虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

家系と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/24(火)02:55:13 No.1018816745

家系と二郎系ってそんなラーメン界二大人気みたいな扱いなの?

1 23/01/24(火)02:56:19 No.1018816849

東京がそうだから

2 23/01/24(火)02:57:26 No.1018816944

今は二郎系の天下だろ

3 23/01/24(火)02:57:33 No.1018816955

背脂系は確かに身無くなったな 魚介が多い

4 23/01/24(火)02:58:21 No.1018817034

家系多すぎ 食い飽きた

5 23/01/24(火)03:00:02 No.1018817203

豚骨喰わんから分からん… 俺は鶏白湯がいい…

6 23/01/24(火)03:04:01 No.1018817547

食う側がどう思うかは置いといて首都圏は家系二郎系のパクリないしインスパイアで溢れてるのは事実 天一とか一蘭も流行ってるのを見るに多様さよりも安定の味とコッテリさが選ばれたわけだ

7 23/01/24(火)03:05:06 No.1018817645

ひたすらもやしでかさ増しする二郎インスパイア系

8 23/01/24(火)03:05:11 No.1018817658

普通の味噌ラーメン食わせてくれ

9 23/01/24(火)03:05:25 No.1018817675

なんかいつの間にかあっさり系が見る影もなくとんこつ醤油が最強になってるよね

10 23/01/24(火)03:06:10 No.1018817740

?   ?

11 23/01/24(火)03:06:34 No.1018817775

家系と二郎系って同じだと思ってました…

12 23/01/24(火)03:07:10 No.1018817822

近所に鶏白湯の美味いラーメン屋が昔あったんだがすぐ潰れてしまって泣いた

13 23/01/24(火)03:08:02 No.1018817897

食べるなら豚骨か豚骨醤油ばっかで自分でも何故飽きないのかわからない

14 23/01/24(火)03:08:38 No.1018817948

>近所に鶏白湯の美味いラーメン屋が昔あったんだがすぐ潰れてしまって泣いた トレンドじゃないとか立地とか諸々ですぐ潰れるんだよな…

15 23/01/24(火)03:12:09 No.1018818231

例えで出すアルバムで余計よく分からなくするハゲはなんなの…

16 23/01/24(火)03:12:32 No.1018818263

ラーメンを食いたい気分ってのは大抵身体が脂を欲しがってる時だからコッテリ系が選ばれるんだ あっさりしたやつは競合する食の選択肢が多くなるから流行らない

17 23/01/24(火)03:13:54 No.1018818370

前住んでた近所は結構背脂ラーメン多かったけど恵まれてたんだろうなとこの話聞いて思った

18 23/01/24(火)03:16:48 No.1018818598

近所で人気の煮干し系ラーメン屋が日替わりで色んなラーメン出してるけど 背脂系出してたから食ってみたら結構うまかったな ラーメンハゲの漫画だと廃れた理由ってどういう結論付けてたっけ?

19 23/01/24(火)03:20:42 No.1018818891

20年以上前にテレ東の番組でよく聞いたワードだけど廃れたのか背脂

20 23/01/24(火)03:20:50 No.1018818908

不味くなくて量が多いから二郎系食べてる 普通のとか家系は量少ないから食べない

21 23/01/24(火)03:25:04 No.1018819266

新宿住んでると最近は鳥白湯系ラーメンが着々と増えているのを感じて嬉しい もっと流行れ

22 23/01/24(火)03:26:02 No.1018819325

鶏白湯の店どこも長続きしないイメージある

23 23/01/24(火)03:27:33 No.1018819447

鶏白湯ラーメンは油そばとか台湾まぜそばコースな気がする

24 23/01/24(火)03:28:39 No.1018819518

二郎インスパイアしながら家系もできるからな…

25 23/01/24(火)03:29:41 No.1018819586

ストーンローゼスの2枚目聞いてる人だれもいない説

26 23/01/24(火)03:31:27 No.1018819703

うちの近所は二郎も家系も少ないな… もっと来てほしいのにあっさり系ばっかりだ

27 23/01/24(火)03:33:55 No.1018819871

背脂系は昔だったらコッテリしてて目新しかったけど今だと相対的にアッサリで時代遅れ感がある 好きなんだけど店が減りまくってる…

28 23/01/24(火)03:34:09 No.1018819887

同列に語ってるけど家系のが流行り始めが大分早いよね 二郎系が増殖し始めたのって十年も経ってないし

29 23/01/24(火)03:35:23 No.1018819963

>近所で人気の煮干し系ラーメン屋が日替わりで色んなラーメン出してるけど 丿貫?

30 23/01/24(火)03:36:00 No.1018820007

二郎っぽい店はコピペが流行った後から増殖した気がする

31 23/01/24(火)03:37:06 No.1018820067

景勝軒系増えてくだち...

32 23/01/24(火)03:39:25 No.1018820228

来々亭と魁力屋が好きでちょこちょこ行くんだけどあれは背脂系でいいの?

33 23/01/24(火)03:39:30 No.1018820233

ニュートラルな中華そば食わせてくだち…

34 23/01/24(火)03:40:17 No.1018820286

>ニュートラルな中華そば食わせてくだち… 日高屋へゴー!

35 23/01/24(火)03:40:37 No.1018820311

近所の老舗の背脂系が潰れてしまって泣いてる 経営難じゃなくて店主都合っぽいけど 地域的な都合で近所の店全部家系な上全部師弟関係の繋がりがあってバリエがないんだよぉ~

36 23/01/24(火)03:41:20 No.1018820357

あっさり系は最近結構復権してると思う店増えてきてるし

37 23/01/24(火)03:42:19 No.1018820420

>>ニュートラルな中華そば食わせてくだち… >幸楽苑へゴー!

