23/01/23(月)00:04:45 昔自分... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/23(月)00:04:45 No.1018438404
昔自分が滅茶苦茶好きだったコンテンツを久し振りにまた見たくなって見返したら当時と違って何も感じなくなってて砂を噛んでる様な気分になって 自分が離れた後に出た知らない作品とか出たかなと調べたらなんか権利やらのゴタゴタで揉め事みたいな話も目に入って こんな事なら熱中してた頃のキラキラした思い出のままで置いておきたかったなってなった…
1 23/01/23(月)00:07:24 No.1018439335
まあとりあえず失想ワァドとアディショナルメモリー聴きなよ
2 23/01/23(月)00:07:33 No.1018439373
あまり創作に触れない内に触った作品のキラキラ感いいよねと思ったらなんか面倒なことになったな
3 23/01/23(月)00:08:03 No.1018439575
カゲプロにハマってた「」とか初めてみた 若い子なんだろうな…
4 23/01/23(月)00:09:25 No.1018440085
まぁスレ画に関しちゃ特にそうだろうな…
5 23/01/23(月)00:10:13 No.1018440362
>カゲプロにハマってた「」とか初めてみた >若い子なんだろうな… もう10年前の作品だぞ
6 23/01/23(月)00:10:36 No.1018440495
20半ばくらいかな…
7 23/01/23(月)00:12:20 No.1018441060
うごメモであんだけ盛り上がる世代がいるんだからカゲプロにハマってた「」がいてもおかしくはないと思う
8 23/01/23(月)00:13:35 No.1018441450
具体例は挙げないけど好きだった時期はあるけど余りにも晩節を汚しすぎた作品って割とあるよね…
9 23/01/23(月)00:13:35 No.1018441451
オツキミリサイタルいいよね…
10 23/01/23(月)00:14:21 No.1018441723
「」になるようなのは若年層でも同年代にしてカゲプロ厨を笑ってたオタク系の中でも底辺みたいなやつだけだと思ってたけど違ったのか
11 23/01/23(月)00:14:31 No.1018441782
夕景イエスタデイでひたすらきぶってた過去…
12 23/01/23(月)00:14:39 No.1018441817
昔ハマッてたもの今見返すと何処がおもしれえんだは誰もがかかる病だ スレ画に関して言えばメディアミックスはともかく楽曲は今でも何かしら刺さる魅力はあるだろうしそれを思い出してみては?
13 23/01/23(月)00:16:24 No.1018442392
アニメ放送中辺りの盛り下がり方は外野から見てる分にも可哀想…ってなった
14 23/01/23(月)00:18:13 No.1018442986
でも曲は今聞いても盛り上がれて良い曲だと思うよ
15 23/01/23(月)00:18:48 No.1018443195
おーついにカゲプロリアタイ世代が来たか 三年前くらいにもう少ししたら来るんじゃね?って話した記憶
16 23/01/23(月)00:19:01 No.1018443261
行きつけのガキ用SNSみたいなとこのボカロ板で蛇蝎のごとく嫌われてた記憶 所謂高二病を発症しちゃった子が多かったんだろうなと思ってた
17 23/01/23(月)00:19:17 No.1018443367
昔でいう葉鍵や型月みたいな他所に喧嘩売って暴れるタイプのファンがついてて そういうのがいるからうわってなってたコンテンツだけど アニメ始まったらファンが急速に退いていったな… 今だと何のコンテンツにそういうのいるだろうか 最近聞かないよね○○厨
18 23/01/23(月)00:19:41 No.1018443491
個人的な感想を言わせてもらうと P名がまずつらい
19 23/01/23(月)00:20:02 No.1018443634
曲は本当にいいよね 小説の方はなんか三巻くらいまで読んだと思うけど当時は結構楽しんでたような記憶はある
20 23/01/23(月)00:20:08 No.1018443686
音楽として気に入ってた曲とかは今聞いても好みだなーと思えるのが幾つかあったからリピートしてる 歌詞がちょっとキツく感じるのもあったんだがこういうのって結果的に楽しめなくなってて辛いので精神的成熟と受け取っていいのか悩む
21 23/01/23(月)00:20:22 No.1018443759
>個人的な感想を言わせてもらうと >P名がまずつらい 人造エネミー投稿時にファンがつけた名称だからそこはあまり言ってやるな
22 23/01/23(月)00:20:33 No.1018443825
曲好きなだけで話やキャラには興味薄いおっさんなんでそういう裏のめんどうな部分はさっぱりだ 生声だけどとりあえず後日譚でも聞いとけばいいじゃないかな
23 23/01/23(月)00:20:35 No.1018443833
権利周りのゴタゴタあったの? 後期追っかけてないから全然知らんわ
24 23/01/23(月)00:20:56 No.1018443964
P名はそんな理由で!?ってのばっかだし…
25 23/01/23(月)00:22:44 No.1018444591
当時の自分の感性ではめちゃ面白かったものについては どうか後になって自分で自分を腐さないようにしてあげてほしい
26 23/01/23(月)00:23:39 No.1018444923
明日が月曜でなければ聴いてなかった曲も含めてマラソンでもしたいとこだが…
27 23/01/23(月)00:23:46 No.1018444974
エネシン良いよね昔pixiv漁ってたわ
28 23/01/23(月)00:23:48 No.1018444983
小説版どういう経緯で終わったんだっけ
29 23/01/23(月)00:24:08 No.1018445104
リアタイで中高生だったなら今なら大学生社会人だもんな
30 23/01/23(月)00:24:49 No.1018445371
アニメの劇場版がすげえ酷い醜聞ばっか聞こえてきてたけど実際に見に行ってないから本当かどうか知らないわ
31 23/01/23(月)00:24:51 No.1018445396
なんかリブートで新バージョン出してたけどコレジャナイになっちゃった
32 23/01/23(月)00:25:29 No.1018445616
https://youtu.be/q2QfH1JqtkY いいからアディショナルメモリーを聴け
33 23/01/23(月)00:25:30 No.1018445623
なんだ今日の同窓会はここか?
