23/01/24(火)01:06:49 ナムコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/24(火)01:06:49 No.1018797312
ナムコミュージアムへようこそ
1 23/01/24(火)01:07:16 No.1018797429
M
2 23/01/24(火)01:08:01 No.1018797655
>ナムコミュージアムへようこそ 子供心にこのロボットがすごい怖かった
3 23/01/24(火)01:08:10 No.1018797691
アサルトとオーダイン以外は大好き
4 23/01/24(火)01:08:32 No.1018797806
Cだけだと何かわからん
5 23/01/24(火)01:09:00 No.1018797925
資料とかすごい見応えあるから売るに売れないソフト来たな
6 23/01/24(火)01:09:24 No.1018798035
懐かしいな 今だとSwitchとかのアケアカでバラ買いできるけど
7 23/01/24(火)01:10:26 No.1018798365
>>ナムコミュージアムへようこそ >子供心にこのロボットがすごい怖かった あれ実はナムコの受付で実際に使われてたロボットなんだ 今もモデルチェンジはしたもののバンナム本社の受付に居る fu1852237.jpg
8 23/01/24(火)01:10:26 No.1018798371
>資料とかすごい見応えあるから売るに売れないソフト来たな マジでこれでしか見れない内容が多過ぎる なぜ移植しない
9 23/01/24(火)01:11:04 No.1018798551
今でこそゲーム部分は移植が豊富だけど 資料部分というかミュージアム部分は替えが効かないものだから…
10 23/01/24(火)01:11:06 No.1018798559
mが最初に親父に買ってもらったゲームだった よりにもよってなんでmから買うのか理解はいまだにできないけどナムコっ子になった
11 23/01/24(火)01:11:21 No.1018798615
>マジでこれでしか見れない内容が多過ぎる >なぜ移植しない 一応ゲームアーカイブスは出てるぞ
12 23/01/24(火)01:11:23 No.1018798623
友人と遊んでたから知らなかったけど イシターの一人で遊ぶのはどうやるんだろ
13 23/01/24(火)01:11:43 No.1018798711
>fu1852237.jpg ヒィッ
14 23/01/24(火)01:12:08 No.1018798837
PIC-PACいいよね…
15 23/01/24(火)01:12:08 No.1018798840
>友人と遊んでたから知らなかったけど >イシターの一人で遊ぶのはどうやるんだろ 十字キーでカイ ボタンでギルを操作する形だったはず
16 23/01/24(火)01:12:47 No.1018799015
ミュージアムで午後の国物語ばっか見てた
17 23/01/24(火)01:12:59 No.1018799066
>十字キーでカイ >ボタンでギルを操作する形だったはず あぁやっぱりそうだったんだ 情報ありがとね
18 23/01/24(火)01:13:06 No.1018799090
https://youtu.be/4wmP4aqcWXg
19 23/01/24(火)01:13:19 No.1018799139
無機質な美術館感が良かった BGMもいま聴き直してるけど本当に落ち着く
20 23/01/24(火)01:14:18 No.1018799433
>PIC-PACいいよね… いい… アレも実際にナムコが作ったロボなんだよね
21 23/01/24(火)01:15:06 No.1018799644
ゲーム屋でパッケージを並べ替えて遊ぶのは当時ガキなら通った道だと思う
22 23/01/24(火)01:15:31 No.1018799749
>ゲーム屋でパッケージを並べ替えて遊ぶのは当時ガキなら通った道だと思う めいわく…
23 23/01/24(火)01:15:39 No.1018799786
mとc以外を遊んだ記憶があんまり無い
24 23/01/24(火)01:15:52 No.1018799870
マッピーも元を正せばミニロボットだったよね 順序逆だっけ?
