虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/23(月)09:04:50 エアブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/23(月)09:04:50 No.1018509698

エアブラシに手を出してみたけどびっくりするほどきれいに塗れる… 今まで手で塗ってたのは何だったんだ…

1 23/01/23(月)09:12:48 No.1018510922

エアブラシなるものよく「」が使ってるスレ見るけど 環境が異次元すぎてとても素人には手出しできねーってなる

2 23/01/23(月)09:13:47 No.1018511066

エアブラシが大変なのは環境整備じゃないの スレ画みたいなレベルだと外でやれば気にしないでいいのかなあ

3 23/01/23(月)09:14:08 No.1018511122

綺麗さを取るか気軽さ取るかトレードオフだぜ!

4 23/01/23(月)09:18:31 No.1018511778

なんか最近はプラモ組み立てブースの貸し出しみたいなのあるからそこでやればいいんかな知らんけど

5 23/01/23(月)09:20:31 No.1018512069

塗装ブースなんてダンボールに換気扇突っ込んで作ればそれでいいんだよ

6 23/01/23(月)09:21:53 No.1018512319

子供の頃エアブラシあんま上手く使いこなせなかったんで筆塗り頑張ったっけな

7 23/01/23(月)09:22:00 No.1018512335

秋葉原工作室は1時間500~600円でエアブラシも借りられるぞ

8 23/01/23(月)09:42:23 No.1018515735

冬場にエア缶を!?

9 23/01/23(月)09:42:42 No.1018515797

>秋葉原工作室は1時間500~600円でエアブラシも借りられるぞ 結構安いんだな…

10 23/01/23(月)09:49:24 No.1018517087

>秋葉原工作室は1時間500~600円でエアブラシも借りられるぞ メンテの手間を取るかキットを持ち込む手間を取るか…難しいところだな

11 23/01/23(月)09:51:51 No.1018517575

みんなお手軽に次はこの工程をエアブラシで~って説明するけど エアブラシ使える環境用意するのって犬猫の飼育環境用意する並に大変だよな あとは実家かかどうか

12 23/01/23(月)09:57:35 No.1018518712

エアブラシは塗料や溶剤を使うから気を使うよ 俺は2回フローリングを溶かした

13 23/01/23(月)09:59:00 No.1018518934

>みんなお手軽に次はこの工程をエアブラシで~って説明するけど >エアブラシ使える環境用意するのって犬猫の飼育環境用意する並に大変だよな >あとは実家かかどうか そん なに

14 23/01/23(月)10:00:34 No.1018519166

エアブラシが面倒なのはカップ掃除だから

15 23/01/23(月)10:02:09 No.1018519440

エア缶も今は温めずに振ったほうが効く?

16 23/01/23(月)10:04:11 No.1018519756

パワーは落ちるけど充電式のコンプレッサーと一体化してるエアブラシもあるし 静音性や場所取りの点では敷居が下がってきてる気がする

17 23/01/23(月)10:06:19 No.1018520116

半野外にエアブラシ環境作るって手もあるか 小屋でも建てるか

18 23/01/23(月)10:11:24 No.1018520994

>エア缶も今は温めずに振ったほうが効く? 冷えて圧下がるんだからほとんど意味ないよ

19 23/01/23(月)10:14:29 No.1018521508

誰もが気軽にL5勧めるけど入門者が気軽にポンと買える値段じゃないよねアレ

20 23/01/23(月)10:21:12 No.1018522663

エアブラシ本体とコンプレッサーと塗装ブースとで安く揃えても一式3万 ちゃんとしたの揃えるとそれぞれに3万ずつ以上かかる

21 23/01/23(月)10:21:38 No.1018522749

エアブラシはね…換気設備がね…

22 23/01/23(月)10:21:44 No.1018522770

行動圏内にレンタルスペース欲しいな…ってなる 交通費もだけど往復の時間考えると勿体なさが勝つ

23 23/01/23(月)10:22:02 No.1018522821

趣味の道具としてはまあ出せる範囲ではあるけど 道具にお金出すって概念があるかの方が大きい気もする

24 23/01/23(月)10:22:16 No.1018522858

夏場は外で吹いてたけどこの時期は流石に無理だ…

25 23/01/23(月)10:24:14 No.1018523203

作業環境を整えるだけなら筆塗りが圧倒的に楽だもんな 綺麗に塗れないのはまあ…トップコートで誤魔化すか

26 23/01/23(月)10:24:23 No.1018523224

>誰もが気軽にL5勧めるけど入門者が気軽にポンと買える値段じゃないよねアレ 高校生のバイト代で買ったから正直思いの差でしかないんじゃないかな… 今はもっと安くてお手軽なセット出てるから低予算でも十分始められるけどさ