34 23/01/23(月)00:25:49 No.1018445735
サマータイムレコードもそうだし後日譚もそうだが 幼かったあの頃を思い返すエンディングテーマのような曲を作る才能は実際すごいんで 素直にそんな感じの思い出として済ませてやれ
35 23/01/23(月)00:27:10 No.1018446193
目を~で能力名を合わせるセンス今でも好き でも若干強引な命名のやつは当時からあんま好きじゃなかった
36 23/01/23(月)00:27:35 No.1018446339
>昔ハマッてたもの今見返すと何処がおもしれえんだは誰もがかかる病だ これあんまり経験したことなかったけどフラッシュとかMAD動画とかで初めて体験したわ プロの作ったものは対象年齢層がズレても楽しめる厚みがあるけど素人の作品って年齢や時代から来る勢いがあってこそな所がある
37 23/01/23(月)00:27:39 No.1018446350
けもフレのキャラソンも作ってて驚いたけど良かったよ
38 23/01/23(月)00:28:11 No.1018446508
曲は好き 高すぎて歌えない
39 23/01/23(月)00:29:38 No.1018446975
物語シリーズのED曲とかもやってたけどいい歌だったよ
40 23/01/23(月)00:30:02 No.1018447111
今でもイラスト描いてる人がいるからすごい
41 23/01/23(月)00:30:20 No.1018447223
小説やらで詳しく説明されるまで黒コノハの解釈がふわっふわだったの好き
42 23/01/23(月)00:31:10 No.1018447554
>うごメモであんだけ盛り上がる世代がいるんだからカゲプロにハマってた「」がいてもおかしくはないと思う というかうごメモでもカゲプロ流行ってたような記憶あるし世代被ってるんじゃない?
43 23/01/23(月)00:31:50 No.1018447810
>>うごメモであんだけ盛り上がる世代がいるんだからカゲプロにハマってた「」がいてもおかしくはないと思う >というかうごメモでもカゲプロ流行ってたような記憶あるし世代被ってるんじゃない? うごメモはカゲプロのちょっと前だった記憶がある
44 23/01/23(月)00:32:20 No.1018448017
役者やスタッフが逮捕やスキャンダルで追放されてなければセーフだ
45 23/01/23(月)00:33:06 No.1018448341
高校生四人組周りのキャラデザとか好きなんよな 四白眼黒髪ツインテツンデレとかメッタメタだし今でも通じる
46 23/01/23(月)00:33:19 No.1018448427
カゲプロ厨とかカゲプロのパクリとか色々あったな……
47 23/01/23(月)00:34:23 No.1018448875
あまり人に言えないけどカゲプロのアニメ結構好きだったよ… 一つのアニメとして見るととっ散らかりすぎだけど世界観守ってる感じが好印象だった
48 23/01/23(月)00:37:44 No.1018450188
>>というかうごメモでもカゲプロ流行ってたような記憶あるし世代被ってるんじゃない? >うごメモはカゲプロのちょっと前だった記憶がある つべでカゲプロうごメモと調べたら出てきた動画殆ど3DS時代のものだったのでDSi以降だけど3DSの頃とは一応被ってたみたいね DSiの頃も流行ってたように思えたけど勘違いだったみたいよのう…
49 23/01/23(月)00:38:10 No.1018450364
ループする夏の日だ蜻蛉だってとこに メデューサとか唐突にぶっこんで来る目関連の設定のネーミングが 初期ヒット曲で入った層の期待とまったく合わんセンスだよなあとは思ってた カゲロウデイズとヘッドフォンアクターが設定の中心かと思ったら なんか後から足された全然別方向の話がメインだったという
50 23/01/23(月)00:41:55 No.1018451821
メカクシ ―――完了
51 23/01/23(月)00:43:18 No.1018452328
曲からだったけど目の能力は多感な時期には刺さる刺さった
52 23/01/23(月)00:44:10 No.1018452648
アニメはロリ甲斐田裕子とその姉甲斐田ゆきは覚えてる
53 23/01/23(月)00:44:58 No.1018452908
いいよね辞書から慣用句探してオリ能力メカクシ団員設定… 黒歴史だがあれ切っ掛けで創作色々触る様になったから感慨はある
54 23/01/23(月)00:45:28 No.1018453124
https://cytube.xyz/r/kagerodaze とりあえずデスマンにある曲全部cytubeにぶち込んでみたら1時間17分あった これでもまだCD限定曲とかあるんだよな
55 23/01/23(月)00:46:04 No.1018453343
シャフトもあんなやる気ないアニメつくるんだなって…
56 23/01/23(月)00:46:05 No.1018453346
>メカクシ >―――完了 このキメ台詞全然言わないな…
57 23/01/23(月)00:48:29 No.1018454166
如月アテンションほんと好き 当時はそりゃもうなにこれすっげえ!ってなった
58 23/01/23(月)00:49:00 No.1018454349
歌詞から断片的に分かる世界観は良かったんだけどアニメで実際に通しで描写されると話は所詮素人レベルでやや落ち着いたわ
59 23/01/23(月)00:49:19 No.1018454446
曲はなんやかんやで好きだったけど小説?あたりの作品には触れなかったからなんか不思議な距離感でいる
60 23/01/23(月)00:50:16 No.1018454771
>歌詞から断片的に分かる世界観は良かったんだけどアニメで実際に通しで描写されると話は所詮素人レベルでやや落ち着いたわ 詳細に描かずにふんわりと想像させるだけだから良いものってあるよね…
61 23/01/23(月)00:50:42 No.1018454945
エネがいちばん好きなのにMVに恵まれてなさすぎてつれえわ 貴音とは別キャラとして見てんだよ俺は!
