23/01/23(月)00:22:11 ために... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/23(月)00:22:11 No.1018444387
ためになるなあ
1 23/01/23(月)00:23:32 No.1018444879
しらそん
2 23/01/23(月)00:27:16 No.1018446234
で直木はなにかすごいひとなの?
3 23/01/23(月)00:28:51 No.1018446723
石平くん俺より博識だわ
4 23/01/23(月)00:29:23 No.1018446891
直木三十五ってそんなメロン22みたいな理由だったんだ…
5 23/01/23(月)00:30:26 No.1018447260
>直木三十五ってそんなメロン22みたいな理由だったんだ… めろん22ってそんな理由なの!?
6 23/01/23(月)00:31:21 No.1018447626
ピンとこないって南国太平記があるだろ! 芥川の代表作に比べたら知名度が恐ろしく落ちる?そうだね
7 23/01/23(月)00:32:13 No.1018447970
石平くんは異常な知識欲の人だから…
8 23/01/23(月)00:32:40 No.1018448165
>石平くん俺より博識だわ ド嬢といい石平くんといい読書漫画のキャラはすぐに俺を置いていってしまう・・
9 23/01/23(月)00:33:38 No.1018448581
真っ先に卍爺思い出した
10 23/01/23(月)00:33:46 No.1018448636
>直木三十五ってそんなメロン22みたいな理由だったんだ… うお……ペンネーム酷すぎ…… みたいに言われたのか…
11 23/01/23(月)00:33:50 No.1018448668
浦沢直樹の賞だと思ってた
12 23/01/23(月)00:36:27 No.1018449669
手塚賞と赤塚賞ってあるけど赤塚不二夫ってギャグ漫画で手塚治虫と並ぶレベルの人なの?とは昔思った もちろんすごい人なのは知ってるけど具体的にどうすごいのかはよく知らない
13 23/01/23(月)00:37:01 No.1018449910
>直木三十五ってそんなメロン22みたいな理由だったんだ… うお…年齢若すぎ…
14 23/01/23(月)00:40:10 No.1018451121
日本で麻雀流行らせた人も菊池寛
15 23/01/23(月)00:41:40 No.1018451703
>で直木はなにかすごいひとなの? 菊池寛の世話になっていい作品を書いてから若死にすると賞にしてもらえるんだ
16 23/01/23(月)00:42:15 No.1018451936
菊池寛って真珠夫人の人か!ドラマは見た
17 23/01/23(月)00:42:36 No.1018452050
>で直木はなにかすごいひとなの? 当時の文豪の人間性を独断と偏見で評価した fu1849132.jpeg
18 23/01/23(月)00:43:15 No.1018452302
>もちろんすごい人なのは知ってるけど具体的にどうすごいのかはよく知らない ギャグ漫画ってジャンルを作ったみたいな人
19 23/01/23(月)00:43:21 No.1018452346
直木賞はどっちかというとエンタメ寄りだけど元ネタの人もそんな感じ?
20 23/01/23(月)00:43:31 No.1018452409
>直木三十五ってそんな竜騎士07みたいな理由だったんだ…
21 23/01/23(月)00:44:37 No.1018452790
漫画賞で名前ついてる系割と少ないような気がするけどそうでもないのかな
22 23/01/23(月)00:44:59 No.1018452919
>直木賞はどっちかというとエンタメ寄りだけど元ネタの人もそんな感じ? 時代小説とか中心 歴史考証よりもエンタメ振り
23 23/01/23(月)00:45:13 No.1018453034
キンコンカン?
