虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/23(月)20:16:57 ID:gMJ57ZgY 実際そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/23(月)20:16:57 ID:gMJ57ZgY gMJ57ZgY No.1018680832

実際そんなまずいの?

1 23/01/23(月)20:18:32 No.1018681540

なんか切り抜きでみたら日本の飯がよほど衝撃的だったみたいだね テンション高くて微笑んじゃった

2 23/01/23(月)20:18:52 No.1018681703

美味いのは美味いよ

3 23/01/23(月)20:19:28 No.1018681981

ものによるけど都心の方は基本フィッシュアンドチップス以外に旨味が無いと思ってくれた方が良い 田舎はハギスとかスターゲイジーパイとか癖が強いけど美味しく食える

4 23/01/23(月)20:19:59 No.1018682223

フィッシュアンドチップスもそれなりの店で食べたらまぁまぁ旨かったよ 冷めたら飽きるけど

5 23/01/23(月)20:20:12 No.1018682301

ローストビーフとか美味いものもある それはそれとして煮込むのやめろ

6 23/01/23(月)20:20:33 No.1018682461

イギリス料理食べた事ある人なんか居ないだろ

7 23/01/23(月)20:20:35 No.1018682474

リップサービスとかじゃなく…?

8 23/01/23(月)20:20:42 No.1018682530

外と比べなければ疑問を持たないくらいにはうまいんだな

9 23/01/23(月)20:20:54 No.1018682631

何故余所の国のもん食っていいなこれ…ってなる味覚は存在してるのにそんなに食文化が進化しないの…?

10 23/01/23(月)20:21:31 No.1018682910

これからは日本食を思い出しながらごはんを食べてほしい

11 23/01/23(月)20:21:49 No.1018683028

当人も料理する人だったからテンション高くもなろうなぁと

12 23/01/23(月)20:22:35 No.1018683398

宗教のせいで昔から不味いんだよ!!と言う謎の珍説が出回る程度には不味い と言うかスルーしたり擁護したら自分が舌バカどころかもう終わりだねこの国してる出羽守っぽくなっちゃうから出来ないってくらい不味い

13 23/01/23(月)20:22:56 No.1018683537

フィッシュアンドチップスも多分日本で作ってるやつのほうが美味いんだろうな

14 23/01/23(月)20:23:11 No.1018683657

魚介類が食べられないくらい嫌いだったはずなのに蟹の味噌汁とマグロの寿司を平らげた男

15 23/01/23(月)20:23:16 No.1018683690

リップサービスだよ

16 23/01/23(月)20:23:28 No.1018683773

>何故余所の国のもん食っていいなこれ…ってなる味覚は存在してるのにそんなに食文化が進化しないの…? フランスに対抗して美食は糞!ってやってたのと都心部は産業革命時代にとりあえず腹に詰められるものを食うってやってたのが悪い

17 23/01/23(月)20:23:31 No.1018683790

比喩じゃなくまずいって聞いたことはあるけど実際本場で食べたことはないからわからん

18 23/01/23(月)20:23:40 No.1018683851

>何故余所の国のもん食っていいなこれ…ってなる味覚は存在してるのにそんなに食文化が進化しないの…? 逆だ 産業革命で荒廃した中で労働向けに進化してしまった結果 バビルーサの如く奇形化して産業革命後の環境に全く適応できなくなったって感じだ あの当時のロンドンではアレしか作れなかったし、アレを食えない奴は全員死ぬしか無かったってだけ

19 23/01/23(月)20:23:41 No.1018683858

>外と比べなければ疑問を持たないくらいにはうまいんだな 比較対象がないのに疑問を持ったら怖いだろ

20 23/01/23(月)20:23:58 No.1018683976

A5の肉とかユッケとかココイチ食ったみたいだけど …日本料理?

21 23/01/23(月)20:24:06 No.1018684023

日本もメシマズだったら7つの海を支配できてたのに

22 23/01/23(月)20:24:14 No.1018684083

スレ画イギリス人だったんか…

23 23/01/23(月)20:24:16 No.1018684109

イギリスでも中華とかインド料理は普通に美味いと聞いた

24 23/01/23(月)20:24:33 No.1018684227

>比喩じゃなくまずいって聞いたことはあるけど実際本場で食べたことはないからわからん 今現在、この星で近いのだと沖縄の鉱物油で揚げた天ぷらかなぁ…あれも肝臓と腎臓を破壊するジャンクだけど

25 23/01/23(月)20:24:37 No.1018684259

>スレ画イギリス人だったんか… 紅茶が嫌いなイギリス人だ

26 23/01/23(月)20:24:40 No.1018684277

>フィッシュアンドチップスも多分日本で作ってるやつのほうが美味いんだろうな 下処理…?って店が大半だからな

27 23/01/23(月)20:24:54 No.1018684392

>イギリスでも中華とかインド料理は普通に美味いと聞いた 中国人やインド人が作ってるからな…

28 23/01/23(月)20:25:12 No.1018684512

日本在住で自分がイギリス人だと知ると 「メシまずいんでしょ!?」と笑顔で聞いてくる奴が多い と うんざり顔で語っていた人がいた

29 23/01/23(月)20:25:13 No.1018684517

>日本もメシマズだったら7つの海を支配できてたのに 海外にいっても米と醤油欲しくなるとか侵略には向いてないな

30 23/01/23(月)20:25:18 No.1018684561

>A5の肉とかユッケとかココイチ食ったみたいだけど >…日本料理? 日本の焼肉やカレーは日本食でいいんじゃねーかな

31 23/01/23(月)20:25:22 No.1018684588

Fateでネタにされるアーサー王がクソマズ飯食ってたって話は怪しいとは聞いた あの時代のイギリスは当時の欧州とそんな変わらない物を食べてたらしい

32 23/01/23(月)20:25:40 No.1018684723

少し前にイギリスでWAGYUを食べて美味いとなって 今回A5和牛を食べてショックを受けたイギリス人

33 23/01/23(月)20:25:47 No.1018684779

イギリス好きで何度か旅行してるけど 日本と同じようにいろんな国の料理の店があるし メシマズとは思わなかったよ 日本食は日本の方が美味しいけど

34 23/01/23(月)20:25:48 No.1018684791

>日本もメシマズだったら7つの海を支配できてたのに 日本は現地の料理人を拉致って母国へ食文化を輸入するのではなく 現地で殴り倒してシバキあげて調教しスキヤキとみそ汁を作らせる感じだから無理 7つの海と全領土を日本食に染め上げて終わる

35 23/01/23(月)20:26:43 No.1018685180

>うんざり顔で語っていた人がいた うちの知り合いのイギリス人も「何度も聞かれるけど本当に日本人が食ったら死ぬレベルで不味いんだよ!いい加減に信じてくれよ!」と発狂してた

36 23/01/23(月)20:26:48 No.1018685204

>田舎はハギスとかスターゲイジーパイとか癖が強いけど美味しく食える これ産業革命で美食文化が殺されて地方にだけ進化も退化もしてない料理が残ってるってだけじゃ…

37 23/01/23(月)20:26:53 No.1018685247

こっちでいうイケボ生主みたいな印象だったから 割ときさくでびっくり

38 23/01/23(月)20:26:55 No.1018685264

魚のフライとかアツアツでサクサクなものがまずいわけ無いって思うだろ 水っぽい白身魚をふやっふやのフリッターで包んで無味のビネガーをかけて常温で食べるのがフィッシュアンドチップスだ

39 23/01/23(月)20:27:16 No.1018685426

>こっちでいうイケボ生主みたいな印象だったから >割ときさくでびっくり 下ネタもガンガン言うぞ

40 23/01/23(月)20:27:46 No.1018685656

>日本人が食ったら死ぬレベルで不味い なそ にん

41 23/01/23(月)20:28:11 No.1018685805

>>田舎はハギスとかスターゲイジーパイとか癖が強いけど美味しく食える >これ産業革命で美食文化が殺されて地方にだけ進化も退化もしてない料理が残ってるってだけじゃ… その萩素とかスターゲイジーパイも本来のレシピは喪失してて 都市部まで輸送しやすいよう保存性バリバリの改変や異常進化した代物っぽいんだよね… てかっぽいんだよね…としか分からないくらい産業革命で何もかも荒廃した

42 23/01/23(月)20:28:49 No.1018686104

>日本の焼肉やカレーは日本食でいいんじゃねーかな イギリスなら日本風カレーがカツカレーって名前でめっちゃだしな

43 23/01/23(月)20:29:00 No.1018686184

さすがに大袈裟に言ってるだけでしょ…

44 23/01/23(月)20:29:01 No.1018686191

今はんなことねぇよ馬鹿にすんなとか聞いたけど

45 23/01/23(月)20:29:07 No.1018686234

日本人なんか他国の料理自分らでも作ろうとしてなんか大分違うもん開発するよね

46 23/01/23(月)20:29:23 No.1018686341

流石に今は新聞紙でフィッシュ&チップス巻いてないよね?

47 23/01/23(月)20:29:29 No.1018686381

ハギスとかモツの処理さえちゃんとしてればめっちゃ美味いし うなぎのゼリー寄せもちゃんと作れば美味いと信じてる

48 23/01/23(月)20:29:30 No.1018686383

>Fateでネタにされるアーサー王がクソマズ飯食ってたって話は怪しいとは聞いた >あの時代のイギリスは当時の欧州とそんな変わらない物を食べてたらしい イギリスは地域によるけど不毛な土地だから他の国と比べれば多少劣ることはあったかもしれん ただ今のクソマズ飯文化は大体産業革命が原因だからアーサー王の時代ならまぁ普通のもの食べてるはずよなぁ

49 23/01/23(月)20:29:43 No.1018686481

>日本人なんか他国の料理自分らでも作ろうとしてなんか大分違うもん開発するよね (とりあえず醤油入れてみるか…)

50 23/01/23(月)20:29:57 No.1018686580

フィッシュアンドチップス!フィッシュアンドチップス!

51 23/01/23(月)20:30:19 No.1018686756

スレ画の中身日本人じゃないの?

52 23/01/23(月)20:30:31 No.1018686840

>流石に今は新聞紙でフィッシュ&チップス巻いてないよね? 今はEUから抜けて経済もコロナで衛生もボロボロだから新聞紙じゃなくて落ちてたチラシや便所紙みたいなので巻いてるって聞いた

53 23/01/23(月)20:30:34 No.1018686863

ウナギの煮こごりほんと不味そう

54 23/01/23(月)20:30:41 No.1018686905

ウマ娘でもイギリス人のお姫様キャラが日本に来てラーメン食って脳破壊されてラーメンキチになったりしたしどこもそういうイメージなのかもな

55 23/01/23(月)20:31:04 No.1018687083

ココイチの7辛を頼もうとして周りに止められたイギリス人

56 23/01/23(月)20:31:05 No.1018687096

そんな日本人もベーコンを始め塩漬け肉はてんで駄目らしいな

57 23/01/23(月)20:31:08 No.1018687118

保存効かねえから何でもかんでも煮込んどけってやってたのもあるし複雑に絡み合ってる でも今は大通りから外れた地元の店とか行かない限りそんなに酷くはないぞ

58 23/01/23(月)20:31:09 No.1018687127

イギリスのメシマズの歴史は色々あるんだけど直近で向こうの外食がマズいのは税金のせい

59 23/01/23(月)20:31:16 No.1018687186

>ウマ娘でもイギリス人のお姫様キャラが日本に来てラーメン食って脳破壊されてラーメンキチになったりしたしどこもそういうイメージなのかもな 貴様。

60 23/01/23(月)20:31:27 No.1018687274

>>日本人なんか他国の料理自分らでも作ろうとしてなんか大分違うもん開発するよね >(とりあえず醤油入れてみるか…) (出汁入れるか…)

61 23/01/23(月)20:31:29 No.1018687296

>>Fateでネタにされるアーサー王がクソマズ飯食ってたって話は怪しいとは聞いた >>あの時代のイギリスは当時の欧州とそんな変わらない物を食べてたらしい >イギリスは地域によるけど不毛な土地だから他の国と比べれば多少劣ることはあったかもしれん >ただ今のクソマズ飯文化は大体産業革命が原因だからアーサー王の時代ならまぁ普通のもの食べてるはずよなぁ あの当時は先ず料理と言う概念が存在せず デカい肉と美味い岩塩でひたすらかき込み後はその辺に生えてる果物を食べて終わりだ

62 23/01/23(月)20:31:37 No.1018687359

日本人の食はだいぶ大豆に支配されてる…

63 23/01/23(月)20:31:53 No.1018687485

このネタってもうバラされて今やると逆にバカにされる類になってると思ったが スレ見るとネタなのかガチなのかいまだに分からない…

64 23/01/23(月)20:32:00 No.1018687523

>流石に今は新聞紙でフィッシュ&チップス巻いてないよね? 店にもよるだろうけど去年食った時は巻いてた あと向こうは魚の種類が選べるんだけどよくあるのがCod(鱈) だけどメルルーサのフィッシュ&チップスは美味かった

65 23/01/23(月)20:32:01 No.1018687530

>日本人の食はだいぶ大豆に支配されてる… 味噌と醤油が万能過ぎてね…

66 23/01/23(月)20:32:27 No.1018687712

イギリスはますます貧乏になって リアルタイムで飯が不味くなってるから歴史を感じるよ…

67 23/01/23(月)20:32:45 No.1018687843

味噌汁とかいう大豆由来の物しか入ってない料理

68 23/01/23(月)20:32:53 No.1018687894

>>>日本人なんか他国の料理自分らでも作ろうとしてなんか大分違うもん開発するよね >>(とりあえず醤油入れてみるか…) >(出汁入れるか…) ビーフシチューっぽいものできた!

69 23/01/23(月)20:33:09 No.1018687994

>日本人の食はだいぶ大豆に支配されてる… 白米はさすがに欲しいけど あとは醤油かけた冷奴と納豆と油揚げ・豆腐の味噌汁で普通に1食になるよね 素材考えるとグラコロのこと笑えねえわ

70 23/01/23(月)20:33:14 No.1018688035

ポットヌードル食べりゃわかるよ

71 23/01/23(月)20:33:47 No.1018688291

おにぎりだって米と具が美味ければ美味いしサンドイッチもハンバーガーもしかりだ そんな不味いものばっかなわけないだろ……

72 23/01/23(月)20:33:51 No.1018688316

>このネタってもうバラされて今やると逆にバカにされる類になってると思ったが >スレ見るとネタなのかガチなのかいまだに分からない… ネタとガチが油と水みたいに分離した ドーバー海峡トンネルくぐってパリまで飯食いに行ってる上流階級と 普通にパクパク食べてて何の疑問も感じない労働者層でネタが通じない

73 23/01/23(月)20:34:00 No.1018688391

うまい店はちゃんとあるけどハズレ店のレベルが規格外にマズいイメージがある

74 23/01/23(月)20:34:16 No.1018688521

>このネタってもうバラされて今やると逆にバカにされる類になってると思ったが >スレ見るとネタなのかガチなのかいまだに分からない… まとめブログの知識でイキってないで向こう行けば嫌でもわかるよ

75 23/01/23(月)20:34:22 No.1018688563

>このネタってもうバラされて今やると逆にバカにされる類になってると思ったが >スレ見るとネタなのかガチなのかいまだに分からない… 美味しいものも探せば食えるし紅茶関係もあって完全に美食文化が壊滅してるって訳でもない それはそうとして不味い店が多過ぎる…

76 23/01/23(月)20:34:26 No.1018688597

>そんな不味いものばっかなわけないだろ…… パンと具が不味いから 「ないだろ」とか自分で決め付けずに一度食べに行って欲しい

77 23/01/23(月)20:34:28 No.1018688609

そもそも飯食う時間よりまともな寝床よりお茶を飲む時間がないことにキレてストライキしてた国民だから…

78 23/01/23(月)20:34:37 No.1018688673

産業革命から何年経ってんだよいい加減イギリス料理も美味く改良されてるだろ

79 23/01/23(月)20:35:20 No.1018689021

>産業革命から何年経ってんだよいい加減イギリス料理も美味く改良されてるだろ まるでフランスの革命みたいに色んなものが破壊されたから 蒸気機関バブルではなく産業革命って呼び名になったんだよ…ってブリテンの王が言ってた

80 23/01/23(月)20:36:02 No.1018689340

切り抜き見たら焼肉で卵黄が乗ってる!!!ってのはちょっとマジっぽいリアクションだな…

81 23/01/23(月)20:36:08 No.1018689383

フィッシュアンドチップスを食べるとじゃがいもと塩はうめえなぁ…ってしみじみ感じられるよ

82 23/01/23(月)20:36:50 No.1018689712

そういやイギリスって周りが海なんだからお魚いっぱい取れそうなもんだけどフィッシュアンドチップスくらいしか魚料理しらない…

83 23/01/23(月)20:36:59 No.1018689783

本当に不味いのは地下鉄のサンドイッチだから

84 23/01/23(月)20:37:11 No.1018689872

一昔前に流行った日本すげー!的なネタじゃなくてガチなの?

85 23/01/23(月)20:37:14 No.1018689888

>フィッシュアンドチップスを食べるとじゃがいもと塩はうめえなぁ…ってしみじみ感じられるよ 酢も美味いよ!