62 23/01/23(月)00:50:51 No.1018454999
この時期にあったニコニコの曲をベースにメディアミックス化した諸々がそもそもけっこう鬼門というか…
63 23/01/23(月)00:50:59 No.1018455052
目を奪うとか目を掠めるみたいな能力名?は凄い良いなって当時思ってた 目にまつわる能力縛りで戦う異能バトルものとかあったら面白そう
64 23/01/23(月)00:51:06 No.1018455089
Spotifyのボカロプレイリストで流れてくると意外と悪くないな…ってなる あとボカロ小説って何年前くらいまで出てたんだろう
65 23/01/23(月)00:51:20 No.1018455179
>曲はなんやかんやで好きだったけど小説?あたりの作品には触れなかったからなんか不思議な距離感でいる 当時聞いてた人間8割くらいはそんな感じだろうし別に不思議ではないんじゃない?
66 23/01/23(月)00:51:42 No.1018455322
アニメや厨があんだけ叩かれても曲の悪い評価は聞かないあたりそっちは間違いなく凄かったんだなって
67 23/01/23(月)00:51:56 No.1018455409
>目を奪うとか目を掠めるみたいな能力名?は凄い良いなって当時思ってた >目にまつわる能力縛りで戦う異能バトルものとかあったら面白そう お題枠でヒロイン全員魔眼持ちってのがあったな…
68 23/01/23(月)00:52:09 No.1018455486
数年前に出た新アルバムの曲も良かった
69 23/01/23(月)00:52:16 No.1018455537
人気出たからって楽曲を明らかに無理がある繋げ方したのは魅力を殺したと思う カゲロウデイズはまだループに意味あるからいいけどヘッドフォンアクターなんか一つの終末の話がただの臨死体験になっちゃった
70 23/01/23(月)00:52:24 No.1018455592
>おーついにカゲプロリアタイ世代が来たか >三年前くらいにもう少ししたら来るんじゃね?って話した記憶 世代的には多分かぶってたけど3年前には余裕にいたしスレも以前から立ってた気がする 若者は帰れって必ずしも言われなくなる年に到達しただけというか
71 23/01/23(月)00:52:48 No.1018455729
>エネがいちばん好きなのにMVに恵まれてなさすぎてつれえわ >貴音とは別キャラとして見てんだよ俺は! エネはほら…原型が明らかすぎてね…
72 23/01/23(月)00:53:14 No.1018455934
曲聴いてMV観てキャラをふわっと把握して渋でuser検索して出来のいいカプ創作を漁るところまでで済ませた俺は最高にコンテンツを楽しんでたと自負している
73 23/01/23(月)00:53:29 No.1018456054
デュラララにハマってたからカゲプロも群像劇っぽいMVでいろいろ想像できて惹かれたけど実際にストーリーにされるとまぁ…みたいな感じだった
74 23/01/23(月)00:53:41 No.1018456152
ヘッドフォンアクターはただの文化祭用のゲームでした!は一番ガッカリ度凄いよね
75 23/01/23(月)00:53:57 No.1018456253
曲の方は実際大したものなのでミュージシャンに小説書かせるなって話である でも小説だってヒットしたんだから好みはさておきそっちの才能も確かにあったのか
76 23/01/23(月)00:54:13 No.1018456344
アニメはFateのラスアンもだけど外部から僕脚本やりまーすって言ったらシャフトマジで適当なもんしか作らないなって
77 23/01/23(月)00:54:40 No.1018456504
未だにラノベ累計ランキングとかで上位のはずだからな
78 23/01/23(月)00:54:54 No.1018456583
モモはアイドル属性のおかげでMV優遇されてていいなぁ
79 23/01/23(月)00:54:56 No.1018456594
ボカロ小説ってスレ画の他にどんなの出てたんだろう 悪ノシリーズの表紙は見かけたことあったが
80 23/01/23(月)00:55:10 No.1018456690
>未だにラノベ累計ランキングとかで上位のはずだからな そな んに
81 23/01/23(月)00:55:30 No.1018456818
青鬼とかボカロ曲とかなんでもかんでもラノベ化するのはこの頃だっけ?
82 23/01/23(月)00:55:38 No.1018456870
昔楽しんでたものが今触れたらうわキツになるのはよくある 逆に昔嫌いだったものに改めて触れたら結構イケることもあったりする
83 23/01/23(月)00:55:39 No.1018456875
>アニメはFateのラスアンもだけど外部から僕脚本やりまーすって言ったらシャフトマジで適当なもんしか作らないなって ラスアンのダメなのはまた別じゃ
84 23/01/23(月)00:55:40 No.1018456879
>アニメはFateのラスアンもだけど外部から僕脚本やりまーすって言ったらシャフトマジで適当なもんしか作らないなって ラスアンの脚本が公開されてそれも言えなくなったのが面白かった
85 23/01/23(月)00:55:46 No.1018456914
>ボカロ小説ってスレ画の他にどんなの出てたんだろう >悪ノシリーズの表紙は見かけたことあったが Kemi BOXも一応出てはいた ヘイセイプロジェクトはどうだっけな
86 23/01/23(月)00:56:11 No.1018457060
エネはこう…見た目と中身両方で人気になったけどその見た目が悪かった
87 23/01/23(月)00:56:18 No.1018457097
クソアニメだった
88 23/01/23(月)00:56:26 No.1018457143
元は家族のおままごとで別に成長しても秘密組織になったわけではないメカクシ団 あいつらの活動実績都合のいいテロリストを電マで殴った以外に何かあるのか?