27 23/01/23(月)10:32:48 No.1018524774

>誰もが気軽にL5勧めるけど入門者が気軽にポンと買える値段じゃないよねアレ あんなの勧めるのおじいちゃんかレオパレスの子位だろう よわっちくて無駄に高くて良い所殆どねぇや 時代は水性とか言うなら最低でも0.3口径で0.2MPaは安定して吹けないと

28 23/01/23(月)10:39:53 No.1018526093

カインズホームやジョイフル本田に貸しブースありそう

29 23/01/23(月)10:44:51 No.1018527107

usb給電のエアブラシってどうなの

30 23/01/23(月)10:45:57 No.1018527350

>行動圏内にレンタルスペース欲しいな…ってなる >交通費もだけど往復の時間考えると勿体なさが勝つ レンタルスペースって乾燥時間どうすんだろう

31 23/01/23(月)10:47:03 No.1018527570

コンプレッサーってなんで水出るの?

32 23/01/23(月)10:47:21 No.1018527630

>usb給電のエアブラシってどうなの 個体差が凄いのと短時間しか吹けないので部分塗装だけと割り切って買うならアリ 一万二千円でマトモなスペックの奴買えるから最終的に色々やりたいと思ってるなら後者のほうがいいね

33 23/01/23(月)10:47:35 No.1018527674

>コンプレッサーってなんで水出るの? 空気は水を沢山含んでる

34 23/01/23(月)10:48:07 No.1018527794

>コンプレッサーってなんで水出るの? 湿度0%じゃないから

35 23/01/23(月)10:49:40 No.1018528132

>>コンプレッサーってなんで水出るの? >湿度0%じゃないから 部屋の湿度0%にするかぁ~

36 23/01/23(月)10:50:05 No.1018528228

スレ画使ってるけどマジで綺麗に塗れて感動した でもエア缶がすぐ冷えて効率落ちるのと足りなくなるからコンプレッサー買った 手軽に吹けるのが魅力だけど塗装環境整えたくて塗装ブース買った ←いまここ

37 23/01/23(月)10:51:06 No.1018528425

ガンマカブラシが見事にゲートウェイになってる…

38 23/01/23(月)10:51:10 No.1018528446

>一万二千円でマトモなスペックの奴買えるから最終的に色々やりたいと思ってるなら後者のほうがいいね なんてやつ?

39 23/01/23(月)10:51:40 No.1018528541

>誰もが気軽にL5勧めるけど入門者が気軽にポンと買える値段じゃないよねアレ いまは安くて性能いいのあるから… L5買っとけばとりあえず間違いないけど

40 23/01/23(月)10:52:03 No.1018528606

>なんてやつ? ToolsIsland

41 23/01/23(月)10:56:00 No.1018529322

ツールズアイランドの奴は夏場は熱がヤバいから扇風機当ててたけどいつの間にかファン付きが出てた 今から買うならあっちの方が良さそうだ

42 23/01/23(月)10:58:44 No.1018529873

>>なんてやつ? >ToolsIsland いまならRAYWOODの奴も評判いい 値段はたいして変わらない

43 23/01/23(月)10:59:33 No.1018530022

クレオスのカロンってどうなの? 結構気になってる

44 23/01/23(月)11:00:38 No.1018530245

ガンダムマーカーエアブラシをコンプレッサーで使うならパワー必要なんだっけ? L5でもパワー足りない?

45 23/01/23(月)11:00:40 No.1018530257

最大圧力と使用時間で比較すればいいの?

