虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

謎マナー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/23(月)22:30:51 No.1018739897

謎マナー

1 23/01/23(月)22:32:44 No.1018740703

キレイに縦に押せと指導できない社長の責任

2 23/01/23(月)22:33:48 No.1018741156

どっから湧いて出たのかマジで謎

3 23/01/23(月)22:34:01 No.1018741262

担当側から廻す書類の場合は順に起こして行くの?

4 23/01/23(月)22:34:36 No.1018741515

そりゃこんなもん滅ぼせってなる

5 23/01/23(月)22:34:53 No.1018741612

やってる側もこれは幾らなんでもアホじゃねえのって思ってそう

6 23/01/23(月)22:35:09 No.1018741735

7 23/01/23(月)22:35:14 No.1018741770

もう最初から傾いたハンコを作れ

8 23/01/23(月)22:35:18 No.1018741794

実際に言われた事ない 傾いてたら見苦しいから押し直せって言われた事はあるけど

9 23/01/23(月)22:36:10 No.1018742169

逆に社長に対して部長はその程度のお辞儀しかしないつもりなのかと問い詰めたい

10 23/01/23(月)22:36:39 No.1018742390

土下座からの三点倒立ハンコ押して違いを見せつけろ

11 23/01/23(月)22:37:39 No.1018742861

ある粗忽物が傾いたハンコを上役から注意された時に「課長にお辞儀をしているのです」と嘯いたのが起源と今思いついた

12 23/01/23(月)22:38:02 No.1018743022

電子印も角度調節できるのがあった気がする

13 23/01/23(月)22:38:15 No.1018743129

どう考えても雑なやつのとっさの言い訳が広まったやつ

14 23/01/23(月)22:38:41 No.1018743331

本当に万歳三唱令みたいに冗談で生まれたのかもしれない

15 23/01/23(月)22:40:36 No.1018744191

書類が汚くなるから本当やめてほしい

16 23/01/23(月)22:41:08 No.1018744447

なんで誰でも押せるものが本人のサインより大事にされるんだろう…

17 23/01/23(月)22:41:43 No.1018744700

綺麗に押せって突き返される

18 23/01/23(月)22:42:15 No.1018744929

マナーと規則と慣習と礼儀はちゃんと分けて論じるべき

19 23/01/23(月)22:42:18 No.1018744959

パンパンパーンって判子押してたら逆向きに押してるやつがあってめちゃくちゃ怒られた記憶…

20 23/01/23(月)22:43:24 No.1018745436

承認する気はないけどはんこ押さなきゃいけない時に上下逆に押すとかも聞いたことあるだけで見たことはない

21 23/01/23(月)22:43:29 No.1018745476

これが日本の一般的なマナーとか終わってるでしょ

22 23/01/23(月)22:44:46 No.1018746049

そりゃ日本も終わる…

23 23/01/23(月)22:44:47 No.1018746053

>承認する気はないけどはんこ押さなきゃいけない時に上下逆に押すとかも聞いたことあるだけで見たことはない 一昔前の官公庁かな

24 23/01/23(月)22:45:34 No.1018746393

よく聞く珍マナーだが実行者を見たことない

25 23/01/23(月)22:45:45 No.1018746483

俺は逆さまで捺印するよ

26 23/01/23(月)22:46:07 No.1018746640

判の向きは逆さまになっていてもいいとテレビでやっていたな

27 23/01/23(月)22:46:50 No.1018746920

全体とは言わんがこれしないと怒る会社もあるんだよな… お前は何様だ?社長になった気か?とアホくさ

28 23/01/23(月)22:48:09 No.1018747436

ぺこーりいつもありがとう

29 23/01/23(月)22:48:13 No.1018747465

えっ…こんなマナーあるの…?

30 23/01/23(月)22:48:30 No.1018747574

アンタタチー ぺこら!?ぺこら!?ぺこーら!?

31 23/01/23(月)22:49:45 No.1018748060

>なんで誰でも押せるものが本人のサインより大事にされるんだろう… それが文化だからとしか言いようがない 一応日本(というより漢字文化圏)には花押という名のサインがあるけど印鑑より影が薄い