38 23/01/24(火)03:42:46 No.1018820456

>ニュートラルな中華そば食わせてくだち… 町中華とかガチ中華とか流行ってんのにわざわざ言うのは家系二郎系否定したいだけだろ

39 23/01/24(火)03:42:49 No.1018820459

ご当地ラーメンで生き延びてるけど乱立はしてない感じ?

40 23/01/24(火)03:45:41 No.1018820634

いくら流行ってるとはいえ最寄り駅周辺に二郎系6店舗と家系に至っては10店舗以上あるのは意味が分からん

41 23/01/24(火)03:45:48 No.1018820640

夕食前のおやつに下町の町中華入ってとりあえずラーメン食べる遊びしてるんだが結構個性があって面白い マジで不味いのとたまに出会うけど値段据え置きだから許す

42 23/01/24(火)03:46:14 No.1018820665

鶏白湯は儲からなそうだからなぁー

43 23/01/24(火)03:46:18 No.1018820669

家系と二郎系のいいとこ取りで混ぜたようなラーメン屋ってあるの? 家系で野菜トッピングできるところはあるけど二郎系とはなんか違う

44 23/01/24(火)03:46:41 No.1018820700

日高屋は安いだけで食った後後悔するだけ

45 23/01/24(火)03:47:03 No.1018820722

>夕食前のおやつに下町の町中華入ってとりあえずラーメン食べる遊びしてるんだが結構個性があって面白い >夕食前のおやつ デブ!

46 23/01/24(火)03:47:25 No.1018820740

二郎系が強すぎる

47 23/01/24(火)03:47:26 No.1018820742

この漫画の場合手っ取り早く売れるラーメン屋の話をしているのであっさり系が好きとか店がちゃんとあるかとかは関係ないんだ

48 23/01/24(火)03:47:34 No.1018820751

東京の事情には詳しいけどそれしか知らないから日本のラーメンを総括するようなことは言えない

49 23/01/24(火)03:47:59 No.1018820774

二郎系って原価かかるのかインスパイアって値段高いよね

50 23/01/24(火)03:48:09 No.1018820783

>家系と二郎系のいいとこ取りで混ぜたようなラーメン屋ってあるの? >家系で野菜トッピングできるところはあるけど二郎系とはなんか違う 期間限定で家系風とか作る二郎系はあるけどメインでは見たことないな

51 23/01/24(火)03:49:18 No.1018820852

>二郎系って原価かかるのかインスパイアって値段高いよね 三田本店が安すぎるだけじゃない?

52 23/01/24(火)03:50:39 No.1018820936

>>夕食前のおやつに下町の町中華入ってとりあえずラーメン食べる遊びしてるんだが結構個性があって面白い >>夕食前のおやつ >デブ! 痩せてるよ!ちゃんと運動しなさい

53 23/01/24(火)03:50:41 No.1018820937

目黒も安いだろ

54 23/01/24(火)03:51:08 No.1018820958

インスパって本家と同じ値段でも量少なかったり満足感少ない

55 23/01/24(火)03:51:49 No.1018820993

まんま同じものを出すと普通に味で負けるからなんか足していかないと…からの値段があがる

56 23/01/24(火)03:52:39 No.1018821035

同じ店でも曜日の仕込み担当によって味が違うみたいなのは本当面倒 一律でうまいかまずいかしてくれ

57 23/01/24(火)03:52:59 No.1018821046

直系の二郎って店主がずっと店に立ったり原価率無視して量増やしたりしてるし

58 23/01/24(火)03:53:09 No.1018821058

家系も二郎も本家は仕入れルート持ってるから安く出来るけど他所はそうはいかないからなぁ

59 23/01/24(火)03:53:28 No.1018821073

二郎にしろ家系にしろモドキのインスパイアに入ろうって気持ちに全くならないからなんで売れてるか理解できないんだけど 世間は家系と二郎の区別つかないような認識のが普通なんだろうな

60 23/01/24(火)03:53:33 No.1018821081

家系の本家は別に安くもなんともないだろ

61 23/01/24(火)03:54:02 No.1018821100

二郎に関してはインスパ店が二郎のブランドネームにただ乗りしてるだけだから

62 23/01/24(火)03:54:38 No.1018821131

二郎本店ほど安い感ないけど吉村家は別に高くないだろ

63 23/01/24(火)03:54:41 No.1018821134

オアシスは恋のマイアミしか知らねえなぁ

64 23/01/24(火)03:54:51 No.1018821140

安くもない

65 23/01/24(火)03:54:59 No.1018821144

>なんかいつの間にかあっさり系が見る影もなくとんこつ醤油が最強になってるよね ラーメンは結局ジャンクな味のが受けるからなぁ

66 23/01/24(火)03:55:01 No.1018821146

生姜とか柚子が入ってないあっさりしたラーメンが好きだから背脂系とか二郎系家系ってマジで好みの対極だわ 煽りとかじゃなく食えるの凄えってなる

67 23/01/24(火)03:55:11 No.1018821150

吉村家はライス無料じゃないから割高に感じるデブゥ

68 23/01/24(火)03:57:40 No.1018821284

来来亭って背脂系でいいのか?

69 23/01/24(火)03:57:41 No.1018821285

個人的には家系といえばライスって感覚でいるけどそういう店はあくまで家系の一派にすぎないんだよね

70 23/01/24(火)03:58:24 No.1018821326

そういえばなんで背脂なんだ 他の部位の脂でもいいんじゃないの?