86 23/01/23(月)20:37:29 No.1018690008

産業革命時に料理の伝承が絶たれたとは聞いた

87 23/01/23(月)20:37:50 No.1018690169

そもそもコイツのメインリスナーは日本人じゃなくて英語圏向けだからリップサービスする意味も無いんだが

88 23/01/23(月)20:37:54 No.1018690200

>あの当時は先ず料理と言う概念が存在せず >デカい肉と美味い岩塩でひたすらかき込み後はその辺に生えてる果物を食べて終わりだ アーサー王の時代はローマからの文化の流入があるから割とちゃんとした調理技術があったって話もあったりする

89 23/01/23(月)20:37:58 No.1018690244

世界一のYouTuberがやってた日本のお菓子レビューは結構信憑性あったな

90 23/01/23(月)20:38:26 No.1018690469

日本で外食しても不味いってなるのは100回に一回あるか無いかだろ?

91 23/01/23(月)20:38:31 No.1018690497

いぎりすじんと知り合っても何話せばいいんだ 料理とL85A2と銃剣突撃とイギリス英語は聞き取りやすいとかそんな事しか知らん

92 23/01/23(月)20:38:32 No.1018690508

>産業革命から何年経ってんだよいい加減イギリス料理も美味く改良されてるだろ そもそも産業革命以前から上流階級はフランス料理食ってるし下の方は飯よりお茶!だからまともな食文化がなかった

93 23/01/23(月)20:38:36 No.1018690534

フランス料理食べてもイタリア料理食べても同じことだろ

94 23/01/23(月)20:38:43 No.1018690579

>そういやイギリスって周りが海なんだからお魚いっぱい取れそうなもんだけどフィッシュアンドチップスくらいしか魚料理しらない… fu1851179.jpeg fu1851180.jpg 結構あるよ?イギリスの魚料理

95 23/01/23(月)20:38:46 No.1018690605

A5の和牛食べさせてもらったらそら感動するだろうよ!

96 23/01/23(月)20:38:49 No.1018690630

>産業革命から何年経ってんだよいい加減イギリス料理も美味く改良されてるだろ 改良はされたけどそれはそれとして崩壊した食文化も文化として根付いてるんだ 何年継ぎ足してるの!?って汚い油で揚げたベッタベタのフィッシュアンドチップスを新品の油でカラッと揚げたものより美味しいと好んで食べる老人は居るんだ…

97 23/01/23(月)20:38:51 No.1018690632

>あの当時は先ず料理と言う概念が存在せず >デカい肉と美味い岩塩でひたすらかき込み後はその辺に生えてる果物を食べて終わりだ それもよく言われるけどその手の食事が罷り通ってたのはどう見積もっても15世紀初頭ぐらいまでだぞ

98 23/01/23(月)20:39:13 No.1018690807

ネタにできる層とできない層で格差激しすぎて意見統一できないんだなこの料理問題

99 23/01/23(月)20:39:22 No.1018690859

見た目はあれだけどスターゲイジーパイはおいしいほう

100 23/01/23(月)20:39:27 No.1018690890

ヨーロッパのガイドやってる人にイギリスで何食うか聞いても中華とカレーって言ってたな

101 23/01/23(月)20:39:31 No.1018690912

向こうは店のテーブルにケチャップとかソースとか各種調味料が山盛りに置かれてて 店で飯頼むとそれ使って自分で好きなように味付けしてね!って前提のものが出てくるからその辺の認識が無いとさらに味への印象が2~3段階下がる と前にイギリス帰りの人から聞いたことあるけどホントなのかは知らん

102 23/01/23(月)20:39:33 No.1018690929

どうせ普段食べない高級料理ばかりなんでしょ 西洋人にはまずご飯の匂いが駄目って聞くし

103 23/01/23(月)20:39:38 No.1018690962

>何故余所の国のもん食っていいなこれ…ってなる味覚は存在してるのにそんなに食文化が進化しないの…? 大体イギリスの場合失伝したからです… イギリスのカレーを輸入したんだぞ日本イギリス側が忘れちゃったけど

104 23/01/23(月)20:39:40 No.1018690977

あらゆる面で最低限の味を確保できないからな

105 23/01/23(月)20:39:55 No.1018691076

>見た目はあれだけどスターゲイジーパイはおいしいほう パイは大体何入っててもうまいからな…

106 23/01/23(月)20:40:00 No.1018691117

>>あの当時は先ず料理と言う概念が存在せず >>デカい肉と美味い岩塩でひたすらかき込み後はその辺に生えてる果物を食べて終わりだ >それもよく言われるけどその手の食事が罷り通ってたのはどう見積もっても15世紀初頭ぐらいまでだぞ アーサー王の時代ってそこからもう10世紀くらい遡るんだが…

107 23/01/23(月)20:40:06 No.1018691173

>日本で外食しても不味いってなるのは100回に一回あるか無いかだろ? もうチョットある なぜなら選択肢が多いから自分にとってのハズレも相対的に多くなる

108 23/01/23(月)20:40:10 No.1018691193

>いぎりすじんと知り合っても何話せばいいんだ >料理とL85A2と銃剣突撃とイギリス英語は聞き取りやすいとかそんな事しか知らん 普通に英会話の教科書みたいな会話するだけで喜ばれるぞ いやもう日本人が英語喋ってるだけで喜ぶぞあいつら だってイギリス現地では何時キ印の地雷踏むか分からなくてあんな皮肉まみれの喋り方になるくらい限界な世界だから

109 23/01/23(月)20:40:12 No.1018691208

ぶつ切りうなぎゼリーはなんなの…

110 23/01/23(月)20:40:19 No.1018691252

なんか螺旋状に肉置いてある店って言ってたもんな

111 23/01/23(月)20:40:28 No.1018691302

イギリス行っても都市部は割とイタリアンやインド料理や中華料理の店ばかりだからパブくらいしかイギリス料理ない気もする そこで出るのはフィッシュ&チップスやミートパイだからそこそこ美味しい

112 23/01/23(月)20:40:36 No.1018691364

>どうせ普段食べない高級料理ばかりなんでしょ >西洋人にはまずご飯の匂いが駄目って聞くし ココイチのカレー食ってるよ

113 23/01/23(月)20:40:43 No.1018691423

イギリスは料理不味いってよく聞くけどイギリス人自身も不味いと感じるのか…

114 23/01/23(月)20:40:44 No.1018691427

基本的に外食高いし観光地周辺の店はピンキリ激しすぎるから 菓子とパンで腹を満たすことになる

115 23/01/23(月)20:40:51 No.1018691466

結構言いたいこと言うタイプみたいだもんな

116 23/01/23(月)20:40:53 No.1018691479

日本食が特別美味いかは別だけどイギリス料理がクソ不味いのは事実

117 23/01/23(月)20:40:53 No.1018691482

イギリスのビールの泡はまずいから泡が多いと客がキレるという

118 23/01/23(月)20:40:54 No.1018691490

>一昔前に流行った日本すげー!的なネタじゃなくてガチなの? これに関しては日本が凄いというよりイギリス都心部が酷すぎるだけだ… ただ世界三大料理とかだと香辛料とかの文化が違い過ぎてフランス以外はあんまり受け付けないかもね

119 23/01/23(月)20:40:55 No.1018691493

イギリスも都市部の家庭料理は消えたかもしれんけど農村の料理は残ってるからな それすらクソまずいんだから産業革命のせいじゃねぇ

120 23/01/23(月)20:41:04 No.1018691544

>料理とL85A2と銃剣突撃とイギリス英語は聞き取りやすいとかそんな事しか知らん スピットファイアいいよねとか

121 23/01/23(月)20:41:06 No.1018691551

スレ画はなんてVの人?

122 23/01/23(月)20:41:08 No.1018691575

>そういやイギリスって周りが海なんだからお魚いっぱい取れそうなもんだけどフィッシュアンドチップスくらいしか魚料理しらない… ここはイギリスの湖の近くの街だけど普通に色んなメニューがあるよ! 美味しかったよ!! fu1851185.jpg お値段はする fu1851186.jpg

123 23/01/23(月)20:41:16 No.1018691640

>イギリスのカレーを輸入したんだぞ日本イギリス側が忘れちゃったけど 逆輸入でカツカレー(カツは入ってない)が流行ってるらしいな

124 23/01/23(月)20:41:18 No.1018691665

日本の食い物屋で一番すごのはファミレスだと思う あの値段であの味とメニューの豊富さはおかしい

125 23/01/23(月)20:41:24 No.1018691704

>いぎりすじんと知り合っても何話せばいいんだ >料理とL85A2と銃剣突撃とイギリス英語は聞き取りやすいとかそんな事しか知らん サッカーの話

126 23/01/23(月)20:41:25 No.1018691710

>ぶつ切りうなぎゼリーはなんなの… 分からん…いやマジで分からん あれから更に何か調理したり加工するもんだったのをそのまま食べだしたとか言う説も有るが 本当に一体何なのか分からないんだ 気が付いたら産業革命下のロンドンで販売されてた謎物体

127 23/01/23(月)20:41:32 No.1018691780

>ぶつ切りうなぎゼリーはなんなの… 何って…ドブ(テムズ川)を泳いでるウナギを捕まえてきて特に処理せずそのままブツ切りにして煮たものを屋外に置きっぱなしにして冷やしただけだが?

128 23/01/23(月)20:41:44 No.1018691853

>世界一のYouTuberがやってた日本のお菓子レビューは結構信憑性あったな じゃがりこ優勝でチョコモナカジャンボにも高得点つけたやつかな

129 23/01/23(月)20:41:44 No.1018691854

>イギリスは料理不味いってよく聞くけどイギリス人自身も不味いと感じるのか… 基本調味料で自分で味付けるのだ

130 23/01/23(月)20:41:46 No.1018691865

観光客が日本のメシとウォシュレットに感動するのはあるあるよ

131 23/01/23(月)20:42:07 No.1018692016

>これに関しては日本が凄いというよりイギリス都心部が酷すぎるだけだ… 外したくなきゃ中華料理かインド料理屋に行けって現地人が言うぐらいだからな まあ、食文化に関しちゃなんも感も産業革命が悪い

132 23/01/23(月)20:42:10 No.1018692034

定期的に留学とか長期の旅行で行って飯どれも口に合わなくて何も加工されていない果物しか信用できない…ってなってる日本人が出るイメージのある国

133 23/01/23(月)20:42:17 No.1018692090

イギリスは国で減塩キャンペーンやってるから味濃いものないみたいだしね

134 23/01/23(月)20:42:21 No.1018692116

イギリスの料理不味いってのはそもそも海外ミームだぞ そして日本人が実際旅行してのレポも増えているから実際クソ不味い店というか料理は多いっぽい 別に他の欧州だとそういうことはないのにイギリスはなぜかコース内でもわりとうまいのとクソ不味いのが混ざる

135 23/01/23(月)20:42:33 No.1018692198

世界名作劇場でお嬢様が家族で啜ってる何かスープっぽいの あれ全部イギリス領インドから連れて来た人が作ってるスープカレーっす

136 23/01/23(月)20:42:44 No.1018692280

>何故余所の国のもん食っていいなこれ…ってなる味覚は存在してるのにそんなに食文化が進化しないの…? 他所の国の方がいいもん食ってるなってわかる上流階級は最初からイギリス料理なんて食わずにフランス料理食ってる

137 23/01/23(月)20:42:49 No.1018692319

ベッドがわりのロープとか意味わかんないよね

138 23/01/23(月)20:42:55 No.1018692373

>イギリスも都市部の家庭料理は消えたかもしれんけど農村の料理は残ってるからな >それすらクソまずいんだから産業革命のせいじゃねぇ そもそも肥沃な土地でもないからな…

139 23/01/23(月)20:42:56 No.1018692376

>スレ画はなんてVの人? Vox Akuma

140 23/01/23(月)20:43:06 No.1018692454

>観光客が日本のメシとウォシュレットに感動するのはあるあるよ ウォシュレットは日本から持っていくか向こうで輸入しなきゃ無いと聞いて戦慄した

141 23/01/23(月)20:43:18 No.1018692546

>お値段はする >fu1851186.jpg 高くね????

142 23/01/23(月)20:43:30 No.1018692629

>どうせ普段食べない高級料理ばかりなんでしょ >西洋人にはまずご飯の匂いが駄目って聞くし 西洋でも米食文化は普通にあるぞ… まぁジャポニカ米じゃない所が大半だけど

143 23/01/23(月)20:43:31 No.1018692634

実は北欧も食材の無さがあるせいかあんま料理は美味くない

144 23/01/23(月)20:43:32 No.1018692641

なんか暖かい食べ物に税金がかかるとか聞いた 昔の話かもしれんが

145 23/01/23(月)20:43:42 No.1018692714

>ポットヌードル食べりゃわかるよ ググってみたけどナニコレ… お湯注いで泡出ててえぇ…ってなった

146 23/01/23(月)20:43:44 No.1018692727

>>世界一のYouTuberがやってた日本のお菓子レビューは結構信憑性あったな >じゃがりこ優勝でチョコモナカジャンボにも高得点つけたやつかな うまい棒が低いんだよな そりゃそうか

147 23/01/23(月)20:43:59 No.1018692842

>ぶつ切りうなぎゼリーはなんなの… アレとかスターなんちゃらパイは伝統料理だよ

148 23/01/23(月)20:43:59 No.1018692845

>だってイギリス現地では何時キ印の地雷踏むか分からなくてあんな皮肉まみれの喋り方になるくらい限界な世界だから え…イギリスこわ…

149 23/01/23(月)20:44:01 No.1018692855

>Vox Akuma ありがとう 後で調べてみる

150 23/01/23(月)20:44:15 No.1018692950

>イギリスも都市部の家庭料理は消えたかもしれんけど農村の料理は残ってるからな >それすらクソまずいんだから産業革命のせいじゃねぇ クセが強めの食事をマズイって大袈裟に伝えてるのを真に受けすぎ

151 23/01/23(月)20:44:18 No.1018692973

日本は平均が高いんじゃないか

152 23/01/23(月)20:44:24 No.1018693020

自分で塩コショウして味を誤魔化すのが基本と聞いたが本当かどうかは知らない

153 23/01/23(月)20:44:40 No.1018693131

そもそも飯がまずいんだからあんなにお茶が流行ったんじゃないの~って説もあるくらいですので…

154 23/01/23(月)20:44:45 No.1018693174

スレ画の声初めて知ったわ 割とよく聞くタイプの外国人声で意外だった

155 23/01/23(月)20:44:47 No.1018693185

>>そういやイギリスって周りが海なんだからお魚いっぱい取れそうなもんだけどフィッシュアンドチップスくらいしか魚料理しらない… >ここはイギリスの湖の近くの街だけど普通に色んなメニューがあるよ! >美味しかったよ!! >fu1851185.jpg >お値段はする >fu1851186.jpg めっちゃいいじゃん! 一食分でそのお値段か………

156 23/01/23(月)20:44:51 No.1018693238

欧州って卵の味が薄い気がする どこで食っても朝食のゆで卵がなんかうすあじで美味しくない

157 23/01/23(月)20:44:55 No.1018693259

>日本は平均が高いんじゃないか どうだろ? どちらかというと選択肢が多いのがあるんじゃないかな

158 23/01/23(月)20:45:02 No.1018693309

出張でロンドン行ったとき凄い高級そうなレストランに連れていってくれたんだけどポーランド料理のレストランだったよ

159 23/01/23(月)20:45:09 No.1018693349

そんなに便座が暖かくてケツに温水ぶっかけるのが珍しいのか

160 23/01/23(月)20:45:12 No.1018693365

揚げ物がみんな美味しいだけでありがたいからな…

161 23/01/23(月)20:45:14 No.1018693379

>>イギリスも都市部の家庭料理は消えたかもしれんけど農村の料理は残ってるからな >>それすらクソまずいんだから産業革命のせいじゃねぇ >クセが強めの食事をマズイって大袈裟に伝えてるのを真に受けすぎ 日本でいうなれずしとかしもつかれみたいな奴なんだろうな…

162 23/01/23(月)20:45:19 No.1018693419

日本が高いというか海外が味を気にしてないというか

163 23/01/23(月)20:45:23 No.1018693442

中華料理レビューしてみたら

164 23/01/23(月)20:45:23 No.1018693445

日本はチョコが凄いとは聞いたことがある いや当然海外のチョコは凄いんだけど コンビニとかスーパーで売ってるようなチョコに関しては日本がダンチだとかなんとか 特にキットカット一つとっても抹茶だのいちごだのってフレーバーが色々あるので驚く外人さん多い

165 23/01/23(月)20:45:30 No.1018693497

>観光客が日本のメシとウォシュレットに感動するのはあるあるよ アメリカ人Vが日本旅行して帰国後に印象に残ったものとして語ってたのは「路端に座り込んでる人がいないこと」と「ストリートにゴミ箱がないこと」と「屋台がたくさんあってしかも激安なこと」だったな 向こうの露店ってホットドッグ1つ2000円するんだってさ

166 23/01/23(月)20:45:55 No.1018693663

>中華料理レビューしてみたら それ日本でできた中華料理じゃないだろうな…

167 23/01/23(月)20:45:55 No.1018693666

https://twitter.com/Vox_Akuma/status/1616225774583025665 いい声の気さくなオッサンだよ

168 23/01/23(月)20:45:58 No.1018693693

日本でもそうだけど基本的に食文化って平和な時代しか育たないから イギリスって結構どんぱちやってるから…

169 23/01/23(月)20:45:59 No.1018693696

>向こうの露店ってホットドッグ1つ2000円するんだってさ なそ にん

170 23/01/23(月)20:46:16 No.1018693843

>え…イギリスこわ… 初心者が京都とイギリスで事故る原因として 先ずあいつらは黙ってても「0を入力した」みたいに脳内で都合よく判定して襲って来るんだ 絶対に何か言わなきゃダメだけど社交辞令を理解しないので解釈次第でどうとでも言い訳して逃げれるようにあんな喋り方になる

171 23/01/23(月)20:46:32 No.1018693975

>そんなに便座が暖かくてケツに温水ぶっかけるのが珍しいのか 冷静に考えると結構すごいよなこれ… 公衆便所でも便座が暖かくてウォシュレットが壊れず普通に使えるくらいメンテナンスされてる…

172 23/01/23(月)20:46:34 No.1018693999

>https://twitter.com/Vox_Akuma/status/1616225774583025665 >いい声の気さくなオッサンだよ 勢いでダメだった

173 23/01/23(月)20:46:45 No.1018694085

前にここで知ったけど日本はどこにでも烏龍茶置いてあるのが孤独のグルメ見た中国人にネタにされてる話は面白かった

174 23/01/23(月)20:46:48 No.1018694108

>「屋台がたくさんあってしかも激安なこと」 そうかなあ なんかのお祭りでもいったんか?