32 23/01/23(月)22:50:29 No.1018748346

昔の中国はこういうのばっかりなんだよな 歴代皇帝と同じ漢字を使って文章を書いてはいけないとか

33 23/01/23(月)22:51:19 No.1018748668

>よく聞く珍マナーだが実行者を見たことない そもそもこれマナーというか右利きの人が判子押す時に持ち方の問題で左に傾きやすいってだけだし…

34 23/01/23(月)22:51:20 No.1018748671

まず綺麗に押せってのはわかるんだよな

35 23/01/23(月)22:52:00 No.1018748964

ぶぶ漬けと同じで喩えとして例示されたエピソードがマナーとして伝達されてしまったもの

36 23/01/23(月)22:52:12 No.1018749044

謎マナーとして有名だけど一度として実物見たことはない ってやつは相当に多いよね

37 23/01/23(月)22:52:37 No.1018749213

クソマナー

38 23/01/23(月)22:53:06 No.1018749437

日本のマナー講師の話は聞かなくていい

39 23/01/23(月)22:53:08 No.1018749451

マナー講師が会社の人事担当から 何か新しいマナー無いっすか?って聞かれて 思いつきで作ったって聞いた

40 23/01/23(月)22:53:14 No.1018749502

本当にそんなマナーは存在したのだろうか

41 23/01/23(月)22:53:19 No.1018749542

これマジでやってるの銀行系だけと聞いた

42 23/01/23(月)22:53:46 No.1018749719

丁寧に押してもなんか少し斜めになるから別にいいよ

43 23/01/23(月)22:54:36 No.1018750085

中 田

44 23/01/23(月)22:54:50 No.1018750186

>これマジでやってるの銀行系だけと聞いた やってないよぉこんなの…他所さんでも聞いたこともない 書類にバカスカハンコ押しまくるから傾くこともあるかもだけど…大事な契約書類とか審査書類にこんな間抜けなことする必要も余裕もないし…

45 23/01/23(月)22:54:53 No.1018750208

>これマジでやってるの銀行系だけと聞いた 銀行はやるのか…

46 23/01/23(月)22:55:16 No.1018750373

お辞儀ハンコの慣習があるのは、一部の商社や銀行など、縦社会強めの社風を掲げる会社です。 ほとんどの会社では、印鑑を斜めに押すのは「だらしない」「仕事が雑」とみられることが多く、推奨できる押し方ではありません。

47 23/01/23(月)22:55:32 No.1018750482

ほらまた伝聞の伝聞を信じてる

48 23/01/23(月)22:55:55 No.1018750632

しょうがねーだろこっちは働いてないんだから

49 23/01/23(月)22:56:07 No.1018750718

>マナー講師が会社の人事担当から >何か新しいマナー無いっすか?って聞かれて >思いつきで作ったって聞いた そんな思いつきのマナーを強要するな

50 23/01/23(月)22:56:08 No.1018750724

>一応日本(というより漢字文化圏)には花押という名のサインがあるけど印鑑より影が薄い 国の法律とかの承認書類は和紙に墨書きで全大臣の花押署名があるんだよな

51 23/01/23(月)22:57:57 No.1018751473

大事な書類は署名併せてだから両方揃って意味があるってのはまぁちゃんとしたセキュリティだとは思うよ(諸々の手続きでいらねーじゃんって削減方向にあるのは勿論良いとして) 海外も別に毎度サインの照合してるわけじゃないからあれはあれで偽造トラブルとかあるあるだという

52 23/01/23(月)22:58:02 No.1018751505

御名御璽!

53 23/01/23(月)22:58:20 No.1018751633

>>これマジでやってるの銀行系だけと聞いた >やってないよぉこんなの…他所さんでも聞いたこともない なんかどこかの会社がテレワークの電子押印でお辞儀してるように改修してくださいとかやってなかったっけ?

54 23/01/23(月)22:58:26 No.1018751676

60°曲げる人が3人いたらそれ以降どうするんだ?

55 23/01/23(月)22:59:13 No.1018752006

印章登録するから山田さんが田中というハンコでも銀行では問題ないと聞いた

56 23/01/23(月)23:00:00 No.1018752305

王様の耳はロバの耳

57 23/01/23(月)23:00:16 No.1018752423

銀行なんてハンコだらけな仕事じゃないのか やってられるのかこんなもん

58 23/01/23(月)23:00:37 No.1018752583

>なんかどこかの会社がテレワークの電子押印でお辞儀してるように改修してくださいとかやってなかったっけ? 真に受けた変なとこが変なことしてるかもしれないけど少なくともメガバン・トップ地銀や三大商社では聞いたことないや…

59 23/01/23(月)23:00:57 No.1018752766

みんなくだらねーと思ってるのに何故かなくならない文化

60 23/01/23(月)23:00:58 No.1018752776

>印章登録するから山田さんが田中というハンコでも銀行では問題ないと聞いた 普通はまず受け付けないよ

61 23/01/23(月)23:01:06 No.1018752816

それでもみずほなら…

62 23/01/23(月)23:01:15 No.1018752885

見たことない

63 23/01/23(月)23:01:15 No.1018752887

住友由来じゃなかったっけ?