46 23/01/23(月)11:00:55 No.1018530298

>いまならRAYWOODの奴も評判いい >値段はたいして変わらない あれエアタンク付いてないから実質一回り高い奴だぞ エアタンクは付いてないと夏に水吹くし繊細な細吹きもできないし凄く欲しいぞ

47 23/01/23(月)11:02:59 No.1018530664

>最大圧力と使用時間で比較すればいいの? 使用時間ってのはずーっと最大パワーで吹き続けるのをどれだけ続けられるかって数字だ 普通はエアタンクに空気貯め終わったら休んで減ってきたらまた動いてになるからその数字の何倍も使っても問題ない

48 23/01/23(月)11:03:26 No.1018530744

吹くほう中古で買うのは博打だけどコンプレッサーは中古でも全然問題ないから中古で買えば?

49 23/01/23(月)11:04:19 No.1018530920

タミヤのツインファン買ったぜ! すげぇ吹き返しもないし匂いも全然ないぜ!! 何で最初から買わなったんだろうオレ

50 23/01/23(月)11:05:42 No.1018531169

メテオ使っててすまない…

51 23/01/23(月)11:07:10 No.1018531442

>タミヤのツインファン買ったぜ! >すげぇ吹き返しもないし匂いも全然ないぜ!! >何で最初から買わなったんだろうオレ 俺シングルファン買ったけどダブルの方が良かったかな…

52 23/01/23(月)11:08:21 No.1018531658

>何で最初から買わなったんだろうオレ 実際にやってからじゃないと必要性が分かりにくいからいいんだ ダンボールでいいって人もいるし

53 23/01/23(月)11:08:34 No.1018531702

金額的にはそこまででもない コンプレッサーの騒音と健康被害対策が大変

54 23/01/23(月)11:09:57 No.1018531952

ブースのパワーだけは金かけたほうがいいポイントだからな

55 23/01/23(月)11:12:36 No.1018532424

換気扇にダクト直付けしてあとは100均の板とかでブース作るぜー

56 23/01/23(月)11:13:02 No.1018532506

今マスクいっぱいあるから使い古し5枚くらい重ねてつけてるな これだけ重ねたら大丈夫なはず

57 23/01/23(月)11:13:02 No.1018532507

とりあえずメテオ買えばええ!

58 23/01/23(月)11:13:05 No.1018532517

>ブースのパワーだけは金かけたほうがいいポイントだからな 安くて強いファンもいくらでも有るよ 窓枠換気扇が使えない塗装部屋でサーキュレーター使ってるけど工場扇が欲しいなって思い始めてる

59 23/01/23(月)11:14:27 No.1018532768

>今マスクいっぱいあるから使い古し5枚くらい重ねてつけてるな >これだけ重ねたら大丈夫なはず アクリル系ならなんとかなりそうだけどラッカー系なら…

60 23/01/23(月)11:14:28 No.1018532773

筆塗りがどうしても難しいからエアブラシ考えてるけど資金とスペースどれくらいあればいいかな… 自由にできる部屋が6畳間しかない

61 23/01/23(月)11:14:36 No.1018532797

今はいいの出てるかもしれんけどコンプレッサー使うとうるせえし溶剤使うからシンナーくせえしでまあ家族から苦情がでる 屋外で塗装するようにすると今度は雨降ると詰む

62 23/01/23(月)11:14:36 No.1018532801

騒音が嫌なら手動コンプレッサー使えばいいじゃん

63 23/01/23(月)11:14:45 No.1018532836

エアブラシあるけど吹いてる間うるさくて 結局テレビ見ながら筆で塗ってる

64 23/01/23(月)11:15:33 No.1018533016

>ブースのパワーだけは金かけたほうがいいポイントだからな ブースのパワーでいうと台所用換気扇使うのが一番よかったな

65 23/01/23(月)11:16:43 No.1018533208

>筆塗りがどうしても難しいからエアブラシ考えてるけど資金とスペースどれくらいあればいいかな… >自由にできる部屋が6畳間しかない ブースとコンプレッサーとピースで3万~くらいかな 問題はそのブースを設置できる場所なんだけどね

66 23/01/23(月)11:17:10 No.1018533299

>筆塗りがどうしても難しいからエアブラシ考えてるけど資金とスペースどれくらいあればいいかな… >自由にできる部屋が6畳間しかない 寝室を分けられるなら6畳あれば十分すぎる

67 23/01/23(月)11:17:20 No.1018533323

換気もだけど防塵防毒マスクもできるだけ用意しような

68 23/01/23(月)11:17:26 No.1018533350

>ブースのパワーでいうと台所用換気扇使うのが一番よかったな 壁面加工出来る人はそれがええね

69 23/01/23(月)11:17:28 No.1018533359

プチコン使ってるけど静かだよ

70 23/01/23(月)11:18:16 No.1018533528

風呂場でいいんじゃない?

