虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/23(月)00:56:24 したか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/23(月)00:56:24 No.1018457135

したからとまこまいってどういう意味なんでしょう と思って色々考えてたけどローアングル的な発想しか浮かばず観念してググったらそもそも「下から」じゃなく「したから→だから、言った通り」という方言だと知って脱力しました カメラさんにセクハラアングルで撮影されるロコドルはいなかったんだね

1 23/01/23(月)00:57:51 No.1018457629

>カメラさんにセクハラアングルで撮影されるロコドルはいなかったんだね いや…

2 23/01/23(月)00:59:40 No.1018458184

下からとまこまいしてえな(笑)

3 23/01/23(月)01:07:18 No.1018460590

撮りたいやつがいるんじゃ…

4 23/01/23(月)01:08:52 No.1018461063

タルマエのハスカップうえから撮るかしたから撮るか

5 23/01/23(月)01:10:14 No.1018461457

下からあの重そうなハスカップを持ち上げたいとは誰でも思うだろう…

6 23/01/23(月)01:11:18 No.1018461766

「したっけ」って方言はヤーレンソーラン北海道で知ってた

7 23/01/23(月)01:16:26 No.1018463286

「したから」はあんま使わんな 「したから言ったっしょ」くらいだな 「したっけ」「したらね」はよく使う

8 23/01/23(月)01:18:38 No.1018463888

だから!とまこまい 標準語にしてもよくわからんキャッチコピーだ

9 23/01/23(月)01:19:13 No.1018464049

したから とまこまい うえから ハスカップ

10 23/01/23(月)01:19:42 No.1018464179

みぎから ほっきがい

11 23/01/23(月)01:25:06 No.1018465573

ひだりからくりだされるでんかのほうとうはすチョップ

12 23/01/23(月)01:28:31 No.1018466540

>だから!とまこまい >標準語にしてもよくわからんキャッチコピーだ キャッチコピー的なセリフだから許される言い回しだと思う 少なくとも苫小牧市民の俺は日常会話でこういう表現はしないな…行間に色々詰め込みすぎで伝わらなくなる…

13 23/01/23(月)01:29:23 No.1018466761

したからとまこまいのMADできてて笑ったんだけど 厚岸コンキリエって一体何なんだ… というか厚岸ってなんて言ってんのあれ?アッケシにしか聞こえない…

14 23/01/23(月)01:30:13 No.1018466969

>というか厚岸ってなんて言ってんのあれ?アッケシにしか聞こえない… あっけしで合ってる

15 23/01/23(月)01:32:02 No.1018467420

上記の文脈を内包しなおかつローアングルからの意味も持たせてると思うよ サイゲはそういうヤツ

16 23/01/23(月)01:33:29 No.1018467757

入境学…

17 23/01/23(月)01:33:38 No.1018467796

したらば

18 23/01/23(月)01:35:16 No.1018468177

>したからとまこまいのMADできてて笑ったんだけど >厚岸コンキリエって一体何なんだ… >というか厚岸ってなんて言ってんのあれ?アッケシにしか聞こえない… 厚岸コンキリエは厚岸の道の駅だよ 牡蠣とかうまいよ

19 23/01/23(月)01:36:37 No.1018468481

>「したから」はあんま使わんな >「したから言ったっしょ」くらいだな >「したっけ」「したらね」はよく使う ユキノの「だすけよ」も単独で相槌には使わないよね… 「だからねぇ」のような意味だし 相槌を打つなら「んだなす」や「んだべさ」だと思う…

20 23/01/23(月)01:37:22 No.1018468680

したっけは使うけどしたからは確かにあんまり使わんな

21 23/01/23(月)01:38:01 No.1018468838

したらはん

22 23/01/23(月)01:38:21 No.1018468905

そういう施設があるのね 北海道の地名は漢字と読みが一致しないから分からん…アイヌ語をそのまま当てはめてるんだろうし仕方ないけど

23 23/01/23(月)01:38:50 No.1018469012

元道民としてはしたっけ!とまこまいの方が意味も響きもいいような気がするぜ

24 23/01/23(月)01:39:09 No.1018469079

んだきゃ

25 23/01/23(月)01:40:18 No.1018469332

>そういう施設があるのね >北海道の地名は漢字と読みが一致しないから分からん…アイヌ語をそのまま当てはめてるんだろうし仕方ないけど 知らないと長万部とか読めないよなって思う

26 23/01/23(月)01:40:54 No.1018469482

こいつ苫小牧しか宣伝しないコパ

27 23/01/23(月)01:41:05 No.1018469523

>>そういう施設があるのね >>北海道の地名は漢字と読みが一致しないから分からん…アイヌ語をそのまま当てはめてるんだろうし仕方ないけど >知らないと長万部とか読めないよなって思う これは知ってる!おしゃまんべ! 何で知ってるのかはわからん…何かで見たか旅行で通ったか…

28 23/01/23(月)01:42:16 No.1018469788

>相槌を打つなら「んだなす」や「んだべさ」だと思う… んだな!

