虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日経xte... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/23(月)07:42:14 No.1018498645

    日経xtechって興味をそそる記事多いよね

    1 23/01/23(月)07:50:41 No.1018499458

    4cmはやべーんじゃ…

    2 23/01/23(月)07:52:14 No.1018499639

    4cm足りないだと思ったら4cmしかない…?

    3 23/01/23(月)07:53:00 No.1018499727

    薄すぎる…

    4 23/01/23(月)07:54:19 No.1018499876

    4/30って想定の15%にも満たないじゃん…

    5 23/01/23(月)07:58:01 No.1018500277

    施工業者死刑だなこれ…

    6 23/01/23(月)08:02:18 No.1018500792

    何をどうやったらこんな事になるんだ

    7 23/01/23(月)08:02:47 No.1018500845

    26じゃなくて!?

    8 23/01/23(月)08:03:01 No.1018500873

    今後、当時の施工業者の費用負担により、補修工事を行う予定です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6853c504f07ee9a94dbbe30b641d76f1d5667256 このトンネルは2002年度に完成し、20年経過しましたが、これまでに問題の報告はあがっていないということです。

    9 23/01/23(月)08:04:50 No.1018501114

    20年問ないのか 実は4㎝でもいけるんじゃね?

    10 23/01/23(月)08:06:08 No.1018501287

    しかしちんこの厚みや幅が30cmある人間はそうそういないが4cmはわりと普通の数値だし…

    11 23/01/23(月)08:06:19 No.1018501305

    >20年問ないのか >実は4㎝でもいけるんじゃね? 20年間問題なくても次の10年後はどうなる…?

    12 23/01/23(月)08:06:28 No.1018501325

    よく当時の施工業者が残ってたな こんな仕事するとこ定期的に名義変えるだろ普通

    13 23/01/23(月)08:09:42 No.1018501753

    >しかしちんこの厚みや幅が30cmある人間はそうそういないが4cmはわりと普通の数値だし… トンネルだからちんこの話は違うだろ

    14 23/01/23(月)08:10:18 No.1018501860

    出来たときに同じ検査してれば気づけてたのにな 技術が進歩してできるようになった検査とかなのかな

    15 23/01/23(月)08:11:36 No.1018502059

    >しかしちんこの厚みや幅が30cmある人間はそうそういないが4cmはわりと普通の数値だし… こいつの家の壁と床が全部4cmになりますように

    16 23/01/23(月)08:11:39 No.1018502068

    何cmとか調べられるんだな…

    17 23/01/23(月)08:18:14 No.1018502997

    打音検査って手作業でハンマーガンガンするやつでしょ ちゃんと意味あるんだアレ…

    18 23/01/23(月)08:19:54 No.1018503187

    タイトルで「わずか4cm」なのに大幅とは…?と思いながら読んだらひどい話だった そっちかぁ

    19 23/01/23(月)08:21:01 No.1018503338

    厚さの相場がわかんないからなんともいいづらい 専門家の「」はいらっしゃいませんか

    20 23/01/23(月)08:23:12 No.1018503620

    >厚さの相場がわかんないからなんともいいづらい 相場わからなくても設計通り作れよ!ってならない?

    21 23/01/23(月)08:23:40 No.1018503693

    厚さの相場はともかく30つってんのに4しかないのはどの業界でもダメでしょ…

    22 23/01/23(月)08:24:32 No.1018503809

    30万円お給料あげますねって言っておいて4万渡すようなものだからな

    23 23/01/23(月)08:24:42 No.1018503827

    誰がが不法にコストカットしてそのお金をないないしてない?

    24 23/01/23(月)08:25:09 No.1018503894

    ど素人でもダメでしょってなる削り具合だ 誤差で許されるのはよくて8掛けまででしょ…

    25 23/01/23(月)08:26:01 No.1018504016

    何十人も死ぬような崩落事故起こしてからアレ…?コンクリート瓦礫少なくね…?って発覚するよりは全然マシ

    26 23/01/23(月)08:26:14 No.1018504044

    しかし補修ってどうすんのかね まさか内側に盛るわけにはいかんしその部分ひっぺがしてやり直し?