71 23/01/24(火)03:58:29 No.1018821329

>煽りとかじゃなく食えるの凄えってなる そうだよ 食えないような人を置きざりにしてガンガン食いに来てくれる人を重視した結果が今の家系二郎系まみれ 結局のところ飲食店も商売だから味をわかってくれるとかじゃなくとりあえずで入ってくれる人を優先するんだ

72 23/01/24(火)04:01:19 No.1018821464

>オアシスは恋のマイアミしか知らねえなぁ それはオゾン

73 23/01/24(火)04:02:20 No.1018821514

>個人的には家系といえばライスって感覚でいるけどそういう店はあくまで家系の一派にすぎないんだよね 本家とその直系はまさにご飯が欲しくなる味付けと海苔だけどそうじゃない店は特に米いらずな気もする 特にクリーミー系

74 23/01/24(火)04:03:22 No.1018821558

家系は二郎ほど本家が崇められてない気がする

75 23/01/24(火)04:03:30 No.1018821567

家系+ソーキそば風味って感じの店が地元にあったけど好きだったなあ しばらくしたら普通の家系に味が寄っちゃっていかなくなってしまった

76 23/01/24(火)04:04:05 No.1018821603

家系は今インスパイアよりも量産型チェーンが滅茶苦茶多くて何がなんだか

77 23/01/24(火)04:04:15 No.1018821612

まるで家系と二郎系が超仲悪いみたいに言うじゃん …仲悪いの?

78 23/01/24(火)04:05:17 No.1018821661

本家同士は特に相手にしていないと思われる インスパは知らない

79 23/01/24(火)04:05:27 No.1018821668

>家系は二郎ほど本家が崇められてない気がする 個人的には家系は本家が飛び抜けて美味しくないからだと思うよ…

80 23/01/24(火)04:07:24 No.1018821753

お互い豚骨醤油だから似てると言えるはずなんだけど共通点があるラーメンとは思ってない

81 23/01/24(火)04:09:19 No.1018821842

家系はマニアが原理主義的で崇拝対象というよりは批判対象みたいになってる感じはある 本家監修のカップ麺が美味しくないって文句言ったり 何かトラブルあると総本山としての自覚がないとか息巻いてたり

82 23/01/24(火)04:11:32 No.1018821948

家系は正直変わらん 二郎は割と変わる

83 23/01/24(火)04:11:36 No.1018821953

吉村家は手間かけて綺麗なスープ作ってるなという感じはする でも家系の良さって雑さの中にあると思うから綺麗すぎるといまいち

84 23/01/24(火)04:11:53 No.1018821962

>まるで家系と二郎系が超仲悪いみたいに言うじゃん >…仲悪いの? 別にそんな事ないというか客層被ってない

85 23/01/24(火)04:12:30 No.1018821991

二郎直系が至高でインスパイアは論外って考えは蒲田住みの俺には無理だった…

86 23/01/24(火)04:12:38 No.1018822001

>個人的には家系は本家が飛び抜けて美味しくないからだと思うよ… たまに食いたくなるよただめちゃくちゃ並んでる

87 23/01/24(火)04:13:06 No.1018822019

家系だと本家よりも別のところの方が美味いなって感じる 個人的には武蔵家が一番好きかもしれない

88 23/01/24(火)04:13:10 No.1018822023

fu1852485.jpg 別にコッテリだけが人気ではない 近所の店だけどいつも行列してるし美味いよ

89 23/01/24(火)04:13:15 No.1018822028

吉村家はなぁ~混雑さえどうにかなれば

90 23/01/24(火)04:13:16 No.1018822029

二郎系の話は知らないから口を挟めないけど家系の本家は誕生経緯やら暖簾分けトラブルやらを知るせいかラーメンの味以外は大抵叩いてる気もする

91 23/01/24(火)04:13:43 No.1018822047

家系と次郎系って別のものだったのか

92 23/01/24(火)04:14:00 No.1018822061

>吉村家はなぁ~混雑さえどうにかなれば そんなん言ったら二郎本店の方がヒドいのでは?

93 23/01/24(火)04:14:04 No.1018822065

吉村家が飛び抜けて美味いわけでもないし俺はライスをガツガツ食いたいから他所でいいデブろ

94 23/01/24(火)04:14:20 No.1018822078

家系は偽物が氾濫してるんだから本家がしっかりしてくれ~ みたいなこと言ってる人はいた

95 23/01/24(火)04:14:30 No.1018822083

>fu1852485.jpg >別にコッテリだけが人気ではない >近所の店だけどいつも行列してるし美味いよ 麺太いな

96 23/01/24(火)04:14:49 No.1018822101

二郎はインスパイアのことどう思ってんのかな

97 23/01/24(火)04:14:52 No.1018822104

最近淡麗系の人気店が増えたらしいけどよっぽど美味くないと厳しいと聞く 淡麗なだけにちゃんとしてないと味変わっちゃうんだって

98 23/01/24(火)04:15:23 No.1018822127

>そういえばなんで背脂なんだ >他の部位の脂でもいいんじゃないの? 塊で取れるので未加工で流通されている 熱を加えてもすぐ液体にならず粒が残るのでふりかけて使える

99 23/01/24(火)04:15:25 No.1018822131

おあしす…ってそんな古参なんだ

100 23/01/24(火)04:15:37 No.1018822133

>二郎はインスパイアのことどう思ってんのかな 二郎名乗るな自分の力で勝負しろみたいなことは言ってた

101 23/01/24(火)04:15:45 No.1018822139

>二郎はインスパイアのことどう思ってんのかな ドキュメンタリーで自分のラーメンで勝負しろよみたいなこと言ってた

102 23/01/24(火)04:16:21 No.1018822164

濃厚系は味が変わっててもそんなに美味しくなくても行けるってこと?