29 23/01/23(月)01:42:41 No.1018469875

ママにしたい

30 23/01/23(月)01:43:08 No.1018469965

ネイティブがどんどん出てくるけどimgって広いな…

31 23/01/23(月)01:43:45 No.1018470104

苫小牧市民の「」はじめて見た…

32 23/01/23(月)01:45:23 No.1018470476

あと育成してると固有のたびにとまチョップさんが出てくるからだんだんとまチョップさんのこと好きになってきた

33 23/01/23(月)01:45:48 No.1018470566

実在すると思わなかった苫小牧民の「」

34 23/01/23(月)01:46:20 No.1018470687

でもこれで苫小牧知ったから知名度はアップしてるよね

35 23/01/23(月)01:46:28 No.1018470714

明日月曜の2時前なのにね

36 23/01/23(月)01:49:59 No.1018471546

>でもこれで苫小牧知ったから知名度はアップしてるよね タルマエ(馬)自身も観光大使らしいしとまチョップさんはトレンド入りして皆かわいいかわいいの大合唱だったし本気で地域貢献になってると思う 少なくとも俺は来年のふるさと納税苫小牧にしようと思った…鼻炎持ちだから鼻セレブが欲しい…

37 23/01/23(月)01:50:20 No.1018471631

>苫小牧市民の「」はじめて見た… >実在すると思わなかった苫小牧民の「」 タルマエ実装当初は何人か苫小牧市民っぽいの見た気がする

38 23/01/23(月)01:51:11 No.1018471821

(うまぴょい)したから! とまこまい

39 23/01/23(月)01:53:39 No.1018472320

厚岸コンキリエ調べたけど苫小牧からめちゃくちゃ遠くない!?

40 23/01/23(月)01:55:09 No.1018472604

苫小牧民ではないけど隣だからよくクソデカイオンには行くよ ミニシアター系以外で映画館あそこぐらいだし

41 23/01/23(月)01:57:29 No.1018473037

桃鉄でコンビナート買ってキングボンビーに焼かれる都市の1つ

42 23/01/23(月)01:59:17 No.1018473370

したから(数えた方が速い)!とまこまい!

43 23/01/23(月)02:00:34 No.1018473624

>苫小牧民ではないけど隣だからよくクソデカイオンには行くよ >ミニシアター系以外で映画館あそこぐらいだし あのイオンがもうちょっと西側にあったら良かったんだけどね 日劇も潰れたから市内で映画見るついでに色々できるとこイオンくらいしかない… トーラスはいいや…

44 23/01/23(月)02:02:36 No.1018473977

KHAMEN BREAKを思い出す

45 23/01/23(月)02:03:51 No.1018474205

>厚岸コンキリエ調べたけど苫小牧からめちゃくちゃ遠くない!? 北海道の右端とか移動だけで一日終わりそう

46 23/01/23(月)02:07:55 No.1018474913

>元道民としてはしたっけ!とまこまいの方が意味も響きもいいような気がするぜ そりゃ下からとしたからをかけたんだろ

47 23/01/23(月)02:08:11 No.1018474943

だから私はXperia

48 23/01/23(月)02:11:49 No.1018475485

>したからわちはXperia

49 23/01/23(月)02:12:22 No.1018475563

したっけ北海道旅行する時はきちんと数日かけて計画を練るんよ 苫小牧とあと馬の牧場を1日で巡ろう!とか正気の沙汰じゃないんべさ

50 23/01/23(月)02:15:25 No.1018475953

>苫小牧とあと馬の牧場を1日で巡ろう!とか正気の沙汰じゃないんべさ わやだなぁ

51 23/01/23(月)02:15:27 No.1018475960

これ見て北海道めちゃくちゃ行きたくなってきたけど広すぎねえか…?どこ行けばいいんだよおまこまいは考えさせてね

52 23/01/23(月)02:16:56 No.1018476126

苫小牧のイメージが野球強い頃からデカパイハスカップ野球に変わった

53 23/01/23(月)02:17:27 No.1018476203

>これ見て北海道めちゃくちゃ行きたくなってきたけど広すぎねえか…?どこ行けばいいんだよおまこまいは考えさせてね 帯広競馬場でばんえい競馬

54 23/01/23(月)02:18:22 No.1018476321

漫画の方言の監修した事もお願いした事もあるけどネイティブはこんな言い方しないって百も承知で言い方を変えるしかない状況は多かった 地元の人はこう言うけど文字で見た時に変な場合とか正しいとしても外の人に通じない場合は標準語に寄せた言い回しにしたりとか