89 23/01/23(月)00:56:27 No.1018457154
>>アニメはFateのラスアンもだけど外部から僕脚本やりまーすって言ったらシャフトマジで適当なもんしか作らないなって >ラスアンのダメなのはまた別じゃ 音楽家に小説書かせるなと同じでシナリオライターにアニメの脚本書かせちゃダメだったね…
90 23/01/23(月)00:56:31 No.1018457180
>>アニメはFateのラスアンもだけど外部から僕脚本やりまーすって言ったらシャフトマジで適当なもんしか作らないなって >ラスアンの脚本が公開されてそれも言えなくなったのが面白かった まあラスアンにしてもカゲプロにしてもそもそもの自分からやりますって言った脚本自体が微妙なのももちろんあるからね…
91 23/01/23(月)00:56:38 No.1018457220
>昔楽しんでたものが今触れたらうわキツになるのはよくある >逆に昔嫌いだったものに改めて触れたら結構イケることもあったりする ネットの評判でもそんな風になってるのがある
92 23/01/23(月)00:57:03 No.1018457366
>ボカロ小説ってスレ画の他にどんなの出てたんだろう >悪ノシリーズの表紙は見かけたことあったが そこそこ最近の曲でもちょくちょく出てるぞ ベノムとかグッバイ宣言とか
93 23/01/23(月)00:57:03 No.1018457371
なんでもかんでも原作者に脚本やらせればいいわけでもないのだ
94 23/01/23(月)00:57:11 No.1018457411
カゲプロは1.5TOUGH売れてるからな
95 23/01/23(月)00:57:24 No.1018457474
>カゲプロは1.5TOUGH売れてるからな なにっ
96 23/01/23(月)00:57:32 No.1018457524
>音楽家に小説書かせるなと同じでシナリオライターにアニメの脚本書かせちゃダメだったね… 当然っちゃ当然なんだけどね
97 23/01/23(月)00:57:33 No.1018457528
小説の最終巻出た2017年って聞いて意外と引っ張ったなって思った
98 23/01/23(月)00:57:33 No.1018457531
結局漫画とか小説とか色々やってたけどどう言うオチだったんです?
99 23/01/23(月)00:57:56 No.1018457652
>カゲプロは1.5TOUGH売れてるからな 比較対象としてすごいのか良くわからん
100 23/01/23(月)00:58:06 No.1018457707
というかなんであんなに流行ってたし今も残ってるんだボカロ曲小説化ルート
101 23/01/23(月)00:58:15 No.1018457751
タフ売れてるな…
102 23/01/23(月)00:58:43 No.1018457887
あったなフリゲ小説ブーム… ゆめにっきが悪い意味で話題になってたような
103 23/01/23(月)00:58:45 No.1018457908
アニメは円盤になったときにCG紙芝居がめっちゃ修正入ったとかでお通夜してたファンがちょっとだけ盛り返してたのは覚えてる
104 23/01/23(月)00:58:59 No.1018457989
その点楽曲ごとに同じ神様に振り回されてるだけの別世界にしたKemuは上手くやったよ
105 23/01/23(月)00:59:05 No.1018458030
二次創作のほとんどがうごメモだからタグとか無くてサルベージするだけでも一苦労で悲しいのが俺なんだよね
106 23/01/23(月)00:59:14 No.1018458065
>>カゲプロは1.5TOUGH売れてるからな >比較対象としてすごいのか良くわからん ふぁふぁふぁtoughは1000万部売れているのです
107 23/01/23(月)00:59:21 No.1018458085
>というかなんであんなに流行ってたし今も残ってるんだボカロ曲小説化ルート 学生が買うから 小説なら朝読書の時間に読めるし
108 23/01/23(月)00:59:28 No.1018458119
MVについてはキドも大概だった気がする
109 23/01/23(月)00:59:29 No.1018458124
アニメのアヤノの幸福理論の謎CGアニメPVはマジでなんだったのあのゴミ…
110 23/01/23(月)00:59:46 No.1018458213
今の個人的認識だとニコニコ動画はもうホモサイトって印象なんだけどボカロとかってまだ結構活発なの?
111 23/01/23(月)00:59:58 No.1018458265
千本桜の小説も幸福安心委員会の小説も秘密警察の小説もあった マトリョシカのパーカーを着て通学する小学生女子もいた
112 23/01/23(月)00:59:59 No.1018458270
まあスレ画のシリーズ曲はいい 歌詞とPVはきつい
113 23/01/23(月)01:00:02 No.1018458284
>MVについてはキドも大概だった気がする 初期に持ち曲もらった勢はどうしてもね…
114 23/01/23(月)01:00:15 No.1018458343
ロキが小説化されたの笑ったわ しかも何故かホラー小説
115 23/01/23(月)01:00:17 No.1018458350
>結局漫画とか小説とか色々やってたけどどう言うオチだったんです? 殺したり殺されたりがあったけど最終的にアニメの大団円が時系列ラスト
116 23/01/23(月)01:00:18 No.1018458363
>音楽家に小説書かせるなと同じでシナリオライターにアニメの脚本書かせちゃダメだったね… 30分×12話くらいに収める形で面白いものを作る形式とか一番向いてねえからな…
117 23/01/23(月)01:00:33 No.1018458435
>結局漫画とか小説とか色々やってたけどどう言うオチだったんです? 物語自体がずっとループしてるって設定でメディアミックスごとに違うループの話だった 順番としては多分漫画版→楽曲→小説→アニメ アニメ版で全員生還できるまでは主人公たちは毎回全滅しててそれを受け入れられないメドゥーサの子がループさせてたとかそんなだったはず 細部はあまりよく覚えてない
118 23/01/23(月)01:00:56 No.1018458560
Kemuは一回復活したなぁとか思ったら拝啓ドッペルゲンガーもう5年前なんですか…?