24 23/01/23(月)00:45:26 No.1018453113
>漫画賞で名前ついてる系割と少ないような気がするけどそうでもないのかな ちばてつや賞とか
25 23/01/23(月)00:45:28 No.1018453127
文藝春秋社内で菊池寛に倣い社員が業務中に将棋と卓球をやるのが流行ってしまい禁止令を出したのが菊池寛 そしてその禁止令を真っ先に破ったのが菊池寛
26 23/01/23(月)00:45:33 No.1018453148
文豪界の木多康昭みたいな感じか…
27 23/01/23(月)00:46:02 No.1018453330
>>漫画賞で名前ついてる系割と少ないような気がするけどそうでもないのかな >ちばてつや賞とか 劇画メインなのかな…
28 23/01/23(月)00:46:03 No.1018453333
>漫画賞で名前ついてる系割と少ないような気がするけどそうでもないのかな 芥川賞と直木賞だと二人の間の格差えぐいけど 手塚賞と赤塚賞だとそこまで差がない感じ
29 23/01/23(月)00:46:30 No.1018453503
wikiみると結構破天荒な人生送ってんだな菊池
30 23/01/23(月)00:47:32 No.1018453835
ストーリー漫画の手塚賞 ギャグ漫画の赤塚賞って感じが コロコロのギャグ漫画賞今度新しくできるね曽山一寿賞
31 23/01/23(月)00:47:37 No.1018453862
>>で直木はなにかすごいひとなの? >当時の文豪の人間性を独断と偏見で評価した >fu1849132.jpeg 好きな女の欄何なんだよ
32 23/01/23(月)00:47:55 No.1018453964
エロ漫画にも賞があってもいいと思う
33 23/01/23(月)00:47:57 No.1018453989
早稲田の英文科に入学したけど遊びすぎて学費が払えなくなったので安い学部に転科したけどそれでも払えなくなって退学した…にも関わらず授業受け続けて卒業写真にも写った
34 23/01/23(月)00:48:49 No.1018454292
萩尾望都賞(短編漫画)とかはほしいけど現状は四季賞でやってもらうとかか… ちばてつや賞とかもあったな
35 23/01/23(月)00:49:41 No.1018454555
>好きな女の欄何なんだよ まだあるぞ fu1849159.jpeg fu1849160.jpeg
36 23/01/23(月)00:49:43 No.1018454565
>fu1849132.jpeg 度胸 5て
37 23/01/23(月)00:50:31 No.1018454879
ジャンル細分化していいなら漫画家漫画の島本賞とか 三国志マンガで横山賞とか
38 23/01/23(月)00:50:58 No.1018455041
>早稲田の英文科に入学したけど遊びすぎて学費が払えなくなったので安い学部に転科したけどそれでも払えなくなって退学した…にも関わらず授業受け続けて卒業写真にも写った 自由すぎる…
39 23/01/23(月)00:51:08 No.1018455110
>fu1849159.jpeg >fu1849160.jpeg 評価というか パラメータだろこれ スーパー作家大戦でも作ってたのか
40 23/01/23(月)00:51:26 No.1018455214
>菊池寛って真珠夫人の人か!ドラマは見た うどん県民ですが高松市図書館に菊池寛記念館があるのでご来県の際は見に来て欲しい
41 23/01/23(月)00:51:37 No.1018455293
>>で直木はなにかすごいひとなの? >当時の文豪の人間性を独断と偏見で評価した >fu1849132.jpeg 腕力100の人はマジギレした
42 23/01/23(月)00:52:06 No.1018455458
基本エンタメ寄りで割と実績それなりに積んできた作家が受賞する事多い直木賞だけど 『桐島、部活やめるってよ』の朝井リョウがデビュー2年目2度目で受賞というのをやった
43 23/01/23(月)00:52:21 No.1018455568
旧制高校時代からの親友の芥川が死んじゃった… 数年後直木も死んじゃった… この際だし作るか…二人の賞… 芥川賞と直木賞できた!
44 23/01/23(月)00:52:33 No.1018455639
>文藝春秋社内で菊池寛に倣い社員が業務中に将棋と卓球をやるのが流行ってしまい禁止令を出したのが菊池寛 >そしてその禁止令を真っ先に破ったのが菊池寛 面白いというか ただのクソ社員じゃねーか!
45 23/01/23(月)00:52:54 No.1018455760
漫画家名だったら確かに作者名でどんな感じの作品に送られる賞なのかわかりやすいや
46 23/01/23(月)00:52:54 No.1018455768
>>fu1849132.jpeg >性欲 0て
47 23/01/23(月)00:52:58 No.1018455794
菊池寛の「ギャンブルは手をつけてはいけない金を賭けてからが本番」はまさに金言
48 23/01/23(月)00:53:00 No.1018455815
>で直木はなにかすごいひとなの? 時代劇水戸黄門の原作者
49 23/01/23(月)00:53:18 No.1018455960
破天荒すぎる…
50 23/01/23(月)00:53:18 No.1018455961
資産:菊池寛の人がいてダメだった
51 23/01/23(月)00:53:28 No.1018456043
女中、下女、弟子、不良少女…なるほどね 淫売…
52 23/01/23(月)00:54:11 No.1018456333
>>で直木はなにかすごいひとなの? >時代劇水戸黄門の原作者 めっちゃすごい…
53 23/01/23(月)00:54:17 No.1018456375
今回長い上にデカパイもないIQの高い話だったな …早瀬丸サンのあと五変化は?!?!?!!
