今日だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/24(火)08:53:23 No.1018842877
今日だけ角の代わりにこれ使っていいよ
1 23/01/24(火)08:58:45 No.1018843716
朱雀交換ほぼ起きないな…初期配置からして
2 23/01/24(火)09:03:59 No.1018844489
>朱雀交換ほぼ起きないな…初期配置からして 持ち駒にできないからそもそも交換できない!
3 23/01/24(火)09:05:31 No.1018844709
玄武 白虎 青龍 は?
4 23/01/24(火)09:07:15 No.1018844976
>玄武 >白虎 >青龍 >は? fu1852695.png ちゃんといる
5 23/01/24(火)09:12:43 No.1018845911
>fu1852695.png >ちゃんといる 何者だこいつら…
6 23/01/24(火)09:14:35 No.1018846173
>>朱雀交換ほぼ起きないな…初期配置からして >持ち駒にできないからそもそも交換できない! これがあった将棋のルールでは持ち駒自体が不可だけど現代将棋で角の代わりにこれって事なら持ち駒ありにして欲しい
7 23/01/24(火)09:14:40 No.1018846185
白虎と青竜が露骨につよくないか?
8 23/01/24(火)09:16:58 No.1018846562
コスト制で摩訶大大将棋にあった駒使えるルール面白いかもね
9 23/01/24(火)09:17:34 No.1018846654
角の位置だと使いにくすぎる…
10 23/01/24(火)09:19:22 No.1018846940
こういう変則駒を混ぜて今の将棋のルールで遊べたら楽しいと思うんだけど出来る場所無いかな…
11 23/01/24(火)09:21:00 No.1018847185
fu1852707.png こいつを使え
12 23/01/24(火)09:22:52 No.1018847490
王にしてもキングにしてもこいつら飾りにしかなんねぇなという働きっぷり
13 23/01/24(火)09:23:16 No.1018847564
>fu1852707.png 将棋が壊れるよこんなもん!
14 23/01/24(火)09:23:17 No.1018847569
>fu1852707.png >こいつを使え チェスのクイーンみたいな動きしやがって
15 23/01/24(火)09:23:22 No.1018847578
盤面がでかすぎて駒の性能がインフレせざるを得ない
16 23/01/24(火)09:24:02 No.1018847668
なんか5周年くらいのソシャゲの新キャラみたいな煮詰まった性能してるな
17 23/01/24(火)09:24:03 No.1018847673
クイーンでもここまで傍若無人な動きしないよ!
18 23/01/24(火)09:25:56 No.1018848013
>fu1852707.png >こいつを使え マップ兵器やめろ
19 23/01/24(火)09:26:31 No.1018848114
>王にしてもキングにしてもこいつら飾りにしかなんねぇなという働きっぷり fu1852711.png そう思った人がいたようでじゃあ王も成るかってなった
20 23/01/24(火)09:26:41 No.1018848147
大将が許されるのは低学年までだよ
21 23/01/24(火)09:27:36 No.1018848291
ここまで行くと味方の駒が邪魔にならない?
22 23/01/24(火)09:29:10 No.1018848548
王を成らせるの大変だしいいかな…
23 23/01/24(火)09:29:26 No.1018848596
えっ自在天王どうやったら詰むの?
24 23/01/24(火)09:29:39 No.1018848635
>秦将棋では、初期状態から。
25 23/01/24(火)09:29:56 No.1018848687
獅子いいよね
26 23/01/24(火)09:31:21 No.1018848961
>なんか5周年くらいのソシャゲの新キャラみたいな煮詰まった性能してるな まあ1000周年くらい経った頃に考案されたもののようなので…
27 23/01/24(火)09:31:31 No.1018848992
>えっ自在天王どうやったら詰むの? 互いに自在天王を持った状態でどちらかの自在天王の守りが無くなったら詰みかな?
28 23/01/24(火)09:31:36 No.1018849006
>えっ自在天王どうやったら詰むの? 両方成ったらお互いに詰められなくなるから自分も成ろうとして引き分けorそこを阻止しようとしたところをうっかり取る とかじゃない?
29 23/01/24(火)09:31:40 No.1018849023
大将強いけど副将もなんか大概なこと書いてない…?
