虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/24(火)00:51:39 確かに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/24(火)00:51:39 No.1018792682

確かに誰でも書ける文字だけの本より 技術が必要な漫画のほうが下等にみられるのは変な気がする

1 23/01/24(火)00:53:15 No.1018793161

誰でも書ける文字だけの本だってピンキリだよ

2 23/01/24(火)00:57:05 No.1018794408

>誰でも書ける文字だけの本だってピンキリだよ 昔ケータイ小説が流行った頃の有象無象の小説を読んだが装丁ばかり綺麗で良い紙使ってるくせに 中身はスッカスカで余白をメモ用紙に出来るんじゃねぇかっていう本を見かけたっけな 今じゃ絶対に通じない商売だよなあれも・・・

3 23/01/24(火)01:00:23 No.1018795446

文字だけでやっていけないし絵だけでもやっていけないのが漫画家になるんだって 久米田康二が言ってたな

4 23/01/24(火)01:02:45 No.1018796110

どっちも等しくクオリティカスと仮定するなら文字だけの方が楽ではあるだろう

5 23/01/24(火)01:05:48 No.1018797017

>昔ケータイ小説が流行った頃の有象無象の小説を読んだが装丁ばかり綺麗で良い紙使ってるくせに >中身はスッカスカで余白をメモ用紙に出来るんじゃねぇかっていう本を見かけたっけな >今じゃ絶対に通じない商売だよなあれも・・・ 漫画だって1ページに4コマが1本でスッカスカみたいなのあっただろ

6 23/01/24(火)01:17:36 No.1018800368

>漫画だって1ページに文字がびっしりみたいなのあっただろ

7 23/01/24(火)01:21:04 No.1018801306

誰でもできるからこそ上澄が凄いことになるという見方もある

8 23/01/24(火)01:24:04 No.1018802018

つまり絵本を出したオンラインサロン芸人はすごいってこと!?

9 23/01/24(火)01:25:24 No.1018802329

小説やエッセイは基本的に個人の産物であって アシとかと分担して作る漫画はまた違うと思うけどなあ 有名人っていう個人がやるなら個人の産物であるべきだろう

10 23/01/24(火)01:27:57 No.1018802888

二次創作同人界隈では逆に絵描きや漫画描きが人気で文章書きは軽んじられがちってSS書いてる人が言ってた

11 23/01/24(火)01:33:49 No.1018804119

skeb依頼するようになって文章の大切さを実感したよ 俺の意図を表現する技術がねえ!

12 23/01/24(火)01:38:39 No.1018805163

>中身はスッカスカで余白をメモ用紙に出来るんじゃねぇかっていう本を見かけたっけな ラノベであったな 半分に切って下をメモ帳に使えるってやつ

13 23/01/24(火)02:11:36 No.1018811700

>つまり絵本を出したオンラインサロン芸人はすごいってこと!? 凄いか凄くないかで言えば西野はすごいだろ

14 23/01/24(火)02:17:55 No.1018812569

カックン親父…

15 23/01/24(火)02:18:07 No.1018812604

>>つまり絵本を出したオンラインサロン芸人はすごいってこと!? >凄いか凄くないかで言えば西野はすごいだろ 自分で描いてたらな

16 23/01/24(火)02:20:21 No.1018812904

>凄いか凄くないかで言えば西野はすごいだろ やってることと出してる結果はすごいよね 作品の良し悪しや好き嫌いは別として

17 23/01/24(火)02:25:21 No.1018813553

>自分で描いてたらな いや?

18 23/01/24(火)02:30:16 No.1018814150

>>漫画だって1ページに文字がびっしりみたいなのあっただろ 半分は当たっている 耳が痛い

↑Top