 No.1018858946
太平洋の話してんのにサバ全体でいったらそりゃMSY下回る時もあるだろう
106 23/01/24(火)10:26:51 No.1018858955
養殖しよ
107 23/01/24(火)10:26:53 No.1018858959
>海無し県で鯖を!? 海ないけど温泉地で鯖を養殖するのに一応成功してる
108 23/01/24(火)10:26:58 No.1018858977
>海無し県で鯖を!? さいたまの奥地で温泉でサバ養殖してる アニサキスの寄生経路になるオキアミを餌として与えない事で刺身用のサバが養殖できてる
109 23/01/24(火)10:27:04 No.1018859001
くっ 何か 何かここから日本のせいにできる手段はないのかっ
110 23/01/24(火)10:27:07 No.1018859007
ここ数年で海の環境変わりまくってるから実態が全然把握できねぇんだ イカを追って北海道にマグロ来たりするし
111 23/01/24(火)10:27:08 No.1018859009
>ウナギやイワシも増えてんの? イワシはここ数年めっちゃ増えたから秋刀魚の代わりに食ってくれ言われてる
112 23/01/24(火)10:27:09 No.1018859015
太平洋の生息量類推できるの凄いな
113 23/01/24(火)10:27:22 No.1018859063
温泉で養殖って面白いこと考えるもんだな…
114 23/01/24(火)10:27:24 No.1018859065
乱獲ガーやると 大体中国が取りすぎだろてめー!に行き着く
115 23/01/24(火)10:27:46 No.1018859137
とりあえず農協とか漁協みたいな利権団体まとめてぶっ潰せるようにならねえかな 壺政党が牛耳ってる限りは無理だとは思うが
116 23/01/24(火)10:28:07 No.1018859197
無遠慮に採りまくって良いとも言い切れないけど絶滅するって言い方も極端で正しくない状態ではあるからな… 良い感じに適量を探れたら良いのだけども
117 23/01/24(火)10:28:09 No.1018859204
日本がーできないからって無理にまさはる絡めなくていいから
118 23/01/24(火)10:28:12 No.1018859212
イワシはスーパー見ても近年で豊漁なのわかる 安くて大きくて美味いのが年中買える サンマや味食うのが馬鹿らしいぐらいに良い
119 23/01/24(火)10:28:14 No.1018859221
>太平洋の話してんのにサバ全体でいったらそりゃMSY下回る時もあるだろう MSYがなんなのかわかってなさそう
120 23/01/24(火)10:28:22 No.1018859250
>ここ数年で海の環境変わりまくってるから実態が全然把握できねぇんだ >イカを追って北海道にマグロ来たりするし 海水温の変化で海藻だいぶ減ってるみたいだけど大丈夫なのかねあれ
121 23/01/24(火)10:28:24 No.1018859261
>くっ >何か >何かここから日本のせいにできる手段はないのかっ 皮肉じゃなくて本当にそんな感じの頭の子が湧くのがつらい
122 23/01/24(火)10:28:29 No.1018859273
>イワシはここ数年めっちゃ増えたから秋刀魚の代わりに食ってくれ言われてる 米朝師匠にどうですこの盛り付けェ!?って宣伝してもらおう
123 23/01/24(火)10:28:30 No.1018859276
サバは北欧のが一番美味しい
124 23/01/24(火)10:28:31 No.1018859281
一定期間禁漁したら? 311の時とか実質的に東北沿岸禁漁になってたけどその後漁獲量すごい増えてたじゃん
125 23/01/24(火)10:28:33 No.1018859291
>大体中国が取りすぎだろてめー!に行き着く 中国は論外なだけでそもそも大丈夫な国ないのでは?って話になるけどな 比較的資源保護してる国ですらまだ足りないのでは?とかって話もあるから
126 23/01/24(火)10:28:45 No.1018859328
>太平洋の生息量類推できるの凄いな 研究者って凄いよね
127 23/01/24(火)10:28:52 No.1018859348
>乱獲ガーやると >大体中国が取りすぎだろてめー!に行き着く 人口比で考えれば明らかに日本が獲りすぎって話になりそう
128 23/01/24(火)10:28:53 No.1018859352
>回遊魚は漁場変わるってだけだよ >最近のサバは北海道で取れる ブリももっと南の回遊魚だったのに北海道で捕れたりする… サンマも別の場所にいる可能性は高そうだ
129 23/01/24(火)10:28:56 No.1018859358
黒潮の蛇行はもう終わった?
130 23/01/24(火)10:29:13 No.1018859401
一時期イワシも高騰してたが今は増えてるのか
131 23/01/24(火)10:29:30 No.1018859460
>海水温の変化で海藻だいぶ減ってるみたいだけど大丈夫なのかねあれ 大丈夫じゃないから対策してるし再生に成功した場所もあるよ 藻場に関しては漁師もめちゃくちゃ協力してくれるし
132 23/01/24(火)10:29:55 No.1018859531
>ただ鮭の稚魚放流は逆に資源量減らしてるのでは?とか研究で言われてるよね >自然繁殖よりも帰ってくる率が低すぎるっぽいとか >だから囲って養殖してるの以外は資源量保護の手段として微妙ってなるかもな そこも海流の変化や温度の変化のせいでもっと北のロシアや北アメリカの川に行ってる可能性あるので結論を出しにくい
133 23/01/24(火)10:29:59 No.1018859539
ちなみに今年はサケがアホみたいに獲れた
134 23/01/24(火)10:30:20 No.1018859601
理屈とか根拠とかスレ画のツッコミ所とかどうでも良く まず日本叩きたいという目的に理由を後付けしてくるから頭悪いレスになるんだよな
135 23/01/24(火)10:30:22 No.1018859607
乱獲の話は輸入量も関係してるからあんまり当てにならん サンマとか台湾お前そんな食ってないだろってなるし
136 23/01/24(火)10:30:26 No.1018859626
(秋田に美味いフグが生息してることを宣伝するチャンスだな…ハタハタ乱獲するのに隠れて目立たない)
137 23/01/24(火)10:30:33 No.1018859651
多分今1番増えてるのはブリ
138 23/01/24(火)10:30:40 No.1018859675
自分が生きてる間は魚は食えそうだからセーフ
139 23/01/24(火)10:31:03 No.1018859734
>一定期間禁漁したら? >311の時とか実質的に東北沿岸禁漁になってたけどその後漁獲量すごい増えてたじゃん 東京湾のスズキ漁は一時期減りすぎてちょっと禁漁してシーバス釣りという名物になるくらいには回復してるから本格的に減ってきたら禁漁はされると思う
140 23/01/24(火)10:31:10 No.1018859757
>多分今1番増えてるのはブリ こいつどこ行っても釣れるんだよな… まぁ面白いからいいけど…
141 23/01/24(火)10:31:20 No.1018859790
サケは今年ロシアの方に行かないで日本海側に降りてきたみたいで訳分からん 道東側は相変わらず取れてない
142 23/01/24(火)10:31:33 No.1018859829
>理屈とか根拠とかスレ画のツッコミ所とかどうでも良く >まず日本叩きたいという目的に理由を後付けしてくるから頭悪いレスになるんだよな 常識的に考えて「太平洋」の「生息量」がこれって時点で小学生ですら不自然さに気づくと思われる
143 23/01/24(火)10:31:40 No.1018859855
ハタ類はそろそろちゃんと守るべき
144 23/01/24(火)10:31:40 No.1018859856
>一時期イワシも高騰してたが今は増えてるのか マイワシはしらんがカタクチイワシはおかしいくらいいる だから小さいイワシの煮干しの製品も増えてる
145 23/01/24(火)10:31:50 No.1018859883
>人口比で考えれば明らかに日本が獲りすぎって話になりそう また知ったかぶりして尻尾を出すー インドネシアの人口が2億7000万人で日本の人口の2倍ちょっとなのに魚の漁獲量は日本の4.5倍ですよー
146 23/01/24(火)10:32:09 No.1018859934
>(秋田に美味いフグが生息してることを宣伝するチャンスだな…ハタハタ乱獲するのに隠れて目立たない) 東北でフグ豊漁だってね
147 23/01/24(火)10:32:21 No.1018859970
>常識的に考えて「太平洋」の「生息量」がこれって時点で小学生ですら不自然さに気づくと思われる 頭小学生なのは君だけだよ
148 23/01/24(火)10:32:39 No.1018860019
>ハタ類はそろそろちゃんと守るべき 漁獲制限してちゃんと守ってるよ
149 23/01/24(火)10:33:00 No.1018860088
>>人口比で考えれば明らかに日本が獲りすぎって話になりそう >また知ったかぶりして尻尾を出すー >インドネシアの人口が2億7000万人で日本の人口の2倍ちょっとなのに魚の漁獲量は日本の4.5倍ですよー 何で突然インドネシア出てくるの…
150 23/01/24(火)10:33:03 No.1018860098
>とりあえず農協とか漁協みたいな利権団体まとめてぶっ潰せるようにならねえかな >壺政党が牛耳ってる限りは無理だとは思うが 農地法改革に抵抗してるのは赤旗の人たちですが…
151 23/01/24(火)10:33:06 No.1018860110
日本の漁獲量だけ減ってるんだよな 世界的に見えるとめっちゃ増えてる
152 23/01/24(火)10:33:11 No.1018860122
>常識的に考えて「太平洋」の「生息量」がこれって時点で小学生ですら不自然さに気づくと思われる 今凄いね統計!ってなるのは中学生からだから小学生「」は知らんだろうね…
153 23/01/24(火)10:33:14 No.1018860131
中国の人口的にどう足掻いても獲り過ぎるから擁護するのは無茶だよ
154 23/01/24(火)10:33:27 No.1018860175
>また知ったかぶりして尻尾を出すー >インドネシアの人口が2億7000万人で日本の人口の2倍ちょっとなのに魚の漁獲量は日本の4.5倍ですよー 理屈とか根拠とかスレ画のツッコミ所とかどうでも良く まず日本叩きたいという目的に理由を後付けしてくるから思いついたそれっぽいデマを平然と口にしてくんだよな… そんで指摘されるとそろそろ逆ギレする頃
155 23/01/24(火)10:33:32 No.1018860189
>黒潮の蛇行はもう終わった? まだ続いてて観測史上の記録を更新し続けてるよ 南極の氷が解けることによる海流の押出しの影響がめっちゃ出てるよ
156 23/01/24(火)10:33:34 No.1018860199
>何で突然インドネシア出てくるの… 人口比の話してるからでしょ?