30 23/01/24(火)09:32:39 No.1018849180
獅子の居食いって用語が格好良い
31 23/01/24(火)09:32:41 No.1018849190
なんか格ゲーの北斗の拳みたいなバランスしてんな…
32 23/01/24(火)09:32:50 No.1018849222
王将を敵陣に突っ込ませるな
33 23/01/24(火)09:35:03 No.1018849573
>王将を敵陣に突っ込ませるな これがニュータイプってやつだ
34 23/01/24(火)09:35:33 No.1018849650
>王将を敵陣に突っ込ませるな ドラゴンを束ねる将がドラゴンより弱いと思ったか!
35 23/01/24(火)09:36:01 No.1018849739
入玉自体は普通にありうることだし…
36 23/01/24(火)09:36:04 No.1018849747
王将突っ込むの自体は現代将棋でもたまにやってるから…
37 23/01/24(火)09:36:42 No.1018849845
貫通性能もった飛いたら初手の人が相手の王の前に飛移動 後手王逃げの繰り返しにならない?
38 23/01/24(火)09:38:36 No.1018850132
将棋素人だから入玉初めて知ったときなるほどなーってなった 将棋の駒は基本前に攻めるように作られてるから後ろにいると取りづらいんだね
39 23/01/24(火)09:38:55 No.1018850180
棒玉とかたまにある
40 23/01/24(火)09:39:46 No.1018850320
自在天王ありルールだと「王が自在天王になる」という勝利条件が追加されるようなもんかと
41 23/01/24(火)09:40:45 No.1018850499
自在天王が強すぎるので鉤行を解放しよう
42 23/01/24(火)09:41:53 No.1018850682
>棒玉とかたまにある 一局しか見た事無いしそれも言うほど棒玉じゃなくてなんか思ってたのと違うってなった…
43 23/01/24(火)09:42:27 No.1018850790
こないだ藤井くんさんもやってたな…
44 23/01/24(火)09:42:41 No.1018850835
自在天王いないけど駒多い将棋が遊べるサイトならあった もう無いかな
45 23/01/24(火)09:43:14 No.1018850942
獅子王ルールやった時も獅子王強すぎだったから 2回3回行動は強いよ
46 23/01/24(火)09:43:46 No.1018851051
なにこれ…って思ったら天竺大将棋ってやつなのか 実際にやれるのかこんなの…?
47 23/01/24(火)09:44:18 No.1018851147
敵が味方か
48 23/01/24(火)09:44:43 No.1018851228
>こういう変則駒を混ぜて今の将棋のルールで遊べたら楽しいと思うんだけど出来る場所無いかな… ネット将棋のオプションに欲しいよね
49 23/01/24(火)09:45:37 No.1018851394
こうしてみると四神が普通すぎる いやもともとはっちゃけた性能ではないのだけど物足りないと感じてしまう
50 23/01/24(火)09:47:40 No.1018851782
獅子王1枚で本将棋相手に互角でやり合うの面白すぎる
51 23/01/24(火)09:49:19 No.1018852068
なんかボンボンでやってた駒合体させるおもちゃ思い出した
52 23/01/24(火)09:59:27 No.1018853922
昔の人も俺が考えた最強の駒とか好きなんだなってなって人間変わんねえな!ってなる
53 23/01/24(火)10:02:54 No.1018854455
初期配置が角のままだったらこいつクソ過ぎないか? こいつ頑張って右辺に持ってって使うより棒銀でも目指した方が効率良いのでは… ちょっと強い金程度に考えて動かさない方が良いのでは…
54 23/01/24(火)10:03:26 No.1018854530
この手の駒入れて人間将棋やると楽しそう
55 23/01/24(火)10:05:58 No.1018854988
自在天王 急にドラゴンボールの世界だな
56 23/01/24(火)10:06:20 No.1018855058
本当に自在なやつがあるか
57 23/01/24(火)10:10:02 No.1018855718
>初期配置が角のままだったらこいつクソ過ぎないか? >こいつ頑張って右辺に持ってって使うより棒銀でも目指した方が効率良いのでは… >ちょっと強い金程度に考えて動かさない方が良いのでは… そんな小難しいこと考えずにどんどん駒相殺してかないと体力もたないよ
58 23/01/24(火)10:10:31 No.1018855818
10分で終わる将棋になりそうだしそれはそれで新規開拓になるかもな
59 23/01/24(火)10:10:46 No.1018855875