175 23/01/23(月)20:46:54 No.1018694151

スレ画の人はイギリス人なのに中国人に媚びまくってたの?マジで?

176 23/01/23(月)20:46:59 No.1018694198

ロンドンでロブスターヌードル食べたけど美味かったよ

177 23/01/23(月)20:47:07 No.1018694255

スレ画の内容としては比較対象がマネージャーに奢って貰った日本のお高い焼肉だからその辺の差はあるにせよイギリス一般料理は結構しんどそう

178 23/01/23(月)20:47:10 No.1018694277

卵黄よく食べれたな異国じゃかなり躊躇するらしいじゃん

179 23/01/23(月)20:47:12 No.1018694297

>実は北欧も食材の無さがあるせいかあんま料理は美味くない IKEAで食えるけどなんか凄い素朴というか不味くもないけど…って味だったな…

180 23/01/23(月)20:47:16 No.1018694312

朝食は美味いじゃん

181 23/01/23(月)20:47:17 No.1018694323

>>向こうの露店ってホットドッグ1つ2000円するんだってさ >なそ >にん 給料が100万円!保険料や必要経費で99万円没収!みたいなノリなので…

182 23/01/23(月)20:47:21 No.1018694355

>前にここで知ったけど日本はどこにでも烏龍茶置いてあるのが孤独のグルメ見た中国人にネタにされてる話は面白かった あっちだとマイナーなお茶なんだっけ

183 23/01/23(月)20:47:31 No.1018694441

>そんなに便座が暖かくてケツに温水ぶっかけるのが珍しいのか 真面目な話ブリュッセルして終わりの一日数十分と座らん場所を力入れて快適にするのも何だしな…

184 23/01/23(月)20:47:35 No.1018694468

British food is shit. British food... is trash! で笑ってしまった

185 23/01/23(月)20:47:43 No.1018694519

>そうかなあ >なんかのお祭りでもいったんか? 都市部だとちょっと歩けばクレープだのソフトクリームだのあるしそういうのじゃね?

186 23/01/23(月)20:47:52 No.1018694592

今中国で日本の中華料理ブーム起こってるそうじゃないか… こっちじゃ中華本番お中国料理って感じで出てきてるけど

187 23/01/23(月)20:47:57 No.1018694629

当たり外れが大きいのかしらイギリスの料理…

188 23/01/23(月)20:47:59 No.1018694646

>なんかのお祭りでもいったんか? 新宿の花園神社とか明治神宮とか観光地にあるデッカイ神社は常設のテキ屋が店出してる

189 23/01/23(月)20:48:15 No.1018694753

イギリスに行った知り合い1人から聞いただけだけどフィッシュアンドチップスも日本と別物レベルで不味いらしい 謎にオリーブオイルでべちょべちょになってるんだと

190 23/01/23(月)20:48:15 No.1018694757

スレ画のユニットのメンバーが日本の女性は冬でもスカート履いてて凄いとか男性もファッションオシャレとか誉めてた あとラーメンも地元で満足してたら日本の食べてショックだったとも

191 23/01/23(月)20:48:33 No.1018694894

いきなり卵黄行けるのは才能あるよ

192 23/01/23(月)20:48:34 No.1018694902

日本の中華料理は美味しい嘘がいっぱい入ってるからな…

193 23/01/23(月)20:48:42 No.1018694956

動画見たらうまみ派だった

194 23/01/23(月)20:48:44 No.1018694969

>都市部だとちょっと歩けばクレープだのソフトクリームだのあるしそういうのじゃね? 俺田舎もんだった…

195 23/01/23(月)20:48:51 No.1018695021

>あっちだとマイナーなお茶なんだっけ マイナーではないが烏龍茶ていう固有名詞がないので不思議がられる

196 23/01/23(月)20:48:53 No.1018695034

パチンコ屋のトイレに行くともっとびっくりするぞ なんであんなきれいなんだパチンコ屋のトイレ

197 23/01/23(月)20:48:59 No.1018695073

ヨーロッパ何ヵ国か回るとイギリスは美味くないってなるけど中華食えば問題は無い

198 23/01/23(月)20:49:09 No.1018695153

>今中国で日本の中華料理ブーム起こってるそうじゃないか… >こっちじゃ中華本番お中国料理って感じで出てきてるけど 日本の中華っていうとラーメンとかギョウザとか?

199 23/01/23(月)20:49:14 No.1018695185

前ロンドン行った時はそんなに不味くはないんだけどどの店でも高えな…ってなった 同じ値段なら日本でもうちょい美味いもん食えるってなる

200 23/01/23(月)20:49:15 No.1018695191

ラーメンは原型が無い…

201 23/01/23(月)20:49:24 No.1018695253

>パチンコ屋のトイレに行くともっとびっくりするぞ >なんであんなきれいなんだパチンコ屋のトイレ ちょっとでも汚くなったら地獄みたいに加速していきそうだからな

202 23/01/23(月)20:49:26 No.1018695269

>当たり外れが大きいのかしらイギリスの料理… イギリス料理というものがほとんど無い 残っているのは農村部のショボいままの家庭料理とファストフードくらいでそれを食い続けているので舌が成長していない というのが通説

203 23/01/23(月)20:49:27 No.1018695273

>そんなに便座が暖かくてケツに温水ぶっかけるのが珍しいのか イギリスのトレイ調べてみると納得いくぞ オシャレではあるけど快適ではない

204 23/01/23(月)20:49:33 No.1018695321

>>都市部だとちょっと歩けばクレープだのソフトクリームだのあるしそういうのじゃね? >俺田舎もんだった… 田舎でもスーパーの前に焼き鳥屋とかねえかな…まさか近くにスーパーとかいらっしゃらない?

205 23/01/23(月)20:49:43 No.1018695376

>スレ画のユニットのメンバーが日本の女性は冬でもスカート履いてて凄いとか男性もファッションオシャレとか誉めてた >あとラーメンも地元で満足してたら日本の食べてショックだったとも このレスはワーオ!日本って最高だね!感がすごい

206 23/01/23(月)20:49:55 No.1018695481

イギリス行ったのも昔だけど兎に角デフォルトの質が低い感じ なんで朝飯のソーセージまで不味いんだよ…

207 23/01/23(月)20:49:56 No.1018695495

>>「屋台がたくさんあってしかも激安なこと」 >そうかなあ >なんかのお祭りでもいったんか? たぶん「屋台」で想定してるものが違ってる そのVは団子買ったって言ってるから外に面したテイクアウト用のカウンターを指してYATAIって言ってるんだと思う

208 23/01/23(月)20:50:08 No.1018695580

食事系の話題なんてなんて味褒めてなんぼやろ

209 23/01/23(月)20:50:09 No.1018695595

>日本の中華っていうとラーメンとかギョウザとか? ホイコーローとかキャベツを使わないんだよ本場のは

210 23/01/23(月)20:50:23 No.1018695699

イギリス行ったことのある「」多いな…

211 23/01/23(月)20:50:26 No.1018695723

>>スレ画のユニットのメンバーが日本の女性は冬でもスカート履いてて凄いとか男性もファッションオシャレとか誉めてた >>あとラーメンも地元で満足してたら日本の食べてショックだったとも >このレスはワーオ!日本って最高だね!感がすごい それは流石に日本が凄いのではなく海外の方がFラン後進国のスラム街なだけでは…と思ったり思わなかったり

212 23/01/23(月)20:50:30 No.1018695753

ラーメンが安い!って言ってたのはかりおぺ…だったかな

213 23/01/23(月)20:50:37 No.1018695817

ボロクソ貶されるよりはいいだろう

214 23/01/23(月)20:50:46 No.1018695885

>イギリス行ったことのある「」多いな… そりゃイギリスならなぁ

215 23/01/23(月)20:50:48 No.1018695910

>ホイコーローとかキャベツを使わないんだよ本場のは エビチリも本場には存在しないんだっけ

216 23/01/23(月)20:50:53 No.1018695948

イギリスの水は硬水らしいからラーメンとかスープ系のもの作るにしても出汁出ずらそうだしな…

217 23/01/23(月)20:50:56 No.1018695971

>>日本の中華っていうとラーメンとかギョウザとか? >ホイコーローとかキャベツを使わないんだよ本場のは 知らんかった 日本で具材とか作り方とかアレンジされてるのがあるんだな

218 23/01/23(月)20:50:57 No.1018695980

>このレスはワーオ!日本って最高だね!感がすごい まぁ向こうじゃあんまり知名度ない日本のVの企業入るくらいのは日本好きだから 憧れとかで新美観狂ってる感はあるかもしれない

219 23/01/23(月)20:51:00 No.1018696011

>イギリス行ったことのある「」多いな… ちょっと前まで世界最強の文化発信国っす ハワイグアムよりも人気高かったんじゃないかな

220 23/01/23(月)20:51:02 No.1018696023

日本人の舌的には海外でも中華料理は外れなしだと思う 中華料理以外はアレンジされまくってるから言葉通り受け取ってはならない

221 23/01/23(月)20:51:05 No.1018696038

>田舎でもスーパーの前に焼き鳥屋とかねえかな…まさか近くにスーパーとかいらっしゃらない? 見慣れすぎると屋台と認識しなくなったりするんじゃないか 俺がまさにそれだったよ スーパーの前の焼き鳥屋も確かに屋台だったな…って

222 23/01/23(月)20:51:18 No.1018696132

中国人がエビマヨ食って「なんだこれは!!こんなの中華じゃない!!!うまい!!!!」ってなった話は聞いた それ作ったの中国人のはずですよ一応…

223 23/01/23(月)20:51:28 No.1018696220

まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう 生卵は無理らしいが

224 23/01/23(月)20:51:32 No.1018696241

イギリス人教師が まともな味のものをイギリスで食いたければかなりの金を出す高級店に行くか中華屋へ行けって言ってた思い出

225 23/01/23(月)20:51:34 No.1018696250

>>ホイコーローとかキャベツを使わないんだよ本場のは >エビチリも本場には存在しないんだっけ 全部陳建民って稀代の詐欺師が作った嘘だからな 旨いから許すが…

226 23/01/23(月)20:51:34 No.1018696259

>イギリス行ったのも昔だけど兎に角デフォルトの質が低い感じ >なんで朝飯のソーセージまで不味いんだよ… 知り合いが言うには煮るにしろ何にしろ味付けの概念がないし煮る時間が適当で不味くなるとは聞いた

227 23/01/23(月)20:51:43 No.1018696325

飯に関しては日本ほんとうに恵まれてると思うよ 中国行った時油が体質が合わなくて最終的に日清のカップヌードルしか食えなくなった

228 23/01/23(月)20:52:03 No.1018696455

イギリスの環境でも美味しく仕上がる中華料理ってめっちゃ凄いのでは

229 23/01/23(月)20:52:10 No.1018696518

>まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう >生卵は無理らしいが 納豆とか無理そうだけど あとタコ

230 23/01/23(月)20:52:13 No.1018696547

スレ画の動画詳細希望券

231 23/01/23(月)20:52:18 No.1018696578

>まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう >生卵は無理らしいが 焼肉口に入れた後に白米かっこむのとか無理らしい

232 23/01/23(月)20:52:20 No.1018696598

>>イギリス行ったことのある「」多いな… >ちょっと前まで世界最強の文化発信国っす >ハワイグアムよりも人気高かったんじゃないかな なんもかんもコロナが悪い…

233 23/01/23(月)20:52:21 No.1018696600

>日本の中華料理は美味しい嘘がいっぱい入ってるからな… 麻婆豆腐を中国の具材で作ったらまず豆腐が不味いっていう…

234 23/01/23(月)20:52:22 No.1018696606

産業革命がとはいうけどここ50年で日本の食事だってかなり変わったんだし向こうも普通に変わったりしないの

235 23/01/23(月)20:52:34 No.1018696700

シュウがアニメ柄のタオル爆買いしていたとバラされていたな

236 23/01/23(月)20:52:35 No.1018696710

>まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう >生卵は無理らしいが 外人ってくくりは乱暴だけどアジア圏以外だとあんこ無理って人が多いな

237 23/01/23(月)20:52:39 No.1018696740

>中華料理は外れなしだと思う だから日本に入って来てる中華料理は大体アレンジされてるってよ!

238 23/01/23(月)20:52:40 No.1018696756

>まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう あんこダメというのはよく聞く豆が甘いのが許せないとか

239 23/01/23(月)20:52:50 No.1018696822

>ラーメンが安い!って言ってたのはかりおぺ…だったかな 一杯五千円相当になるとかそんなの以前言ってたね

240 23/01/23(月)20:52:58 No.1018696879

>イギリスの環境でも美味しく仕上がる中華料理ってめっちゃ凄いのでは アレだけ広大な土地で発展した料理だぞ あらゆる場所に適応可能なのがその本質だ

241 23/01/23(月)20:53:00 No.1018696886

日本料理は日本料理で味が重いところもあるから…

242 23/01/23(月)20:53:01 No.1018696889

>外人ってくくりは乱暴だけどアジア圏以外だとあんこ無理って人が多いな 甘い豆ってのが駄目とか聞いたことあるな

243 23/01/23(月)20:53:12 No.1018696973

イギリスはイタリア行きの乗り継ぎで降り立ったくらいだな… 空港の自販機ぶっ壊れててポンド飲まれた思い出しかない

244 23/01/23(月)20:53:13 No.1018696985

>外人ってくくりは乱暴だけどアジア圏以外だとあんこ無理って人が多いな 口内でずっしりとまとわりつく感じが嫌なのかな

245 23/01/23(月)20:53:19 No.1018697036

値段は円高円安とかの情勢に左右されそうだからなんとも難しいな

246 23/01/23(月)20:53:25 No.1018697071

>産業革命がとはいうけどここ50年で日本の食事だってかなり変わったんだし向こうも普通に変わったりしないの 歴史っていうのは一回途絶えると復興しないから

247 23/01/23(月)20:53:25 No.1018697072

海外も焼き鳥屋もあるけどロクに毛抜きされてないサワークリームの味した焼き鳥出てきて焼き鳥って安定して美味い料理じゃなかったんだ…ってなったことある

248 23/01/23(月)20:53:27 No.1018697089

イギリス行った人から話聞くと飯より空港disが凄くてびっくりした そんなに酷いのヒースロー

249 23/01/23(月)20:53:40 No.1018697189

>まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう 小魚系ダメらしい アーモンドフィッシュとか怖いってさ

250 23/01/23(月)20:53:43 No.1018697198

カレー粉だってイギリス発祥のはずなのに…

251 23/01/23(月)20:53:44 No.1018697219

「アコーディオン状に切られた和牛の上に生卵が乗ったもの」なんて日本人でも食った事ある奴少ないよ…

252 23/01/23(月)20:53:44 No.1018697221

国家レベルのプロジェクトで食のレベルを上げていこーとかそういうの無いの…?