157 23/01/24(火)10:33:42 No.1018860215
>何で突然インドネシア出てくるの… >人口比で考えれば明らかに日本が獲りすぎって話になりそう こいつが言ってる人口比の例じゃん
158 23/01/24(火)10:33:49 No.1018860235
>何で突然インドネシア出てくるの… 文脈理解できなかったか
159 23/01/24(火)10:33:55 No.1018860251
魚より貝類がやべえよ なんでどこから出てきたかもわからんものが流通量の大半占めてるんだよ
160 23/01/24(火)10:34:15 No.1018860318
こんだけ変わると原因は人間がどうこうしたからじゃないだろ…
161 23/01/24(火)10:34:32 No.1018860367
>魚より貝類がやべえよ >なんでどこから出てきたかもわからんものが流通量の大半占めてるんだよ 干潟がね…
162 23/01/24(火)10:34:42 No.1018860408
後継者不足や高齢化が影響してるのかな日本の漁獲量
163 23/01/24(火)10:35:00 No.1018860465
そもそも日本最近魚食わなすぎてやべぇ言われてるのになんで消費落ちてんのに漁獲量増えてると思ってるんだ
164 23/01/24(火)10:35:02 No.1018860476
もうそろそろ理屈じゃ何も言い出せなくなって民族まさはるし始めそう
165 23/01/24(火)10:35:28 No.1018860572
人間が食うだけで絶滅するなら所詮そこまでだったということだ
166 23/01/24(火)10:35:28 No.1018860573
>こんだけ変わると原因は人間がどうこうしたからじゃないだろ… レジームシフトって凄いね…
167 23/01/24(火)10:35:30 No.1018860581
>後継者不足や高齢化が影響してるのかな日本の漁獲量 ガソリン代とかもあるしずっと逆境なんで廃業する人も増えてるからな… このまま減少はしていくと思う
168 23/01/24(火)10:35:33 No.1018860599
>後継者不足や高齢化が影響してるのかな日本の漁獲量 こないだ海釣り行ったけどあれしんどすぎ あれで稼ぎいいならともかくそうでもないんだろ?
169 23/01/24(火)10:35:42 No.1018860621
>後継者不足や高齢化が影響してるのかな日本の漁獲量 70年代の半分以下で平均年齢凄まじいことになってるしね…
170 23/01/24(火)10:35:46 No.1018860631
ノルウェーは養殖もやってたりよくやれてる サバの缶詰だいたいノルウェー
171 23/01/24(火)10:35:55 No.1018860664
多分魚が嫌いな子供舌が暴れてる
172 23/01/24(火)10:36:00 No.1018860678
まとめサイトへの転載禁止
173 23/01/24(火)10:36:04 No.1018860696
来るか…?
174 23/01/24(火)10:36:07 No.1018860711
多分長崎が近くなかったら魚食わないかもしれない
175 23/01/24(火)10:36:29 No.1018860786
>そもそも日本最近魚食わなすぎてやべぇ言われてるのになんで消費落ちてんのに漁獲量増えてると思ってるんだ みんな肉が好きで魚は言われるほど消費されてないのも漁の話だと重要だよね
176 23/01/24(火)10:36:36 No.1018860815
私鯖嫌い
177 23/01/24(火)10:36:42 No.1018860834
これからは金も労力もかかる海じゃなくて川の時代かもしれんな…
178 23/01/24(火)10:36:52 No.1018860862
>まとめサイトへの転載禁止 まとめは日本煽りしないと伸びないよ
179 23/01/24(火)10:37:23 No.1018860978
>まとめは日本煽りしないと伸びないよ このスレ記事にしてもコメント伸びそうもないな
180 23/01/24(火)10:37:38 No.1018861028
>後継者不足や高齢化が影響してるのかな日本の漁獲量 現代の生活スタイルに漁師の生活は合わなさ過ぎてね… 現役の漁師いわくかなり稼げる職業らしいがそうなるために40代まで生活の全てを犠牲にする人はそうそう出ないよ…
181 23/01/24(火)10:37:42 No.1018861044
ASCだのMSCだの持続可能な漁業か養殖業かってどうやって効果を確かめるのだろうね
182 23/01/24(火)10:37:44 No.1018861050
サバ缶ってねこまんまっぽくて なんかそういう気分に浸りたい時最高
183 23/01/24(火)10:37:48 No.1018861073
みんなアイゴ絶滅するくらい食ってくれよ…
184 23/01/24(火)10:37:56 No.1018861103
魚は骨がね …スーパーの骨抜き商品ありがたい…
185 23/01/24(火)10:38:31 No.1018861214
>サバ缶ってねこまんまっぽくて ねこまんまって意味違くない?
186 23/01/24(火)10:38:33 No.1018861218
>魚より貝類がやべえよ >なんでどこから出てきたかもわからんものが流通量の大半占めてるんだよ 土地利用の需要も特に無いのに干潟埋め立てて生息地破壊しちゃったから…
187 23/01/24(火)10:38:42 No.1018861240
海って信じられないくらい広いわけでそこの資源が乱獲したくらいで減るもんかとは思った 実際には生息できる水域や人間が漁獲できる範囲の問題で限られるんだろうけど…
188 23/01/24(火)10:38:48 No.1018861259
放流も制限や禁漁も頻度はともかくやってはいるので 現状では足りないならともかく全くやってないって主張は根っこからおかしいというのもある ここは社会保障と同じででかい主語で世の中を叩いてる側が知らないだけな事が多い
189 23/01/24(火)10:39:06 No.1018861316
>もうそろそろ理屈じゃ何も言い出せなくなって民族まさはるし始めそう ? もうやってるけど? >とりあえず農協とか漁協みたいな利権団体まとめてぶっ潰せるようにならねえかな >壺政党が牛耳ってる限りは無理だとは思うが
190 23/01/24(火)10:39:06 No.1018861318
缶詰の魚は骨ごと食べられるからすごいよな…
191 23/01/24(火)10:39:08 No.1018861333
中国の人口は日本の人口の11倍だけど魚の漁獲量は日本の20倍だからマジで中国魚獲りすぎ ほんとに全部消費しきれてるのか?