54 23/01/23(月)00:54:24 No.1018456413
直木三十五とか蘭郁二郎とかはけっこう変なSF書いてて好きだよ
55 23/01/23(月)00:55:00 No.1018456612
好きな女娘の人は大丈夫な人?作風の話?
56 23/01/23(月)00:55:01 No.1018456623
有馬記念とか安田記念も名前つけられたパターンだな
57 23/01/23(月)00:55:02 No.1018456627
谷崎ってそんなパワー系か?
58 23/01/23(月)00:55:16 No.1018456733
>>文藝春秋社内で菊池寛に倣い社員が業務中に将棋と卓球をやるのが流行ってしまい禁止令を出したのが菊池寛 >>そしてその禁止令を真っ先に破ったのが菊池寛 >面白いというか >ただのクソ社員じゃねーか! 我社長ぞ?
59 23/01/23(月)00:55:27 No.1018456804
>ただのクソ社員じゃねーか! 菊池寛は文藝春秋社の創業者で社長だぞ!
60 23/01/23(月)00:55:55 No.1018456969
>>>で直木はなにかすごいひとなの? >>時代劇水戸黄門の原作者 >めっちゃすごい… だいたい直木三十五て何作ったの? て聞かれたら時代劇水戸黄門の原作だよて言えばいい
61 23/01/23(月)00:56:03 No.1018457014
>>直木三十五ってそんなメロン22みたいな理由だったんだ… >めろん22ってそんな理由なの!? ちなみに今28だ
62 23/01/23(月)00:56:40 No.1018457230
性欲で海千山千はもうとんでもないやつに違いないな
63 23/01/23(月)00:56:46 No.1018457266
芥川の腕力0に吹く その通りだけど
64 23/01/23(月)00:57:05 No.1018457383
>>面白いというか >>ただのクソ社員じゃねーか! >我社長ぞ? つよ… 社員働きます…
65 23/01/23(月)00:57:35 No.1018457538
作家で打線作ってみたwwwwwwは大正時代からやってたんだな
66 23/01/23(月)00:57:51 No.1018457628
そんなバトル・ロワイアル書いた人だよみたいな…
67 23/01/23(月)00:58:27 No.1018457811
早瀬丸サンのセーラー服とビキニアーマーとチアガールとブルマとラムちゃんコスは?!
68 23/01/23(月)00:58:59 No.1018457988
元々何とか番付が江戸時代からの鉄板ネタでその流れ的な
69 23/01/23(月)00:59:48 No.1018458228
薬の売人とかやる人が明治?にもいたんだ…
70 23/01/23(月)00:59:54 No.1018458252
>>>で直木はなにかすごいひとなの? >>当時の文豪の人間性を独断と偏見で評価した >>fu1849132.jpeg >腕力100の人はマジギレした 寂聴の師匠の人で駄目だった
71 23/01/23(月)01:00:00 No.1018458276
妻君(ひとの)が酷い
72 23/01/23(月)01:00:01 No.1018458278
好きな女:弟子の田山花袋に笑う
73 23/01/23(月)01:00:12 No.1018458337
梨原さんどんどん若返ってるな 良いことだもっと石平少年の精気吸え…
74 23/01/23(月)01:00:25 No.1018458395
>同年、マキノプロの大作『忠魂義烈 ・實録忠臣蔵』の編集中に失火しマキノ邸が全焼すると、火事場見舞いに訪れた直木はマキノから小遣いを貰ったうえ、「マキノはこれで潰れる」と喧伝。これがマキノのスタア大量脱退の一因となる[1]。 小遣いもらっといてこいつ最低なんだ
75 23/01/23(月)01:00:48 No.1018458519
妻君(人の) 妾(人の)
76 23/01/23(月)01:01:04 No.1018458602
菊池寛って博打の話の人?