253 23/01/23(月)20:53:52 No.1018697274

>まあ喧嘩腰はよくないから基本褒めるんだろうけど外人の日本や日本人のこれ受け付けない…って部分何があるんだろう >生卵は無理らしいが 麺を啜るのは結構受け入れがたい行為と言われてるね

254 23/01/23(月)20:53:54 No.1018697288

>>料理とL85A2と銃剣突撃とイギリス英語は聞き取りやすいとかそんな事しか知らん >スピットファイアいいよねとか どの仕様かで戦争になる奴 mk.Vのケツアゴはちょっとな…

255 23/01/23(月)20:53:57 No.1018697315

日本食tierみたいなの見たことあるな… すき焼きが1番上だった

256 23/01/23(月)20:53:59 No.1018697327

>小魚系ダメらしい >アーモンドフィッシュとか怖いってさ 何が怖いんだ…

257 23/01/23(月)20:54:12 No.1018697432

中華料理は日本で出来た中華料理であって中国のは「山東料理」「広東料理」「江蘇料理」「四川料理」と言ってあげてほしい

258 23/01/23(月)20:54:23 No.1018697518

>日本料理は日本料理で味が重いところもあるから… やたら甘かったり醤油が立ちすぎてたり出汁が出汁じゃなかったり 悪い店はある

259 23/01/23(月)20:54:24 No.1018697522

>口内でずっしりとまとわりつく感じが嫌なのかな 豆が甘いのが受け付けないらしいよ 海苔の佃煮をデザートレベルで甘くしたような感覚らしい

260 23/01/23(月)20:54:27 No.1018697540

アメリカ旅行行ってジャパンタウンで食った日本食は本当に美味しくなくてびっくりした 帰国して日本食の美味しさにむせび泣いた

261 23/01/23(月)20:54:28 No.1018697549

>スレ画の動画詳細希望券 変わったやつだな https://youtu.be/IrfGxcfzFnA

262 23/01/23(月)20:54:33 No.1018697588

>>ホイコーローとかキャベツを使わないんだよ本場のは >エビチリも本場には存在しないんだっけ 存在はするけどケチャップじゃなくて豆板醤で作る料理だね 俺としては美味しかったけど昭和の日本人の味覚には合わなかっただろうなって

263 23/01/23(月)20:54:34 No.1018697607

>小魚系ダメらしい >アーモンドフィッシュとか怖いってさ 慣れてないとグロいって言われるとそんな気はしてくる

264 23/01/23(月)20:54:38 No.1018697627

>>小魚系ダメらしい >>アーモンドフィッシュとか怖いってさ >何が怖いんだ… 刺さる

265 23/01/23(月)20:54:39 No.1018697639

日本料理ってみんな魚くさいデース ミソスープ毎日飲むなんて正気を疑いマース

266 23/01/23(月)20:54:42 No.1018697670

イギリス朝食だけはめっちゃウマいって聞いたんだけどな

267 23/01/23(月)20:54:45 No.1018697696

>何が怖いんだ… 魚の顔がついてるのがダメだって 尾頭つきの料理軒並みアウトらしい

268 23/01/23(月)20:54:48 No.1018697719

>中華料理は日本で出来た中華料理であって中国のは「山東料理」「広東料理」「江蘇料理」「四川料理」と言ってあげてほしい 四川が辛いのは分かるけど それ以外のがどうなのかよく分からん…

269 23/01/23(月)20:54:49 No.1018697724

>日本食tierみたいなの見たことあるな… >すき焼きが1番上だった 日本人も好きだし…

270 23/01/23(月)20:54:50 No.1018697732

>国家レベルのプロジェクトで食のレベルを上げていこーとかそういうの無いの…? まあタラで戦争はしたことあるが…

271 23/01/23(月)20:54:50 No.1018697735

スレ画はなんか凄い日本料理食べたのかなって思ったら焼肉でめっちゃ褒めてるからな…… そんな酷いの……?

272 23/01/23(月)20:54:54 No.1018697759

>シュウがアニメ柄のタオル爆買いしていたとバラされていたな あのオタク……

273 23/01/23(月)20:55:01 No.1018697809

値段高い割にあんまり美味しくないから最終的にマック安定になったのが俺だ

274 23/01/23(月)20:55:02 No.1018697811

海外は外食マジで高いよ 国によってはそこからさらにチップもあるし 安くてうまいと思ったのは台湾の屋台だな

275 23/01/23(月)20:55:38 No.1018698088

魚と目があって怖い的なやつなんだろうか

276 23/01/23(月)20:55:41 No.1018698108

>スレ画はなんか凄い日本料理食べたのかなって思ったら焼肉でめっちゃ褒めてるからな…… 焼肉おいしいだろ!

277 23/01/23(月)20:55:42 No.1018698110

>うちの知り合いのイギリス人も「何度も聞かれるけど本当に日本人が食ったら死ぬレベルで不味いんだよ!いい加減に信じてくれよ!」と発狂してた だって飯マズなんて…ねえ?

278 23/01/23(月)20:55:45 No.1018698137

実物知らないで悪く言うのも良くないし一度は実物食ってみたいイギリス料理

279 23/01/23(月)20:55:51 No.1018698179

>中華料理は日本で出来た中華料理であって中国のは「山東料理」「広東料理」「江蘇料理」「四川料理」と言ってあげてほしい 中国ってでかいもんな どのへんがどの料理になるとか地図で書いてほしい

280 23/01/23(月)20:55:58 No.1018698243

スレ読んでて海外旅行行きたくなったけど 糞コロナめ…

281 23/01/23(月)20:56:00 No.1018698256

>>シュウがアニメ柄のタオル爆買いしていたとバラされていたな >あのオタク…… スレ画とかの通訳頑張ってくれたから…

282 23/01/23(月)20:56:00 No.1018698258

プロ野球の助っ人外国人も日本の牛丼ラーメン寿司焼肉にはめっちゃ感動するしな

283 23/01/23(月)20:56:06 No.1018698291

>スレ画はなんか凄い日本料理食べたのかなって思ったら焼肉でめっちゃ褒めてるからな…… >そんな酷いの……? A5和牛が出てくるめちゃくちゃいい焼肉だぞ 多分俺だってベタ褒めする

284 23/01/23(月)20:56:06 No.1018698292

>スレ画はなんか凄い日本料理食べたのかなって思ったら焼肉でめっちゃ褒めてるからな…… >そんな酷いの……? なんか高い焼き肉な感じするけどな

285 23/01/23(月)20:56:10 No.1018698334

例の鍋に弾丸を受ける美少女漫画家が言ってたが イギリスにもウマイ店はまああります あるけどウマイマズイの閾値が 日本は1000から50だとすると イギリスは1万のとことマイナス2億のとこがあるんです だそうだ

286 23/01/23(月)20:56:23 No.1018698451

中華料理だと思っていたものが台湾料理だった

287 23/01/23(月)20:56:30 No.1018698512

>イギリス行った人から話聞くと飯より空港disが凄くてびっくりした >そんなに酷いのヒースロー カテゴリ的には新宿駅とか渋谷駅と同じカテゴリだと思う

288 23/01/23(月)20:56:35 No.1018698543

>国家レベルのプロジェクトで食のレベルを上げていこーとかそういうの無いの…? 日本が国民レベルでやってるのがおかしいだけなんで… 普通なら食より他の物を優先するから後回しになるし

289 23/01/23(月)20:56:41 No.1018698590

>>日本は平均が高いんじゃないか >どうだろ? >どちらかというと選択肢が多いのがあるんじゃないかな そこら辺間違い無く東京は世界一の食の都だよ 食えない〇〇(主要国家の名前を入れよう)料理ないもん

290 23/01/23(月)20:56:41 No.1018698593

>日本食tierみたいなの見たことあるな… >すき焼きが1番上だった 揚げ出し豆腐も一番上だったような

291 23/01/23(月)20:56:45 No.1018698633

ちゃんと貴族が食べてた高級料理としてのイギリス料理は残っているぞ まあフランス料理の流れなんだが…

292 23/01/23(月)20:56:47 No.1018698652

>あんこダメというのはよく聞く豆が甘いのが許せないとか 言われてみればパン食文化の地は豆入りスープとか塩味系の豆とか多いし受け付けないのもわかる気がする

293 23/01/23(月)20:56:56 No.1018698714

>四川が辛いのは分かるけど >それ以外のがどうなのかよく分からん… 広東はいわゆる塩味系を思い浮かべれば近い 江蘇は視線よりもさらに辛いのに赤くない 山東は肉メインの醤油味系を思い浮かべればいい

294 23/01/23(月)20:56:56 No.1018698717

トイレ関係は話聞いてるとマジで日本住んでてよかったって思う

295 23/01/23(月)20:57:24 No.1018698940

>トイレ関係は話聞いてるとマジで日本住んでてよかったって思う でも男子公衆トイレのプライバシーのなさはアメリカ人ビビってたよ

296 23/01/23(月)20:57:25 No.1018698945

>スレ画はなんか凄い日本料理食べたのかなって思ったら焼肉でめっちゃ褒めてるからな…… >そんな酷いの……? スレ画は日本愛凄いってのもあるからね ココイチでとりあえず7辛頼もうとして周りに止められてたけど

297 23/01/23(月)20:57:29 No.1018698978

ツアー旅行で行った程度の経験で何がわかるという気持ちはあるが実際ひどい上に似たような飯ばかりだったよ でもブラックプディングは割と食えたよ

298 23/01/23(月)20:57:35 No.1018699028

>中華料理だと思っていたものが台湾料理だった 大陸系料理みたいな呼び方した方が地雷踏まなくていいのかな…

299 23/01/23(月)20:57:39 No.1018699057

>>すき焼きが1番上だった >揚げ出し豆腐も一番上だったような 肉はわかるけど揚げ出し豆腐は何が刺さるんだろう

300 23/01/23(月)20:57:47 No.1018699107

>何が怖いんだ… 頭付きの小魚ボリボリ食ってるのが怖いらしい

301 23/01/23(月)20:57:48 No.1018699109

日本の不味い店って言うのは食べきって次は来なくていいかな…で済む 海外の不味い店は2口目が進まない

302 23/01/23(月)20:57:49 No.1018699120

まあその国に長いこと住んでいれば舌の方が慣れるだろ

303 23/01/23(月)20:57:52 No.1018699150

日本から海外行くと水道水のありがたみにも気付けると思う

304 23/01/23(月)20:57:56 No.1018699181

A5? 食ったことあるよ紙だろ

305 23/01/23(月)20:57:57 No.1018699189

その国の味覚ってのがあるから調味料にあまりケチはつけたくないんだが モルトビネガーかけた魚&芋はマヂ無理…ってなった

306 23/01/23(月)20:58:04 No.1018699241

>値段高い割にあんまり美味しくないから最終的にマック安定になったのが俺だ 日本のマックは大衆飯屋に比べたらややお高めになっちゃうけど 外国のマックだと他の安めな料理店と比べてお値段の違いってどうなの?

307 23/01/23(月)20:58:08 No.1018699298

日本だと初見の店に入ってハズレ引いても「うーん…まぁ完食はするけど次からは来ないかな…」で済むもんね

308 23/01/23(月)20:58:10 No.1018699317

外人はとんかつ好きすぎるイメージがある

309 23/01/23(月)20:58:10 No.1018699319

>でも男子公衆トイレのプライバシーのなさはアメリカ人ビビってたよ 男女格差は酷いな日本

310 23/01/23(月)20:58:12 No.1018699330

>ココイチでとりあえず7辛頼もうとして周りに止められてたけど 後から考えたら止めなければ良かったとか言ってるIke

311 23/01/23(月)20:58:18 No.1018699374

>A5? >食ったことあるよ紙だろ ヤギ「」初めて見た

312 23/01/23(月)20:58:30 No.1018699458

イギリス料理は不味い→まとめサイトに騙されてるだけで不味い方が少ない→イギリス料理は不味い って感じだよね最近のイギリス料理の評価

313 23/01/23(月)20:58:35 No.1018699494

>変わったやつだな >https://youtu.be/IrfGxcfzFnA こいついい声でファッキンファッキン言ってんな…

314 23/01/23(月)20:58:38 No.1018699513

>イギリス行った人から話聞くと飯より空港disが凄くてびっくりした >そんなに酷いのヒースロー 脱出する電車が成田エクスプレスもびっくりのボッタクリ

315 23/01/23(月)20:58:43 No.1018699551

バレンタインもいつの間にか世界的パティシエが稼ぎにくるビッグイベントに化けてるしな…

316 23/01/23(月)20:58:43 No.1018699559

>>トイレ関係は話聞いてるとマジで日本住んでてよかったって思う >でも男子公衆トイレのプライバシーのなさはアメリカ人ビビってたよ アメリカって個室のドア上下あいてない?

317 23/01/23(月)20:58:43 No.1018699560

ヒースロー空港は普通だよ 人が多い気がする

318 23/01/23(月)20:58:48 No.1018699595

外国人は温水便座とウォシュレットで驚愕すると聞く

319 23/01/23(月)20:59:00 No.1018699675

後海外のマヨネーズはかなり違うから注意しろよ…

320 23/01/23(月)20:59:02 No.1018699705

>安くてうまいと思ったのは台湾の屋台だな 台湾良いよね… ただたまにこれ日本でも馴染みある味だな…ってなることが多い

321 23/01/23(月)20:59:06 No.1018699738

>海外の不味い店は2口目が進まない 上手い不味い以前に調理がしっかりしてなくて雑だからな… 日本だと最低限やるような下ごしらえすらやらんパターンすらあるし

322 23/01/23(月)20:59:09 No.1018699752

>こいついい声でファッキンファッキン言ってんな… ち〇ことかま〇ことかも連呼してるぞ

323 23/01/23(月)20:59:11 No.1018699771

>言われてみればパン食文化の地は豆入りスープとか塩味系の豆とか多いし受け付けないのもわかる気がする 逆にこっちは米が甘く煮られたライスプディングなんかちょっと違和感あるかもね米はデザートにもなるのが一部海外だとあるかも 南米出身の知り合いが手作りで作ってくれたのは美味しかったし個人的には平気だったけど こっちだってもち米とかはおはぎとか餅にもなるからデザートにもなるけど

324 23/01/23(月)20:59:12 No.1018699778

日本が凄すぎるだけで他も並ではあるんだろう

325 23/01/23(月)20:59:18 No.1018699818

>中華料理だと思っていたものが台湾料理だった 台湾だって中華民国なんだから中華料理だろ

326 23/01/23(月)20:59:22 No.1018699859

>アメリカって個室のドア上下あいてない? 中でヤク決めてたりするから上も下もガバガバだね

327 23/01/23(月)20:59:36 No.1018699963

>台湾料理だと思っていたものが名古屋料理だった

328 23/01/23(月)20:59:41 No.1018699995

EUでネタにされまくってるから実際不味いんだろうな… フィンランドとメシマズ決定戦を争ってる

329 23/01/23(月)20:59:41 No.1018699997

>アメリカって個室のドア上下あいてない? 個室よりトイレの入り口 丸見えじゃん!ってとこが多いらしくてびっくりしてた

330 23/01/23(月)20:59:44 No.1018700019

>こいついい声でファッキンファッキン言ってんな… 今日はいい声でマンコチンコ連呼してたぞ

331 23/01/23(月)20:59:46 No.1018700043

台湾料理は台湾でも何でもないのも多いし

332 23/01/23(月)20:59:46 No.1018700044

>台湾だって中華民国なんだから中華料理だろ 戦争したいならよそでやれ

333 23/01/23(月)20:59:48 No.1018700059

>中華料理だと思っていたものが陳建民の創作料理だった

334 23/01/23(月)20:59:54 No.1018700107

>>イギリス行った人から話聞くと飯より空港disが凄くてびっくりした >>そんなに酷いのヒースロー >カテゴリ的には新宿駅とか渋谷駅と同じカテゴリだと思う ヒースローはデカすぎるんだ ターミナルが5つあって人がメチャクチャいる ただ元々規模がでかいだけあって国際線と国内線の動線はちゃんと分けられてる エディンバラ空港の手荷物検査はぐちゃぐちゃで滅茶苦茶時間かかった

335 23/01/23(月)20:59:55 No.1018700117

イギリス飯が悪いのは産業革命のせいってのはよく聞くけどそのイギリス飯で唯一うまいと言われるブレックファースト文化も産業革命の労働者層から生まれた文化なのが大分罪深い

336 23/01/23(月)20:59:58 No.1018700138

>>台湾料理だと思っていたものが名古屋料理だった アメリカン!

337 23/01/23(月)21:00:05 No.1018700171

ウォシュレットは水質によっては設置不可だからな… 日本だと大体どこでも使えるけど

338 23/01/23(月)21:00:10 No.1018700220

イギリスだと料理の美味さが繁盛するか否かに全く影響しないという話は聞いたことがある 工夫を凝らして美味い料理にしても店の雰囲気でしか評価されないとか

339 23/01/23(月)21:00:13 No.1018700244

>日本が凄すぎるだけで他も並ではあるんだろう こういうわざとらしいのはちょっと…

340 23/01/23(月)21:00:22 No.1018700309

>戦争したいならよそでやれ 飯戦争か?

341 23/01/23(月)21:00:28 No.1018700358

>ウォシュレットは水質によっては設置不可だからな… >日本だと大体どこでも使えるけど そうか詰まっちゃったりするのか

342 23/01/23(月)21:00:29 No.1018700362

>トルコ料理だと思っていたものが…

343 23/01/23(月)21:00:32 No.1018700386

まんこちんこくらい日本の女性Vだって連呼するし!