192 23/01/24(火)10:39:13 No.1018861351
>現役の漁師いわくかなり稼げる職業らしいが 稼げるようになっても船持たなきゃいかん持ったらもったで燃料費があるし 生活サイクルも一般人と違うしでデメリットがでかすぎる…
193 23/01/24(火)10:39:22 No.1018861380
普段魚食わないからどうでもいい
194 23/01/24(火)10:39:25 No.1018861392
今必死に日本叩きの流れにするためにはどうレスすれば良いか考えてそう
195 23/01/24(火)10:39:28 No.1018861406
太宗漁業以外はゴミだよというスタンスで行くには各漁業者に権利が分散しすぎているのだろうか
196 23/01/24(火)10:39:36 No.1018861442
鯖も高級魚なんけぇ 魚減りすぎ
197 23/01/24(火)10:39:38 No.1018861448
>ノルウェーは養殖もやってたりよくやれてる >サバの缶詰だいたいノルウェー どうしてこんな大嘘を堂々とつけるのか
198 23/01/24(火)10:39:46 No.1018861475
早く陸上養殖の技術完成してほしいね 軌道にのったらそっち方面に転職したい
199 23/01/24(火)10:40:01 No.1018861515
インドネシア産だよね
200 23/01/24(火)10:40:14 No.1018861557
>中国の人口は日本の人口の11倍だけど魚の漁獲量は日本の20倍だからマジで中国魚獲りすぎ >ほんとに全部消費しきれてるのか? 自分で食わなくたって肥料にしたりよそに売ったり使い方はあるのだ お行儀は良くないがな
201 23/01/24(火)10:40:19 No.1018861572
スレ「」がこんな昔のデータ張っていちゃもん付けようってスレだし真面目に語るだけ馬鹿だよ
202 23/01/24(火)10:40:20 No.1018861577
>魚は骨がね >…スーパーの骨抜き商品ありがたい… しかもすぐ臭うし美味しくするための下処理も多い… そりゃ人気でないよな…ってなる めんどくささも含めて好きだけど万人には勧めにくい
203 23/01/24(火)10:40:21 No.1018861579
日本語読めて偉いね!
204 23/01/24(火)10:40:22 No.1018861589
>>サバ缶ってねこまんまっぽくて >ねこまんまって意味違くない? 鰹節削りに見えるんだろう…
205 23/01/24(火)10:40:30 No.1018861615
>海って信じられないくらい広いわけでそこの資源が乱獲したくらいで減るもんかとは思った >実際には生息できる水域や人間が漁獲できる範囲の問題で限られるんだろうけど… 海は広くても魚は生き物だから取りすぎれば勿論滅ぶ 滅ぶけどまあ根こそぎ殺すつもりでいかないと鯖みたいな全域にいる奴は簡単に滅びはしない 地域に根付いた固有種みたいなのはすぐ死ぬ
206 23/01/24(火)10:40:37 No.1018861639
中国と日本で主要な魚種がかぶってないのもあるから何とも言えん
207 23/01/24(火)10:40:38 No.1018861641
農協や漁協を悪の組織とか 知識も知能も低レベルなのが良く知れる自己紹介だ
208 23/01/24(火)10:40:42 No.1018861662
ノルウェーの鯖の売り先のほとんどは日本
209 23/01/24(火)10:40:50 No.1018861692
>そこも海流の変化や温度の変化のせいで もともと帰ってこないとか海で死んでるとか話あったけど それに加えて遺伝的に弱くしてるのではって話も出てきてる https://www.afpbb.com/articles/-/3311431
210 23/01/24(火)10:41:03 No.1018861731
>ノルウェーの鯖の売り先のほとんどは日本 サバフィーレじゃん
211 23/01/24(火)10:41:12 No.1018861760
ねこまんまってご飯に味噌汁かけるやつでは?
212 23/01/24(火)10:41:29 No.1018861812
魚探とか網の進化で根こそぎいけるようになっちゃったからな
213 23/01/24(火)10:41:31 No.1018861818
>早く陸上養殖の技術完成してほしいね >軌道にのったらそっち方面に転職したい 軌道に乗って収量が増えれば今度は価格競争が始まるから陸上養殖の銀鮭とかは採算取れなくなるんじゃないかと言われてるな
214 23/01/24(火)10:41:42 No.1018861855
中国の人川魚好き過ぎる
215 23/01/24(火)10:41:49 No.1018861874
>農協や漁協を悪の組織とか >知識も知能も低レベルなのが良く知れる自己紹介だ JASRACも嫌ってそう
216 23/01/24(火)10:41:50 No.1018861881
何がアレって最初に自分が言い出した事に反論されて話逸らしてるのが無様過ぎる
217 23/01/24(火)10:42:04 No.1018861922
>ねこまんまってご飯に味噌汁かけるやつでは? どっちにしろサバ缶とは似ても似つかないな
218 23/01/24(火)10:42:04 No.1018861924
>海って信じられないくらい広いわけでそこの資源が乱獲したくらいで減るもんかとは思った >実際には生息できる水域や人間が漁獲できる範囲の問題で限られるんだろうけど… ここに関してはもうちょい複雑で海自体が砂漠みたいなところがあって完全にど真ん中だと生きられる魚は少なかったりする 回遊魚はそんな何もない所を旅し続ける前提の生態になってるからすごい
219 23/01/24(火)10:42:07 No.1018861938
鯛とか臭くて食えない ありがたがる意味が分からん
220 23/01/24(火)10:42:09 No.1018861945
>中国の人川魚好き過ぎる クソでかい川あるからな
221 23/01/24(火)10:42:21 No.1018861984
>しかもすぐ臭うし美味しくするための下処理も多い… >そりゃ人気でないよな…ってなる >めんどくささも含めて好きだけど万人には勧めにくい 切り身焼いて骨ごと食べれば手軽だし食べたい 1枚200円とかして食べれない…
222 23/01/24(火)10:42:29 No.1018862007
鯛は臭くない方じゃない!?
223 23/01/24(火)10:42:49 No.1018862070
全部臭い
224 23/01/24(火)10:42:56 No.1018862087
>>ねこまんまってご飯に味噌汁かけるやつでは? >どっちにしろサバ缶とは似ても似つかないな 恐らく猫の餌の缶詰感みたいなことを言いたかったのだろう
225 23/01/24(火)10:43:00 No.1018862098
>魚探とか網の進化で根こそぎいけるようになっちゃったからな もう乱獲方向に話持ってくの無理だって
226 23/01/24(火)10:43:02 No.1018862101
魚食ってる奴の気が知れない
227 23/01/24(火)10:43:04 No.1018862106
>鯛は臭くない方じゃない!? 山奥に住んでる人かもしれん
228 23/01/24(火)10:43:06 No.1018862114
>中国の人口は日本の人口の11倍だけど魚の漁獲量は日本の20倍だからマジで中国魚獲りすぎ >ほんとに全部消費しきれてるのか? 中国はどういう情熱を抱いてるかよくわかんないけど世界最大の養殖魚の国でフナをめちゃくちゃ内陸で養殖してるから
229 23/01/24(火)10:43:24 No.1018862168
>何がアレって最初に自分が言い出した事に反論されて話逸らしてるのが無様過ぎる そこからはいはい日本のがマシだね日本マンセーとか捨て台詞残すのが良く見るオチだな
230 23/01/24(火)10:43:25 No.1018862172
>中国の人川魚好き過ぎる 海遠いから…
231 23/01/24(火)10:43:26 No.1018862178
カワウとかエゾシカとか今問題になってる動物も一度は人間が絶滅させかけたけど爆増して問題になってるぐらいだからな 長い期間保護さえすれば増やすこと自体は簡単なんだよなあ
232 23/01/24(火)10:43:33 No.1018862199
鯉でも食ってろ
233 23/01/24(火)10:43:37 No.1018862211
>しかも上位1位は桁が違う
234 23/01/24(火)10:43:53 No.1018862255
>山奥に住んでる人かもしれん いや山奥に住んでるなら海の魚より臭い川魚をそれなりに目にする筈…
235 23/01/24(火)10:43:59 No.1018862276
>>早く陸上養殖の技術完成してほしいね >>軌道にのったらそっち方面に転職したい >軌道に乗って収量が増えれば今度は価格競争が始まるから陸上養殖の銀鮭とかは採算取れなくなるんじゃないかと言われてるな 鶏とかと違って水中の生き物だから電気代とか馬鹿にならんよなぁ… 資源保護するなら自分たちで食う分は自分たちで作るのが一番だと思うんだが
236 23/01/24(火)10:44:03 No.1018862295
>鯛は臭くない方じゃない!? 白身魚は魚の中では臭い少なくて食べやすいよね… だから昔から有難がられてた訳だし
237 23/01/24(火)10:44:08 No.1018862305
>フナをめちゃくちゃ内陸で養殖してるから フナ好きなのか
238 23/01/24(火)10:44:20 No.1018862353
>鯛とか臭くて食えない >ありがたがる意味が分からん それ汚いとこの居付きのクロダイじゃない? マダイ臭いと思ったことなんてないんだけど
239 23/01/24(火)10:44:43 No.1018862435
日本の場合生に拘ったりデカい漁船用意出来ないとかの問題もあるから…
240 23/01/24(火)10:44:55 No.1018862481
>カワウとかエゾシカとか今問題になってる動物も一度は人間が絶滅させかけたけど爆増して問題になってるぐらいだからな >長い期間保護さえすれば増やすこと自体は簡単なんだよなあ 環境が整えばって前提はあるから油断できなのがちょっと面倒でもあるよ
241 23/01/24(火)10:44:58 No.1018862492
>自分で食わなくたって肥料にしたりよそに売ったり使い方はあるのだ むかしアメリカが漁業規制で各国漁船の漁獲量割り当てを決めたときに 日本の水産庁が韓国の水産庁に頼んで韓国漁船の獲った分を日本に輸出してもらったりしたな あとオーストラリアでミナミマグロ畜養やってるとこではマグロ食う習慣がないからほぼ全量日本に輸出してるとか 自分とこで食わなくても獲って売るって手はあるよな
242 23/01/24(火)10:45:01 No.1018862500
生臭さは塩振って水抜いとけばかなりなんとかなる
243 23/01/24(火)10:45:25 No.1018862582
生焼けで出すやつは全員死んでくれ
244 23/01/24(火)10:45:44 No.1018862643
お前が言った理屈で日本叩きして お前が言った理屈で他の国のが酷いと判明した途端話を逸らすな
245 23/01/24(火)10:45:53 No.1018862672
魚は表面焦げるくらいでよい
246 23/01/24(火)10:46:13 No.1018862729
サケは来年も同じくらい取れるかもって予測があるそうな 来年はサケが安くなるかもしれない
247 23/01/24(火)10:46:54 No.1018862865
きのう鯛の頭の塩焼きが半額になってたから以前買った半額の鯛茶漬けの素と合わせて食った 臭いとかは無かったな
248 23/01/24(火)10:47:13 No.1018862933
>日本の場合生に拘ったりデカい漁船用意出来ないとかの問題もあるから… 魚が匂いにくい状態で市場に並ぶようになったのも漁船にマイナス40℃以下の冷凍庫がついてからってのもあるしな… 生け簀でも限界あるし
249 23/01/24(火)10:47:13 No.1018862934
>お前が言った理屈で日本叩きして >お前が言った理屈で他の国のが酷いと判明した途端話を逸らすな 返ってくる言葉は中国コンプレックスだからな まず自分が日本コンプレックスになってる点に気づいてない
250 23/01/24(火)10:47:30 No.1018862993
北海道だと鮭も秋刀魚も普通に獲れるから何をそんなに騒いでるんだってなる
251 23/01/24(火)10:47:36 No.1018863007
>サケは来年も同じくらい取れるかもって予測があるそうな >来年はサケが安くなるかもしれない 一年中シャケを食え!