103 23/01/24(火)04:16:27 No.1018822168

>二郎名乗るな自分の力で勝負しろみたいなことは言ってた >ドキュメンタリーで自分のラーメンで勝負しろよみたいなこと言ってた 正論すぎる…

104 23/01/24(火)04:16:38 No.1018822177

>家系は偽物が氾濫してるんだから本家がしっかりしてくれ~ >みたいなこと言ってる人はいた 本家がしっかりしてもコンサルが勝手にやるからどうしようもないような

105 23/01/24(火)04:17:12 No.1018822206

勝手に二郎系とか名乗られてたらそりゃムカつくだろうし

106 23/01/24(火)04:17:12 No.1018822207

>>吉村家はなぁ~混雑さえどうにかなれば >そんなん言ったら二郎本店の方がヒドいのでは? その辺はもう聖地巡礼みたいなもんなんで諦めろ

107 23/01/24(火)04:17:43 No.1018822224

三田本店行くと近所の婆ちゃんみたいなのが食べにきていてびっくりする

108 23/01/24(火)04:18:38 No.1018822268

>濃厚系は味が変わっててもそんなに美味しくなくても行けるってこと? 少なくとも閑古鳥は鳴かないのがこの2つの形式ってこと 新規開店するぞって時にリスク回避できる

109 23/01/24(火)04:18:58 No.1018822282

>>家系は偽物が氾濫してるんだから本家がしっかりしてくれ~ >>みたいなこと言ってる人はいた >本家がしっかりしてもコンサルが勝手にやるからどうしようもないような そもそも業務用トンコツ醤油ラーメン用スープである程度は素人に毛が生えた程度でも再現出来ちゃうんで…

110 23/01/24(火)04:19:18 No.1018822298

つけ麺とかでも魚介濃厚は味が安定するけど大勝軒系みたいな酸味があるやつは安定させるの難しいからな

111 23/01/24(火)04:20:36 No.1018822345

>家系は今インスパイアよりも量産型チェーンが滅茶苦茶多くて何がなんだか 家系のが流行早かったからチェーンが多いだけで二郎もそのうちそうなるよ

112 23/01/24(火)04:21:38 No.1018822385

野郎とか大で二郎を語らないでほしい

113 23/01/24(火)04:21:41 No.1018822386

>家系のが流行早かったからチェーンが多いだけで二郎もそのうちそうなるよ ならない 何故かと言うと家系より更に客層が狭くなるから

114 23/01/24(火)04:22:17 No.1018822404

どこで学んだのか知らないけどヤサイマシマシ!とか言って店内をピリピリさせるのはやめてほしい

115 23/01/24(火)04:22:34 No.1018822413

>>家系のが流行早かったからチェーンが多いだけで二郎もそのうちそうなるよ >ならない >何故かと言うと家系より更に客層が狭くなるから 着々とチェーン増えてる現状を無視されてもね

116 23/01/24(火)04:23:25 No.1018822452

>どこで学んだのか知らないけどヤサイマシマシ!とか言って店内をピリピリさせるのはやめてほしい マシマシってダメなの?

117 23/01/24(火)04:23:30 No.1018822455

>着々とチェーン増えてる現状を無視されてもね 増えないとは言ってない 家系ほど蔓延るような事は無いって事

118 23/01/24(火)04:23:40 No.1018822462

>野郎とか大で二郎を語らないでほしい 大もダメってフーズ系出身店も認めないタイプ?

119 23/01/24(火)04:24:28 No.1018822494

>>どこで学んだのか知らないけどヤサイマシマシ!とか言って店内をピリピリさせるのはやめてほしい >マシマシってダメなの? 直系はダメな店が増えてきたよ 遊びで増やして廃棄にさせるやついるから マシとかやったない店でそういうコールをするとこいつ食えないんだなって減らされる

120 23/01/24(火)04:24:33 No.1018822497

>マシマシってダメなの? 店にもよるけどマシマシは量がkg単位になる事が多いので…

121 23/01/24(火)04:25:22 No.1018822517

家系はなんだかんだ家族葬や女性もくるけど 二郎はマジで男しかいないからな

122 23/01/24(火)04:25:49 No.1018822534

コールの時にヤサイだけでマシまで言わなくても量増えるんだっけ?

123 23/01/24(火)04:25:53 No.1018822538

家系のファン層?はテキトーなやつ多そうだけどジロリアンはなんかガチ感あるよな

124 23/01/24(火)04:26:42 No.1018822570

>家系のファン層?はテキトーなやつ多そうだけどジロリアンはなんかガチ感あるよな ここまでのレスでもやたらインスパイアを敵視してる奴多いしね

125 23/01/24(火)04:27:06 No.1018822587

>コールの時にヤサイだけでマシまで言わなくても量増えるんだっけ? 増えるよ

126 23/01/24(火)04:27:09 No.1018822589

マシとかマシマシってのは残さない前提で頼むもんなのに 食えもしないくせにSNSに画像投稿する為だけに注文して食切れないバカが続出して店に迷惑掛ける事が増えたから 常連も店も見た事無い奴がマシマシ注文すると一瞬空気が固まるのは仕方ない