119 23/01/23(月)01:01:05 No.1018458605
するか…M87やKICKBACKの小説化…
120 23/01/23(月)01:01:11 No.1018458638
よりによってあのアニメが時系列の最後に位置してるのかわいそ…
121 23/01/23(月)01:01:21 No.1018458689
>ロキが小説化されたの笑ったわ >しかも何故かホラー小説 何をどうしたらそうなるんだ…
122 23/01/23(月)01:01:41 No.1018458812
新曲あったの最近知ったから聞いたけどアディショナルメモリーマジで良かったわ 曲はマジでいいよね
123 23/01/23(月)01:01:51 No.1018458858
>今の個人的認識だとニコニコ動画はもうホモサイトって印象なんだけどボカロとかってまだ結構活発なの? ボカロは一応同時投稿とかされてるけどyoutube1億再生ニコニコ300万再生とかそんなんだから比較論で言えばクソゴミ
124 23/01/23(月)01:02:04 No.1018458925
アウターサイエンスは歌詞PV全部込みで好きだよ 箱庭世界と現実世界で同じ人間がいるタイプの作品好きだから
125 23/01/23(月)01:02:05 No.1018458934
https://youtu.be/g4Qqu16ffVk キドは最近いいMVもらったから…最近っても五年前だけど
126 23/01/23(月)01:02:09 No.1018458962
>>>アニメはFateのラスアンもだけど外部から僕脚本やりまーすって言ったらシャフトマジで適当なもんしか作らないなって >>ラスアンのダメなのはまた別じゃ >音楽家に小説書かせるなと同じでシナリオライターにアニメの脚本書かせちゃダメだったね… ラスアンのほうは曖昧すぎる脚本でよく映像化したくらいだったな… まあそもそもきのこが面白いは昔から読者とかなりズレがあるからなあ
127 23/01/23(月)01:02:11 No.1018458976
>物語自体がずっとループしてるって設定でメディアミックスごとに違うループの話だった >順番としては多分漫画版→楽曲→小説→アニメ >アニメ版で全員生還できるまでは主人公たちは毎回全滅しててそれを受け入れられないメドゥーサの子がループさせてたとかそんなだったはず >細部はあまりよく覚えてない 試みとしては結構面白そうだな…
128 23/01/23(月)01:02:15 No.1018458995
アニメは劇場版でケツ拭おうとしたから… 劇場版も書き下ろしの新曲以外あまりいい話は聞かなかったが
129 23/01/23(月)01:02:17 No.1018459009
流行ってた当時曲を凄い聴いてたような気がしてたが思い出せんな…なんかテーマカラーが緑色っぽい感じのキャラの曲が一番好きだったような気がする
130 23/01/23(月)01:03:10 No.1018459301
>今の個人的認識だとニコニコ動画はもうホモサイトって印象なんだけどボカロとかってまだ結構活発なの? 一回砂の惑星になったけどその後吹き返して今が第二全盛期じゃない?
131 23/01/23(月)01:03:36 No.1018459446
マンガはシンタローの目に焼き付ける能力はアヤノの命と引き換えに蛇になって能力になってそのまま記憶ずっと焼き付け続けるね…エンド
132 23/01/23(月)01:03:54 No.1018459561
小説出るようになったのは悪の娘シリーズが走りかな
133 23/01/23(月)01:04:06 No.1018459609
当時から歌詞に過剰意味をもたせるの苦手だったなぁ
134 23/01/23(月)01:04:22 No.1018459690
全部のメディアミックスが違うから シナリオを追うのは本当にガチ勢しかついていけない
135 23/01/23(月)01:04:23 No.1018459694
ブラックロックシューターが先駆けだと思ってた
136 23/01/23(月)01:04:25 No.1018459704
>試みとしては結構面白そうだな… 面白いんだけどその結果としてループしてる世界なのにアニメ版じゃ一切ループ発生しないで解決みたいな感じでね… あと普通に構造そのものは面白いんだけどその中の話の質が高くなくて構造を楽しむまでに至らないみたいな
137 23/01/23(月)01:04:38 No.1018459787
昔好きだったけど終わりまでは追わなかったな 曲だけ書いてて欲しかった
138 23/01/23(月)01:05:09 No.1018459945
曲はいいのに身内だけで話回してて閉塞感すごいんだよねストーリー… 能力バトルできるような力でもないし敵も蛇しかいないし結局似たような話をして死ぬ順番だけ違って最後はループ
139 23/01/23(月)01:05:13 No.1018459973
改めて再生数の差とか見てみると同じシリーズでも全然違うんだな Kemuとか6兆年と一夜物語だけめっちゃ飛び抜けとる
140 23/01/23(月)01:05:15 No.1018459988
アニメ新作やりまぁすみたいなこと言ってから続報無しだよ
141 23/01/23(月)01:05:19 No.1018460003
焼き付ける蛇が宿主に異様にグラビティなのは覚えてる
142 23/01/23(月)01:05:46 No.1018460130
MVなんて基本的に少ない枚数の絵をいかにオサレに見せるかみたいな風潮だったのに曲に合わせて可愛い絵柄で動きまくるアニメーションやってたのはインパクト凄まじかった
143 23/01/23(月)01:05:53 No.1018460157
もうカゲプロにハマってた「」が出る時代なのか…
144 23/01/23(月)01:06:12 No.1018460261
なんやかんやカゲプロは全曲ミリオン行ってるのは強いな
145 23/01/23(月)01:06:17 No.1018460284
全員が目に関連したネーミングの能力を持ってその中心に存在するのがメデューサみたいなフレーバーは好き
146 23/01/23(月)01:06:18 No.1018460290
>もうカゲプロにハマってた「」が出る時代なのか… 当時中高生だと今は大学生なり社会人なんでね…
147 23/01/23(月)01:06:31 No.1018460348
メディアミックスそんな売れてたんだ…
148 23/01/23(月)01:06:52 No.1018460459
アイドルの妹は毎回動きまくってた印象
149 23/01/23(月)01:06:53 No.1018460467
今見るとMVも素人感バリバリに感じるけど当時はアマでもここまでできるんだ…って驚きはあった
150 23/01/23(月)01:07:00 No.1018460500
>MVなんて基本的に少ない枚数の絵をいかにオサレに見せるかみたいな風潮だったのに曲に合わせて可愛い絵柄で動きまくるアニメーションやってたのはインパクト凄まじかった 一枚絵が当然の中に動くMVが出てきて一気に標準化したよねあの時期
151 23/01/23(月)01:07:04 No.1018460527
個人的には昔好きだったゲームや本また見るといや完成度たけえな…って思うことが多い
152 23/01/23(月)01:07:23 No.1018460609
今のカゲプロ的立ち位置の作品って何だろう 文豪ストレイドッグス?