252 23/01/24(火)10:47:45 No.1018863045
>サケは来年も同じくらい取れるかもって予測があるそうな >来年はサケが安くなるかもしれない というか去年一昨年がひどすぎた フィレは養殖のほうが美味しいけどイクラは秋鮭じゃないと取れないからな
253 23/01/24(火)10:48:04 No.1018863111
メルルーサくう
254 23/01/24(火)10:48:14 No.1018863141
>北海道だと鮭も秋刀魚も普通に獲れるから何をそんなに騒いでるんだってなる …
255 23/01/24(火)10:48:19 No.1018863157
単純に魚嫌いな人は どうやっても臭いと感じるんだろうし どうしようもないんじゃない?
256 23/01/24(火)10:48:26 No.1018863177
>北海道だと鮭も秋刀魚も普通に獲れるから何をそんなに騒いでるんだってなる 秋刀魚は近年不漁気味だろ!? 鮭はもう分からん…
257 23/01/24(火)10:48:32 No.1018863198
陸上養殖ってのは群馬県とかで聞くけど ヒラメとかのあまり泳ぎまわる習性がないような奴だけっぽいなな
258 23/01/24(火)10:49:11 No.1018863341
>北海道だと鮭も秋刀魚も普通に獲れるから何をそんなに騒いでるんだってなる シロザケより紅鮭食いたい…
259 23/01/24(火)10:49:13 No.1018863346
海流が大きく変わってきてるのがやっぱりでかいのかね
260 23/01/24(火)10:49:14 No.1018863351
鮭はとれないとれない言ってたのに千歳川に目で見える大群が来るのなんなんだよ いい加減にしろ人間様を振り回すな
261 23/01/24(火)10:49:16 No.1018863359
俺の好きな魚ばかり高級魚になっていく…
262 23/01/24(火)10:49:39 No.1018863429
>>北海道だと鮭も秋刀魚も普通に獲れるから何をそんなに騒いでるんだってなる >秋刀魚は近年不漁気味だろ!? >鮭はもう分からん… 秋刀魚も時期ずれただけでそんなに不漁じゃない
263 23/01/24(火)10:49:47 No.1018863443
ほっけの骨抜きでよろしく
264 23/01/24(火)10:49:55 No.1018863475
さんま安くなれ
265 23/01/24(火)10:50:10 No.1018863524
>陸上養殖ってのは群馬県とかで聞くけど >ヒラメとかのあまり泳ぎまわる習性がないような奴だけっぽいなな ハゼなんかも養殖に向いてそうなんで養殖盛んになってほしいな… ハゼ釣りの釣り堀出来たら楽しそうだし食用としても白身でふわふわでおいしいからでかいのは天ぷらとしても最高だし
266 23/01/24(火)10:50:20 No.1018863566
そういやここ数年サンマ食ってないな
267 23/01/24(火)10:50:24 No.1018863583
宇宙空間に養殖海洋コロニー浮かべて生産できるようになれば解決する 水と土壌は宇宙空間から調達する
268 23/01/24(火)10:50:39 No.1018863631
>シロザケより紅鮭食いたい… ベニザケは養殖もできないしロシアとアラスカ頼みだからなぁ なんとか騙し騙し輸入できてるけど
269 23/01/24(火)10:50:52 No.1018863665
中国とか野生動物を人為的に絶滅させまくりだし 日本はクソ!っていう為の比較に使う国じゃねえだろ…
270 23/01/24(火)10:50:53 No.1018863669
ハゼなんて養殖せずとも沢山いるし 寿命1年だし…
271 23/01/24(火)10:51:26 No.1018863771
別に魚に限らんがこの手の話をする前にまず(この点は海外ではどうなっているんだ…?日本と比較した場合は?) という思考は出てこないのだろうか
272 23/01/24(火)10:51:28 No.1018863779
>鮭はとれないとれない言ってたのに千歳川に目で見える大群が来るのなんなんだよ >いい加減にしろ人間様を振り回すな クマも振り回されて大変なんだよな
273 23/01/24(火)10:51:30 No.1018863783
>中国とか野生動物を人為的に絶滅させまくりだし >日本はクソ!っていう為の比較に使う国じゃねえだろ… 人間も人為的に絶滅に追いやってるぞ!
274 23/01/24(火)10:51:38 No.1018863810
ドブの川魚はなぁ
275 23/01/24(火)10:51:44 No.1018863826
どうせ右とか左とかレッテル貼って逃げるんでしょこの手の
276 23/01/24(火)10:51:57 No.1018863867
海洋資源は無限だと思っていた時代があった
277 23/01/24(火)10:51:56 No.1018863869
>別に魚に限らんがこの手の話をする前にまず(この点は海外ではどうなっているんだ…?日本と比較した場合は?) >という思考は出てこないのだろうか 小学生未満の知能だから無理
278 23/01/24(火)10:52:03 No.1018863890
上流のヤマメでいいだろ
279 23/01/24(火)10:52:08 No.1018863906
なんか最近の魚高い上に貧相なんだよ あっこれ解凍のやつだからか?
280 23/01/24(火)10:52:16 No.1018863943
>小学生未満の知能だから無理 もっと魚食べた方が良さそう
281 23/01/24(火)10:52:30 No.1018863994
無限でしょ 死ぬほど魚いるじゃん
282 23/01/24(火)10:52:31 No.1018864000
サンマとかだとそもそもの回遊場所が変わったのがデカいみたいだし 冷凍サンマだと価値低くなるから出来れば生で獲りたいのに行ける範囲に限りがあるから現状だとキツい
283 23/01/24(火)10:52:41 No.1018864039
>人間も人為的に絶滅に追いやってるぞ! もうどういう返しをしてどう伸ばしたいのかわかんねえよ!
284 23/01/24(火)10:52:45 No.1018864054
ヤマメも普通1年かそこらで成熟して子供作って死ぬのを 遺伝子操作で成熟遅くしたやつ作って魚体が大きくなるようにしたのを奥多摩で養殖して売ってるから ハゼもそうできれば…
285 23/01/24(火)10:53:28 No.1018864208
いまは新たな問題として海洋酸性化が怖いね
286 23/01/24(火)10:53:45 No.1018864281
なんか今年秋刀魚急に接岸して一時期サビキで鯖みたいに無限に釣れたんだよな…
287 23/01/24(火)10:53:52 No.1018864311
>秋刀魚も時期ずれただけでそんなに不漁じゃない 昔は秋の9月-11月がピークだったのに今は12月ごろにズレてる上に海が温かいと近づいてこない… 暖流がずっと北に居座ってる影響もあると思う
288 23/01/24(火)10:54:22 No.1018864417
日本の仕組み的に地域の声って想像以上に強いからな
289 23/01/24(火)10:55:08 No.1018864575
なんか太刀魚増えた気がする
290 23/01/24(火)10:55:12 No.1018864588
日本批判に人口比とか持ち出したのが頭20年前で止まってる爺感ある
291 23/01/24(火)10:55:19 No.1018864606
>いまは新たな問題として海洋酸性化が怖いね 海藻の胞子と石灰岩を海に放てっ!