55 23/01/23(月)02:19:12 No.1018476424

イマイチユキノのだなはんが何なのかわからない ただ妙な可愛さがだなはんにはあるんだなはん

56 23/01/23(月)02:19:26 No.1018476449

プロの方…

57 23/01/23(月)02:19:57 No.1018476511

>地元の人はこう言うけど文字で見た時に変な場合とか正しいとしても外の人に通じない場合は標準語に寄せた言い回しにしたりとか まあ難しいよなこういうの…どうしたらいいんだろうね

58 23/01/23(月)02:21:06 No.1018476668

一回育成するだけで俺が本来数年かけて目にしたであろう量の苫小牧が流れ込んできて脳がヤバかった こいつは…尋常じゃないほど郷土を誇っている…!

59 23/01/23(月)02:22:15 No.1018476793

実家は浜言葉も入ってガチ目に訛ってたけど 婆ちゃんが何言ってるのか理解できないことがかなりあった 最近のそれも苫小牧あたりならそんなことはあまりないと思うけど 本気でやると字幕がいるのでゲーム向かないのよね

60 23/01/23(月)02:27:28 No.1018477371

やっぱり!とまこまい! みたいな感じの意味?

61 23/01/23(月)02:28:29 No.1018477485

九州人で集まって九州キャラの喋りを討論したことあるけど ソシャゲならガッツリ監修する必要もあるかな… こんなもんじゃないかな…って結論だったな

62 23/01/23(月)02:28:56 No.1018477534

まあ時代によって変化したりもするし あちらの世界ではそういう言い回しになったんだなと思うしかないんかな…

63 23/01/23(月)02:32:00 No.1018477916

誰かに聞かれたら違和感あるって答えるけど そうじゃなかったら製作上色々あるだろうし…で流して気にしないようにしてる

64 23/01/23(月)02:33:51 No.1018478147

苫小牧遠すぎ 何とかならないの?

65 23/01/23(月)02:34:27 No.1018478216

同じ県でも山とか川挟んだら急に方言切り替わるとかあるしな

66 23/01/23(月)02:39:12 No.1018478710

「したから!とまこまい!」の方が 不思議な日本語で面白い、位の話じゃなかろうか 方言として不正確なのは承知で 英語とかでもよくやるように

67 23/01/23(月)02:40:45 No.1018478855

えっちなスレかと思ったら言語学のスレになってる…

68 23/01/23(月)02:41:16 No.1018478916

それにしても皆タルマエをしたからしたからか 意外な程に方言の話になってるな タルマエの体の話はしなくていいのか

69 23/01/23(月)02:41:58 No.1018479003

下っ毛!苫小牧!

70 23/01/23(月)02:44:06 No.1018479239

増毛町…

71 23/01/23(月)02:44:07 No.1018479242

ガチでやってる人達側に寄せるほど先鋭化してそれ以外のライト層からの理解を得にくくなるというのは何にでも起きる しかもそのガチでやってる人はこれはこうじゃない!作者は素人!ってマウント取りに来るから誰も得しない… 注目されて俺も鼻が高いよ…!ぐらいに思っておくのが一番いいぞ

72 23/01/23(月)02:48:02 No.1018479641

>タルマエの体の話はしなくていいのか 去年の夏からずっとしてたから…

73 23/01/23(月)02:48:27 No.1018479693

もう実装からずっとしてたしな…

74 23/01/23(月)02:57:29 No.1018480649

固有のしたから!って言い方を聞くとだからって感じに言ってるのがわかる

75 23/01/23(月)03:00:36 No.1018480946

したっけはたまにゆうきまさみの漫画で見た

76 23/01/23(月)03:04:20 No.1018481241

近くに登別とかあるし札幌と逆方向だし 観光大使で頑張るの大変そう

77 23/01/23(月)03:12:30 No.1018481938

わやかわもよくわからなかったし…

78 23/01/23(月)03:15:27 No.1018482179

上から!も来るぞ気をつけろ!!

79 23/01/23(月)03:21:32 No.1018482648

したからも別に間違いってわけではないのかな

80 23/01/23(月)03:22:46 No.1018482740

>>これ見て北海道めちゃくちゃ行きたくなってきたけど広すぎねえか…?どこ行けばいいんだよおまこまいは考えさせてね >帯広競馬場でばんえい競馬 f66603.jpg fu1849421.jpg 帰省ついでに年明けに行ったけれどサインが割と豪華だったな馬の記念館 あと障害物競走で速度が遅いから観客が走って追いかけながら応援してた…路面凍結してるのに無茶するな

81 23/01/23(月)03:24:06 No.1018482841

>イマイチユキノのだなはんが何なのかわからない >ただ妙な可愛さがだなはんにはあるんだなはん んだなはん=そうだよね 勝利だなはんは勝ったねー!って感じじゃないか