77 23/01/23(月)01:01:27 No.1018458727
>谷崎ってそんなパワー系か? 喧嘩に丸太持ち出したの谷崎じゃなかったっけ 別の人だっけ
78 23/01/23(月)01:01:44 No.1018458823
菊池寛って使っちゃいけないお金に手を出してからが競馬の面白さって名言しかしらない
79 23/01/23(月)01:01:48 No.1018458840
>芥川の腕力0に吹く >その通りだけど 鏡花の天分99腕力1とかもかなりそれっぽい
80 23/01/23(月)01:02:22 No.1018459041
口聞かんから菊池寛
81 23/01/23(月)01:02:41 No.1018459154
大衆文学での人気とか映画との関わりとかそんな感じの人ではある直木三十五
82 23/01/23(月)01:03:22 No.1018459366
昔の小説家は売れっ子じゃないと儲からないから先輩とかから借りるのはよくあるし返さない
83 23/01/23(月)01:03:26 No.1018459394
川端康成…
84 23/01/23(月)01:03:54 No.1018459551
直木三十五が死んでしまいその才能を惜しんだ菊池寛が作った直木賞は平均月収60円の時代に賞金500円とロレックスとかの腕時計が付いてくる新人作家には大変嬉しい賞…なのだが第一回受賞者は菊池寛にその賞金で飲みに行こうぜ!と誘われたらどんどん人が増えていって100人におごる羽目になり400円が消えた
85 23/01/23(月)01:04:25 No.1018459703
恩讐の彼方にって巌窟王のやつか
86 23/01/23(月)01:04:45 No.1018459822
ちなみにこの文芸人のパラメータネタとかゴシップとかが文藝春秋でのメインの仕事で大人気だった
87 23/01/23(月)01:04:56 No.1018459874
新人賞とかもないし基本的に同人誌とか文学仲間の間で作品発表したる師弟関係とか出版との人脈で作家になるしかなかった時代
88 23/01/23(月)01:06:09 No.1018460242
直木賞は選評者のメンツで選ばれる作品まったくかわるから 一番ひどかったのは末期の渡辺淳一やってた頃 恋愛小説最高か!じゃなきゃ時代小説! 冒険小説?ミステリー? クソだな! でこの辺の時代の直木賞は参考にならない
89 23/01/23(月)01:06:11 No.1018460256
未来って何だろ
90 23/01/23(月)01:06:12 No.1018460264
>ちなみにこの文芸人のパラメータネタとかゴシップとかが文藝春秋でのメインの仕事で大人気だった ファミ通町内会みたいなもん
91 23/01/23(月)01:06:19 No.1018460296
唐突に思い出した『そして僕は途方に暮れる』だけど菊池寛の口癖とかが元ネタだったのかな
92 23/01/23(月)01:06:22 No.1018460311
実話BUNKAタブーかよ
93 23/01/23(月)01:07:04 No.1018460526
直木賞って本屋が選出するやつだっけ?
94 23/01/23(月)01:07:39 No.1018460702
>直木賞って本屋が選出するやつだっけ? スレ画もう一度見てほしい
95 23/01/23(月)01:08:02 No.1018460815
>直木賞って本屋が選出するやつだっけ? そりゃ本屋大賞じゃね?直木と芥川は作家が選考するよ
96 23/01/23(月)01:08:09 No.1018460861
>直木賞って本屋が選出するやつだっけ? それは本屋大賞 いまだと林真理子とか東野圭吾あたりが選者やってんじゃねーかな
97 23/01/23(月)01:08:20 No.1018460900
菊池寛の人気100
98 23/01/23(月)01:09:23 No.1018461205
2022年の直木賞はちょっと良くわからなかった
99 23/01/23(月)01:09:33 No.1018461256
http://img.2chan.net/b/res/1018435251.htm これ作画の人書いてたんだね
100 23/01/23(月)01:10:10 No.1018461436
犬飼健(犬養毅の息子)の資産:親父とか 葛西善蔵の酒とか広津和郎の手下だの中々面白いな
101 23/01/23(月)01:10:16 No.1018461469
>fu1849132.jpeg 川端の性欲88 好きなタイプ なんでも はわかりみが深い
102 23/01/23(月)01:11:36 No.1018461858
>実話BUNKAタブーかよ 今で言うキャバ嬢にハマってた菊池寛をモデルにした小説が中央公論社の雑誌に掲載されて菊池寛が抗議文送ったらそれを載せられたりそれで殴り込みに行ったりするたびに売れまくった挙げ句映画化して大ヒットした時代だ ちなみに菊池寛は私生活を暴露されただけで一切儲かってない
103 23/01/23(月)01:11:36 No.1018461860
>菊池寛の人気100 お小遣いくれるもんな…
104 23/01/23(月)01:11:42 No.1018461898
好きな女は最近何でシコったみたいな質問か?