344 23/01/23(月)21:00:37 No.1018700433

>ウォシュレットは水質によっては設置不可だからな… >日本だと大体どこでも使えるけど あー硬水だとノズル詰まるのか

345 23/01/23(月)21:00:39 No.1018700445

空港disはガチ

346 23/01/23(月)21:00:43 No.1018700471

>ただたまにこれ日本でも馴染みある味だな…ってなることが多い 葱抓餅とか鶏排とかこれ日本のお祭りでも売らない?となる あと果実ジュースの屋台がやたらと多くて水分補給しやすいのが助かる

347 23/01/23(月)21:00:44 No.1018700481

>>アメリカって個室のドア上下あいてない? >中でヤク決めてたりするから上も下もガバガバだね ああ……

348 23/01/23(月)21:00:46 No.1018700499

>>トルコ風呂だと思っていたものが…

349 23/01/23(月)21:00:46 No.1018700500

>こういうわざとらしいのはちょっと… そういうのはdelして無視しておくに限る

350 23/01/23(月)21:00:50 No.1018700531

>>中華料理だと思っていたものが陳建民の創作料理だった あの人何者だったんだろうな…

351 23/01/23(月)21:00:59 No.1018700596

揚げ物に関しちゃ安くても日本は美味いのが凄い 油ものが明らかにまずいとマジで食えない

352 23/01/23(月)21:01:13 No.1018700702

>あの人何者だったんだろうな… 嘘つき

353 23/01/23(月)21:01:21 No.1018700772

パワプロ甲子園でついていけてるから不安に思ったイギリス勢

354 23/01/23(月)21:01:28 No.1018700815

>嘘つき でも優しい嘘

355 23/01/23(月)21:01:28 No.1018700816

外人からすると煮干しはアンチョビ生で食ってるこわ・・・ しかも塩分過多で死ぬよ怖いよジャパニーズ とか思ってるのが一定数いるから

356 23/01/23(月)21:01:30 No.1018700825

イギリス人の感性ほど信頼できないものは無いだろ…

357 23/01/23(月)21:01:33 No.1018700842

イギリスに5年くらい住んでた友人がイギリス人は料理を栄養補給としてしか見てないから「美味しく調理する」という概念が無いと断言した上で 味付けはテーブルで客がやる文化だから日本人に馴染み無いよねとも言ってた

358 23/01/23(月)21:01:36 No.1018700863

海外はやべえ空港のやばさのレベルが違うんだよね…

359 23/01/23(月)21:01:47 No.1018700924

そこらへんの店にふっと入るとびっくりするくらいまずいのが出てくる

360 23/01/23(月)21:01:50 No.1018700932

>>値段高い割にあんまり美味しくないから最終的にマック安定になったのが俺だ >日本のマックは大衆飯屋に比べたらややお高めになっちゃうけど >外国のマックだと他の安めな料理店と比べてお値段の違いってどうなの? 特別安い訳ではないけど見知った味がするから下手に変な店入るよりいい チップもいらないし

361 23/01/23(月)21:01:55 No.1018700971

日本サイコーとまでは言わんけど食える最低限は保証されてるのは凄いと思うよ

362 23/01/23(月)21:01:56 No.1018700979

旅行でいったときは良いレストランばっかだったから普通に美味かったけど 老舗のローストビーフはパッサパサで日本のサシが入ってるやつのほうがやっぱ美味えなってなった でもミートパイが美味すぎて好物になった

363 23/01/23(月)21:02:03 No.1018701048

みんなそんなよう海外行ってんな 日本から出た事ねえわ

364 23/01/23(月)21:02:06 No.1018701080

>脱出する電車が成田エクスプレスもびっくりのボッタクリ ヒースローエクスプレスそんな高く無かっただろ ヒースロー空港もロンドン中心部からそこそこ離れてるしこんなもんだろ

365 23/01/23(月)21:02:08 No.1018701089

刺身が割とゲテモノ喰いに入るみたいだね

366 23/01/23(月)21:02:11 No.1018701120

日本が凄いかはともかく食い意地がやたら張ってるのは確か

367 23/01/23(月)21:02:13 No.1018701134

ヒースローエクスプレス ロンドン市街地まで4000円 所要時間15分 東京モノレール     東京市街地まで 500円 所有時間15分

368 23/01/23(月)21:02:17 No.1018701160

トイレの下が開いてるから子供たちはもし学校で銃乱射があってトイレにいたら便器の上に足つけて座って下から足が見えないようにしろって教わると聞いた そもそも前提条件が怖い

369 23/01/23(月)21:02:19 No.1018701185

>しかも塩分過多で死ぬよ怖いよジャパニーズ >とか思ってるのが一定数いるから 実際塩分過多で病気になっているから安心してほしい

370 23/01/23(月)21:02:20 No.1018701187

>刺身が割とゲテモノ喰いに入るみたいだね 寿司は!?

371 23/01/23(月)21:02:22 No.1018701208

>工夫を凝らして美味い料理にしても店の雰囲気でしか評価されないとか どこでも70点の世界規模チェーン店より50点の味のキレイな店に列を為して食べるみたいな話は聞いたことあるな

372 23/01/23(月)21:02:27 No.1018701257

>>嘘つき >でも優しい嘘 美味しいし何より白米に合うから許すよ

373 23/01/23(月)21:02:30 No.1018701277

パブに行けば最近のIPAブームでビールで十分お腹膨らますことできるよ

374 23/01/23(月)21:02:31 No.1018701289

もう水関連の話聞くだけで日本に生まれて良かったってなる 飯まずいのよりそっちのがきつい

375 23/01/23(月)21:02:50 No.1018701429

>しかも塩分過多で死ぬよ怖いよジャパニーズ 日本は間違いなく塩分過多国家なので何も否定できない…

376 23/01/23(月)21:02:58 No.1018701497

水道水飲めないからコーラ常飲するほどです

377 23/01/23(月)21:03:01 No.1018701520

>刺身が割とゲテモノ喰いに入るみたいだね ソース無しカルパッチョみたいなもんなのに…

378 23/01/23(月)21:03:02 No.1018701522

日本は料理にしろ設備にしろ最低保証みたいなものはあるよね

379 23/01/23(月)21:03:08 No.1018701567

>トイレの下が開いてるから子供たちはもし学校で銃乱射があってトイレにいたら便器の上に足つけて座って下から足が見えないようにしろって教わると聞いた 鍵しまってる時点で撃たれんかな…

380 23/01/23(月)21:03:11 No.1018701598

塩は うまい!

381 23/01/23(月)21:03:12 No.1018701602

チキンカツカレーウマイナー 国民食にしようぜ!! ってやるぐらい飯に興味がない国民性がイギリスだ

382 23/01/23(月)21:03:14 No.1018701618

>ヒースローエクスプレス ロンドン市街地まで4000円 所要時間15分 >東京モノレール     東京市街地まで 500円 所有時間15分 エクスプレスなんだからせめて成田エクスプレスか スカイライナーと比べてやれよ

383 23/01/23(月)21:03:17 No.1018701637

>もう水関連の話聞くだけで日本に生まれて良かったってなる >飯まずいのよりそっちのがきつい 日本人は軟弱だからガンジス川に浸っただけで病気になる…

384 23/01/23(月)21:03:17 No.1018701645

>ヒースローエクスプレス ロンドン市街地まで4000円 所要時間15分 >東京モノレール     東京市街地まで 500円 所有時間15分 それは海外のインフレ関係なくその値段なの?

385 23/01/23(月)21:03:20 No.1018701663

>刺身が割とゲテモノ喰いに入るみたいだね 向こうの魚や卵とか基本的に生で食べるようになってないみたいだし 魚は保存や調理でなんとかなるだろうけど

386 23/01/23(月)21:03:27 No.1018701722

ドイツ料理も割と酷い言われようだけど1週間程度の旅行なら美味しく過ごせた でもこれが1ヶ月になるとまた違う気がする

387 23/01/23(月)21:03:27 No.1018701724

>外人からすると煮干しはアンチョビ生で食ってるこわ・・・ >しかも塩分過多で死ぬよ怖いよジャパニーズ >とか思ってるのが一定数いるから アンチョビ生で食べないの…?

388 23/01/23(月)21:03:27 No.1018701728

産業革命で庶民の食文化が崩壊してたとき本来文化を牽引するはずの上流階級はフランス料理にハマってたから 国レベルで食文化が途絶したっていうのがほんとヒドい

389 23/01/23(月)21:03:39 No.1018701811

>もう水関連の話聞くだけで日本に生まれて良かったってなる >飯まずいのよりそっちのがきつい アジア系の国は油合わない水合わないが高確率であるので無理な人はとことん無理だと思う

390 23/01/23(月)21:03:43 No.1018701835

>イギリスに5年くらい住んでた友人がイギリス人は料理を栄養補給としてしか見てないから「美味しく調理する」という概念が無いと断言した上で >味付けはテーブルで客がやる文化だから日本人に馴染み無いよねとも言ってた 味付けは客がやる文化だが調味料は言わなきゃ最低限しかくれない(当然説明もない)とも聞いた

391 23/01/23(月)21:03:44 No.1018701850

上を見たらどこの国もキリがないだろうけど 平均というか底が安定してるというかそんな感じなんだと思う

392 23/01/23(月)21:03:49 No.1018701889

>>刺身が割とゲテモノ喰いに入るみたいだね >寿司は!? アメリカだとSUSHIってクールじゃん!ってノリではあるけどあくまでそういうポーズだからじゃあ食うかするとえっ…ってなるから面白いよって聞いた

393 23/01/23(月)21:03:49 No.1018701891

海外で明らかにすし酢使ってない味のする酢飯をお出しされた時は思わずむせたな 日本食は日本で食べよう

394 23/01/23(月)21:03:53 No.1018701914

水は高いねぇ ニュージーランドとかマジでキツかった

395 23/01/23(月)21:03:53 No.1018701920

海外行って名物料理とか観光用の料理食ってやっぱ異国の料理は新鮮でうめぇなーってなるのはあるけど ずっと住んでそこらで適当にふらっと入って飯食う生活するなら日本じゃないと嫌だ

396 23/01/23(月)21:04:00 No.1018701968

俺はイギリス行ったことないから知ったかぶりの知識だけで語りたくない

397 23/01/23(月)21:04:09 No.1018702043

>日本人は軟弱だからガンジス川に浸っただけで病気になる… 現地人すら病気になってんじゃねーか!

398 23/01/23(月)21:04:10 No.1018702049

>日本人は軟弱だからガンジス川に浸っただけで病気になる… なおインド人も海外に行き戻ってきてガンジス川に浸かると病気になる

399 23/01/23(月)21:04:15 No.1018702086

>もう水関連の話聞くだけで日本に生まれて良かったってなる >飯まずいのよりそっちのがきつい 中国に出向してた上司が向こうはドリンクに氷入れたら腹壊すって言ってて次元が違う…ってなった

400 23/01/23(月)21:04:19 No.1018702113

欧州で生魚とか食うのはイタリアみたいな地中海国家だからな こればっかりは昔から手に入る食材の都合だ

401 23/01/23(月)21:04:21 No.1018702123

>アメリカだとSUSHIってクールじゃん!ってノリではあるけどあくまでそういうポーズだからじゃあ食うかするとえっ…ってなるから面白いよって聞いた そんな…回転寿司屋に入ってるGAIJINはいなかったんだ…

402 23/01/23(月)21:04:26 No.1018702163

毎日シャワー浴びたら髪も肌もボロボロになるとか硬水怖いよね

403 23/01/23(月)21:04:30 No.1018702192

>寿司は!? 向こうで人気なのがカルフォルニア巻な時点で察するんだ

404 23/01/23(月)21:04:36 No.1018702232

>なおインド人も海外に行き戻ってきてガンジス川に浸かると病気になる 国外に出ると浄化されるのか…

405 23/01/23(月)21:04:38 No.1018702249

>>しかも塩分過多で死ぬよ怖いよジャパニーズ >日本は間違いなく塩分過多国家なので何も否定できない… だが飯のうまさにも直結しているのである

406 23/01/23(月)21:04:43 No.1018702279

>>脱出する電車が成田エクスプレスもびっくりのボッタクリ >ヒースローエクスプレスそんな高く無かっただろ >ヒースロー空港もロンドン中心部からそこそこ離れてるしこんなもんだろ ヒースローたった直線距離20キロよ 成田50キロだよ!?引き合いに羽田出せと言われたらうn

407 23/01/23(月)21:04:43 No.1018702280

>チキンカツカレーウマイナー >国民食にしようぜ!! >ってやるぐらい飯に興味がない国民性がイギリスだ 元はお前らの国から輸入したもんやぞ!?

408 23/01/23(月)21:04:46 No.1018702304

>刺身が割とゲテモノ喰いに入るみたいだね 売れ残りのスーパーの切り落としを更に悪くしたみたいな味らしいな

409 23/01/23(月)21:04:48 No.1018702320

旅行いったときに美味いけど飽きたなってなったのはインドネシア ミーゴレンとナシゴレンばっかでやがる

410 23/01/23(月)21:04:50 No.1018702338

>向こうで人気なのがカルフォルニア巻な時点で察するんだ サーモンもマグロも人気じゃねーか

411 23/01/23(月)21:04:51 No.1018702341

別に料理人が味付けせず客が味付けする文化なんだから仕方ないだろ 国によってはそれは料理と言わないかもだけど

412 23/01/23(月)21:04:54 No.1018702364

寿司もだけど酢飯がGAIJINにキツいと聞く

413 23/01/23(月)21:04:57 No.1018702382

外国の話聞くたびにお菓子会社の並々ならぬ努力に拝みたくなるんだぜ俺 お前なんでこれで金取ろうと思ったってお菓子多すぎるからな海外!!

414 23/01/23(月)21:05:13 No.1018702506

パヤオホームズのモリヤーティ教授が好んでたキドニーパイが気になる たぶんイギリス料理のはずだ

415 23/01/23(月)21:05:19 No.1018702553

>ドイツ料理も割と酷い言われようだけど1週間程度の旅行なら美味しく過ごせた 芋!ソーセージ!酢漬け野菜!!たまに黒パン!! 基本箱にローテだからな 色んな種類の味を求める日本人にはどこかで限界が来る

416 23/01/23(月)21:05:24 No.1018702596

>チキンカツカレーウマイナー >国民食にしようぜ!! そもそもイギリスはすでにカレーが国民食だろ

417 23/01/23(月)21:05:34 No.1018702674

>ドイツ料理も割と酷い言われようだけど1週間程度の旅行なら美味しく過ごせた >でもこれが1ヶ月になるとまた違う気がする ソーセージと芋とちょっとチーズとめっちゃ美味しいビールしか食ってなかった気がする

418 23/01/23(月)21:05:37 No.1018702695

寿司食いすぎたデスパイネとか異例なんだな

419 23/01/23(月)21:05:41 No.1018702736

マスターキートンに出てきた美味そうなイギリス料理の数々は もしかしたらそんなに美味くなかったのかもしれん

420 23/01/23(月)21:05:44 No.1018702757

インフルエンサーが自国料理のヤバさを周知してくれるのは良いことかもしれんな

421 23/01/23(月)21:05:46 No.1018702767

>寿司は!? せっかくだったらちょっとゲテモノ入ってる珍しいもの食ってみるかみたいなノリ

422 23/01/23(月)21:05:50 No.1018702800

食というと日本の小倉トーストがなぜか韓国でヒットし 韓国で大人気の小倉トーストが日本再上陸!って売られてるのを見たときはちょっと笑った

423 23/01/23(月)21:05:56 No.1018702858

現代英国は流石に噂通り皆不味って事はないだろうけど

424 23/01/23(月)21:05:58 No.1018702870

酸味というか酢の種類は国によって合う合わない結構あるよなぁ

425 23/01/23(月)21:05:58 No.1018702873

いいよねカツカレー(カツカレーじゃない)

426 23/01/23(月)21:06:07 No.1018702934

外国人の間ではココイチは神らしい

427 23/01/23(月)21:06:10 No.1018702956

ブラジルの肉焼いたやつも好きだし韓国の肉焼いたやつも好きだしメキシコの肉焼いたやつも好きだ

428 23/01/23(月)21:06:10 No.1018702960

でもフィッシュアンドチップスの揚げ物を酢でさっぱりさせる食い方は割と好きよ 油も酢も最低限の質のもの使ってる前提だけど

429 23/01/23(月)21:06:17 No.1018703009

>パヤオホームズのモリヤーティ教授が好んでたキドニーパイが気になる >たぶんイギリス料理のはずだ キドニーって腎臓だっけ レバーは食べたことあるけどマメって焼肉屋でも食べたことないかもしれん

430 23/01/23(月)21:06:22 No.1018703061

イギリスは飯の前に全然英語聞き取れなくてまいった

431 23/01/23(月)21:06:23 No.1018703077

そもそも同じ島国でも海事情がまるで異なるから生食向けの魚があんま取れないんだイギリス周辺

432 23/01/23(月)21:06:24 No.1018703079

>パヤオホームズのモリヤーティ教授が好んでたキドニーパイが気になる >たぶんイギリス料理のはずだ 検索したら半分グロ画像がでてきた

433 23/01/23(月)21:06:32 No.1018703138

>外国の話聞くたびにお菓子会社の並々ならぬ努力に拝みたくなるんだぜ俺 >お前なんでこれで金取ろうと思ったってお菓子多すぎるからな海外!! すごい雑に言うと海外の安いチョコってなんでああも臭いんだろうな…

434 23/01/23(月)21:06:38 No.1018703186

イギリスではカツカレーといえば日本式カレー カツが乗ってなくてもカツカレーって呼ぶ

435 23/01/23(月)21:06:39 No.1018703190

ヨーロッパで飯食うなら地中海沿岸がやっぱ良いな

436 23/01/23(月)21:06:40 No.1018703195

本格的なザワークラウトはむせる 日本ナイズドされてマイルドなやつがいい

437 23/01/23(月)21:06:49 No.1018703275

醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら

438 23/01/23(月)21:06:51 No.1018703291

>イギリスは飯の前に全然英語聞き取れなくてまいった 発音は割と日本のカタカナ英語に近くない?