64 23/01/23(月)23:01:43 No.1018753086

傾奇者よ

65 23/01/23(月)23:02:08 No.1018753258

書類めちゃくちゃ多いから内部手続き上はハンコはむしろ必要だなと思ってる銀行屋 契約自体はもうちょいどうにかしてもいいとは思う

66 23/01/23(月)23:03:07 No.1018753657

>印章登録するから中田さんが田中というハンコでも銀行では問題ないと聞いた

67 23/01/23(月)23:03:36 No.1018753889

サイン文化の国でもサインのゴム印作って押してるなんて話聞いた事ある…

68 23/01/23(月)23:04:09 No.1018754149

数こなすならハンコほど楽なもんはないからな…

69 23/01/23(月)23:04:32 No.1018754341

@「」様 @「」様 @「」様

70 23/01/23(月)23:07:17 No.1018755496

>60°曲げる人が3人いたらそれ以降どうするんだ? 寝っ転がればいい

71 23/01/23(月)23:07:41 No.1018755660

最近タブレットにサインする形が増えてきたけど 証明的に大丈夫なのかあれ 大して解像度も高くないし…

72 23/01/23(月)23:08:53 No.1018756205

これは360°の最敬礼に御座います

73 23/01/23(月)23:09:26 No.1018756495

>逆に社長に対して部長はその程度のお辞儀しかしないつもりなのかと問い詰めたい 最初にお辞儀しすぎると後続の仰角が足りなくなるだろ!

74 23/01/23(月)23:09:32 No.1018756538

>証明的に大丈夫なのかあれ >大して解像度も高くないし… あれはあれで筆圧とかクセとか記録してて照合できるらしいぞ まぁ基本的には「自筆しましたよね?」って形式的な意味合い強いけど

75 23/01/23(月)23:09:34 No.1018756557

佐  藤

76 23/01/23(月)23:09:54 No.1018756710

>最近タブレットにサインする形が増えてきたけど >証明的に大丈夫なのかあれ 筆跡はそうそう真似できないからな

77 23/01/23(月)23:10:51 No.1018757153

>みんなくだらねーと思ってるのに何故かなくならない文化 ここにもある…

78 23/01/23(月)23:11:47 No.1018757578

郵便の送り状を手書きで書く場合送り状にある項目欄の文字の大きさと同じにしないとキレる上司はいた

79 23/01/23(月)23:12:05 No.1018757700

御中とか様の書き直しもムダだなって思ってるけど誰も止められない

80 23/01/23(月)23:12:07 No.1018757724

>>みんなくだらねーと思ってるのに何故かなくならない文化 >ここにもある… 句読点ダメな理由が分からない

81 23/01/23(月)23:12:20 No.1018757832

これ先に社長のが捺してたら後の部下がお辞儀するのわかるけど 先にお辞儀させておいて最後に社長が捺すんだよね?

82 23/01/23(月)23:12:22 No.1018757845

>真に受けた変なとこが変なことしてるかもしれないけど少なくともメガバン・トップ地銀や三大商社では聞いたことないや… https://www.docusign.jp/blog/docusign_stamps_ehanko_02 docusignというカリフォルニア生まれの世界最大の電子署名サービスが 日本版でハンコのお辞儀に対応した 住友商事の強い要望があったとの噂

83 23/01/23(月)23:14:14 No.1018758604

>住友商事の強い要望があったとの噂 噂だからわからんけどそういうこと言うキチもいるんだな…大変そ…

84 23/01/23(月)23:15:42 No.1018759221

商社も頭おかしいの沢山いるからな…

85 23/01/23(月)23:17:08 No.1018759882

>>>みんなくだらねーと思ってるのに何故かなくならない文化 >>ここにもある… >句読点ダメな理由が分からない 句読点の引用、ただの「」しぐさなんだよな。

86 23/01/23(月)23:17:09 No.1018759892

正方形にしたら逆に角度つけるのダメってなるし向き合わせるの楽だしいいんじゃね

87 23/01/23(月)23:17:28 No.1018760028

>句読点ダメな理由が分からない 句読点使う文化がなかった→外から来た荒らしが句点使っててバレた →荒らしが逆ギレして読点までダメと言い始めた 要するに古い文化よ

88 23/01/23(月)23:17:38 No.1018760099

こんな機能を実装してるカリフォルニアのエンジニア意味わからんだったろうな

89 23/01/23(月)23:18:32 No.1018760483

よそもなぞ文化あるしいいんじゃないの

90 23/01/23(月)23:20:14 No.1018761179

田口有利な文化

91 23/01/23(月)23:20:47 No.1018761403

>よそもなぞ文化あるしいいんじゃないの 「」がやるのは「」しぐさだからダメだけど?