    27 23/01/23(月)08:28:06 No.1018504278

    むしろとりあえず20年動く辺り基準値が昔の技術水準で古くてマージンがえらいことになってるとかそんなんがあったりするんだろうか

    28 23/01/23(月)08:29:25 No.1018504454

    むしろコンクリなんかで化粧するから落ちるんだ 頑丈な岩盤地帯ならむき出しでいい

    29 23/01/23(月)08:29:50 No.1018504499

    >むしろとりあえず20年動く辺り基準値が昔の技術水準で古くてマージンがえらいことになってるとかそんなんがあったりするんだろうか 崩落したら人死がでるから耐えられるギリギリの設計自体を避けるんじゃねえかな

    30 23/01/23(月)08:31:20 No.1018504713

    マージンなかったらこえぇよ トンネルとかのインフラは大きめの地震も想定してるでしょ たまたま地震なかったら基準以下でも問題なくておかしくない

    31 23/01/23(月)08:34:19 No.1018505138

    何かあったら大量に死人か出かねないもので手抜きすんなよ

    32 23/01/23(月)08:39:43 No.1018505855

    5年に一回の定期点検義務づけておいて良かったな

    33 23/01/23(月)08:39:54 No.1018505876

    ペラペラすぎる…

    34 23/01/23(月)08:41:53 No.1018506168

    たった4cmケチったばかりに…かと思ったら違った

    35 23/01/23(月)08:46:53 No.1018506878

    誤読した通りだったとしても30センチのところが26センチは怖くない?

    36 23/01/23(月)08:52:22 No.1018507716

    >当時の施工者側の関係者が退職するなどして詳細は不明だが、掘削の精度が低かったことが原因とみられる。西松建設の広報担当者によると、当時の現場担当者はトンネルがずれて掘削されていることに気づいていた節がある。ずれを補正しないまま設計通りの位置に移動式型枠(セントル)を配置し、覆工コンクリートを打設した結果、厚さが不足したようだ。 こういうこと?

    37 23/01/23(月)08:57:04 No.1018508468

    そうはならんやろ

    38 23/01/23(月)08:57:11 No.1018508484

    このくらい良いだろ…ヨシ!

    39 23/01/23(月)09:00:16 No.1018508987

    >こういうこと? ヨシじゃねーんだぞ!

    40 23/01/23(月)09:00:17 No.1018508991

    こういう後から発覚する事例だと当時の会社なくなってたりするし 完成時点で第三者機関のチェック必須だな

    41 23/01/23(月)09:00:27 No.1018509020

    >>西松建設の広報担当者によると、当時の現場担当者はトンネルがずれて掘削されていることに気づいていた節がある。 そうか…

    42 23/01/23(月)09:01:08 No.1018509146

    いや西松かよ! 今のうちに買うか…

    43 23/01/23(月)09:01:35 No.1018509207

    節があるって判断できるなら なんで是正させてなかったんですかね

    44 23/01/23(月)09:02:14 No.1018509290

    >>>西松建設の広報担当者によると、当時の現場担当者はトンネルがずれて掘削されていることに気づいていた節がある。 >そうか… 気づいちゃうと一大事だからな

    45 23/01/23(月)09:02:49 No.1018509384

    何を見てヨシ!したんだろうな…

    46 23/01/23(月)09:03:32 No.1018509492

    なんかメモ残ってたかもっと下の担当からズレてないっすか?って報告上がってたか

    47 23/01/23(月)09:04:18 No.1018509615

    トンネル工事で見て見ぬふりは止めてくれよ

    48 23/01/23(月)09:04:43 No.1018509680

    >誤読した通りだったとしても30センチのところが26センチは怖くない? 大分余裕見てるだろうとはいえ10分の1以上薄くなってるわけだからなぁ 実際は4cmしかなかったわけだが

    49 23/01/23(月)09:05:34 No.1018509818

    4㎝と30cmになってるより 4cmと56㎝になってるほうが荷重的にやばそう

    50 23/01/23(月)09:05:39 No.1018509831

    >日経xtechって興味をそそる記事多いよね わずか4cmが興味をそそりすぎて誰も日経xtechの話ができない…

    51 23/01/23(月)09:06:59 No.1018510057

    一番弱いところから壊れ始めて最悪大崩壊するからかなり怖い

    52 23/01/23(月)09:07:09 No.1018510089

    >わずか4cmが興味をそそりすぎて誰も日経xtechの話ができない… だって見に行ったら続きは有料で!だから敷居が高い(誤用)し…

    53 23/01/23(月)09:08:22 No.1018510281

    >一番弱いところから壊れ始めて最悪大崩壊するからかなり怖い ハンマーカンカンしたら一部剥離したっぽいし20年がマジギリギリだったんだろね

    54 23/01/23(月)09:08:58 No.1018510364

    よく耐えてくれた…

    55 23/01/23(月)09:10:58 No.1018510676

    >ハンマーカンカンしたら一部剥離したっぽいし20年がマジギリギリだったんだろね 怖〜…

    56 23/01/23(月)09:13:56 No.1018511091

    池井戸潤のなんかで 強度偽装した技術者が毎夜毎晩事故に怯えて新聞とニュースがまともに見れないみたいな話あったけど このトンネル施工の技術者もそんなような精神状況にあるんだろうかね

    57 23/01/23(月)09:14:03 No.1018511107

    ケチったんじゃなくて均等になってなかったのか

    58 23/01/23(月)09:18:42 No.1018511801

    西松屋っていろんなことやってるんだな

    59 23/01/23(月)09:28:54 No.1018513436

    これ過去の担当者訴えられない?