127 23/01/24(火)04:27:50 No.1018822618

マシとか言ったことないわ ニンニク入れますか?って聞かれたら野菜とニンニクでとはいうけど

128 23/01/24(火)04:27:53 No.1018822620

そもそも店側がマシマシできるよって書いてないのに勝手に言い始める客ってすごい

129 23/01/24(火)04:37:38 No.1018822972

痔瘻系はメイン通りじゃなしに住宅街とか町の外れにできるのが腹立つよ 有名店になると行列のせいで通行の邪魔になったり酷いときは家の駐車場勝手に使ったりな

130 23/01/24(火)04:39:19 No.1018823025

二郎系も家系も初めての店はバニラでいくだろ 初めての店で全マシや大盛りにしたら地獄見る

131 23/01/24(火)04:40:06 No.1018823054

来来亭は一応今も残ってる背油系になるのかな あそこが受けた理由は背油より麺固めとかの細かい注文をマニュアル化した部分だろうけど

132 23/01/24(火)04:42:53 No.1018823154

背脂チャッチャッ系死滅してるって言うけどもうちの近所らへんなんか新規店が増えてるんだよな 尾道ラーメン最近なんか妙に人気なのよね

133 23/01/24(火)04:44:10 No.1018823197

二郎系は怖いからいまだに入れない

134 23/01/24(火)04:45:22 No.1018823234

最近の二郎系は本家もインスパイアも小盛り・ハーフ・少なめ・量調節諸々用意して普通よりちょっと多い程度にできるようになってる店ばかりだろ

135 23/01/24(火)04:45:31 No.1018823242

海外だと家系がhouse_style_ramenじゃなしにE・A・Kなのが腑に落ちない

136 23/01/24(火)04:45:45 No.1018823256

近所の家系では汁まで飲み干すとスタンプもらえてその数でランキングとかやってるんだけど 1月で100以上スタンプ取ってるやべーやつもいふ いやキャンペーンでスタンプ3倍デーとかあるけどそれでもおかしい

137 23/01/24(火)04:46:16 No.1018823275

ベジ郎好き

138 23/01/24(火)04:46:59 No.1018823314

>痔瘻系はメイン通りじゃなしに住宅街とか町の外れにできるのが腹立つよ >有名店になると行列のせいで通行の邪魔になったり酷いときは家の駐車場勝手に使ったりな そういう立地は二郎系ってより二郎直系のが多くない?

139 23/01/24(火)04:49:04 No.1018823408

二郎系と家系食べてる「」の腎臓の残りライフ dice1d9999=3273 (3273)

140 23/01/24(火)04:56:03 No.1018823708

濃いスープで温野菜をたくさん食べるってやり方次第ではすごく健康にいい気がするんだけどな やっぱ麺の炭水化物とスープの油分が問題なのかな

141 23/01/24(火)04:56:24 No.1018823726

>二郎はマジで男しかいないからな 女連れは割りと多くない? 老夫婦が来てたりギャルみたいなのがマシ食ってたりしてたぞ

142 23/01/24(火)04:57:53 No.1018823776

吉村家は一度は並んで行列の捌き方を見ておくべき あの人数をあれ以上効率的に回してる店はないだろう

143 23/01/24(火)04:58:09 No.1018823787

心臓やってからスープは飲まなくなったな それでもラーメン食う日はそれ以外の食事気をつけなきゃいかんけど

144 23/01/24(火)05:05:45 No.1018824077

そのギャル男だよ

145 23/01/24(火)05:06:47 No.1018824113

ハイスペ醤油ラーメン好き

146 23/01/24(火)05:19:42 No.1018824574

久々に食いたくなってきたたまに無性に食いたくなる

147 23/01/24(火)05:23:01 No.1018824708

近くに家系ばっかだから普通の味噌や塩がある店あるとホッとする

148 23/01/24(火)05:23:25 No.1018824722

>二郎直系が至高でインスパイアは論外って考えは蒲田住みの俺には無理だった… 蒲田ってなんかあるの?

149 23/01/24(火)05:25:58 No.1018824808

田舎に家系来てほしいけどこの辺りに来てもよく知らない客がバリカタとか注文し始めるのが目に浮かんでつらい

150 23/01/24(火)05:36:58 No.1018825198

家系と横浜ラーメンはまた違うからな 二郎系はとにかくボリュームが凄い

151 23/01/24(火)05:51:22 No.1018825782

二郎系好きだけどまさかコンビニに二郎系が常備されてる時代が来るとは思わなかった

152 23/01/24(火)06:01:41 No.1018826126

牛骨!!!牛骨!!!

153 23/01/24(火)06:06:23 No.1018826343

ジャンク系食いたいなーって思ってブタギドラって店入ったら即ギブしたくなったレベルのジャンクっぷりだった

154 23/01/24(火)06:09:37 No.1018826466

二郎系も量が安定しないから初めて入った店だとマシ頼むか頼まないか悩む

155 23/01/24(火)06:14:58 No.1018826708

背脂系美味しいんだけど次の日エグいぐらいお腹壊したからトラウマになってんだよな…

156 23/01/24(火)06:16:07 No.1018826763

>二郎にしろ家系にしろモドキのインスパイアに入ろうって気持ちに全くならないからなんで売れてるか理解できないんだけど >世間は家系と二郎の区別つかないような認識のが普通なんだろうな そりゃ壱角家がこれぞ家系!って持ち上げられて幅効かせてるような状況だからな