153 23/01/23(月)01:07:36 No.1018460676
ラノベは2022時点で累計8位でマジ!?ってなる
154 23/01/23(月)01:07:38 No.1018460691
>今のカゲプロ的立ち位置の作品って何だろう >文豪ストレイドッグス? なんで?
155 23/01/23(月)01:07:44 No.1018460732
MVでストーリーの雰囲気を作って皆に妄想させるみたいな部分では飛び抜けてた そしてそういう妄想ってよっぽど上手い作者でもなきゃ越えられないので実物出ると萎むわけで
156 23/01/23(月)01:08:05 No.1018460835
>今のカゲプロ的立ち位置の作品って何だろう >文豪ストレイドッグス? かすりすらしてなくて笑う
157 23/01/23(月)01:08:06 No.1018460844
>今のカゲプロ的立ち位置の作品って何だろう >文豪ストレイドッグス? ユーチューバーあたりの何かになるんじゃないか?
158 23/01/23(月)01:08:07 No.1018460847
>当時から歌詞に過剰意味をもたせるの苦手だったなぁ わかる こういう関係性の歌だって解釈はいいんだけどそこに個人名つけようとしたり具体的に何があったのか物語にしたがるやつが多すぎる!
159 23/01/23(月)01:08:26 No.1018460936
想像フォレストは曲も映像も込みで好き あれ単体で話が完結してる様に見えるのもベネ
160 23/01/23(月)01:08:38 No.1018460998
>なんで? なんとなく・・・
161 23/01/23(月)01:08:49 No.1018461047
雰囲気作りは良くも悪くも曲とMVで綺麗に完結してたからな…
162 23/01/23(月)01:09:16 No.1018461171
まぁ絵面の雰囲気は若干似てるかもしれない文スト
163 23/01/23(月)01:09:20 No.1018461190
>ラノベは2022時点で累計8位でマジ!?ってなる そんなに!?と思ったらとある1位はそうとして転スラが2位で驚いた そんで十二国記がラノベ扱いでちょっと笑った
164 23/01/23(月)01:09:25 No.1018461214
コノハとシンタローは…付き合ってるんだろ!?
165 23/01/23(月)01:09:27 No.1018461226
カゲプロはMV担当者が二人いてキャラデザのほとんどと一枚絵組み合わせるタイプ担当の人と一人でアニメMV作っちゃう狂人で回してて アイドルは後者の人が大体担当してるからよく動く
166 23/01/23(月)01:09:36 No.1018461275
カゲロウデイズ・空想フォレスト・如月アテンション・オツキミリサイタルのMV描いてた人の功績がデカすぎる
167 23/01/23(月)01:09:58 No.1018461371
曲に意味持たせる系は嫌いじゃないんだけど流石にキャラ名が曲中に出てくるのだけは拒否感がすごかった 別に代名詞でも普通に通るところなんだから変に入れないでほしかったな…って思った当時
168 23/01/23(月)01:09:58 No.1018461374
>想像フォレストは曲も映像も込みで好き >あれ単体で話が完結してる様に見えるのもベネ 単体で完結してるのは今でも楽しめていいよね 夕景イエスタディとか普通にツンデレ少女の恋愛曲として名曲
169 23/01/23(月)01:10:21 No.1018461498
カゲプロ…おそ松さん…何もかもが懐かしい…
170 23/01/23(月)01:10:40 No.1018461597
>カゲロウデイズ・空想フォレスト・如月アテンション・オツキミリサイタルのMV描いてた人の功績がデカすぎる 勝手にMV書いて後から公式入りしたという経緯すごいよね 黎明期故の流動性よ
171 23/01/23(月)01:10:41 No.1018461601
>コノハとシンタローは…付き合ってるんだろ!? 荒らし・嫌がらせ・混乱の元 ロスタイムメモリーMV
172 23/01/23(月)01:10:56 No.1018461670
>そんで十二国記がラノベ扱いでちょっと笑った あれホワイトハート文庫だから紛うことなきラノベレーベルぞ
173 23/01/23(月)01:11:00 No.1018461682
今でいうとカリスマとかその辺が発展形じゃないかな 謎めいた考察要素をMV等で提示するけど コンテンツのメインはキャラクターの関係性や掛け合いとかその辺でストーリー性を出さないっていう
174 23/01/23(月)01:11:05 No.1018461703
カゲプロが大流行してた当時この流行は裏に権力的な何かが絡んでる!みたいに言ってたのがシンキロウプロジェクトみたいな名前の楽曲やらドキュメンタリー?やらの本出して二匹目のドジョウを狙ってる奴がいたなって思い出したわ
175 23/01/23(月)01:11:10 No.1018461727
>一枚絵が当然の中に動くMVが出てきて一気に標準化したよねあの時期 そういやそうだった 昔はセツナトリップみたいに曲の最初と最後だけちょっと動いたら上出来でほとんどオシャレイラストを複数枚で使い回す!って感じだったね
176 23/01/23(月)01:11:22 No.1018461786
そろそろリブート行けるんじゃないか?