結局一番小さい普通の将棋だけ残ったのは大きいのは大味で詰まらなかったのかな…
60 23/01/24(火)10:11:00 No.1018855919
>そんな小難しいこと考えずにどんどん駒相殺してかないと体力もたないよ すまんスレ文の角の代わりにってので考えてた…
61 23/01/24(火)10:12:46 No.1018856266
MAP兵器持ってる駒がいるんだな 駒が増えた分まとめてとれるように攻撃力過多な感じか
62 23/01/24(火)10:12:48 No.1018856270
>結局一番小さい普通の将棋だけ残ったのは大きいのは大味で詰まらなかったのかな… 時間がかかるから…
63 23/01/24(火)10:14:54 No.1018856688
今更だけどスレ文の角と飛車の位置間違ってたなんて言えねえや
64 23/01/24(火)10:15:15 No.1018856765
>>結局一番小さい普通の将棋だけ残ったのは大きいのは大味で詰まらなかったのかな… >時間がかかるから… 実力者が真剣にやると今でもとんでもない時間かかるからな…
65 23/01/24(火)10:17:13 No.1018857152
>対局後、安用寺は「もう二度とやりたくない」、伊藤は「負けて悔しさはない」と語っている[9]。
66 23/01/24(火)10:17:26 No.1018857187
中将棋は細々と生き残ってる
67 23/01/24(火)10:17:40 No.1018857241
人権駒
68 23/01/24(火)10:17:52 No.1018857286
これらの駒があれば藤井聡太君に勝てそうだな!
69 23/01/24(火)10:23:14 No.1018858287
>今更だけどスレ文の角と飛車の位置間違ってたなんて言えねえや 角っぽい動きが2枚あるのもちょっとクソゲーだと思うぞ 素直に玄武を角の場所に置いておけ
70 23/01/24(火)10:25:44 No.1018858753
大将棋くらいまではわからないけど 駒いっぱい系のやつはルールだけ作って実際には指されたことないと思う
71 23/01/24(火)10:33:55 No.1018860256
麒麟はいないのか
72 23/01/24(火)10:34:35 No.1018860378
ワンプレイが短いゲームの方が定着しやすいのは昔からなんだな…
73 23/01/24(火)10:40:23 No.1018861590
>>対局後、安用寺は「もう二度とやりたくない」、伊藤は「負けて悔しさはない」と語っている[9]。 負けても悔しくないって相当つまんねえんだろうな…
74 23/01/24(火)10:40:32 No.1018861624
トリビアで実際にやってた気がする
75 23/01/24(火)10:41:15 No.1018861769
やっぱり将棋Ⅱが求められてる…
76 23/01/24(火)10:49:02 No.1018863297
実際に指した2人が人類最強なんだろうけどマニュアル見ながら指してたレベルだからね…
77 23/01/24(火)10:51:15 No.1018863734
ガチャでこの駒を手に入れないと勝負にならないんだ…
78 23/01/24(火)10:56:52 No.1018864920
大局将棋とかの駒と入れ替えは小学生の時やったな…
79 23/01/24(火)11:00:17 No.1018865657
ナーフって大事なんだな…
80 23/01/24(火)11:00:53 No.1018865795
朱雀って何の宝物なんだ? 歩以外はみんな宝物だぞ
81 23/01/24(火)11:04:23 No.1018866535
珍獣はまあまあ宝物じゃないかな
82 23/01/24(火)11:04:59 No.1018866670
なぜか歩の代わりにスレ画使っていいよに見えた
83 23/01/24(火)11:07:35 No.1018867224
桂馬がチェスのナイトになるだけでも派手になりそう
84 23/01/24(火)11:07:40 No.1018867238
AIにやらせよう…
85 23/01/24(火)11:08:56 No.1018867504
呼び出されるプロ棋士のAさんとIさん
86 23/01/24(火)11:16:43 No.1018869258
>AIにやらせよう… 通常の将棋のデータが通用しない以上一から学習させることになるだろうし そもそも対戦データとかあるのかな…
87 23/01/24(火)11:21:05 No.1018870150
> インターネット匿名掲示板『2ちゃんねる』(当時)内「囲碁・将棋板」(当時)のスレッド「大局将棋を指しましょう」で、2003年2月頃~2004年12月2日にかけ、参加者を交替しつつ対局が行われた。結果は915手で後手の投了により先手が勝利した)[6][7]。 面倒くさくなってない?