439 23/01/23(月)21:06:57 No.1018703338

日本に長く滞在してたら最初は美味かったけど何食っても出汁の味を強く感じるようになって徐々にキツくなってきたなんて話もある

440 23/01/23(月)21:07:02 No.1018703382

>国によってはそれは料理と言わないかもだけど 取りあえず煮込む 限界まで煮込む

441 23/01/23(月)21:07:06 No.1018703419

>それは海外のインフレ関係なくその値段なの? >ヒースロー・エクスプレスの料金は、定価だとピーク時間帯用が25£(約3,600円)です。かなり高額ですが、早割を使えば安く購入できます。 >英語での購入手続きになりますが、ヒースロー・エクスプレス公式ページで事前購入するのが一番安いです。金額は日程によって変わりますが、2週間程度前だと18£、3ヶ月以上前だと最大5.5£になります。 決め打ちしないとキツい

442 23/01/23(月)21:07:08 No.1018703447

食塩感受性鈍いとかあんのかな?

443 23/01/23(月)21:07:15 No.1018703498

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら KIKKOMANがあるんじゃね アメリカにはでかい工場あるし

444 23/01/23(月)21:07:17 No.1018703508

マンチェスターに留学してて6年居たけど 別に普通に美味しかったけどな

445 23/01/23(月)21:07:21 No.1018703530

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら ソイソースはあるけど高い

446 23/01/23(月)21:07:23 No.1018703546

>検索したら半分グロ画像がでてきた モツ煮を嬉々として食う日本人はが言っていいセリフじゃない

447 23/01/23(月)21:07:23 No.1018703553

>そもそも同じ島国でも海事情がまるで異なるから生食向けの魚があんま取れないんだイギリス周辺 …もしかして人間が住むところではないのでは?

448 23/01/23(月)21:07:26 No.1018703576

うちの父親若い頃世界中を旅してたけどイギリスに関しては中華が美味い以外の感想を聞いたことがなかった

449 23/01/23(月)21:07:28 No.1018703586

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら 醤油って名前の偽醤油がいっぱい売られてるよ カラメルとかで色つけて頑張って醤油っぽくしてる

450 23/01/23(月)21:07:30 No.1018703602

海外のビネガーって日本の酢より数段ツンとくる刺激あるよね あれはあれで好きではあるけど

451 23/01/23(月)21:07:45 No.1018703717

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら 醤油程度なら大体どの国でも手には入るよ

452 23/01/23(月)21:07:50 No.1018703756

>元はお前らの国から輸入したもんやぞ!? さらにカツカレーはカツの入っていないカレーのことを指す単語である

453 23/01/23(月)21:07:55 No.1018703785

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら 割と世界でもめっちゃ特異な存在よ醤油 他に類似するものがない

454 23/01/23(月)21:08:00 No.1018703818

>パヤオホームズのモリヤーティ教授が好んでたキドニーパイが気になる >たぶんイギリス料理のはずだ モツっていうか牛豚の腎臓とか入ったパイだ 癖は強いがちゃんと処理する店で食えば旨い

455 23/01/23(月)21:08:05 No.1018703852

中華万能説はカナダいったときに崩壊したな

456 23/01/23(月)21:08:08 No.1018703884

>日本に長く滞在してたら最初は美味かったけど何食っても出汁の味を強く感じるようになって徐々にキツくなってきたなんて話もある まぁ日本は食文化発達してるから日本食飽きたら他の国の料理食えるんじゃないかな それこそ中華とイタリアンとかどこにいってもあるし

457 23/01/23(月)21:08:08 No.1018703894

海外はバリエ不足になるのもキツいかな 日本首都圏ならだいたいどの国の料理もそれっぽい店あるから気分転換できる

458 23/01/23(月)21:08:11 No.1018703922

>マンチェスターに留学してて6年居たけど >別に普通に美味しかったけどな 良いホストファミリーに当たったって事だ

459 23/01/23(月)21:08:19 No.1018703989

>>検索したら半分グロ画像がでてきた >モツ煮を嬉々として食う日本人はが言っていいセリフじゃない それは美味いでしょ イギリスのは不味いじゃねえか

460 23/01/23(月)21:08:20 No.1018703998

配信者は分かりやすく発音してくれてるわ 向こうのネイティブの英語まじで聞き取れない

461 23/01/23(月)21:08:22 No.1018704023

イギリス人はカツカレーのどこがそんな琴線に触れたんだろうな…

462 23/01/23(月)21:08:24 No.1018704032

昔ならともかく今だとそれなりにでかい街なら日本の醤油買えそう

463 23/01/23(月)21:08:24 No.1018704033

>マンチェスターに留学してて6年居たけど >別に普通に美味しかったけどな それイギリス料理だった?

464 23/01/23(月)21:08:30 No.1018704089

>別に普通に美味しかったけどな 店は美味いけど家庭料理はまずいって聞いたことあるな

465 23/01/23(月)21:08:35 No.1018704127

>日本人は軟弱だからガンジス川に浸っただけで病気になる… あの川につかるのは現地人もドン引きしてるので大丈夫ですよ

466 23/01/23(月)21:08:38 No.1018704146

ドイツ料理は美味しいよね どこでも同じ味だな…ってなるけれど

467 23/01/23(月)21:08:43 No.1018704190

>醤油って名前の偽醤油がいっぱい売られてるよ >カラメルとかで色つけて頑張って醤油っぽくしてる 普通にキッコーマンの醤油売ってるよ

468 23/01/23(月)21:08:43 No.1018704195

イギリスの魚の代表と言えばタラってぐらいタラ取れまくるんだけど タラは鯖よりさらに足早い魚だから生食とかお前死にたいの?ってなるんだよね…

469 23/01/23(月)21:08:44 No.1018704197

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら アジアンマーケットに行けば手に入る

470 23/01/23(月)21:08:46 No.1018704209

>>そもそも同じ島国でも海事情がまるで異なるから生食向けの魚があんま取れないんだイギリス周辺 >…もしかして人間が住むところではないのでは? 元々蛮族の地だからな… 文明がちゃんと育ってきてる日本とは天地の差があるんだ

471 23/01/23(月)21:08:49 No.1018704238

地味に衝撃なのがイギリス人普通にコーヒー飲むよって事実 まあ冷静に考えたら先にコーヒーが普及してから次に紅茶が普及した国なんで当たり前なんだが…

472 23/01/23(月)21:08:56 No.1018704288

ヨーロッパのマヨネーズってなんか甘くて酸味がないよね

473 23/01/23(月)21:08:56 No.1018704289

ソーセージってすごいよな 腸詰めだぜ

474 23/01/23(月)21:08:59 No.1018704310

>醤油大好きマンだけど海外ってその辺の調味料って充実してるのかしら キッコーマンのは売ってたけど現地の人に買ったことないって言われたな 舐めさせたらスパイシー!って言ってた

475 23/01/23(月)21:09:06 No.1018704363

スレ画の名前ってBOX YASIROじゃないの!?

476 23/01/23(月)21:09:06 No.1018704367

ちょっと前日本のベーコンとチーズは偽物ってスレ立ってたしそれも本当なんだろう だから何でもうまいというわけではないだろうけど平均点は高いのかな

477 23/01/23(月)21:09:08 No.1018704375

オーストラリアに住んでたときは近所のスーパーにミツカン酢とキッコーマン醤油が売ってた

478 23/01/23(月)21:09:08 No.1018704378

大豆から味噌と醤油の二つの調味料ができるってよくよく考えると意味わかんね!ってなる

479 23/01/23(月)21:09:12 No.1018704407

>イギリス人はカツカレーのどこがそんな琴線に触れたんだろうな… まず日本人だってカツカレー大好きな訳だしカツカレーは全人類好きって事なんじゃね

480 23/01/23(月)21:09:17 No.1018704446

>食というと日本の小倉トーストがなぜか韓国でヒットし 向こうで大ヒットした孤独のグルメの名古屋回の影響だそうな

481 23/01/23(月)21:09:25 No.1018704511

>イギリス人はカツカレーのどこがそんな琴線に触れたんだろうな… そもそもカレー自体が国民食になるくらい浸透してるのよイギリス

482 23/01/23(月)21:09:29 No.1018704550

ポケモンでもネタにされてたけどカレーはよく食うんだっけイギリスじん

483 23/01/23(月)21:09:37 No.1018704611

>大豆から味噌と醤油の二つの調味料ができるってよくよく考えると意味わかんね!ってなる それに気づいたの日本だけなのなんで!?ってなる

484 23/01/23(月)21:09:38 No.1018704627

>元々蛮族の地だからな… >文明がちゃんと育ってきてる日本とは天地の差があるんだ ヘ…ヘイトスピーチ…

485 23/01/23(月)21:09:42 No.1018704669

>スレ画の名前ってBOX YASIROじゃないの!? やっこさんはもう死んだよ

486 23/01/23(月)21:09:43 No.1018704674

>海外のビネガーって日本の酢より数段ツンとくる刺激あるよね >あれはあれで好きではあるけど 海外はブドウ酢が多いからなぁ 米酢と比べると匂いも酸味も強い

487 23/01/23(月)21:09:51 No.1018704736

>スレ画の名前ってBOX YASIROじゃないの!? そいつはもっと死んだような目をしてるだろ

488 23/01/23(月)21:09:58 No.1018704794

>>日本人は軟弱だからガンジス川に浸っただけで病気になる… >あの川につかるのは現地人もドン引きしてるので大丈夫ですよ 大阪人が道頓堀ダイブするようなもんだな

489 23/01/23(月)21:10:07 No.1018704845

>向こうで大ヒットした孤独のグルメの名古屋回の影響だそうな 烏龍茶!!! 烏龍茶完了!!!!

490 23/01/23(月)21:10:07 No.1018704851

日本は毎日毎回メニュー変えるの面倒くせえな!みたいなのは聞くな

491 23/01/23(月)21:10:07 No.1018704852

フィッシュ&チップスはうまいというが調理法としては揚げるってかなり限界調理法だからな

492 23/01/23(月)21:10:08 No.1018704861

>>大豆から味噌と醤油の二つの調味料ができるってよくよく考えると意味わかんね!ってなる >それに気づいたの日本だけなのなんで!?ってなる 食に対する意欲がマジで世界一だから日本人…

493 23/01/23(月)21:10:14 No.1018704910

>スレ画の名前ってBOX YASIROじゃないの!? 作った本人が髪長くした只の社だって気付いてたから… EN連中がバカみたいに気に入ってたけど

494 23/01/23(月)21:10:16 No.1018704929

フランスに修行しに来た日本人に醤油隠し味とそうでないの食わせて案の定醤油入り選んだらお前はまずその舌を直すんだなここはフランスだぜ!って洗礼浴びせる程度には日本人は醤油に支配されてる

495 23/01/23(月)21:10:19 No.1018704947

俺はアメリカ食の方が苦手だった 外食はチェーン店でも美味いんだけどスーパーの冷凍食がなんかもう見た目だけ料理の形してれば良いやって感じで

496 23/01/23(月)21:10:23 No.1018704974

>そもそもカレー自体が国民食になるくらい浸透してるのよイギリス カレー粉自体イギリス発祥だしな

497 23/01/23(月)21:10:24 No.1018704984

>モツっていうか牛豚の腎臓とか入ったパイだ >癖は強いがちゃんと処理する店で食えば旨い あのハドソン夫人ならモツの臭み抜ききっちりしたパイを作るわな… おのれホームズ…

498 23/01/23(月)21:10:26 No.1018705002

今さら臭いのが来たな?

499 23/01/23(月)21:10:28 No.1018705017

>>元々蛮族の地だからな… >>文明がちゃんと育ってきてる日本とは天地の差があるんだ >ヘ…ヘイトスピーチ… 実際その通りだから仕方ねえんだ 経済力でも完全に日本に負けてるし

500 23/01/23(月)21:10:31 No.1018705040

>>パヤオホームズのモリヤーティ教授が好んでたキドニーパイが気になる >>たぶんイギリス料理のはずだ >モツっていうか牛豚の腎臓とか入ったパイだ >癖は強いがちゃんと処理する店で食えば旨い 菌が死ぬまで加熱するから処理はそんなに重要ではない

501 23/01/23(月)21:10:34 No.1018705064

>海外はバリエ不足になるのもキツいかな >日本首都圏ならだいたいどの国の料理もそれっぽい店あるから気分転換できる DASHで世界の辛い料理いくつ食えるか?って企画でブータンが1番辛いらしいが店がねぇ!留学生に作ってもらう!ってやってたのに今やブータン料理店もあるからな東京 超マイナー国の料理じゃなければなんでも食えるんじゃないかな

502 23/01/23(月)21:10:42 No.1018705126

>日本は毎日毎回メニュー変えるの面倒くせえな!みたいなのは聞くな 海外はわりと同じのずっと食べてるみたいなところ結構あるらしいね

503 23/01/23(月)21:10:44 No.1018705141

>フランスに修行しに来た日本人に醤油隠し味とそうでないの食わせて案の定醤油入り選んだらお前はまずその舌を直すんだなここはフランスだぜ!って洗礼浴びせる程度には日本人は醤油に支配されてる 料理漫画みたいなエピソードだな

504 23/01/23(月)21:10:48 No.1018705168

>今さら臭いのが来たな? イギリス料理のことか?

505 23/01/23(月)21:10:50 No.1018705186

海外行って思ったのはあんまり朝飯にあったかいもの食べないなあって

506 23/01/23(月)21:11:02 No.1018705280

>今さら臭いのが来たな? モルトビネガーかな?

507 23/01/23(月)21:11:02 No.1018705281

>日本は毎日毎回メニュー変えるの面倒くせえな!みたいなのは聞くな むしろ毎食変えるぐらい日本の食文化のレベルが高い証拠なんだけどなそれ…

508 23/01/23(月)21:11:04 No.1018705300

>食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… なんで毒持ってるって分かって食べようとするんです?っての結構ある

509 23/01/23(月)21:11:07 No.1018705321

我が君がレイムと口喧嘩してるシーンずっと見てられる

510 23/01/23(月)21:11:07 No.1018705323

>烏龍茶!!! >烏龍茶完了!!!! 中国人は烏龍茶で喜びすぎだろ…

511 23/01/23(月)21:11:08 No.1018705331

>>そもそも同じ島国でも海事情がまるで異なるから生食向けの魚があんま取れないんだイギリス周辺 >…もしかして人間が住むところではないのでは? 生食向けじゃない魚しか取れないだけで魚自体は鱈とか普通に捕れるよ!? 人間が住む土地じゃないと言われたらうん…岩しかない所とかあるし…

512 23/01/23(月)21:11:08 No.1018705333

触ってる暇あらならdel入れとけよ

513 23/01/23(月)21:11:11 No.1018705357

エスパー検定の時間だ

514 23/01/23(月)21:11:14 No.1018705376

スレ画の人男の俺が聞いても声だけで人孕ませられそうな声してるからビビるわ

515 23/01/23(月)21:11:24 No.1018705446

>>向こうで大ヒットした孤独のグルメの名古屋回の影響だそうな >烏龍茶!!! >烏龍茶完了!!!! それは中国人だよ 中国で生まれのクソマイナーなお茶を毎回飲むおじさんとして人気だ

516 23/01/23(月)21:11:28 No.1018705468

>ちょっと前日本のベーコンとチーズは偽物ってスレ立ってたしそれも本当なんだろう 豚が細いのかなとか言われてて笑うわ

517 23/01/23(月)21:11:28 No.1018705471

>イギリスの魚の代表と言えばタラってぐらいタラ取れまくるんだけど >タラは鯖よりさらに足早い魚だから生食とかお前死にたいの?ってなるんだよね… あっちの鱈は干して保存食にするのが基本なんだっけ?

518 23/01/23(月)21:11:29 No.1018705476

>超マイナー国の料理じゃなければなんでも食えるんじゃないかな そういやアフリカ料理とエジプト料理の店も見たことあるわ すごいね現代

519 23/01/23(月)21:11:30 No.1018705486

>フランスに修行しに来た日本人に醤油隠し味とそうでないの食わせて案の定醤油入り選んだらお前はまずその舌を直すんだなここはフランスだぜ!って洗礼浴びせる程度には日本人は醤油に支配されてる フランスって食文化のレベルでだいぶ日本に負けてない…?

520 23/01/23(月)21:11:36 No.1018705538

もしかして食事目当てにいろんな国に行きたがる日本は特殊…?

521 23/01/23(月)21:11:36 No.1018705542

まるで毎日鍋食ってる俺が外国人みたいじゃん

522 23/01/23(月)21:11:43 No.1018705600

>>>大豆から味噌と醤油の二つの調味料ができるってよくよく考えると意味わかんね!ってなる >>それに気づいたの日本だけなのなんで!?ってなる >食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… 中国にも普通に両方あるし生まれたのも確立したのも向こうが先だぞ

523 23/01/23(月)21:11:47 No.1018705634

イギリスのカレーって日本風じゃなくてインドカリーだぞ?