157 23/01/24(火)06:16:57 No.1018826819

二つの牙城を突き崩すような新しい味は無い物か

158 23/01/24(火)06:18:33 No.1018826897

>二つの牙城を突き崩すような新しい味は無い物か 「」が馬鹿にしがちな高そうなラーメンとか食ってみたいんだよな

159 23/01/24(火)06:19:53 No.1018826962

15年位前は二郎系とか東京近辺くらいにしかなかったのに変わるもんだね

160 23/01/24(火)06:23:25 No.1018827144

次郎系あんま美味しくないけどクセになるのは少しわかる

161 23/01/24(火)06:23:28 No.1018827152

ラーメンの一種というより全ての食べ物の中の豚の餌需要を満たしてるんだからそりゃ売れる

162 23/01/24(火)06:24:29 No.1018827210

>牛骨!!!牛骨!!! 近所の牛骨ラーメン屋は昨年末に畳んだ…

163 23/01/24(火)06:30:10 No.1018827484

塩ラーメン系の潮流はどうなってんのかな今

164 23/01/24(火)06:31:41 No.1018827567

美味けりゃいいし本家とかインスパイアとかそんなもん大半の食べる人は気にしない

165 23/01/24(火)06:34:25 No.1018827730

>美味けりゃいいし本家とかインスパイアとかそんなもん大半の食べる人は気にしない 普通に気にするだろ スレ画でもフランチャイズが出来ただけで客入りが減るみたいな記述もある 二郎の話とは方向性は違うけど

166 23/01/24(火)06:35:26 No.1018827784

気にすんのラオタだけだよ

167 23/01/24(火)06:38:41 No.1018827954

>美味けりゃいいし本家とかインスパイアとかそんなもん大半の食べる人は気にしない 少年漫画でもサンデーだろうがチャンピオンだろうが区分気にしないやつは気にしないしな

168 23/01/24(火)06:41:12 No.1018828080

>海外だと家系がhouse_style_ramenじゃなしにE・A・Kなのが腑に落ちない だって意味不明だし…

169 23/01/24(火)06:45:35 No.1018828311

背脂は歳食うと一気に受け付けなくなったりするから好んで食ってた人の加齢もあって廃れて来たんだろうか

170 23/01/24(火)06:47:06 No.1018828400

細麺は食った気しないから不人気だと聞いた

171 23/01/24(火)06:48:21 No.1018828464

>普通に気にするだろ >スレ画でもフランチャイズが出来ただけで客入りが減るみたいな記述もある 気にしてねーから分散するんだろ

172 23/01/24(火)06:48:38 No.1018828474

>田舎に家系来てほしいけどこの辺りに来てもよく知らない客がバリカタとか注文し始めるのが目に浮かんでつらい 近くで家系すうてんらぽができたけど全てのレビューに 関東や横浜の名店はこんなんじゃなかった 本物はもっと濃い 濃いめにしたのに名店と比べて薄い って文句のレビューばかりだぞ この「」もいざ近くにできてそこで食べたらそんなこと平気で言うタイプ

173 23/01/24(火)06:49:32 No.1018828520

背脂はそこに+野菜の付いてる二郎に取って代わられた見たいな感じ

174 23/01/24(火)06:49:51 No.1018828547

>関東や横浜の名店はこんなんじゃなかった >本物はもっと濃い >濃いめにしたのに名店と比べて薄い >って文句のレビューばかりだぞ すんげえ情報食ってる感のあるレビューだ…

175 23/01/24(火)06:50:05 No.1018828562

家系は粗製濫造すぎて不味いとこ当てた時のガッカリ感やばい まぁそういうとこはすぐ潰れるけど

176 23/01/24(火)06:50:36 No.1018828581

>背脂は歳食うと一気に受け付けなくなったりするから好んで食ってた人の加齢もあって廃れて来たんだろうか 共通点が背脂しかないからスープと麺がガッチリ噛み合ってる店はあってもジャンルとしては弱いよね…ってのがスレ画に書いてた気がする

177 23/01/24(火)07:00:33 No.1018829196

近所にあった家系で家系のスープに九州系の細麺でも出してくれる店が好きだったが潰れて そのまま新しい家系になった

178 23/01/24(火)07:01:36 No.1018829272

>>関東や横浜の名店はこんなんじゃなかった >>本物はもっと濃い >>濃いめにしたのに名店と比べて薄い >>って文句のレビューばかりだぞ >すんげえ情報食ってる感のあるレビューだ… 俺自体は好きでごはんモリモリ食えるから評価見たときは落ち込んだんだ

179 23/01/24(火)07:02:24 No.1018829316

来来亭好きなんだけど店舗がな…

180 23/01/24(火)07:02:30 No.1018829325

ハゲUKロック好きなんだな…テクノとかも聴くんだろうか

181 23/01/24(火)07:03:06 No.1018829365

淡麗系のラーメンもっと流行れ

182 23/01/24(火)07:03:09 No.1018829366

>ハゲUKロック好きなんだな…テクノとかも聴くんだろうか 今のシリーズだとやたらロックとプロレスに物事を例えるおじさんになってるからな…

183 23/01/24(火)07:03:46 No.1018829407

>二郎系も量が安定しないから初めて入った店だとマシ頼むか頼まないか悩む しないで麺少なめで食べてるな 残すのは失礼だから極力しないで味と量を確かめてから次回来た時にガッツリ食う