292 23/01/24(火)10:55:27 No.1018864639
魚に限らず海外の良いところしかみないでそこだけ日本と比較してダメだと言うヤツと大して変わらん
293 23/01/24(火)10:55:47 No.1018864708
ウナギも大丈夫だったしな
294 23/01/24(火)10:56:00 No.1018864746
>いまは新たな問題として海洋酸性化が怖いね 俺のザーメン海に放出して中和してあげたい
295 23/01/24(火)10:56:04 No.1018864754
大きい魚だけ獲ってまだ小さいのがかからないよう漁網の網目を大きくするようになったために成熟してもあまり大きくならない個体の遺伝子が残されて全体に小型化してるなんて話もあるな
296 23/01/24(火)10:56:12 No.1018864780
今のサンマはおそらく船で冷凍した方が美味いかな… 生でも遠くで取ったやつだとクソみたいな鮮度になる
297 23/01/24(火)10:56:16 No.1018864800
>ウナギも大丈夫だったしな 何見て大丈夫って言ったんだ…?
298 23/01/24(火)10:56:45 No.1018864898
>日本の水産庁は何でいっこもまともに水産資源管理できないの 天下り先がはごろもフーズはじめ缶詰メーカーだからな
299 23/01/24(火)10:57:02 No.1018864949
>ウナギも大丈夫だったしな まあ完全養殖技術は進めてほしい また安く食いたい
300 23/01/24(火)10:57:02 No.1018864950
エウロパの海をテラフォーミングして鯖養殖しなきゃ
301 23/01/24(火)10:57:03 No.1018864952
>何見て大丈夫って言ったんだ…? ?
302 23/01/24(火)10:57:27 No.1018865033
>今のサンマはおそらく船で冷凍した方が美味いかな… 冷凍技術の進歩はありがたいな…
303 23/01/24(火)10:57:45 No.1018865102
>多分今1番増えてるのはブリ うまいから人気だしすげえなハマチ
304 23/01/24(火)10:57:47 No.1018865110
>エウロパの海をテラフォーミングして鯖養殖しなきゃ エウロパってサッカー上手そうな名前だなっていつも思う
305 23/01/24(火)10:58:02 No.1018865150
うなぎ大丈夫って話あったの? 一時的に今年は増えてるな!みたいなことはあったけど
306 23/01/24(火)10:58:09 No.1018865177
>うまいから人気だしすげえなハマチ いや最近人気なくて困ってんだよ…
307 23/01/24(火)10:58:28 No.1018865248
日本はあまり海洋国家してないな
308 23/01/24(火)10:58:49 No.1018865332
漁獲量制限しても全く守らないのをずるずる続けて来たので他国関係なくやばいよ…
309 23/01/24(火)10:58:59 No.1018865383
>日本はあまり海洋国家してないな 海賊もいないしな
310 23/01/24(火)10:59:19 No.1018865446
まだやるのか
311 23/01/24(火)10:59:29 No.1018865477
>うなぎ大丈夫って話あったの? >一時的に今年は増えてるな!みたいなことはあったけど じんわり回復してるから絶望的ではないけど大丈夫って言い切れる状態でもないよね 少し回復傾向だよって話を極端に受け取ったのかもしれん
312 23/01/24(火)10:59:30 No.1018865480
>海賊もいないしな 東南アジアみたいに日本も周辺海域で海賊やるか
313 23/01/24(火)10:59:41 No.1018865525
>>今のサンマはおそらく船で冷凍した方が美味いかな… >冷凍技術の進歩はありがたいな… 下手な生より余程鮮度良いのに売価に反映されづらいのは可哀想だと思う
314 23/01/24(火)10:59:42 No.1018865528
>漁獲量制限しても全く守らないのをずるずる続けて来たので他国関係なくやばいよ… 必死に考えた反論がそれか もっと頑張って
315 23/01/24(火)10:59:55 No.1018865570
散々馬鹿にされてもまだやろうとする胆力すごい
316 23/01/24(火)11:00:21 No.1018865664
サンマ旬の季節でもマジで高くなったな
317 23/01/24(火)11:00:52 No.1018865792
ボソボソ日本ガー言われても聞こえないよ
318 23/01/24(火)11:00:52 No.1018865793
>サンマ旬の季節でもマジで高くなったな サンマの旬ずらさなきゃいけないかもしれん…
319 23/01/24(火)11:01:04 No.1018865837
カタクチイワシはここ四、五年ですごく釣れやすくなってるしそれを喰う魚も今年は増えてきてる感じはある
320 23/01/24(火)11:01:08 No.1018865846
去年の秋刀魚マジで細かった
321 23/01/24(火)11:01:19 No.1018865891
ねこまんまが何か分かってないの居る辺り外人混じってそう
322 23/01/24(火)11:01:35 No.1018865952
去年秋刀魚食ってねえな
323 23/01/24(火)11:01:44 No.1018865984
北海道でブリ穫れるようになったんだよね
324 23/01/24(火)11:01:54 No.1018866012
海洋国家は海賊する国家って意味じゃねえよ!
325 23/01/24(火)11:02:22 No.1018866114
>去年の秋刀魚マジで細かった タチウオも細かった
326 23/01/24(火)11:02:26 No.1018866122
>>サンマ旬の季節でもマジで高くなったな >サンマの旬ずらさなきゃいけないかもしれん… 昔は9月から旬だったけど今は10月を過ぎないとそもそも日本の近くに群れが来ないからな… サンマは海水温が12度~14度と冷たくないといけないから黒潮大蛇行の影響をもろに受けてる
327 23/01/24(火)11:02:35 No.1018866150
そもそも日本がルール守らないとか言われてるけど他国だって守ってないだろ まず他国に文句言えよ
328 23/01/24(火)11:02:35 No.1018866151
>カタクチイワシはここ四、五年ですごく釣れやすくなってるしそれを喰う魚も今年は増えてきてる感じはある 嘘つくなフィッシュイーターは絶滅したぞ 1匹も釣れねぇもん
329 23/01/24(火)11:02:57 No.1018866223
俺も変わった環境に合わせて生活場所変えたい
330 23/01/24(火)11:02:57 No.1018866231
頭化石の日本叩きおじいちゃんが何て反論すれば良いか考えてるから待ってあげて欲しい
331 23/01/24(火)11:03:31 No.1018866342
>>カタクチイワシはここ四、五年ですごく釣れやすくなってるしそれを喰う魚も今年は増えてきてる感じはある >嘘つくなフィッシュイーターは絶滅したぞ >1匹も釣れねぇもん こっちは太刀魚やブリが岸から釣れるようになったぞ
332 23/01/24(火)11:03:34 No.1018866358
>俺も変わった環境に合わせて生活場所変えたい ロシアおすすめ
333 23/01/24(火)11:03:38 No.1018866371
>1匹も釣れねぇもん かわうそ…
334 23/01/24(火)11:03:48 No.1018866397
去年生のサンマスーパーで見かけたから食ったんだけど鮮度悪いクソみたいなサンマだったよ ニュースとか見た感じ遠くで漁したせいっぽくて身がボロボロで全然美味くねぇの
335 23/01/24(火)11:04:01 No.1018866445
>こっちは太刀魚やブリが岸から釣れるようになったぞ クソが!
336 23/01/24(火)11:04:13 No.1018866495
>そもそも日本がルール守らないとか言われてるけど他国だって守ってないだろ >まず他国に文句言えよ ルール守ってないやつにルール守れって言われても響かねえんだよな
337 23/01/24(火)11:04:16 No.1018866503
カワウソ!?