92 23/01/23(月)23:21:57 No.1018761866

>あれはあれで筆圧とかクセとか記録してて照合できるらしいぞ >まぁ基本的には「自筆しましたよね?」って形式的な意味合い強いけど うんちって描いても横棒一本でもうんちマーク書いても承認されるのに…?

93 23/01/23(月)23:22:12 No.1018761974

詫び状みたいなやつだとこうなるんかな・・・

94 23/01/23(月)23:24:37 No.1018762947

バーカって思うわ

95 23/01/23(月)23:24:39 No.1018762966

田中さんの判子が傾きすぎてこれ田中?中田?みたいなことになった事例探せばありそう

96 23/01/23(月)23:25:48 No.1018763415

意識したことなかったけどひっくり返して押したらどんな反応になるか気になってきた 早速試してみるか

97 23/01/23(月)23:26:48 No.1018763810

orz判子作ったれよ

98 23/01/23(月)23:28:44 No.1018764495

>orz判子作ったれよ オーダーメイドならいけるだろう

99 23/01/23(月)23:28:51 No.1018764537

官公庁でもやるところあるんだなあ https://news.livedoor.com/article/detail/20527324/

100 23/01/23(月)23:28:55 No.1018764558

ヒラと社長が同じサイズのハンコ押してるのが違和感 偉くなるほどでかいハンコになるのってうちの会社だけなのかひょっとして

101 23/01/23(月)23:28:56 No.1018764575

これ偉そうに真ん中にはんこおすのもだめってなりそうだな 真ん中にはんこおせるのは部長までで それ以下は枠線にあたるようにはんこおさないといけないの

102 23/01/23(月)23:29:46 No.1018764864

役所だけどお辞儀はんことか聞いたこともねぇわ…

103 23/01/23(月)23:29:50 No.1018764884

>>あれはあれで筆圧とかクセとか記録してて照合できるらしいぞ >>まぁ基本的には「自筆しましたよね?」って形式的な意味合い強いけど >うんちって描いても横棒一本でもうんちマーク書いても承認されるのに…? それ相手に見えてるんじゃないの…? 陰でウンコマン呼びされてない?

104 23/01/23(月)23:31:02 No.1018765304

これ銀行系では右肩上がりって縁起担ぎで初めたと聞いた

105 23/01/23(月)23:34:44 No.1018766669

判子なんていらねぇよ自分の指でいいだろ

106 23/01/23(月)23:34:53 No.1018766725

全員逆側に傾けて判子押して「偶然ですよ」って言ったら上司側はどういう反応するのかな

107 23/01/23(月)23:36:47 No.1018767481

いまだに実行者を見たことがない

108 23/01/23(月)23:36:54 No.1018767524

大手だけど前の社長がマナー講師呼んだりSDGsとか地域貢献にマジになってこれもやってたけど赤字続きで次の社長が馬鹿じゃねえの金と仕事の事だけ考えろって全部廃止された

109 23/01/23(月)23:37:05 No.1018767583

社長含めた年配の人らがこんな習慣俺ら知らねえしいつから出来たんだ?とか言っててマナー講師かなんかが最近でっちあげたやつだなってすぐわかるのいいよね

110 23/01/23(月)23:37:34 No.1018767784

>大手だけど前の社長がマナー講師呼んだりSDGsとか地域貢献にマジになってこれもやってたけど赤字続きで次の社長が馬鹿じゃねえの金と仕事の事だけ考えろって全部廃止された それはそれで遊びがなくなって効率落ちるんだよな

111 23/01/23(月)23:37:38 No.1018767815

稟議のハンコで傾けることで賛成度を示すとかなら理解できる

112 23/01/23(月)23:37:39 No.1018767828

>大手だけど前の社長がマナー講師呼んだりSDGsとか地域貢献にマジになってこれもやってたけど赤字続きで次の社長が馬鹿じゃねえの金と仕事の事だけ考えろって全部廃止された 次の社長は大丈夫そうだな

113 23/01/23(月)23:38:27 No.1018768149

お辞儀はないけど嫌々押すとき逆さに押す上司はいたな

114 23/01/23(月)23:38:27 No.1018768159

句点と読み点の違いを理解してなくてすまない…

↑Top