    60 23/01/23(月)09:29:54 No.1018513600

    xtechは木村何とかおじさんのコラムだけ嫌い

    61 23/01/23(月)09:31:36 No.1018513870

    >>一番弱いところから壊れ始めて最悪大崩壊するからかなり怖い >ハンマーカンカンしたら一部剥離したっぽいし20年がマジギリギリだったんだろね 怖すぎる…ほんとにギリギリで気づけたんだな…

    62 23/01/23(月)09:31:46 No.1018513894

    薄造り上手だな…

    63 23/01/23(月)09:32:01 No.1018513937

    日本…

    64 23/01/23(月)09:36:39 No.1018514784

    20年前に失われたロストテクノロジーの可能性があるな

    65 23/01/23(月)09:37:04 No.1018514847

    >20年前に失われたロストテクノロジーの可能性があるな そのまま歴史の闇に消えろすぎる

    66 23/01/23(月)09:39:28 No.1018515283

    よく今まで無事だったな

    67 23/01/23(月)09:39:52 No.1018515351

    >>日経xtechって興味をそそる記事多いよね >わずか4cmが興味をそそりすぎて誰も日経xtechの話ができない… でも高いよね…高い…専門分野の日経の雑誌読んでた方がコスパいいよね…の3レスくらいで終わっちゃうし…

    68 23/01/23(月)09:42:13 No.1018515711

    大事故大量殺人になりえたかもしれないのか…

    69 23/01/23(月)09:46:15 No.1018516470

    よく気づいたと言うべきか何故20年気付かなかったのかと言うべきか

    70 23/01/23(月)09:49:02 No.1018517010

    音響検査って5年毎くらいでやりそうなもんだけどな

    71 23/01/23(月)09:49:33 No.1018517109

    下手な修復したら傷広がらない?

    72 23/01/23(月)09:51:13 No.1018517434

    厚み確認ヨシ!

    73 23/01/23(月)09:55:51 No.1018518422

    こういうことがあるから業者は5年ごとに会社を潰し新たな代表を立て再スタートする必要があるのですね

    74 23/01/23(月)09:56:52 No.1018518590

    フシがあるって言い回しなのちょっと面白いな

    75 23/01/23(月)10:09:01 No.1018520567

    地震でよく崩れなかったな… マジで大惨事になるとこだったよこれ

    76 23/01/23(月)10:14:10 No.1018521454

    糞業者は死刑として再点検とかそう言う部分も増える様になったからマシではある しっかり糞野郎の糞結果見つかってその業者が費用負担だし

    77 23/01/23(月)10:16:18 No.1018521802

    なーんだ4cm不足か いや4cmって普通にクソヤバいよな? 厚さ30cmに対して4cm…??つまり26cm不足???

    78 23/01/23(月)10:16:50 No.1018521887

    次元が違った fu1849729.jpg

    79 23/01/23(月)10:17:07 No.1018521945

    >トンネルだからちんこの話は違うだろ まんこの話だったか

    80 23/01/23(月)10:22:54 No.1018522963

    偉い人みんなVE大好きだけど 原低!原低! 最適化!最適化! 20年耐用の実績ベースで4cm厚問題なし!ヨシ! とは流石にならんか

    81 23/01/23(月)10:24:50 No.1018523319

    スペックを落とすのはVEではねぇよ!

    82 23/01/23(月)10:26:02 No.1018523523

    ズレてて誤魔化しそうとしたの他のとこでもあったな 割とあるあるなのかな

    83 23/01/23(月)10:27:59 No.1018523904

    「」くんさぁ…4cmで20年も保ったなら30cmはオーバースペックだったんじゃない? 25cmくらいならいけないかな? どこまでいけるか見といてくんない? 最適化!最適化!

    84 23/01/23(月)10:39:42 No.1018526061

    トンネルではないけど公共工事やったときにこんな雑な仕事でいいのか…?って思いながらやってた 今どうなってるか調べたら5年前に事業停止してたわ

    85 23/01/23(月)10:44:42 No.1018527066

    手掘りしてた頃ならまだしもここ20年の話はヤバいな…

    86 23/01/23(月)10:46:09 No.1018527380

    鍛えた空手家なら素手で割れるレベル

    87 23/01/23(月)10:48:21 No.1018527845

    重大ヨシ!のまま20年残ってるの初めて見た いや結構ありそうだな…

    88 23/01/23(月)10:49:04 No.1018527999

    わずかってなんだ