338 23/01/24(火)11:04:17 No.1018866508
>>嘘つくなフィッシュイーターは絶滅したぞ >>1匹も釣れねぇもん >こっちは太刀魚やブリが岸から釣れるようになったぞ まさに環境の変化って感じだな
339 23/01/24(火)11:04:24 No.1018866536
>そもそも日本がルール守らないとか言われてるけど他国だって守ってないだろ >まず他国に文句言えよ どう考えても違法操業してんの中華・韓国・ロシアのが圧倒的に多いからな これも相手の理屈に合わせて言ってるだけなのに逆ギレされそうだ
340 23/01/24(火)11:04:44 No.1018866614
大前提として鯖が美味しいのが悪いのでは? あんなに美味しくて食べて食べてと誘っておきながらいざ減ったら被害者面は無理があるでしょ
341 23/01/24(火)11:05:27 No.1018866770
>>そもそも日本がルール守らないとか言われてるけど他国だって守ってないだろ >>まず他国に文句言えよ >どう考えても違法操業してんの中華・韓国・ロシアのが圧倒的に多いからな >これも相手の理屈に合わせて言ってるだけなのに逆ギレされそうだ そういうのはまずソース出さないと
342 23/01/24(火)11:05:50 No.1018866859
>大前提として鯖が美味しいのが悪いのでは? >あんなに美味しくて食べて食べてと誘っておきながらいざ減ったら被害者面は無理があるでしょ 鯖は何も言ってないぞ
343 23/01/24(火)11:06:03 No.1018866902
いつまでやるんだよ… まさはる民族の話にまで入るなら先に黙れる方がまだマシだな
344 23/01/24(火)11:06:13 No.1018866933
とりあえず日本漁業は昔から文句言われ続けいろいろ改善してきたという大正義なんで叩くならまず外国の30年は遅れた頭の猟師どもをしつけてから文句言ってほしい
345 23/01/24(火)11:06:34 No.1018867000
>東南アジアみたいに日本も周辺海域で海賊やるか 倭寇来たな…
346 23/01/24(火)11:06:41 No.1018867026
>そういうのはまずソース出さないと fu1852860.jpg
347 23/01/24(火)11:06:57 No.1018867093
鯖は成長すると美味いけど小鯖は回遊魚の中で1番微妙だと思うなんか焼くと酸っぱいし それに比べてミはでかくても小さくても美味い
348 23/01/24(火)11:06:57 No.1018867097
>>そういうのはまずソース出さないと >fu1852860.jpg 助かる
349 23/01/24(火)11:07:03 No.1018867117
私魚の皮嫌いなのよね
350 23/01/24(火)11:07:05 No.1018867125
>これも相手の理屈に合わせて言ってるだけなのに逆ギレされそうだ 外国は関係ないよ日本の話してるとかかな… まぁ主題はスレ画の通り太平洋の生息量の話だから大分苦しい言い訳だけど 日本だけ守っても意味ないし
351 23/01/24(火)11:07:12 No.1018867145
違法と言えば鰻も市場に出回ってるやつの半分近くが出所不明の密漁ってのがな… 仕入れの魚の問屋には出所が怪しいのは弾いてほしくはある
352 23/01/24(火)11:07:15 No.1018867152
>>そういうのはまずソース出さないと >fu1852860.jpg 昼前だからマジ助かる
353 23/01/24(火)11:07:20 No.1018867174
日本周辺海域は別に重要ルートじゃないから海賊が出たら避けられるだけだし…
354 23/01/24(火)11:07:34 No.1018867220
うなぎは絶滅なんて話になるわけもないだろ
355 23/01/24(火)11:07:35 No.1018867222
日本叩きじゃなくて外国叩きならdel入らないと思ってるなら考え違いだと思うぞ レスポンチしたいだけなら知らない
356 23/01/24(火)11:07:52 No.1018867281
>まず外国の30年は遅れた頭の猟師どもをしつけてから文句言ってほしい 話題を逸らすのヘタクソだな…
357 23/01/24(火)11:08:14 No.1018867363
>いつまでやるんだよ… >まさはる民族の話にまで入るなら先に黙れる方がまだマシだな まさはる民族じゃない話をまさはる民族の話だと認定するのがアウトだろ
358 23/01/24(火)11:08:31 No.1018867426
近年でとりすぎたべすぎて絶滅なんてある?
359 23/01/24(火)11:08:37 No.1018867446
もっとエソとクサフグ食って絶滅させてほしい
360 23/01/24(火)11:08:46 No.1018867473
>鯖は成長すると美味いけど小鯖は回遊魚の中で1番微妙だと思うなんか焼くと酸っぱいし それ鮮度悪い鯖じゃね? 学校給食でそんな味のやつ食った記憶ある
361 23/01/24(火)11:08:57 No.1018867511
少なくとも魚類を見下した書き込みは十分民族トークだろ
362 23/01/24(火)11:09:03 No.1018867538
ウナギもアホじゃないからやたらとられる場所があったらそこから潜るか遠ざかるかするよ
363 23/01/24(火)11:09:35 No.1018867661
>>鯖は成長すると美味いけど小鯖は回遊魚の中で1番微妙だと思うなんか焼くと酸っぱいし >それ鮮度悪い鯖じゃね? >学校給食でそんな味のやつ食った記憶ある むしろ鮮度いいと酸味強いよ
364 23/01/24(火)11:09:56 No.1018867730
>むしろ鮮度いいと酸味強いよ んなわけねえだろ
365 23/01/24(火)11:10:21 No.1018867832
更に頭の悪いひろゆきみてえなやつだな
366 23/01/24(火)11:10:22 No.1018867838
>近年でとりすぎたべすぎて絶滅なんてある? いないんぬ 気にしすぎなんぬ
367 23/01/24(火)11:10:43 No.1018867893
ではこうしましょう 学校でマサバを育てて食べることで命と資源の大切さを学ぶ命の授業の実施
368 23/01/24(火)11:10:48 No.1018867911
>ウナギもアホじゃないからやたらとられる場所があったらそこから潜るか遠ざかるかするよ へーそんな事が起きてるのか
369 23/01/24(火)11:11:24 No.1018868054
日本叩きの民族まさはるおじさん「この問題ではこういう理屈で日本が悪いです」 「貴方のおっしゃる理屈だと圧倒的に酷い外国が改善しないと問題解決しないのでは?」 日本叩きの民族まさはるおじさん「民族まさはる辞めろ!」
370 23/01/24(火)11:11:58 No.1018868178
これ鯖?ってなる感じの酸味のやつは鮮度悪いよ ついで言うと食感も妙にやわくてホントに鯖か?ってなる
371 23/01/24(火)11:12:30 No.1018868288
リョコウバトは飛んで逃げられる鳥なんだから 絶滅するわけないだろと思われてた
372 23/01/24(火)11:12:43 No.1018868341
>ではこうしましょう >学校でマサバを育てて食べることで命と資源の大切さを学ぶ命の授業の実施 名前をつけて大切に育てた鯖を子供に食べさせるとかサイコパスか
373 23/01/24(火)11:13:56 No.1018868605
俺はさんま蒲焼の缶詰を開けるぜ!
374 23/01/24(火)11:14:34 No.1018868760
いわし高い
375 23/01/24(火)11:15:16 No.1018868900
>日本叩きの民族まさはるおじさん「この問題ではこういう理屈で日本が悪いです」 >「貴方のおっしゃる理屈だと圧倒的に酷い外国が改善しないと問題解決しないのでは?」 >日本叩きの民族まさはるおじさん「民族まさはる辞めろ!」 これの立場が逆だったら日本のが酷いのに外国批判するなで終わりだからな 今は日本の話してませんとか絶対言わない
376 23/01/24(火)11:15:48 No.1018869030
真面目に考えてるわけじゃないし調べてもなくて 猫の国して気持ちよくなりたいだけなんだ
377 23/01/24(火)11:15:59 No.1018869078
はいはい おじいちゃん1人で会話してないでこっちがマサバの生簀ですよ
378 23/01/24(火)11:16:12 No.1018869136
>>ではこうしましょう >>学校でマサバを育てて食べることで命と資源の大切さを学ぶ命の授業の実施 >名前をつけて大切に育てた鯖を子供に食べさせるとかサイコパスか まず豚と違って子供一人一人食える量にならんしな もっと大きな魚にしなさい というサイコパスみたいなレスを考えたがどうだろう
379 23/01/24(火)11:16:25 No.1018869188
今度からmayでスレ立ててね
380 23/01/24(火)11:16:34 No.1018869232
ごめん面白くない
381 23/01/24(火)11:17:03 No.1018869345
まさはる辞めろは分かるけど ダブスタで日本叩きに都合悪い時だけまさはる認定するなら まさはるしてるのはお前だよってなる
382 23/01/24(火)11:18:45 No.1018869693
無料アヘン決めてるやつ多いな
383 23/01/24(火)11:18:48 No.1018869700
>ごめん面白くない 面目ない
384 23/01/24(火)11:18:54 No.1018869717
書き込みをした人によって削除されました
385 23/01/24(火)11:19:22 No.1018869807
>無料アヘン決めてるやつ多いな 叩くならマサバを叩けよ!
386 23/01/24(火)11:19:43 No.1018869873
これをまとめても確かに伸びそうにない流れだ…
387 23/01/24(火)11:19:59 No.1018869930
>>鯛は臭くない方じゃない!? >鯖の生き腐れという言葉も過去の話か 漢字読めないの…?