177 23/01/23(月)01:11:31 No.1018461838
>そろそろリブート行けるんじゃないか? もう 始めてる
178 23/01/23(月)01:11:34 No.1018461850
ストーリーが思い出せないけどエネちゃんとコノハの生前?みたいなんなんだったっけ
179 23/01/23(月)01:11:40 No.1018461884
カゲロウデイズは一枚絵じゃなかったっけ…?って思ったら二次創作MVあったんだね
180 23/01/23(月)01:11:40 No.1018461888
2枚目のアルバムが一番好きだ 順番に聞いていくのいい ロスタイム→幸福理論とか
181 23/01/23(月)01:12:09 No.1018462022
シンエネとかいう約束された負け犬カップルほんと好き
182 23/01/23(月)01:12:10 No.1018462027
ストーリーとか考えて無かったであろう頃の明らかにミクの曲として書かれてる人造エネミーをうまいこと繋げたのは好き
183 23/01/23(月)01:12:52 No.1018462233
>>そろそろリブート行けるんじゃないか? >もう >始めてる マジか 何の媒体でやるんだろ
184 23/01/23(月)01:12:56 No.1018462252
転スラはずっと講談社の主力なのは知ってたけど いつの間にかスレイヤーズを超えてとある並に累計積んでたのか…
185 23/01/23(月)01:13:05 No.1018462297
今なら実在Vtuberの小説とかやりそうなもんだがあるんかな
186 23/01/23(月)01:13:09 No.1018462329
>ストーリーが思い出せないけどエネちゃんとコノハの生前?みたいなんなんだったっけ 榎本貴音と九ノ瀬遥 夕景イエスタデイに出てくる
187 23/01/23(月)01:13:09 No.1018462330
そもそもはファンメイドのカゲロウデイズ自己解釈PVがきっかけで跳ねたシリーズだったよね 自己解釈PV書いた人は後に想像フォレストとか如月アテンションとか任される人になったけど
188 23/01/23(月)01:13:13 No.1018462359
ONE版のアウターサイエンスは中2極まってて大好き
189 23/01/23(月)01:13:49 No.1018462556
当時はなんだっけな うごイラマリオとふしぎなくすりとウエスタンショーにハマってた思い出がある
190 23/01/23(月)01:14:46 No.1018462851
>カゲプロ…おそ松さん…何もかもが懐かしい… 分かんないでもないけど結構離れてるだろその2つ!?
191 23/01/23(月)01:14:49 No.1018462858
今何してんのかなってヒ覗いたらポケモンカードのストーリーやりました!って出てきてうn!?ってなった
192 23/01/23(月)01:15:41 No.1018463074
>シンエネとかいう約束された負け犬カップルほんと好き 生意気後輩とツンデレ先輩がそれぞれ想い人失って心壊れて引きこもりと電子メイドの関係になってるこのシチュエーションはもっと上手く調理できたはずだ!
193 23/01/23(月)01:15:47 No.1018463102
>シンエネとかいう約束された負け犬カップルほんと好き いいですよねやれやれ系と毒舌AIコンビに見えてお互い想い人引き摺りまくりな傷の舐め合い関係
194 23/01/23(月)01:16:25 No.1018463282
声真似…茶番入り歌ってみた…過激特攻厄介ファン… この世には無くなった方がいいものが沢山あります ありました
195 23/01/23(月)01:17:12 No.1018463483
最初のアルバム出たぐらいで全体を追うの止めてたけど曲はちょこちょこ聞いてたな 夜咄ディセイブはかなり好き
196 23/01/23(月)01:17:30 No.1018463563
演じて歌ってみた…
197 23/01/23(月)01:17:32 No.1018463575
アニメ版9話の授業で見せられるビデオみてーな作画が駄目だった
198 23/01/23(月)01:17:37 No.1018463601
Adoちゃんモロ世代だったのかカバーしてたよね
199 23/01/23(月)01:17:49 No.1018463641
曲しか知らないけどカゲロウデイズはオチでそうきたかぁー!と何でそんなことするの…がせめぎ合った
200 23/01/23(月)01:18:30 No.1018463840
アニメは作画がよく言われるけど演出も変だった覚えある
201 23/01/23(月)01:18:32 No.1018463854
いいですよねシンタローがエネの素性に気付いた後の空気
202 23/01/23(月)01:18:43 No.1018463908
声真似というかキャラに声当ててみたみたいなのは当時色々あったな…ポケスペとか…
203 23/01/23(月)01:18:43 No.1018463912
あの頃の中高生はみんなしづかわんにゃんぷーの絵柄真似してたな…
204 23/01/23(月)01:19:11 No.1018464046
>Adoちゃんモロ世代だったのかカバーしてたよね 昔うごメモで棒人間のオリキャラ作ってたと聞いて勝手にダメージ受けている自分がいる
205 23/01/23(月)01:19:21 No.1018464095
思ったより直撃世代のイラストレーターとか漫画家が多くて思わぬところから名前を聞くやつ
206 23/01/23(月)01:19:24 No.1018464102
>声真似というかキャラに声当ててみたみたいなのは当時色々あったな…ジョジョとか…
207 23/01/23(月)01:19:29 No.1018464123
>カゲプロが大流行してた当時この流行は裏に権力的な何かが絡んでる!みたいに言ってたのがシンキロウプロジェクトみたいな名前の楽曲やらドキュメンタリー?やらの本出して二匹目のドジョウを狙ってる奴がいたなって思い出したわ 企業絡んでるとかで千本桜のPV作ってた人が叩いてたのは覚えてるけど本まで出してたんだ…