184 23/01/24(火)07:04:19 No.1018829432

それはまるで

185 23/01/24(火)07:06:43 No.1018829613

二郎系はダメな店でも一定の味が保証されてる感ある

186 23/01/24(火)07:12:43 No.1018830067

二郎系行って頼み方ミスったら怒られてそれから苦手意識がついていけてない

187 23/01/24(火)07:13:02 No.1018830093

俺は淡麗な塩が好きなんだ

188 23/01/24(火)07:13:17 No.1018830114

二郎系はヤサイ半分を言うタイミングが揃ってないのがよくない

189 23/01/24(火)07:14:08 No.1018830183

濃厚タンメン流行ってほしい fu1852566.jpg

190 23/01/24(火)07:18:33 No.1018830525

バーミヤンラーメンでいい

191 23/01/24(火)07:20:56 No.1018830707

ラーショがあればチャーハンや餃子も楽しめる

192 23/01/24(火)07:21:08 No.1018830719

俺は二郎系というかモヤシが好きじゃない

193 23/01/24(火)07:22:49 No.1018830860

二郎は野菜マシで麺半分でいいわ

194 23/01/24(火)07:23:26 No.1018830915

スープが濃厚なタンメン食べたいという気持ちがあるけどそれ家系ラーメンの野菜マシすればよくねという気持ちがある

195 23/01/24(火)07:23:40 No.1018830938

二郎食べてる人 全員バカです

196 23/01/24(火)07:24:48 No.1018831046

例えはまずいとは思うが家系ってオアシスクラスなの!?とはなった 個人的にはそこまで広い層に受けてるとも思えんが

197 23/01/24(火)07:27:07 No.1018831264

セメント系流行れ

198 23/01/24(火)07:35:58 No.1018832102

ドロっとしたタイプのラーメンってやっぱり天一が強すぎるんかな

199 23/01/24(火)07:37:22 No.1018832260

二郎系におばちゃん達が並んでたから珍しいなと思ってたら 豚骨にしようかしら?味噌にしようかしら?って会話してた

200 23/01/24(火)07:38:11 No.1018832371

この漫画の世界だと二郎によく似た立ち位置のどきゅんが存在するんだが 世界観的にどうなってるんだろうな

201 23/01/24(火)07:39:54 No.1018832553

どきゅんは爆食ワイルド系だから…

202 23/01/24(火)07:42:08 No.1018832787

鳥白湯はいつの時代も一定の人気がある気がする

203 23/01/24(火)07:44:50 No.1018833090

濃い味はとにかく安定するからチェーンでもそこそこ安心して入っちゃう

204 23/01/24(火)07:45:59 No.1018833219

>ドロっとしたタイプのラーメンってやっぱり天一が強すぎるんかな オンリーワン過ぎて他にある?

205 23/01/24(火)07:50:29 No.1018833740

尾道ラーメンの魚の脂の塊が乗ってるラーメンが好き

206 23/01/24(火)07:53:13 No.1018834057

丸源の肉そば美味しいよね

207 23/01/24(火)07:54:21 No.1018834193

最寄り駅前にインスパ系チェーン店ができて十分に客入ってるっぽいからマジぼろいビジネスモデルなんだと思う 俺は歩いて20分くらいのところにインスパ系繁盛店あるのでそっち行くけど

208 23/01/24(火)07:57:02 No.1018834495

>>ドロっとしたタイプのラーメンってやっぱり天一が強すぎるんかな >オンリーワン過ぎて他にある? まんしゅう っていうホルモンラーメンはドロッとしてる ただ高知に数件しかないけど

209 23/01/24(火)07:57:49 No.1018834594

>淡麗系のラーメンもっと流行れ 別に流行らんでも探せば見つかるレベルなんだし問題なくね

210 23/01/24(火)08:00:03 No.1018834879

>最寄り駅前にインスパ系チェーン店ができて十分に客入ってるっぽいからマジぼろいビジネスモデルなんだと思う >俺は歩いて20分くらいのところにインスパ系繁盛店あるのでそっち行くけど 駅から20分のところに繁盛店があるインスパイア系を受け入れる土壌があって駅近の立地を抑えられる資金力もあるんだからボロいも何も普通に戦略的だろ 想像力なさそう

211 23/01/24(火)08:00:17 No.1018834908

秋葉原のmazeruは二郎系?

212 23/01/24(火)08:01:02 No.1018835004

背脂系をストーンローゼスに例える広げて初めてみた

213 23/01/24(火)08:01:46 No.1018835114

煮干しラーメンの一部がめっちゃドロっとしてる

214 23/01/24(火)08:06:11 No.1018835785

>駅から20分のところに繁盛店があるインスパイア系を受け入れる土壌があって駅近の立地を抑えられる資金力もあるんだからボロいも何も普通に戦略的だろ 後出しですまんけど既に駅周辺だけでラーメン屋4件あった激戦区なのよ そこに後出しで成立する形式の強さは素直にすげーと思うわ

215 23/01/24(火)08:07:00 No.1018835901

二郎と二郎系の違いって例の呪文があるかないかだと思ってる 本物の二郎行ったことないけど

216 23/01/24(火)08:07:07 No.1018835922

>ラーメンハゲの漫画だと廃れた理由ってどういう結論付けてたっけ? 背脂のインパクトだけで基本の味は大したもんじゃない店が多かったのと 競油が他のラーメン店でもトッピングの一つくらいのポジションに落ち着いて価値が消えた

217 23/01/24(火)08:08:00 No.1018836063

ちーゆで変換できないか…?