71 23/01/23(月)11:18:46 No.1018533625

寝る部屋で塗装とかするもんじゃねぇ 埃の発生源しかねぇ 塗装部屋の布製品は最低限にしないとな

72 23/01/23(月)11:19:02 No.1018533682

ホビー用のエアブラシで律義に防塵マスク着けてる人いるの…? プロの塗装動画でもせいぜい普通のマスクだけど

73 23/01/23(月)11:19:18 No.1018533749

外でやってもいいけど風強い日とか辛いよね

74 23/01/23(月)11:19:21 No.1018533761

換気がゴミだと室内でずっとマスク着けなきゃいけなくなるので先ずは換気やね

75 23/01/23(月)11:21:02 No.1018534097

>ホビー用のエアブラシで律義に防塵マスク着けてる人いるの…? >プロの塗装動画でもせいぜい普通のマスクだけど プロは高圧のブース設置してるから気になるほど吹き返しこないからね 低圧ブース使ってる人ほど気にすべき事だよ

76 23/01/23(月)11:21:19 No.1018534151

今なら充電式のちっちゃいコンプレッサー付いたエアブラシが1万ちょいで買えるから入門にはアレでいいと思う 重さで手首疲れるけど実質スプレーくらいの気分で使えるし

77 23/01/23(月)11:21:37 No.1018534218

外も外で砂埃付いてたりしてまじふざけんなよ…となる

78 23/01/23(月)11:22:16 No.1018534341

>今なら充電式のちっちゃいコンプレッサー付いたエアブラシが1万ちょいで買えるから入門にはアレでいいと思う >重さで手首疲れるけど実質スプレーくらいの気分で使えるし エア圧に不満が無ければ中間にホース噛ませてもいい

79 23/01/23(月)11:22:19 No.1018534354

>今なら充電式のちっちゃいコンプレッサー付いたエアブラシが1万ちょいで買えるから入門にはアレでいいと思う >重さで手首疲れるけど実質スプレーくらいの気分で使えるし 本格的なエアブラシも1万ちょいで買えてしまうのがね…

80 23/01/23(月)11:23:13 No.1018534515

>本格的なエアブラシも1万ちょいで買えてしまうのがね… ハンドピースまで付いてきて1万ってメテオくらいじゃない?

81 23/01/23(月)11:23:34 No.1018534589

重いし弱いし充電めんどくさいし大して安く無いしで充電式使うメリットが薄すぎる 外で吹くとか言う子には良いのかもしれないけど

82 23/01/23(月)11:23:58 No.1018534670

>今マスクいっぱいあるから使い古し5枚くらい重ねてつけてるな >これだけ重ねたら大丈夫なはず 気化した溶剤は気体だから普通のマスクをいくらつけても意味ないのだ

83 23/01/23(月)11:24:12 No.1018534726

>ハンドピースまで付いてきて1万ってメテオくらいじゃない? 充電式と同じ水準のハンドピースが付いてくるセットなら山ほどあるね

84 23/01/23(月)11:24:49 No.1018534842

>充電式と同じ水準のハンドピースが付いてくるセットなら山ほどあるね 本格的とは…

85 23/01/23(月)11:25:36 No.1018535000

片付けしやすくて風呂場に置けるのなんかねえかな

86 23/01/23(月)11:25:50 No.1018535044

カップのうがいとか溶剤使いまくりで身体に悪いよな…と思ってイージーペインター買ったら結局塗料瓶の掃除に溶剤使いまくるハメになったのでもうガンダムマーカーエアブラシにタレビン装着で使い捨てでいいかなってなってる

87 23/01/23(月)11:26:34 No.1018535180

ブース買ってもいいけど換気どうするんだい?