105 23/01/23(月)01:11:51 No.1018461944
>恋愛小説最高か!じゃなきゃ時代小説! >冒険小説?ミステリー? >クソだな! >でこの辺の時代の直木賞は参考にならない ミステリー割と最近までずっと冷遇されてる感じあったよね… 何回か候補にならないと受賞できないとか 80年代90年代は特にひどかった
106 23/01/23(月)01:12:16 No.1018462062
>fu1849160.jpeg 田山花袋の性欲99 好きなタイプ 弟子 も慧眼だからこれ性欲と好きなタイプだけはみんな正しいんじゃないか
107 23/01/23(月)01:12:51 No.1018462229
>2022年の直木賞はちょっと良くわからなかった 昔読んでたBL作家さんの名前が候補に挙がっててびっくりした
108 23/01/23(月)01:12:51 No.1018462231
石平少年って知識だけじゃなくて考え方もすごく大人なときあるよね…
109 23/01/23(月)01:13:08 No.1018462321
>好きな女は最近何でシコったみたいな質問か? インタビューじゃなくて独断と偏見で数値化してるだけだぞ つまりその欄に変なの書かれてるやつは…
110 23/01/23(月)01:13:47 No.1018462553
これじゃ文芸醜聞だよ
111 23/01/23(月)01:14:06 No.1018462644
>ちなみに菊池寛は私生活を暴露されただけで一切儲かってない でもまぁ菊池寛だしいいんじゃないか
112 23/01/23(月)01:14:31 No.1018462787
映画がまだまだ勃興期だし演劇は改革が進んでる最中でみんな本読んでたから文学者が一番いまでいう芸能人とかユーチューバーみたいな人気があった時代ではある
113 23/01/23(月)01:14:51 No.1018462871
>インタビューじゃなくて独断と偏見で数値化してるだけだぞ >つまりその欄に変なの書かれてるやつは… 俺も森恒二 腕力100とかやりたい
114 23/01/23(月)01:15:23 No.1018462999
>好きな女は最近何でシコったみたいな質問か? 代表作とか作品の傾向だったり醜聞とか評判からだな
115 23/01/23(月)01:15:56 No.1018463149
田中花袋は本人が弟子可愛すぎ!って内容の小説出してるからな でも弟子の寝間着の匂い嗅いでるのを書くのはどうかと思う
116 23/01/23(月)01:16:15 No.1018463236
人のもの欲しがる性癖はやべえ
117 23/01/23(月)01:16:42 No.1018463342
>俺も森恒二 腕力100とかやりたい 好きな女 町山智浩
118 23/01/23(月)01:17:13 No.1018463486
渡辺淳一って一医療従事者として生命倫理扱った作品書いてた頃はまだ読めたのに不倫不倫不倫ああーうあー男と女になったのはなんでなんだ
119 23/01/23(月)01:18:14 No.1018463751
菊池寛にピンと来るヤンキーか…変な不良!
120 23/01/23(月)01:18:41 No.1018463901
社名だけで既にかっこいいよね文藝春秋社
121 23/01/23(月)01:19:16 No.1018464074
>これじゃ文芸醜聞だよ 俺は好きだよ
122 23/01/23(月)01:20:23 No.1018464359
時代劇水戸黄門の原作者で超すげぇ!ってなったけど 今のTVシリーズとは全くと言っていい無関係だった…
123 23/01/23(月)01:22:24 No.1018464892
>渡辺淳一って一医療従事者として生命倫理扱った作品書いてた頃はまだ読めたのに不倫不倫不倫ああーうあー男と女になったのはなんでなんだ ドラマの原作として立て続けにヒットが出た70年代が怪しい気がする あと元々医療系作品もメロドラマみたいなの入れてたしその辺りから推移してったとか
124 23/01/23(月)01:22:33 No.1018464935
直木賞ダメエピソードで一番有名なのは船戸与一の凡作に直木賞やった時 もう俺は有名だし今更こんなもん選ばれたって嬉しくねえよ! 船戸先生が怒ってた やった理由は? 今やらないと直木賞に船戸作品がないって後で批判されるからだとさ
125 23/01/23(月)01:25:18 No.1018465613
菊池くらい知ってらぁ!……あの…吸血鬼ハンターの…
126 23/01/23(月)01:26:51 No.1018466027
>不倫不倫不倫ああーうあー男と女 こっちの方がわかりやすく人気出たからじゃね
127 23/01/23(月)01:27:51 No.1018466314