524 23/01/23(月)21:11:48 No.1018705645

>菌が死ぬまで加熱するから処理はそんなに重要ではない 処理ってそういうことじゃなくて血抜きとかちゃんとやってるかどうかってことでしょ?

525 23/01/23(月)21:11:48 No.1018705646

向こうは飯めんどくさくなると海外ドラマで出てくる箱に入った中華飯しょっちゅう頼むのですげえ海外ドラマのやつだ!ってなる

526 23/01/23(月)21:12:06 No.1018705803

ドラマ版孤独のグルメはまぁウーロン茶ノルマ設定してもいいくらいにウーロン茶飲むしな…

527 23/01/23(月)21:12:08 No.1018705818

>>日本は毎日毎回メニュー変えるの面倒くせえな!みたいなのは聞くな >海外はわりと同じのずっと食べてるみたいなところ結構あるらしいね 同じ物しか食べれないほど貧しいって言うのではそれ

528 23/01/23(月)21:12:15 No.1018705876

>食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… 毒あるものでも内蔵でも頭でもなんでも食う!

529 23/01/23(月)21:12:19 No.1018705921

>もしかして食事目当てにいろんな国に行きたがる日本は特殊…? 別に日本食目当てに日本来る外人だって掃いて捨てるほどいるじゃろ

530 23/01/23(月)21:12:34 No.1018706015

>海外はわりと同じのずっと食べてるみたいなところ結構あるらしいね そういうのに慣れてると毎回変えるのストレス見たいね

531 23/01/23(月)21:12:35 No.1018706019

>スレ画の名前ってBOX YASIROじゃないの!? 日本のMARUGAMEはサイコーだね

532 23/01/23(月)21:12:37 No.1018706034

>>今さら臭いのが来たな? >イギリス料理のことか? イギリス料理は臭いどころじゃないよ ドブの匂いがする

533 23/01/23(月)21:12:40 No.1018706055

ゲームさんぽでエジプト学の先生が 「ナツメヤシってクソ不味いんだよね!」 って語っててちょっとショックを受けた そんな…タンタンとかで美味しそうに食べてたのに…

534 23/01/23(月)21:12:43 No.1018706071

>烏龍茶!!! >烏龍茶完了!!!! なんでアイツラゴローちゃんが烏龍茶頼むだけであんなテンション上がんだと思ったけど 烏龍茶は向こうだと食後茶で食中に飲むの笑う らしいと聞いてええ美味いじゃん食事と合わせんのってなった

535 23/01/23(月)21:12:54 No.1018706150

烏龍茶で思い出したけど中国のボトルのお茶だいたい甘いやつでビックリした記憶ある

536 23/01/23(月)21:12:55 No.1018706163

>大阪人が道頓堀ダイブするようなもんだな ほんとにこれ

537 23/01/23(月)21:13:02 No.1018706213

>>>大豆から味噌と醤油の二つの調味料ができるってよくよく考えると意味わかんね!ってなる >>それに気づいたの日本だけなのなんで!?ってなる >食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… 中国でも古代から大豆の醤から浸出液を取って調理に使う習慣はあったみたいだけど普及したのが明の時代って日本とそこまで差は無いんだよな むしろ中国だからもっと早いと思ってたわ

538 23/01/23(月)21:13:09 No.1018706268

>>食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… >なんで毒持ってるって分かって食べようとするんです?っての結構ある 鎌倉武士精神を標準装備してるからな日本人…

539 23/01/23(月)21:13:13 No.1018706303

マイケルブースの日本家族旅行の本がすげー面白かったな 料理できるイギリス人の目線ってのはなかなか珍しい

540 23/01/23(月)21:13:15 No.1018706326

世界の郷土料理を集めたサイトの評価ランキング1位はカレー(ローマ字)だったよ

541 23/01/23(月)21:13:28 No.1018706411

>>>そもそも同じ島国でも海事情がまるで異なるから生食向けの魚があんま取れないんだイギリス周辺 >>…もしかして人間が住むところではないのでは? >生食向けじゃない魚しか取れないだけで魚自体は鱈とか普通に捕れるよ!? >人間が住む土地じゃないと言われたらうん…岩しかない所とかあるし… だから経済力で日本に負けんだよ!

542 23/01/23(月)21:13:29 No.1018706416

>烏龍茶で思い出したけど中国のボトルのお茶だいたい甘いやつでビックリした記憶ある お茶苦いまま飲むのなんて日本くらいだし

543 23/01/23(月)21:13:29 No.1018706418

>ドブの匂いがする テムズ川で取れた魚のせいなんだろうなぁ 魚って水質の匂いがもろに出るから

544 23/01/23(月)21:13:30 No.1018706427

なんですか大阪人の頭がおかしいって言うんですか

545 23/01/23(月)21:13:32 No.1018706443

>らしいと聞いてええ美味いじゃん食事と合わせんのってなった いやまあ美味いけど烏龍茶って元々はポジション紅茶だし

546 23/01/23(月)21:13:35 No.1018706457

パリの飯はめちゃくちゃ美味い物とよくわからん感性の物が混在してたな… 人生で一番美味いマッシュポテトと人生で一番不味い肉料理を食った

547 23/01/23(月)21:13:37 No.1018706472

>なんで毒持ってるって分かって食べようとするんです?っての結構ある フグの卵巣すらぬか漬けにしてなんとか食おうとしてるからな あたまおかしい

548 23/01/23(月)21:13:42 No.1018706511

>烏龍茶で思い出したけど中国のボトルのお茶だいたい甘いやつでビックリした記憶ある 台湾だろ

549 23/01/23(月)21:13:47 No.1018706548

中国4000年の歴史の血脈は日本の食文化にも流れているからな…

550 23/01/23(月)21:13:54 No.1018706584

イギリスの料理は知らんけど台湾と韓国はめっちゃうまかった あとどっちも日本と同じくらいの値段でめっちゃ量食えるから好き

551 23/01/23(月)21:14:15 No.1018706732

>>イギリスの魚の代表と言えばタラってぐらいタラ取れまくるんだけど >>タラは鯖よりさらに足早い魚だから生食とかお前死にたいの?ってなるんだよね… >あっちの鱈は干して保存食にするのが基本なんだっけ? 干すのすら最近日本人の料理人に教えられるまで知らなかったと聞いたイギリス

552 23/01/23(月)21:14:19 No.1018706770

みんな家だと飯時の飲み物って何飲んでるんだろ 俺はずっと麦茶なんだけど

553 23/01/23(月)21:14:23 No.1018706796

歳取ってくると脂っこい料理には烏龍茶添えないと辛くなってくるってのに中国人は強いな…

554 23/01/23(月)21:14:25 No.1018706807

>>食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… >なんで毒持ってるって分かって食べようとするんです?っての結構ある 生で食ったら毒のある蒟蒻芋をあんな意味の分からん製法で蒟蒻にする民族だぞ

555 23/01/23(月)21:14:26 No.1018706809

烏龍茶は中国国内でもめっちゃローカルなお茶でしかも基本的に熱いのを飲むんだ 高温のお湯で煎じても渋くなりにくいのが特徴だから

556 23/01/23(月)21:14:29 No.1018706832

見に行ったら自国の料理のことimitationって言っててなそにん…ってなった

557 23/01/23(月)21:14:30 No.1018706841

>マイケルブースの日本家族旅行の本がすげー面白かったな アニメだと服部さんがヤクザみたいになってて笑う

558 23/01/23(月)21:14:31 No.1018706845

本当か知らないけど奴隷制の国は奴隷に料理を作らせてたから料理文化が発展しなかったと見た

559 23/01/23(月)21:14:33 No.1018706869

>もしかして食事目当てにいろんな国に行きたがる日本は特殊…? マジで世界で日本人ぐらいだと思う

560 23/01/23(月)21:14:34 No.1018706875

韓国と言うと何故かタコを超ありがたがって食べる こんな高級食材ええんか!?って反応する いや確かに美味いけどそこまで言うほどかタコ

561 23/01/23(月)21:14:40 No.1018706917

中国の醤油は炒め物に向いてて物自体は良かったけどキャップがうんこ過ぎて2度は買わなかったな…

562 23/01/23(月)21:14:49 No.1018706985

台湾の飯美味いか? 俺はダメだわ

563 23/01/23(月)21:14:55 No.1018707029

>菌が死ぬまで加熱するから処理はそんなに重要ではない すまん臭みとかの処理の話だ… パヤオホームズの方のハドソン婦人ならまぁちゃんとしてるだろうが…

564 23/01/23(月)21:14:57 No.1018707043

そういや馬刺しって海外でも食われてるのかな

565 23/01/23(月)21:15:02 No.1018707075

>>食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… >毒あるものでも内蔵でも頭でもなんでも食う! 日本人はさあ…鎌倉武士か何か?

566 23/01/23(月)21:15:08 No.1018707107

干したやつとか北欧にあるのに…?

567 23/01/23(月)21:15:11 No.1018707135

>台湾の飯美味いか? >俺はダメだわ 俺も 何でもかんでも八角が効きすぎ

568 23/01/23(月)21:15:12 No.1018707144

>台湾の飯美味いか? >俺はダメだわ 八角苦手なんか

569 23/01/23(月)21:15:12 No.1018707148

>干すのすら最近日本人の料理人に教えられるまで知らなかったと聞いたイギリス いやフランスとか欧州圏にめっちゃ干鱈料理あるけど…

570 23/01/23(月)21:15:16 No.1018707182

>いや確かに美味いけどそこまで言うほどかタコ 美味いだろタコ

571 23/01/23(月)21:15:19 No.1018707204

まず中国は熱いもの信仰が根深いから… まあ衛生上の理由だからしょうがないんだけど

572 23/01/23(月)21:15:23 No.1018707233

>フグの卵巣すらぬか漬けにしてなんとか食おうとしてるからな 卵巣がいかなる要因で解毒されるのかについては諸説あり、未だ不明な点が多い。 >あたまおかしい

573 23/01/23(月)21:15:25 No.1018707245

>イギリスのカレーって日本風じゃなくてインドカリーだぞ? 日本風カレーはインド人からしてみたらなにこれ?らしいな

574 23/01/23(月)21:15:27 No.1018707263

中国は長過ぎる都市間距離で痛む食材を如何に美味しく食べるかにベクトル置いてる所ある 日本はなんとしても生で食べたがる所ある

575 23/01/23(月)21:15:34 No.1018707314

>>なんで毒持ってるって分かって食べようとするんです?っての結構ある >フグの卵巣すらぬか漬けにしてなんとか食おうとしてるからな >あたまおかしい まあタピオカで有名なキャッサバ芋とか毒芋だしジャガイモだって毒芋を食べられるように改良したのが今のジャガイモだし 食い物の確保の為には毒物の無毒化は仕方ないところはある

576 23/01/23(月)21:15:34 No.1018707317

>あっちの鱈は干して保存食にするのが基本なんだっけ? 欧州じゃ昔からある食材の基本レベルのもんだな干しタラ 欧州の歴史と密接に紐づいてるぐらい

577 23/01/23(月)21:15:36 No.1018707335

海外はマジで高級料理と底辺料理の差がすごいんだろうな 日本は冷食とかインスタントも発達してるから底辺のレベルがめちゃくちゃ高いんだと思う

578 23/01/23(月)21:15:46 No.1018707408

>みんな家だと飯時の飲み物って何飲んでるんだろ 味噌汁

579 23/01/23(月)21:15:54 No.1018707463

インドネシア料理好きだったな なんでも辛いのはつらかったけど

580 23/01/23(月)21:15:54 No.1018707464

台湾はなんかもうフィールドからして八角が香ってるから苦手な人はきついだろうな…

581 23/01/23(月)21:15:58 No.1018707488

紅茶とお菓子はだいたい美味いから安心してほしい

582 23/01/23(月)21:16:04 No.1018707514

「日本が教えるまでこの国にはこの文化が無かった!」ってネットの話は9割与太話と思って見てる

583 23/01/23(月)21:16:09 No.1018707560

実際イギリス行っても観光地だとそれほど不味くはないんじゃないの

584 23/01/23(月)21:16:09 No.1018707561

>みんな家だと飯時の飲み物って何飲んでるんだろ >俺はずっと麦茶なんだけど 水

585 23/01/23(月)21:16:14 No.1018707591

他の国は知らんけど少なくとも日本人は「観光=飯」って感覚の人はかなり多いと思う

586 23/01/23(月)21:16:16 No.1018707606

>>>食に対する意欲がマジで世界一だから日本人… >>なんで毒持ってるって分かって食べようとするんです?っての結構ある >生で食ったら毒のある蒟蒻芋をあんな意味の分からん製法で蒟蒻にする民族だぞ 蒟蒻作ってる国って確か日本以外ないと聞く

587 23/01/23(月)21:16:19 No.1018707629

ルーローハンとか一時期色んな所で見たけど(八角さえ入ってなけりゃなぁ…)ってなった

588 23/01/23(月)21:16:21 No.1018707647

台湾メシはニッキ臭さに耐えられるかどうかが全てだ

589 23/01/23(月)21:16:26 No.1018707680

台湾は誇張でもなんでもなく降り立った瞬間八角の匂いするよね…

590 23/01/23(月)21:16:26 No.1018707686

>フランスって食文化のレベルでだいぶ日本に負けてない…? フランスもイタリアも若手は普通に和食とか中華の技法を取り入れようとしてるね おっさん達が伝統!伝統!って言って進歩しない間に中華とか日本食はどんどん世界の料理を取り入れて進歩してることに若手は危機感を抱いているらしい

591 23/01/23(月)21:16:31 No.1018707713

>「日本が教えるまでこの国にはこの文化が無かった!」ってネットの話は9割与太話と思って見てる 10割の間違いでは?

592 23/01/23(月)21:16:33 No.1018707724

>インドネシア料理好きだったな ナシゴレンとミーゴレンはマジで美味かった

593 23/01/23(月)21:16:34 No.1018707725

何か凄い嘘つきが数人紛れ込んでてダメだった

594 23/01/23(月)21:16:38 No.1018707758

アメリカとフランス行った時朝飯が大体暖かくないのでみんな冷えないのかなあってちょっと思った

595 23/01/23(月)21:16:46 No.1018707806

>日本はなんとしても生で食べたがる所ある いや…日本の生ブームは明治以降だ 鯖街道とか知らんのか

596 23/01/23(月)21:16:49 No.1018707832

>本当か知らないけど奴隷制の国は奴隷に料理を作らせてたから料理文化が発展しなかったと見た 日本の場合奴隷制がずっと存在しなかったのが強い

597 23/01/23(月)21:16:52 No.1018707852

>>烏龍茶で思い出したけど中国のボトルのお茶だいたい甘いやつでビックリした記憶ある >台湾だろ 台湾だよな

598 23/01/23(月)21:16:53 No.1018707856

カレーはイギリス料理になりますか?

599 23/01/23(月)21:17:08 No.1018707953

>「日本が教えるまでこの国にはこの文化が無かった!」ってネットの話は9割与太話と思って見てる 日本が教えるまで中国に回転テーブルの文化は無かった!!

600 23/01/23(月)21:17:09 No.1018707966

>何か凄い嘘つきが数人紛れ込んでてダメだった 最低だないぎりすじん…

601 23/01/23(月)21:17:25 No.1018708078

大体海外の人の言い分がドンキでお菓子何買っても美味い 焼き芋なんなのこれ焼いただけとか嘘だよ謎の蜜とか塗ってるでしょ なので微笑ま良かったなうまいもん食えってなる

602 23/01/23(月)21:17:28 No.1018708097

>そういや馬刺しって海外でも食われてるのかな イギリス人にクソみたいな目で見られそうだ…

603 23/01/23(月)21:17:28 No.1018708101

>台湾は誇張でもなんでもなく降り立った瞬間八角の匂いするよね… 空港からキムチ臭え韓国! 空港から八角臭え台湾! 空港から醤油臭え日本!