388 23/01/24(火)11:20:45 No.1018870079
>まさはる辞めろは分かるけど >ダブスタで日本叩きに都合悪い時だけまさはる認定するなら >まさはるしてるのはお前だよってなる そもそも日本叩き以外でまさはるする意味がないからね…
389 23/01/24(火)11:21:39 No.1018870251
これで反捕鯨団体とかdisって水産資源を大事にしてるアピールできるからすげえよな
390 23/01/24(火)11:22:19 No.1018870378
>>>鯛は臭くない方じゃない!? >>鯖の生き腐れという言葉も過去の話か >漢字読めないの…? 魚偏は細かいと読み間違える…
391 23/01/24(火)11:22:34 No.1018870428
そもそもツッコミ所満載なレスするからツッコミされまくりなのであって 日本とか中国とか関係なく何処の国でも同じ反論されてると気づいて欲しい
392 23/01/24(火)11:22:45 No.1018870466
ダッシュ鯖
393 23/01/24(火)11:23:52 No.1018870684
人口比とかマケドニアの話だったとしてもツッコミ入ってるわな
394 23/01/24(火)11:24:20 No.1018870772
>日本叩きの民族まさはるおじさん「この問題ではこういう理屈で日本が悪いです」 >「貴方のおっしゃる理屈だと圧倒的に酷い外国が改善しないと問題解決しないのでは?」 >日本叩きの民族まさはるおじさん「民族まさはる辞めろ!」 突然話逸らすために適当なことを言うお前が問題解決するつもりが一番ないよ
395 23/01/24(火)11:24:53 No.1018870897
>これで反捕鯨団体とかdisって水産資源を大事にしてるアピールできるからすげえよな すごいのは情報更新しないでそんなレスしちゃうお前だよ
396 23/01/24(火)11:25:16 No.1018870988
>人口比とかマケドニアの話だったとしてもツッコミ入ってるわな マケドニアに海はないよ!
397 23/01/24(火)11:25:18 No.1018870994
スレの情報としては「マサバが太平洋で減ってる」だけなんだ それが誰のせいとかそんなもんどうだって良いんだ どうすればサンマをもう一度増やせるかって話だろ
398 23/01/24(火)11:25:51 No.1018871120
日本が悪い! 他の話は的外れだからやめろ! 話にならんよそりゃ
399 23/01/24(火)11:25:56 No.1018871134
>>日本叩きの民族まさはるおじさん「この問題ではこういう理屈で日本が悪いです」 >>「貴方のおっしゃる理屈だと圧倒的に酷い外国が改善しないと問題解決しないのでは?」 >>日本叩きの民族まさはるおじさん「民族まさはる辞めろ!」 >突然話逸らすために適当なことを言うお前が問題解決するつもりが一番ないよ まだやってる…
400 23/01/24(火)11:26:43 No.1018871298
話逸らしてる子が話逸らすなと吠える図
401 23/01/24(火)11:27:11 No.1018871391
誰も聞いてないまさはるトークに自分で返事して悲しくならないんだろうか
402 23/01/24(火)11:27:57 No.1018871560
自称問題解決する気はあるけど片方だけ批判して片方はスルーするまさはる認定おじさんだ
403 23/01/24(火)11:28:17 No.1018871626
>どうすればサンマをもう一度増やせるかって話だろ くそっ俺たちにできるのは 好きなおさかなの話だけだ…
404 23/01/24(火)11:28:39 No.1018871706
どうでもいいけど鯛は割と焼いたやつは臭いと思う ドブっぽい匂いというかそんな感じの匂い
405 23/01/24(火)11:28:44 No.1018871731
>どうすればサンマをもう一度増やせるかって話だろ 答えはわかってるんだよ 食べない それだけだ
406 23/01/24(火)11:28:56 No.1018871773
>日本が悪い! >他の話は的外れだからやめろ! > >話にならんよそりゃ だってこいつの根本が日本憎いだけ一点だもの 理屈なんて後付けの継ぎはぎだから理論的なところは一切ない
407 23/01/24(火)11:29:22 No.1018871869
>自称問題解決する気はあるけど片方だけ批判して片方はスルーするまさはる認定おじさんだ 毎度思うがそういう子は自分のダブスタ言動自体が政治になってるとは思わないのかね…
408 23/01/24(火)11:30:06 No.1018872021
>食べない やだ
409 23/01/24(火)11:30:12 No.1018872047
>ドブっぽい匂いというかそんな感じの匂い ドブではないと思うけど ひょっとして まず海のにおいが嫌いなのでは
410 23/01/24(火)11:31:00 No.1018872229
サンマはもう日本近海に回遊する量が減少してるらしいんで どうにもならないのではないかという話
411 23/01/24(火)11:31:12 No.1018872278
>>後継者不足や高齢化が影響してるのかな日本の漁獲量 >ガソリン代とかもあるしずっと逆境なんで廃業する人も増えてるからな… >このまま減少はしていくと思う インボイスでさらに漁業人口の減少は加速していくぞ ついてこれるか?
412 23/01/24(火)11:32:09 No.1018872471
磯の香りというかそういうの なんだかんだで癖あるからな
413 23/01/24(火)11:32:09 No.1018872472
>サンマはもう日本近海に回遊する量が減少してるらしいんで >どうにもならないのではないかという話 それならいっそ諦めてサンマを今たくさん食べておいた方がいいのでは?
414 23/01/24(火)11:32:20 No.1018872520
まとめサイトへの転載禁止
415 23/01/24(火)11:32:55 No.1018872639
今日は鰯のなめろうでも作るか…
416 23/01/24(火)11:33:36 No.1018872794
護岸工事は闇深い!とか言ってる人が居たけど 沿岸にすむ人間にとっては死活問題だから…
417 23/01/24(火)11:35:07 No.1018873143
>それならいっそ諦めてサンマを今たくさん食べておいた方がいいのでは? お金あるならはい fu1852893.png ちなみに内訳はこうなんで余裕で今後も採って食えるな!
418 23/01/24(火)11:36:33 No.1018873487
ノルウェーから輸入すればいいしな
419 23/01/24(火)11:37:09 No.1018873636
日本料理を海外に宣伝しまくったら今まで魚をあまり食べなかった国も魚を獲るようになって日本の漁業に大ダメージ
420 23/01/24(火)11:37:37 No.1018873740
>ドブっぽい匂いというかそんな感じの匂い ドブと磯の香りに硫化ジメチルが共通してるそうなので そう感じる人も確かにいるかも
421 23/01/24(火)11:37:48 No.1018873784
>日本料理を海外に宣伝しまくったら今まで魚をあまり食べなかった国も魚を獲るようになって日本の漁業に大ダメージ 上の画像見てもわかるけどサンマとかは全然海外の影響ないよ
422 23/01/24(火)11:37:50 No.1018873792
増えすぎてる一部のクジラを減らさないとヤバい
423 23/01/24(火)11:39:24 No.1018874132
とりあえず中国のせいにして食べて応援しよう
424 23/01/24(火)11:40:12 No.1018874328
クジラは放置したら海の資源を食べ尽くすから一定数人間が捕獲しないと海の生態系が破壊され尽くされるぞ
425 23/01/24(火)11:41:31 No.1018874629
そうだね日本は水産管理に関しては優秀だし何も問題はないし悪いのは外国だけだよね ほらこれで満足か?
426 23/01/24(火)11:41:48 No.1018874687
>クジラは放置したら海の資源を食べ尽くすから一定数人間が捕獲しないと海の生態系が破壊され尽くされるぞ 反捕鯨の環境団体はクソだけどこういうむちゃくちゃなこと言うやつも同じくらいクソ
427 23/01/24(火)11:42:16 No.1018874786
クジラ放置で滅んでたらとっくに魚滅んでるだろ
428 23/01/24(火)11:42:23 No.1018874816
>クジラは放置したら海の資源を食べ尽くすから一定数人間が捕獲しないと海の生態系が破壊され尽くされるぞ 人類が捕鯨開始する前の海って破壊され尽くしてたの?
429 23/01/24(火)11:42:54 No.1018874931
>fu1852893.png なんでこんな微妙な色分けでわかりにくくしてんだこのグラフ… 青系と緑系ほとんど一緒じゃねえか
430 23/01/24(火)11:44:08 No.1018875207
乱獲とか水温上昇の影響で日本のEEZから鯖がいなくなったら俺はどこでシメサバを食べればいいんだ
431 23/01/24(火)11:44:41 No.1018875325
今ってクジラが問題になるほど増えてるん?