88 23/01/23(月)11:27:04 No.1018535289

>重いし弱いし充電めんどくさいし大して安く無いしで充電式使うメリットが薄すぎる >外で吹くとか言う子には良いのかもしれないけど 1万でセッティング楽ですぐ吹けるってだけでメリット十分だろ そりゃ最初からブースと机の上の環境用意してやります!ってやる気に溢れた初心者なら要らないんだろうけど

89 23/01/23(月)11:27:57 No.1018535479

高儀のエアーマンとかもついてるハンドピースメテオとおんなじもんだしな

90 23/01/23(月)11:29:24 No.1018535783

まぁ公園やベランダ持っていって吹くつもりならそうなんだろうな ピースの洗浄もやらなきゃならんからやっぱ机欲しいですわね

91 23/01/23(月)11:29:35 No.1018535817

入門で7000円くらいのUSBのやつ買ってやりたいこと増えたら本格的なの買うでもいいと思うな USBのやつもあれば使う場面あるし

92 23/01/23(月)11:30:02 No.1018535914

>高儀のエアーマンとかもついてるハンドピースメテオとおんなじもんだしな クソうるさいのを我慢できれば悪くない選択肢

93 23/01/23(月)11:30:28 No.1018536013

>ハンドピースまで付いてきて1万ってメテオくらいじゃない? https://www.amazon.co.jp/dp/B00DZ86QUC コロナ前なら10800円位だったのが少し値上がりしちゃったけどまだ安いからこの辺買っとけ https://www.amazon.co.jp/dp/B08XMQXXL9 もうちょっと出してこっちにしとくと多分夏に扇風機を当てなくても良い

94 23/01/23(月)11:31:57 No.1018536304

自分も最初の一台は充電式だった あれで楽しかったから環境整えたよ

95 23/01/23(月)11:32:10 No.1018536334

>クソうるさいのを我慢できれば悪くない選択肢 どっちみちブースのほうがうるさくなるでしょ

96 23/01/23(月)11:32:48 No.1018536461

最初の一台なんてそれこそスレ画でもいいんだ

97 23/01/23(月)11:32:50 No.1018536466

よっぽどゴツいコンプレッサーを使わなきゃエアコンの室外機の方がうるさいよな

98 23/01/23(月)11:33:07 No.1018536520

充電式はブランドが多すぎるのと個体差が凄いのがネック

99 23/01/23(月)11:33:36 No.1018536631

ブースっていくら位になるんだろう換気含めたら

100 23/01/23(月)11:35:13 No.1018536982

小さいのだと音そこまででもないのか

101 23/01/23(月)11:35:43 No.1018537077

ブースは循環の専門知識がない限り出来合い一択だし換気は窓の傍に置くスペースが無かったら場合の費用は無限大

102 23/01/23(月)11:38:10 No.1018537574

>ブースは循環の専門知識がない限り出来合い一択だし換気は窓の傍に置くスペースが無かったら場合の費用は無限大 ムズカシイネ…

103 23/01/23(月)11:40:37 No.1018538111

ブースは本当にお家の環境で全然変わっちゃうからなんともいえん 開放型ブースという豪快な手段を取れる家は羨ましい

104 23/01/23(月)11:40:57 No.1018538177

>気化した溶剤は気体だから普通のマスクをいくらつけても意味ないのだ じゃ専用の使うか高いだよなぁあれ…

105 23/01/23(月)11:42:36 No.1018538485

防毒マスクもそんな高くは無いだろ 吸収缶もプラモの塗装程度ならだいぶ保つし

106 23/01/23(月)11:43:38 No.1018538714

言ってもピースもブースもコンプレッサーも一度買ったらもう買い替える事がほとんどないから値段を気にする事無いと思う けどホースを外に出すブース置く場所が無くて家を改造する費用となると諦めた方がいい金額になると思う…

107 23/01/23(月)11:44:00 No.1018538789

>開放型ブースという豪快な手段を取れる家は羨ましい 自宅庭は楽なんだけど環境に左右されすぎる… 1/350戦艦とかの60cm近い船体でも気楽にやれるけどさ

108 23/01/23(月)11:44:26 No.1018538880

ブース作りが楽しくてDIYに目覚めてしまった…

↑Top