25 23/01/24(火)01:16:03 No.1018799934
資料見に行く時のそれぞれのアレンジBGMがまたいいんだわ
26 23/01/24(火)01:16:34 No.1018800079
なんか買うたびに無くしたり盗られたりして何冊も買い直したC言語の本思い出す絵だ
27 23/01/24(火)01:17:22 No.1018800295
この頃からnamcoは自社IP大事にしてるの本当に偉いと思う
28 23/01/24(火)01:19:14 No.1018800806
メモリが足りなかったのかドラスピは残念な出来だった
29 23/01/24(火)01:20:57 No.1018801280
https://youtu.be/gjEp7cZxwW4 OPいいよね
30 23/01/24(火)01:21:48 No.1018801482
>マッピーも元を正せばミニロボットだったよね >順序逆だっけ? あってる 元は迷路脱出ロボ
31 23/01/24(火)01:23:09 No.1018801808
知人がゲーム選択がミュージアム内でタイトル探さないとプレイ出来ないのがクソと言ってた タイトル画面で選べるのに…
32 23/01/24(火)01:27:36 No.1018802811
一本の収録数が少なめだからこそできたものだよねミュージアム部分
33 23/01/24(火)01:29:19 No.1018803182
>>PIC-PACいいよね… >いい… >アレも実際にナムコが作ったロボなんだよね 流石に実機の映像はもう残ってなさそうだなぁと思ったけど探したら出てくるもんだな https://youtu.be/FjGdCAH0-fs
34 23/01/24(火)01:29:30 No.1018803218
トイポップ(だっけ?)で遊んでたよ クリアしないとこいつら脱出できないんだよなかわいそうとか思って遊んでた
35 23/01/24(火)01:30:02 No.1018803326
今思うと新卒namco社員の課題作品とかだったのかなあとか考えると感慨深い
36 23/01/24(火)01:31:31 No.1018803643
前にvol.5だったかのミュージアム部分作った元ナムコの「」が来てたな
37 23/01/24(火)01:33:04 No.1018803960
壁を倒して敵倒すやつなんだっけ…それが入ってたやつ持ってた
38 23/01/24(火)01:33:31 No.1018804057
>https://youtu.be/gjEp7cZxwW4 >OPいいよね 全然関係無いけどNHKの「音楽ファンタジー ゆめ」を思い出した
39 23/01/24(火)01:34:44 No.1018804297
>壁を倒して敵倒すやつなんだっけ…それが入ってたやつ持ってた ロンパーズだな アンコールに収録されたたはず https://youtu.be/4SIiKU4jzQ0
40 23/01/24(火)01:35:05 No.1018804383
>前にvol.5だったかのミュージアム部分作った元ナムコの「」が来てたな 次来たとき絶対教えてね
41 23/01/24(火)01:36:13 No.1018804619
アケアカにドルアーガが来るまでVol.3はいつでも用意できる場所に置いてあった
42 23/01/24(火)01:36:20 No.1018804643
mancoとか並べ替えてる場合ではなくレジに持っていくべきだった
43 23/01/24(火)01:36:23 No.1018804657
>トイポップ(だっけ?)で遊んでたよ >クリアしないとこいつら脱出できないんだよなかわいそうとか思って遊んでた でもピノは足速いよ
44 23/01/24(火)01:37:55 No.1018805017
書き込みをした人によって削除されました
45 23/01/24(火)01:38:30 No.1018805135
初期のナムコゲーは知ってると知らないとで全然違うみたいな要素がちょくちょくあるからtipsが凄いありがたかった それ以降はただ移植したみたいな感じだったがM2開発のDS版はこだわってたな
46 23/01/24(火)01:39:31 No.1018805399
K&R
47 23/01/24(火)01:39:36 No.1018805412
未だに寝る時に聞いてる 落ち着く… https://m.youtube.com/watch?v=qvI7b3-nlC0
48 23/01/24(火)01:39:40 No.1018805435
ディップスイッチまでいじれるアーケード移植は今でもあんまり見ない
49 23/01/24(火)01:48:51 No.1018807333
どれ一つ取っても実質CS機への初完全移植だったからなあ
50 23/01/24(火)01:51:09 No.1018807823
>どれ一つ取っても実質CS機への初完全移植だったからなあ パックマンはアルゴリズムがどうしても再現出来なかったと当時開発者が言ってた まぁどうでもいいが
51 23/01/24(火)01:53:21 No.1018808243
ゼビウスとかもやり込んだプレイヤーからしたら完全移植では無いとか まあ俺には分からないのだが
52 23/01/24(火)01:55:51 No.1018808742
mにPHOZONって変なゲームあったよなあって思ってプレイ動画見てたら非常によろしくない図形出てきて唖然としてる fu1852352.png
53 23/01/24(火)01:56:33 No.1018808880
>ディップスイッチまでいじれるアーケード移植は今でもあんまり見ない 基盤をバックにスイッチバチバチできるのいいよね…
54 23/01/24(火)01:57:51 No.1018809150
ミュージアムじゃないけどナムソロジーの方も好き アレンジ版は良し悪しあるが
55 23/01/24(火)01:57:57 No.1018809175
4から目に見えてクオリティ上がった感じがあった
56 23/01/24(火)01:58:53 No.1018809329
フォゾンはだいぶ頭使うしアクション性も面倒臭いけど良作だよ クソムズイけど
57 23/01/24(火)02:01:06 No.1018809722
フォゾンばっかりやってた 異質な雰囲気が堪らねぇ…
58 23/01/24(火)02:02:18 No.1018809921
フォゾンは×のくぼみ4つに4個はめる序盤面がどうしてもクリアできなかった記憶がある アケアカで再挑戦してみるかな…
59 23/01/24(火)02:03:56 No.1018810231
資料的なのも今見るといいんだけど 子供の頃はゲームの世界を美術館風に再現してる部分が一番ワクワクした
60 23/01/24(火)02:05:57 No.1018810675
子供の頃というワードが出るたび刺さる!