>直木賞ダメエピソードで一番有名なのは船戸与一の凡作に直木賞やった時 阿川さんとの対談で 逢坂剛が選考委員になったとき山本周五郎賞がポトッと落ちて来て今度は北方謙三が選考委員になったら直木賞がポトッと落ちて来たんですよ とか言ってたね船戸与一
128 23/01/23(月)01:30:17 No.1018466981
山本周五郎賞と吉川英治新人賞はだいたいガチ 受賞作読んでたからわかる
129 23/01/23(月)01:31:06 No.1018467202
恩讐の彼方には石平少年のルーツみたいなもんだから
130 23/01/23(月)01:33:06 No.1018467669
そんなファミ通クロスレビューみたいなノリだったの…
131 23/01/23(月)01:34:23 No.1018467977
菊池寛は文藝春秋の社長って方を先に知ってたから 恩讐の彼方にを読んで作家としてもこんなの書けんのかよ!とびっくりした
132 23/01/23(月)01:35:24 No.1018468199
>fu1849132.jpeg 妻君(人の)
133 23/01/23(月)01:35:50 No.1018468301
菊池寛が文春を創刊してから芥川と直木は文春を支える柱になってたんだけど二人ともなくなっちゃって それで菊池寛がその業績を記念して二人の名前を冠した賞作ろうってなってできたのが文芸作品の芥川賞と娯楽作品の直木賞 どっちも新人とか無名作家のための賞だったけど直木賞は中堅作家ばっかが入賞してるらしい
134 23/01/23(月)01:36:41 No.1018468499
船戸の山本周五郎賞が砂のクロクニルで 直木賞が虹の谷の五月 これだけで読者なら直木賞の当たり外れがでかいのがわかる
135 23/01/23(月)01:38:41 No.1018468982
たしかに直木賞は知ってるけど直木はしらねえわ
136 23/01/23(月)01:38:52 No.1018469018
芥川賞下さい下さい下さいとアピールしまくったけど 川端康成に私生活がちょっと…と却下された太宰に悲しき過去
137 23/01/23(月)01:38:53 No.1018469023
山本周五郎賞と直木賞は微妙にライバル関係にあるというか直木賞で落ちたのに大賞あげたりしてるよね
138 23/01/23(月)01:39:52 No.1018469251
>船戸の山本周五郎賞が砂のクロクニルで >直木賞が虹の谷の五月 >これだけで読者なら直木賞の当たり外れがでかいのがわかる なんか作品じゃなくて作者にあげる感じの性格強いよね直木賞 周五郎賞のほうはあくまでも作品単位な気がする
139 23/01/23(月)01:41:43 No.1018469670
なので上の朝井リョウの桐島の受賞が意外と言われる いや作品はとても面白かったから順当と言えば順当なんだけど
140 23/01/23(月)01:42:08 No.1018469759
直木三十五は南国太平記くらいしか読めないのがよくない それにしたって定期的に絶版になるから読めない人多いし
141 23/01/23(月)01:42:47 No.1018469887
>なので上の朝井リョウの桐島の受賞が意外と言われる 言われてみたらこれ滅茶苦茶異色だな…
142 23/01/23(月)01:43:13 No.1018469987
芥川は芥川キックとか羅生門ブックファイヤーとかする人だよね?
143 23/01/23(月)01:45:17 No.1018470455
>芥川は芥川キックとか羅生門ブックファイヤーとかする人だよね? トロッコの奇行種も召還するぞ
144 23/01/23(月)01:46:03 No.1018470623
舞城王太郎は結構色んなこの手の賞取ってるけど選考委員に割とボロクソ言われたりもしてるのが 天才エピソードっぽくてめっちゃかっこいいと思っている
145 23/01/23(月)01:53:36 No.1018472306
>当時の文豪の人間性を独断と偏見で評価した >fu1849132.jpeg 性欲96で好きな女のタイプ娘の人はやべーやつなの…?
146 23/01/23(月)01:55:46 No.1018472718
>性欲96で好きな女のタイプ娘の人はやべーやつなの…? 書いた人の独断と偏見だぞ
147 23/01/23(月)01:58:55 No.1018473303
芥川賞直木賞どっちも年二回あるけど違いとか傾向とかある? 上旬下旬どっちかがやたら女流作家が注目される気がする
148 23/01/23(月)02:00:21 No.1018473585
週刊文春の親玉かそりゃやべーやつだな
149 23/01/23(月)02:03:31 No.1018474150
不良少女は大丈夫なやつ?蓮っ葉な女ぐらいの意味?