82 23/01/23(月)03:24:14 No.1018482848

>わやかわもよくわからなかったし… わやは(すごい良くない状態的な)形容詞的にはヤバイ(いい時にも使える)って感じ あそこの家一人息子さん「」になってしまって家の中わやになってるもな…という使い方や ガチャ単発でタルマエ引いたとかお前はわや運いいよな… 今日は朝大雪降ったから道わやでしたねなど君も北海道弁マスターになろう

83 23/01/23(月)03:24:57 No.1018482899

>したからも別に間違いってわけではないのかな 間違ってはいないが使わない本州の人が考えた北海道弁て感じ

84 23/01/23(月)03:25:35 No.1018482936

>実在すると思わなかった苫小牧民の「」 18万人もいるんだからそりゃ「」の一人や二人くらいいるだろう 青ヶ島「」より実在性が高い

85 23/01/23(月)03:26:10 No.1018482992

>したからも別に間違いってわけではないのかな 違和感はあるけど間違ってない 行間を含めてそうだ京都行こう的なニュアンスで言ってると考えると理解はできる

86 23/01/23(月)03:27:41 No.1018483103

北海道方言ってのは本土でいうどこの方言に近い、というかルーツがあるんだろう 明治期以降自然発生したわけではないだろうし

87 23/01/23(月)03:28:20 No.1018483151

>>実在すると思わなかった苫小牧民の「」 >18万人もいるんだからそりゃ「」の一人や二人くらいいるだろう >青ヶ島「」より実在性が高い 今住んでなくても行った経験ある「」ならまあいくらでもいると思う マー君が駒苫いた頃に優勝祝う町を見に行った「 」とか

88 23/01/23(月)03:34:52 No.1018483633

苫小牧「」じゃないけど大叔父一家が苫小牧にいる 親戚の葬式の時北海道から来て生のハスカップ貰った 当時はネットもまだなく謎の果物だった

89 23/01/23(月)03:37:34 No.1018483827

>北海道方言ってのは本土でいうどこの方言に近い、というかルーツがあるんだろう >明治期以降自然発生したわけではないだろうし 入植も東北四国九州と多岐にわたるので… ソーラン節は四国のが元だし

90 23/01/23(月)03:39:14 No.1018483936

>>明治期以降自然発生したわけではないだろうし >入植も東北四国九州と多岐にわたるので… とはいえやっぱり東北が多いよ 北国の人間じゃないと移住しても生き残れなかった…って部分も含めて

91 23/01/23(月)03:42:11 No.1018484104

北海道広すぎて空港が近いってだけでだいぶ有利に見える…

92 23/01/23(月)03:42:13 No.1018484107

とまこまい! とまこまい! とまこまいっつってんだろ! みたいなノリかな

93 23/01/23(月)03:45:16 No.1018484293

道弁が地域によってごちゃごちゃしているのは土地の広さもあるがその地域に住み始めた集団の元の言葉というのがあるので複雑怪奇

94 23/01/23(月)03:46:44 No.1018484394

>北海道広すぎて空港が近いってだけでだいぶ有利に見える… まあ住むなら空港に近いか電車一本で行けるところにした方が楽だと思う 苫小牧はフェリーにバスに電車と移動手段は割と多いから行きやすく動きやすい部類

95 23/01/23(月)03:46:51 No.1018484400

>北海道広すぎて空港が近いってだけでだいぶ有利に見える… わかりました では同じく近くに空港がある釧路送りにしてあげましょう

96 23/01/23(月)03:47:12 No.1018484419

>>北海道広すぎて空港が近いってだけでだいぶ有利に見える… >わかりました >では同じく近くに空港がある釧路送りにしてあげましょう 寒い!

97 23/01/23(月)04:00:48 No.1018485287

新十津川だの北広島だの伊達だの

98 23/01/23(月)04:21:35 No.1018486498

したからぐいっとカメラがパンしてタイトルロゴがドーン!…だったかな

99 23/01/23(月)04:27:56 No.1018486904

釧路には本州の人が望むなにもないも牛や豚や自然も大量にあるからむしろ苫小牧より喜ばれると思う

100 23/01/23(月)04:28:37 No.1018486937

苫小牧にも北海道で一番雪が少なくて夏も熱くないというメリットが…

101 23/01/23(月)04:29:46 No.1018487005

>苫小牧にも北海道で一番雪が少なくて夏も熱くないというメリットが… 最近は夏暑いぞ 30度超える日も少なくない

102 23/01/23(月)04:30:40 No.1018487076

>最近は夏暑いぞ >30度超える日も少なくない 嘘をつけ相変わらず30度越えたら珍しすぎてみんぽうのるわ

↑Top