218 23/01/24(火)08:08:41 No.1018836167

軽油とか重油とかネタにしてて鶏油の読み方知らないんだろう

219 23/01/24(火)08:08:51 No.1018836203

>後出しですまんけど既に駅周辺だけでラーメン屋4件あった激戦区なのよ >そこに後出しで成立する形式の強さは素直にすげーと思うわ 4軒あるなら激戦区じゃなくて繁盛区なのよ 形式じゃなくてよくある経営戦略なのよ

220 23/01/24(火)08:10:32 No.1018836482

>軽油とか重油とかネタにしてて鶏油の読み方知らないんだろう ニワトリあぶらだろ? こんなん誰でも読めるわ

221 23/01/24(火)08:10:37 No.1018836494

ラーメンは流行ってるところに素直に出店するのが一番だからな スレ画を読まないと

222 23/01/24(火)08:11:23 No.1018836605

読み方は知ってるけどチーユで変換には出てこないな

223 23/01/24(火)08:12:19 No.1018836773

二郎系は味以前にめっちゃ腹壊して苦手になっちゃった…

224 23/01/24(火)08:13:11 No.1018836935

激戦区なら尚更出店する価値があるのでは? 既に流行ってる土壌があるなら何もないとこに出す方が強気に思える

225 23/01/24(火)08:18:16 No.1018837628

既に店がある=客がいる って事だからな

226 23/01/24(火)08:18:34 No.1018837675

ラーメン巡りするやつとかいるからラーメン好きが集まるところなら固まってる場所に出店は普通に思える

227 23/01/24(火)08:21:02 No.1018838039

背脂は平たく言えば豚の餌特化が足りなかっただけだと思う

228 23/01/24(火)08:21:04 No.1018838044

チェーンでもないのに僻地に店建てて駐車場8割埋まるくらいに客取れてるラーメン屋すごい

229 23/01/24(火)08:23:24 No.1018838382

店いっぱいあってもジャンルが違えば共存できるからね 逆に味はそこそこレベルなチェーン店はそれだけ人の流れがある証拠だしそういう立地が強い

230 23/01/24(火)08:26:25 No.1018838828

>例えで出すアルバムで余計よく分からなくするハゲはなんなの… おじいちゃんだから…

231 23/01/24(火)08:27:15 No.1018838963

貝系ラーメンとかもちょいちょい流行るよね 結構うまい

232 23/01/24(火)08:28:11 No.1018839090

ウンチ系のラーメン屋って名前は変だけど味は普通に美味いよね …誤解招くなこの言い方

233 23/01/24(火)08:28:32 No.1018839145

煮干し系はあの風味と口当たりが本当に苦手なんだけど売れてるんだよな…

234 23/01/24(火)08:28:59 No.1018839204

>ウンチ系のラーメン屋って名前は変だけど味は普通に美味いよね >…誤解招くなこの言い方 名付けてる奴が悪い

235 23/01/24(火)08:29:57 No.1018839328

>煮干し系はあの風味と口当たりが本当に苦手なんだけど売れてるんだよな… 俺は好きだぜ エグみが多少あるやつは特に

236 23/01/24(火)08:31:02 No.1018839495

>煮干し系はあの風味と口当たりが本当に苦手なんだけど売れてるんだよな… あの風味と口当たりがいいんだ!って層に売れてるから好みの問題だな 俺は激ニボ系のとんでもない味が好き

237 23/01/24(火)08:32:22 No.1018839672

鶏白湯って店による味のブレが物凄いよね ネットリして鶏臭いのを期待してるんだけど ただの鶏ガラ塩ラーメンみたいなの出されることも多くてバクチ感がある

238 23/01/24(火)08:32:51 No.1018839739

>煮干し系はあの風味と口当たりが本当に苦手なんだけど売れてるんだよな… 割と癖になる系の味だと思う

239 23/01/24(火)08:33:36 No.1018839853

>鶏白湯って店による味のブレが物凄いよね >ネットリして鶏臭いのを期待してるんだけど >ただの鶏ガラ塩ラーメンみたいなの出されることも多くてバクチ感がある コイツはクセェ~っ!!何時間も煮込み続けた鶏の匂いがプンプンしやがるぜェ~ッ!!ってのがいいよね…

240 23/01/24(火)08:33:58 No.1018839900

>ただの鶏ガラ塩ラーメンみたいなの出されることも多くてバクチ感がある ゆとりカーチャンラーメンの魔改造前みたいなやつか

241 23/01/24(火)08:41:06 No.1018840965

色んな客層は見込めないけど腹一杯食べれるというコンセプトは一定の需要あるから大事なんだろうな

242 23/01/24(火)08:44:14 No.1018841464

海老系はよく見るけど蟹系はあまり見ないのはなにか理由があるのだろうか

243 23/01/24(火)08:45:51 No.1018841718

蟹は観光地ラーメンのイメージが強いよね

244 23/01/24(火)08:48:27 No.1018842097

ストーンローゼズは本当にオアシスブラー出てから一気に消えたなぁ…

245 23/01/24(火)08:49:14 No.1018842229

海老系で使われてるのって小海老だからカニと違って安定した品質を安価で供給できるんじゃない?

246 23/01/24(火)08:49:34 No.1018842279

>蟹は観光地ラーメンのイメージが強いよね 蟹が強い地域に行かないと食べれないイメージはある 原価の問題で難しいのだろうか

247 23/01/24(火)08:51:08 No.1018842529

観光地ラーメンはディスられがちだけどあれはあれでうまい

248 23/01/24(火)08:59:28 No.1018843825

観光地ラーメンはちゃんと良い食材使ってるなら値段相応の味はあるね 基本観光地価格だから嫌われるけど

249 23/01/24(火)09:16:23 No.1018846472

なんかマンガのネタを間に受けて信じてる奴が多すぎる つけ麺は人気だし味が複雑なのは別に評価に関係ないし1000円超えてるラーメンなんて昔からある 作者の考えたマンガ面白くするための要素をそのまま事実と思うな

↑Top