61 23/01/24(火)02:07:50 No.1018811051
>子供の頃というワードが出るたび刺さる! そもそもこのラインナップを子供が欲しがるとは思えない…
62 23/01/24(火)02:11:15 No.1018811643
>>子供の頃というワードが出るたび刺さる! >そもそもこのラインナップを子供が欲しがるとは思えない… 居たさ!ここに1人な!
63 23/01/24(火)02:11:31 No.1018811688
ベラボーマンないの メルヘンメイズないの マーベルランドないの でバーチャルコンソールで買った記憶
64 23/01/24(火)02:12:37 No.1018811861
これにすら無かったものがあったVC! アーケードアーカイブスはVCは超えたいらしいがナムコミュージアム並になるんだろうか フェリオスありがたいけどソフト単品売りは売れてるか不安になる
65 23/01/24(火)02:13:32 No.1018811999
>そもそもこのラインナップを子供が欲しがるとは思えない… 子供の頃パソコンショップ店頭でパックマンの試遊台遊んでドハマリした流れで買ってもらったぞ!
66 23/01/24(火)02:13:34 No.1018812002
攻略見てようやくクリアのドルアーガ なんで皆丸暗記なの?
67 23/01/24(火)02:14:58 No.1018812189
ドルアーガを今やって面白いのかどうかというのは議論の余地があると思う
68 23/01/24(火)02:16:00 No.1018812311
スカイキッドずっとやってた
69 23/01/24(火)02:16:08 No.1018812325
>ドルアーガを今やって面白いのかどうかというのは議論の余地があると思う ストレス溜まる作品だと思う イシターは苦行
70 23/01/24(火)02:17:49 No.1018812553
>フェリオスありがたいけどソフト単品売りは売れてるか不安になる フェリオスなら十分売れるというかアケアカならこれ何人ぐらい買うんだってタイトルいっぱいあるぞ ほぼ慈善事業とギネス更新のためにやってるようなもんだ
71 23/01/24(火)02:18:23 No.1018812639
アケアカはもう慈善事業というか文化資料保存目的なレベルだと思う
72 23/01/24(火)02:19:56 No.1018812840
ディグダグとか今やっても楽しいからなあ あのBGM作った人たち天才だよ
73 23/01/24(火)02:20:43 No.1018812950
>子供の頃というワードが出るたび刺さる! 子供というのが何歳くらいかにもよるけどさすがにこれ子供の頃の世代はもう30代くらいどころか40過ぎでもおかしくないんじゃ
74 23/01/24(火)02:20:47 No.1018812962
>アケアカはもう慈善事業というか文化資料保存目的なレベルだと思う 次世代対応しなくて大丈夫か 遅延考えるとCS機はPS4のままのほうが良いらしいけど…
75 23/01/24(火)02:21:38 No.1018813086
>次世代対応しなくて大丈夫か >遅延考えるとCS機はPS4のままのほうが良いらしいけど… 箱版がPCからでも遊べるからなんとか… Steamの方でも一揃い出してくれると助かるんだが
76 23/01/24(火)02:22:32 No.1018813217
アケアカは何処迄移植するんだろうか PS上位互換基板とか難しいのかな
77 23/01/24(火)02:23:33 No.1018813347
そろそろ90年代末期~00年代のポリゴン系のも移植してほしいよねアケアカ
78 23/01/24(火)02:23:40 No.1018813357
アケアカに関してはどうせいつものおなじみの出して終わりだろと思ってたナムコ攻勢がガチすぎて本当に驚いている
79 23/01/24(火)02:26:01 No.1018813646
マッピーとドラバス作った人がPS版ミュージアムの企画周りやってたってアケアカ配信で言ってたな
80 23/01/24(火)02:28:20 No.1018813923
vol7いいよね 小学生の頃ずっとやってた
81 23/01/24(火)02:28:52 No.1018813977
ドラバスはPS版は8方向レバーだったけど アケアカの方はAC版通り4方向なのかな
82 23/01/24(火)02:29:21 No.1018814024
ナムコクラシックコレクションも出てほしいな ゼビウス以外のアレンジメントスルーしてた
83 23/01/24(火)02:34:16 No.1018814635
連射設定が無いからPSPやVitaで遊ぼうとするとSTG系はちょっとしんどい
84 23/01/24(火)02:51:58 No.1018816451
ガキの頃はこれのワンダーモモで興奮しましたよ ゲームはクリアできませんでした
85 23/01/24(火)02:57:06 No.1018816914
>ガキの頃はこれのワンダーモモで興奮しましたよ >ゲームはクリアできませんでした 割と最近アケアカで出たけど今やると操作性が…操作性がかなり悪い…!