432 23/01/24(火)11:44:47 No.1018875346
競合する大型のクジラが人間の捕鯨によって減って 繫殖力の高い小型のクジラが増えすぎている説はどこかで見たような
433 23/01/24(火)11:45:13 No.1018875448
>今ってクジラが問題になるほど増えてるん? アニサキスが増えてるのはクジラが増えてるせいという話は聞くね
434 23/01/24(火)11:46:43 No.1018875764
日本終わり杉で草
435 23/01/24(火)11:47:35 No.1018875978
クジラは許すがラッコやトドは殺させてくれ
436 23/01/24(火)11:48:17 No.1018876138
でも日本には魚種交代があるから…
437 23/01/24(火)11:48:19 No.1018876144
>クジラは許すがラッコやトドは殺させてくれ ときどき北海道に攻めてくるんだっけトド アザラシだっけ?
438 23/01/24(火)11:48:20 No.1018876147
>そこからはいはい日本のがマシだね日本マンセーとか捨て台詞残すのが良く見るオチだな
439 23/01/24(火)11:48:41 No.1018876226
まとめまとめってこんなスレまとめにしたってコメント付かねえよアホ
440 23/01/24(火)11:49:12 No.1018876372
>そこからはいはい日本のがマシだね日本マンセーとか捨て台詞残すのが良く見るオチだな 完全に予測されてたな…
441 23/01/24(火)11:50:16 No.1018876598
>クジラ放置で滅んでたらとっくに魚滅んでるだろ 鯨食害論はネットだと馬鹿にする声が多いけどまともな場所でも割と問題提起されてる話だぞ fu1852915.jpg
442 23/01/24(火)11:50:16 No.1018876599
サバのような回遊魚の水産資源の把握なんて不可能だよ 生息地域なんて気候で平気で変わるんだから モニタリングしてるポイントに来てるかどうかでしかない
443 23/01/24(火)11:50:43 No.1018876706
サバは死ななさそうで安心した これからも増えたり減ったりしてくれ
444 23/01/24(火)11:53:11 No.1018877306
クジラが増えすぎて魚が減ったら餌が減ったクジラも勝手に減るから海は滅びんだろう 人類の消費分考えなければ
445 23/01/24(火)11:53:34 No.1018877384
漁獲量が減った…だから網の目を細かくして小さい魚も獲ろう!する国だからな
446 23/01/24(火)11:54:00 No.1018877494
>漁獲量が減った…だから網の目を細かくして小さい魚も獲ろう!する国だからな なんか壊れたラジオみたいになっちゃった
447 23/01/24(火)11:54:28 No.1018877609
>鯨食害論はネットだと馬鹿にする声が多いけどまともな場所でも割と問題提起されてる話だぞ クジラだいすきな諸外国の目が覚めるレベルじゃないとまだ駄目なんだろう
448 23/01/24(火)11:55:14 No.1018877775
>鯨食害論はネットだと馬鹿にする声が多いけどまともな場所でも割と問題提起されてる話だぞ >fu1852915.jpg 水産庁がきちんとデータまで出してるのにまだ否定する奴いるの?
449 23/01/24(火)11:56:28 No.1018878052
>漁獲量が減った…だから網の目を細かくして小さい魚も獲ろう!する国だからな 2008年から情報アップデートできた?
450 23/01/24(火)11:56:41 No.1018878110
感情論にデータは通用しないぞ
451 23/01/24(火)11:56:57 No.1018878165
とにかく日本が悪いって話したいなら はてなとか行けばお仲間が沢山出来るんじゃね
452 23/01/24(火)11:57:01 No.1018878180
>>漁獲量が減った…だから網の目を細かくして小さい魚も獲ろう!する国だからな >なんか壊れたラジオみたいになっちゃった でもさ包括的資源回復計画で網の目大きくしようって 水産庁が10年以上前からやってるこのご時世で網の目を小さくしてる国って
453 23/01/24(火)11:57:59 No.1018878365
水産庁は国際捕鯨委員会を堂々退場した英雄だからな きっと水産資源の管理うまくいってるんだろう
454 23/01/24(火)11:58:23 No.1018878450
なんでサバの話がクジラになったんだ
455 23/01/24(火)11:58:31 No.1018878489
水産庁の言葉は絶対だ 口を慎め
456 23/01/24(火)11:58:50 No.1018878556
国際捕鯨委員会は水産資源管理には一ミリも関わってないぞ
457 23/01/24(火)11:59:14 No.1018878658
ちなみに水産庁のクジラ食害論のページはそんな訳ねーだろしかもデータ盛ってるぞこいつと批判されまくった末に削除され今はもう見られない
458 23/01/24(火)11:59:51 No.1018878786
>クジラが増えすぎて魚が減ったら餌が減ったクジラも勝手に減るから海は滅びんだろう >人類の消費分考えなければ つまり人類が滅びれば海は安泰…
459 23/01/24(火)12:00:01 No.1018878835
うなぎの次はこれ?
460 23/01/24(火)12:00:18 No.1018878893
クジラ捕食するシャチが増えるんじゃないか
461 23/01/24(火)12:00:37 No.1018878962
サバとクジラの区別もつかねえ奴が何かを揶揄するのって何のギャグだい
462 23/01/24(火)12:01:04 No.1018879072
水産庁とか日本中でやられてる産地偽装も止められない雑魚じゃん
463 23/01/24(火)12:01:21 No.1018879124
未だに魚は年間数百種の新種が発見されてるのに なんで海洋資源把握できると思うんだろう まして絶滅の危機とか言えるわけがない
464 23/01/24(火)12:01:24 No.1018879135
>つまり人類が滅びれば海は安泰… それはまあそう 滅びろ人類
465 23/01/24(火)12:01:50 No.1018879234
>滅びろ人類 これからはゴリラの時代さ
466 23/01/24(火)12:02:01 No.1018879276
同じことしか言わないのにでもさになにも繋がってないのが酷い
467 23/01/24(火)12:02:02 No.1018879277
>水産庁は国際捕鯨委員会を堂々退場した英雄だからな まぁでもあれのおかげで寄りクジラは堂々と獲れるようになったし
468 23/01/24(火)12:02:21 No.1018879342
>水産庁とか日本中でやられてる産地偽装も止められない雑魚じゃん たとえば?
469 23/01/24(火)12:02:22 No.1018879347
ワタシってサバサバしてるから
470 23/01/24(火)12:02:43 No.1018879434
なんか食べてたら勝手に減ったんだけど
471 23/01/24(火)12:02:50 No.1018879463
>これからはゴリラの時代さ ゴリラは魚食わないからいいよね
472 23/01/24(火)12:03:24 No.1018879582
>>水産庁は国際捕鯨委員会を堂々退場した英雄だからな >まぁでもあれのおかげで寄りクジラは堂々と獲れるようになったし おかげも何も国際捕鯨委員会は近海捕鯨については何も言ってないけど…
473 23/01/24(火)12:03:28 No.1018879589
俺には食べて応援することしかできない…
474 23/01/24(火)12:03:40 No.1018879639
ウナギまだ生きてる?
475 23/01/24(火)12:03:53 No.1018879686
>>これからはゴリラの時代さ >ゴリラは魚食わないからいいよね でもゴリラは肉は食うから…
476 23/01/24(火)12:04:13 No.1018879766
>ウナギまだ生きてる? ウナギは回遊魚だから絶滅させるのなんて不可能
477 23/01/24(火)12:05:16 No.1018880016
じゃあ食い放題だな
478 23/01/24(火)12:05:18 No.1018880023
>でもゴリラ肉は食うから…
479 23/01/24(火)12:05:26 No.1018880050
サバだのうなぎだのの回遊魚とりあげて絶滅しそうとかいってるのは 家の周りでゴキブリ見なくなったからもしかしてゴキブリ絶滅した?とか言ってるのと同レベルの話だ
480 23/01/24(火)12:05:44 No.1018880112
他の魚種で叩けなくなるといつも水産庁うなぎ捕鯨あたりの話になるな
481 23/01/24(火)12:05:45 No.1018880117
漁業者がガタガタ言ってるのが全てだしな
482 23/01/24(火)12:05:45 No.1018880121
>>まぁでもあれのおかげで寄りクジラは堂々と獲れるようになったし >おかげも何も国際捕鯨委員会は近海捕鯨については何も言ってないけど… じゃあやっぱり日本とかノルウェーとかただのバカじゃん
483 23/01/24(火)12:06:10 No.1018880219
>なんでサバの話がクジラになったんだ 鯨肉のスレもしょっちゅう立ててまさはるしてるよこいつ
484 23/01/24(火)12:06:25 No.1018880270
>じゃあ食い放題だな 真面目にいくら食ってもいいよ金あるんならね 漁獲量が減って値段が高騰してるのは別の問題だし
485 23/01/24(火)12:06:37 No.1018880322
>>水産庁とか日本中でやられてる産地偽装も止められない雑魚じゃん >たとえば? 産地不明の焼津方面から届くカツオ