604 23/01/23(月)21:17:29 No.1018708111

>なんですか大阪人の頭がおかしいって言うんですか 大阪人でも飛び込むのはよっぽどの馬鹿だろ道頓堀

605 23/01/23(月)21:17:33 No.1018708132

>海外はマジで高級料理と底辺料理の差がすごいんだろうな >日本は冷食とかインスタントも発達してるから底辺のレベルがめちゃくちゃ高いんだと思う 冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く

606 23/01/23(月)21:17:35 No.1018708149

>日本が教えるまで中国に回転テーブルの文化は無かった!! まあそこは日本発祥だから

607 23/01/23(月)21:17:38 No.1018708164

>本当か知らないけど奴隷制の国は奴隷に料理を作らせてたから料理文化が発展しなかったと見た トルコ料理…

608 23/01/23(月)21:17:40 No.1018708170

>台湾メシはニッキ臭さに耐えられるかどうかが全てだ 八角はニッキじゃ無いだろ… ニッキはシナモンだ

609 23/01/23(月)21:17:42 No.1018708187

>日本の場合奴隷制がずっと存在しなかったのが強い それどころか支配階級のサムライも単身赴任とかしてた場合は自炊してたっぽいしな

610 23/01/23(月)21:17:43 No.1018708189

>台湾は誇張でもなんでもなく降り立った瞬間八角の匂いするよね… インド行った時はずっとスパイシーな匂いしてたし外人が言うには日本ずっと醤油の匂いがするらしいし その国ごとになんかあるんだろ

611 23/01/23(月)21:17:48 No.1018708234

生食は流通の発展部分がでかいからな… 魚の生食に関しては国土の狭さがプラスに働いてる部分もあるけど

612 23/01/23(月)21:17:49 No.1018708236

コーディアルとか美味しいから飲み物は結構いいと思うのいぎりす人 くいもの?知らん

613 23/01/23(月)21:17:49 No.1018708238

>アメリカとフランス行った時朝飯が大体暖かくないのでみんな冷えないのかなあってちょっと思った ドイツ行くと晩飯全部冷たいからびっくりするよ 朝と昼しかカマドの火付けてないから夜は料理なんかしねぇよガハハって国だから

614 23/01/23(月)21:17:51 No.1018708254

>「日本が教えるまでこの国にはこの文化が無かった!」ってネットの話は9割与太話と思って見てる そこまで行くとなろうだなって・・・

615 23/01/23(月)21:17:52 No.1018708268

>日本が教えるまで中国に回転テーブルの文化は無かった!! どこの誰だあんなもん考えたのは

616 23/01/23(月)21:17:56 No.1018708290

イギリスで外食はまずくないけどめちゃくちゃ高いぞ... 外で売ってるサンドイッチ程度だとまだまずいし

617 23/01/23(月)21:18:05 No.1018708339

アジアなら屋台行っとけばだいたい間違いない 外れだったときは腹壊すけど

618 23/01/23(月)21:18:05 No.1018708340

いまとなってはスターゲイジーパイを頼まなかったことを後悔している

619 23/01/23(月)21:18:10 No.1018708386

>冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く むしろアメリカが本場だわ

620 23/01/23(月)21:18:12 No.1018708396

>イギリスの料理は知らんけど台湾と韓国はめっちゃうまかった >あとどっちも日本と同じくらいの値段でめっちゃ量食えるから好き 台湾料理は食ってみたいなってマジで思う けど屋台はやめた方がいいんだっけ?

621 23/01/23(月)21:18:13 No.1018708405

生で食いたがるというか特に肉系なんてそれこそ戦後だろ

622 23/01/23(月)21:18:14 No.1018708413

>>フランスって食文化のレベルでだいぶ日本に負けてない…? >フランスもイタリアも若手は普通に和食とか中華の技法を取り入れようとしてるね >おっさん達が伝統!伝統!って言って進歩しない間に中華とか日本食はどんどん世界の料理を取り入れて進歩してることに若手は危機感を抱いているらしい フランスとかむしろ宮廷料理の文化あるから自前の伝統は保ちつつ外のものをガンガン取り入れていくイメージだったけど案外そうでもないんだろうか

623 23/01/23(月)21:18:15 No.1018708420

>冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く いやアメリカもあるでしょ というかアメリカって冷食が家庭料理の基本なんじゃないっけ

624 23/01/23(月)21:18:18 No.1018708443

>冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く その耳腐ってるから捨てた方がいいよ

625 23/01/23(月)21:18:18 No.1018708450

日本凄い日本には牛丼がある日本にはラーメンがある日本にはうどんもある日本凄い

626 23/01/23(月)21:18:22 No.1018708484

>どこの誰だあんなもん考えたのは 目黒区のホテルの人

627 23/01/23(月)21:18:26 No.1018708497

>「日本が教えるまでこの国にはこの文化が無かった!」ってネットの話は9割与太話と思って見てる いやイギリスって日本の料理人が教えるまで魚の捌き方知らんかったよ…

628 23/01/23(月)21:18:29 No.1018708512

ヨーロッパ人が日本に来て母国のが食いたいってなるTOP3がベーコン/チーズ/パン どれにでも言えるけど母国のが食いたきゃ日本のココ行けば値段は高いけど食えるからって特定の場所だけは認められてる 面白いのはアメリカオージーだとベーコンだけ

629 23/01/23(月)21:18:37 No.1018708587

>干すのすら最近日本人の料理人に教えられるまで知らなかったと聞いたイギリス なわけねぇだろ 干しタラなんて1000年以上前からヨーロッパにおける交易品の中心品目の一つだわ

630 23/01/23(月)21:18:38 No.1018708595

>アジアなら屋台行っとけばだいたい間違いない >外れだったときは腹壊すけど アジアの屋台は腹壊すから危ないよね

631 23/01/23(月)21:18:39 No.1018708604

>ナシゴレンとミーゴレンはマジで美味かった おいしいよね インドネシア料理特有ってわけじゃないけど揚げバナナが美味くて一時期ハマった

632 23/01/23(月)21:18:47 No.1018708664

変な世界から回線繋いでる子は自分の世界にお帰り

633 23/01/23(月)21:18:47 No.1018708665

ちゃんとdelは入れろよ

634 23/01/23(月)21:18:52 No.1018708692

>他の国は知らんけど少なくとも日本人は「観光=飯」って感覚の人はかなり多いと思う それこそ食文化を一番意識してる民族だと思う

635 23/01/23(月)21:18:56 No.1018708722

ナチおじに素で騙されてる奴見てて心配になるわ

636 23/01/23(月)21:19:00 No.1018708754

>冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く ここまで酷い嘘つく理由ある?

637 23/01/23(月)21:19:00 No.1018708755

アメリカの冷食売り場凄いよね

638 23/01/23(月)21:19:02 No.1018708765

カップ麺は凄いよな、ハリウッドスターも食べてるよカップ麺

639 23/01/23(月)21:19:04 No.1018708777

めちゃくちゃいい店で食ったみたいなんで多分日本人でもあまり食わないレベルの美味さに遭遇したんだと思う

640 23/01/23(月)21:19:05 No.1018708781

>烏龍茶で思い出したけど中国のボトルのお茶だいたい甘いやつでビックリした記憶ある コーヒーや紅茶もだけど大抵の国は砂糖ドバドバ入れる 入れない派の日本は珍しいほう

641 23/01/23(月)21:19:05 No.1018708782

>>イギリスの料理は知らんけど台湾と韓国はめっちゃうまかった >>あとどっちも日本と同じくらいの値段でめっちゃ量食えるから好き >台湾料理は食ってみたいなってマジで思う >けど屋台はやめた方がいいんだっけ? 夜市で食ったけどめちゃうまかったよ 夜市はまぁ観光化されてるから安全だっただけかもしれんけど

642 23/01/23(月)21:19:12 No.1018708828

>大体海外の人の言い分がドンキでお菓子何買っても美味い >焼き芋なんなのこれ焼いただけとか嘘だよ謎の蜜とか塗ってるでしょ >なので微笑ま良かったなうまいもん食えってなる そこはここ数十年の日本がやたら野菜や果物を甘くしたがるせいもあると思う

643 23/01/23(月)21:19:17 No.1018708867

>>干すのすら最近日本人の料理人に教えられるまで知らなかったと聞いたイギリス >なわけねぇだろ >干しタラなんて1000年以上前からヨーロッパにおける交易品の中心品目の一つだわ バカ…ャ…ウ

644 23/01/23(月)21:19:18 No.1018708874

>>フランスって食文化のレベルでだいぶ日本に負けてない…? >フランスもイタリアも若手は普通に和食とか中華の技法を取り入れようとしてるね >おっさん達が伝統!伝統!って言って進歩しない間に中華とか日本食はどんどん世界の料理を取り入れて進歩してることに若手は危機感を抱いているらしい もう完全に日本に置いて行かれて手遅れだな…

645 23/01/23(月)21:19:19 No.1018708887

むしろこんなスレにまで湧くのかナチおじ…

646 23/01/23(月)21:19:24 No.1018708918

そういや台湾に行った時にコンビニで烏龍茶煮玉子みたいなおでん亜種あったけど なんで茶で煮ようと思ったんだろう…

647 23/01/23(月)21:19:30 No.1018708968

>>日本はなんとしても生で食べたがる所ある >いや…日本の生ブームは明治以降だ >鯖街道とか知らんのか 生は無理でも鮮度命だったのは間違いない 平安時代に夏に氷運ばせてかき氷とかやってたし

648 23/01/23(月)21:19:40 No.1018709029

>>日本はなんとしても生で食べたがる所ある >いや…日本の生ブームは明治以降だ >鯖街道とか知らんのか 明治から続いてるなら立派な伝統です

649 23/01/23(月)21:19:41 No.1018709035

フランス料理は昔からめっちゃ海外文化取り入れてるよ 例えば一皿毎に料理が出てくるコース料理形式もロシア料理の文化から取り込んだものだ

650 23/01/23(月)21:19:48 No.1018709072

>>冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く >ここまで酷い嘘つく理由ある? 上にいる嘘つき野郎が褒め殺し方面に来たんだろ

651 23/01/23(月)21:19:51 No.1018709093

>いやイギリスって日本の料理人が教えるまで魚の捌き方知らんかったよ… フィッシュ&チップスはなんなんだよ

652 23/01/23(月)21:19:52 No.1018709101

>カップ麺は凄いよな、ハリウッドスターも食べてるよカップ麺 日清のカップヌードルをフォークでちまちま食ってる外国人見ると本当に啜るのNGなんだ…ってなる

653 23/01/23(月)21:19:55 No.1018709134

>バカ…ャ…ウ バカ野郎!?

654 23/01/23(月)21:19:57 No.1018709149

>朝と昼しかカマドの火付けてないから夜は料理なんかしねぇよガハハって国だから 日本でも昔はそうだったはずだけど現代入ってから変わったりとかしないもんなんか?

655 23/01/23(月)21:20:00 No.1018709170

>>本当か知らないけど奴隷制の国は奴隷に料理を作らせてたから料理文化が発展しなかったと見た >日本の場合奴隷制がずっと存在しなかったのが強い キリスト教宣教師は奴隷制広めようとしたけど即追い出された

656 23/01/23(月)21:20:04 No.1018709205

>ヨーロッパ人が日本に来て母国のが食いたいってなるTOP3がベーコン/チーズ/パン チーズのレベル低いよなぁ日本 あとパンもソフトパンばっかでハードパンあんまりないし

657 23/01/23(月)21:20:16 No.1018709291

で、カレーはイギリス料理なん? 近代日本に持ち込んだのはイギリスだろ? インドのカレーを工夫したのがイギリス

658 23/01/23(月)21:20:28 No.1018709383

>>何か凄い嘘つきが数人紛れ込んでてダメだった >最低だないぎりすじん… そうやって嘘つきまくって日本人怒らせた結果大東亜戦争でボコボコにされたという…

659 23/01/23(月)21:20:29 No.1018709397

>生食は流通の発展部分がでかいからな… >魚の生食に関しては国土の狭さがプラスに働いてる部分もあるけど 昔から魚尻線ってこのラインまでなら腐る前に運べるってのがあったくらいだしな

660 23/01/23(月)21:20:30 No.1018709405

アメリカの冷凍食品というとドラマで良く子供が食べてるグラタンみたいなやつ

661 23/01/23(月)21:20:40 No.1018709482

切り抜き見たら「うまみ」って言ってた

662 23/01/23(月)21:20:47 No.1018709531

パンでも惣菜パンは人によってかなり喜ぶイメージあるわ

663 23/01/23(月)21:20:50 No.1018709555

>>ヨーロッパ人が日本に来て母国のが食いたいってなるTOP3がベーコン/チーズ/パン >チーズのレベル低いよなぁ日本 >あとパンもソフトパンばっかでハードパンあんまりないし かてぇ飯とか朝から食いたくないし…

664 23/01/23(月)21:20:51 No.1018709569

今思うとイタリア人ちょっと小麦食い過ぎだな

665 23/01/23(月)21:20:59 No.1018709628

>大体海外の人の言い分がドンキでお菓子何買っても美味い >焼き芋なんなのこれ焼いただけとか嘘だよ謎の蜜とか塗ってるでしょ >なので微笑ま良かったなうまいもん食えってなる 何だよ謎の蜜って… さつま芋くらいお前らの国にもあるだろ…

666 23/01/23(月)21:21:04 No.1018709666

>>本当か知らないけど奴隷制の国は奴隷に料理を作らせてたから料理文化が発展しなかったと見た >トルコ料理… 和食よりかはだいぶ下じゃねえかな…

667 23/01/23(月)21:21:12 No.1018709736

なんでこんなスレに気違いが数人も居るんだよ いいかげんにしろ

668 23/01/23(月)21:21:15 No.1018709760

>あとパンもソフトパンばっかでハードパンあんまりないし フランスの留学生は食パンが甘いことにショックを受けてたしフランスパンも柔らかすぎ!ってキレてた いや本場のフランスパンどんだけ硬いんだよ

669 23/01/23(月)21:21:22 No.1018709817

>>日本の場合奴隷制がずっと存在しなかったのが強い >それどころか支配階級のサムライも単身赴任とかしてた場合は自炊してたっぽいしな 貴族階級が料理してた国って世界でも日本だけか

670 23/01/23(月)21:21:25 No.1018709839

スレ画の人とは違うけど同じ感じの人が「…日本のコンビニパンって全部マヨ入ってねぇ?」って言ってて確かにってなった

671 23/01/23(月)21:21:25 No.1018709851

>で、カレーはイギリス料理なん? カリーはインドでガラムマサラがイギリス料理でカレーが日本食とか?

672 23/01/23(月)21:21:32 No.1018709902

うどんはいいぞうどん流行れ

673 23/01/23(月)21:21:36 No.1018709941

>あとパンもソフトパンばっかでハードパンあんまりないし パンは東アジア全体がそう言う味覚だからな ここら辺は米文化だからパンの位置付けがちょっと違うってなる

674 23/01/23(月)21:21:37 No.1018709950

最近のさつまいもはマジで昔と違う食物だから…

675 23/01/23(月)21:21:46 No.1018710019

>いや本場のフランスパンどんだけ硬いんだよ チャンバラごっこできるぜ

676 23/01/23(月)21:21:48 No.1018710033

>ヨーロッパ人が日本に来て母国のが食いたいってなるTOP3がベーコン/チーズ/パン 逆に欧州で食ったら普通のスーパーで売ってるのが旨すぎて困惑した ドイツのビールとかもそうだけど法律まで作るほどこだわってる国はやっぱ違うな…ってなった

677 23/01/23(月)21:21:50 No.1018710059

>生食は流通の発展部分がでかいからな… >魚の生食に関しては国土の狭さがプラスに働いてる部分もあるけど あと日本人がちゃんと衛生管理の概念が行き渡ってるってのもデカい

678 23/01/23(月)21:21:53 No.1018710083

電子レンジ発明したのがどこの国だよって話だしな…

679 23/01/23(月)21:21:54 No.1018710089

昔は日本の果物は味も糖度も薄いって思ってたけど最近めっちゃ甘い

680 23/01/23(月)21:21:57 No.1018710106

>スレ画の人とは違うけど同じ感じの人が「…日本のコンビニパンって全部マヨ入ってねぇ?」って言ってて確かにってなった マヨネーズは美味いからな

681 23/01/23(月)21:22:06 No.1018710185

>夜市で食ったけどめちゃうまかったよ >夜市はまぁ観光化されてるから安全だっただけかもしれんけど へぇ夜市ってのがいいのね いいこと聞いた

682 23/01/23(月)21:22:11 No.1018710236

>>アメリカとフランス行った時朝飯が大体暖かくないのでみんな冷えないのかなあってちょっと思った >ドイツ行くと晩飯全部冷たいからびっくりするよ >朝と昼しかカマドの火付けてないから夜は料理なんかしねぇよガハハって国だから 完全に後進国なんだなドイツ

683 23/01/23(月)21:22:12 No.1018710243

>いや本場のフランスパンどんだけ硬いんだよ 顎たくましいから普通に噛めるんだろうなって思う

684 23/01/23(月)21:22:18 No.1018710295

>フランスの留学生は食パンが甘いことにショックを受けてたしフランスパンも柔らかすぎ!ってキレてた >いや本場のフランスパンどんだけ硬いんだよ 買い置きしておくようなもんだから日本の違って水分マジで少ないよ

685 23/01/23(月)21:22:25 No.1018710354

マヨネーズはデブの餌だろ

686 23/01/23(月)21:22:25 No.1018710364

>かてぇ飯とか朝から食いたくないし… 欧州から来た人は日本柔らかいものばっかりで顎ダメになりそうって書いてたな

687 23/01/23(月)21:22:28 No.1018710379

>日清のカップヌードルをフォークでちまちま食ってる外国人見ると本当に啜るのNGなんだ…ってなる FF15の配信でカップヌードルをちまちま食ってて全然旨そうに見えなかった

688 23/01/23(月)21:22:30 No.1018710397

>>冷凍食品ってものがあるのが日本ぐらいだと聞く >むしろアメリカが本場だわ アメリカの冷食ってマズイのばっかだぞ…

689 23/01/23(月)21:22:34 No.1018710426

>最近のさつまいもはマジで昔と違う食物だから… 腹持ちいいけど口の水分全部持っていかれるからお茶か牛乳が必須だった

690 23/01/23(月)21:22:34 No.1018710435

イギリスに住んでたことあるけどあいつらフィッシュ&チップスよりベークドビーンズばっか食ってるぞ

691 23/01/23(月)21:22:37 No.1018710466

サツマイモが上手く焼くと蜜出るのが本当に凄い

↑Top