86 23/01/24(火)03:00:42 No.1018817263
最近のアケアカの配信は毎週のようにこの時代の開発者当人が登場して色んな話してくれるのがめちゃくちゃ嬉しい
87 23/01/24(火)03:03:11 No.1018817479
>>ガキの頃はこれのワンダーモモで興奮しましたよ >>ゲームはクリアできませんでした >割と最近アケアカで出たけど今やると操作性が…操作性がかなり悪い…! ワンダーモモはPCE版が完全版らしいし… ドルアーガと言いナムコのゲームはPCEがっての多いな
88 23/01/24(火)03:05:33 No.1018817684
美術館部分は「」が作ったらしくて何かいろいろ内情書いてたな
89 23/01/24(火)03:11:24 No.1018818159
ウソだろ… 急に思い出の美術館が汚らしく見えてきた
90 23/01/24(火)03:14:16 No.1018818404
元ナムコ「」が作ったって言ってたのはvol5の美術館部分だったかな 迷廊館モチーフだったやつ
91 23/01/24(火)03:20:30 No.1018818877
PSの最初数年のナムコソフトは説明書の最後にこんなのもありまっせ的なカタログがついてたので そこからこのシリーズに手を出した人も居ると思う
92 23/01/24(火)03:33:16 No.1018819834
ドルアーガは迷路脱出アクションとしては極上だと思う スパイスの宝箱は賛否両論あるだろうけどもともと暇な金持ちマニアをターゲットにしたゲームだから…
93 23/01/24(火)03:35:57 No.1018820000
fu1852470.jpg
94 23/01/24(火)03:37:26 No.1018820090
イシターはアケゲーとして成立させるためにいろいろ妥協せざるを得なかったと聞く コンシューマ用にアレンジした新作出ないかな…
95 23/01/24(火)03:42:28 No.1018820430
>イシターはアケゲーとして成立させるためにいろいろ妥協せざるを得なかったと聞く >コンシューマ用にアレンジした新作出ないかな… PS版の裏イシターは駄目? あれ結構好きだったんだけど
96 23/01/24(火)03:49:27 No.1018820858
良いよね源平討魔伝の謎のPV
97 23/01/24(火)03:52:13 No.1018821014
>PS版の裏イシターは駄目? >あれ結構好きだったんだけど さんざんやったけどコマンド入力必要なホントに裏モードだったのがもったいないとは思う あとどうせならPCE版ドルアーガくらいいじったのみてみたいなって
98 23/01/24(火)03:57:13 No.1018821263
徘徊するの楽しい
99 23/01/24(火)04:10:06 No.1018821878
>最近のアケアカの配信は毎週のようにこの時代の開発者当人が登場して色んな話してくれるのがめちゃくちゃ嬉しい 遠藤は一体いつになったら出てくるんだ
100 23/01/24(火)04:42:18 No.1018823136
>良いよね源平討魔伝の謎のPV あれ誰か有名な人の作品だったよね
101 23/01/24(火)04:46:15 No.1018823273
>>トイポップ(だっけ?)で遊んでたよ >でもピノは足速いよ ファミスタのぴの元ネタ!?って知ったのはこれ
102 23/01/24(火)04:46:39 No.1018823291
バベルの塔が面白くて遊びつくしたけど明らかに壺が足りない回もあった
103 23/01/24(火)04:50:13 No.1018823468
>あれ実はナムコの受付で実際に使われてたロボットなんだ >今もモデルチェンジはしたもののバンナム本社の受付に居る >fu1852237.jpg デカパイロボか有りだな
104 23/01/24(火)05:08:10 No.1018824165
>>良いよね源平討魔伝の謎のPV >あれ誰か有名な人の作品だったよね 雨宮慶太だね
105 23/01/24(火)05:11:50 No.1018824290
牙狼の!?