208 23/01/23(月)01:19:30 No.1018464131
アニメ2期2021年にやりまあす!って言って延期してから音沙汰ない
209 23/01/23(月)01:19:57 No.1018464238
カゲロウデイズは自己解釈MVが本当に出来よくてわかりやすいからそりゃ跳ねるよね あんなの中学生が見て妄想考察するなって方が無茶だ
210 23/01/23(月)01:20:28 No.1018464373
うごメモ世代でイナイレ見てムシキングやってカゲプロ聞いてたのはいるはず
211 23/01/23(月)01:20:39 No.1018464424
わんにゃんぷーはマジで売れっ子になったよな 赤坂アカとかも今自分の漫画で有名だけどカゲプロの二次創作とアンソロで名前知ったから今だにその印象が強い
212 23/01/23(月)01:20:56 No.1018464488
この人の化物語のエンディング曲がすごい好きだった なんというかまっすぐな恋愛曲書かせたら無敵だなって当時思った
213 23/01/23(月)01:21:27 No.1018464629
アニメはOPEDの曲は好きだったけど内容は全然覚えてないな…
214 23/01/23(月)01:21:35 No.1018464666
自分はあんま触れてないけど直撃世代の話見る限りは雰囲気というか世界観がなんか良かったコンテンツだったんだろうなって感じる
215 23/01/23(月)01:21:46 No.1018464712
>アニメ2期2021年にやりまあす!って言って延期してから音沙汰ない まあコロナ蔓延しとるしだからしゃーない…
216 23/01/23(月)01:21:52 No.1018464741
メカクシ完了!ってやつか
217 23/01/23(月)01:21:55 No.1018464758
物語シリーズは羽川フラれるあたりの時のEDか
218 23/01/23(月)01:22:17 No.1018464857
目を〇〇能力って縛りつきの能力名とかまぁ直撃世代は死ぬほど影響受けるよね
219 23/01/23(月)01:22:24 No.1018464888
>>声真似というかキャラに声当ててみたみたいなのは当時色々あったな…ジョジョとか… 独自性が強すぎる!
220 23/01/23(月)01:23:02 No.1018465036
もうカゲプロに影響受けた世代がクリエイターに周るくらいの時代になってきてんのか…
221 23/01/23(月)01:23:03 No.1018465040
>目を〇〇能力って縛りつきの能力名とかまぁ直撃世代は死ぬほど影響受けるよね こういうの好きなんだけどあんまり例が無い… やったことないんだけど11eyesもこんな感じで目使って戦う感じのエロゲなんかね
222 23/01/23(月)01:23:09 No.1018465069
懐かしくなってチルドレンレコード聞いてるけど当時のボカロから考えてもそりゃコンテンツが盛り上がりますわって出来してると思う
223 23/01/23(月)01:23:17 No.1018465097
ポケモンやってイナイレやってムシキングやって恐竜キングやってうごメモに入れ込んでカゲプロ聞いてバトルロードやってたの俺以外にはいないだろ…
224 23/01/23(月)01:23:19 No.1018465104
プロセカのステラ好き
225 23/01/23(月)01:23:47 No.1018465223
>ポケモンやってイナイレやってムシキングやって恐竜キングやってうごメモに入れ込んでカゲプロ聞いてバトルロードやってたの俺以外にはいないだろ… 念
226 23/01/23(月)01:24:01 No.1018465274
渋以外に2次創作流行ってたところあったんだ…って数年越しに知ったわ
227 23/01/23(月)01:24:07 No.1018465294
追っかけてた過去を黒歴史扱いして砂かける人が多い作品って印象
228 23/01/23(月)01:24:12 No.1018465318
今聞いても曲はそこまで古さ感じなくてすごい
229 23/01/23(月)01:24:21 No.1018465360
>やったことないんだけど11eyesもこんな感じで目使って戦う感じのエロゲなんかね いや全然
230 23/01/23(月)01:24:30 No.1018465396
うごメモ世代って本当に趣味被るよね 上でも出てるけどイナイレとムシキングは義務教育だった
231 23/01/23(月)01:24:37 No.1018465427
>ポケモンやってイナイレやってムシキングやって恐竜キングやってうごメモに入れ込んでカゲプロ聞いてバトルロードやってたの俺以外にはいないだろ… いや…割と一般的な今の20代のコンテンツの追い方だな…
232 23/01/23(月)01:24:43 No.1018465452
>いや全然 目使うバトルしないのか…
233 23/01/23(月)01:24:44 No.1018465462
三重の人の件は初期の関係ない楽曲無理やり繋げてる時点で最初っから企業絡んでたみたいな批判は無理筋すぎるだろと思ってたけど割りと支持されててビビった記憶がある
234 23/01/23(月)01:24:52 No.1018465499
>こういうの好きなんだけどあんまり例が無い… >やったことないんだけど11eyesもこんな感じで目使って戦う感じのエロゲなんかね 未来日記とかもそういう感じじゃない? みんな自分の書いてた日記を基にした予知能力だし
235 23/01/23(月)01:24:55 No.1018465516
>追っかけてた過去を黒歴史扱いして砂かける人が多い作品って印象 アニメは幼心にもなんだこれってなったけど曲は今でも好きだぞ
236 23/01/23(月)01:24:56 No.1018465525
当時は若く、腐向けの概念を知らなかったのでpixivでセトとカノがなんかくんずほぐれつする漫画を読んで衝撃を受けました
237 23/01/23(月)01:25:19 No.1018465614
うごメモ使ってカゲプロのR18小説読んでたな… メモ保存するとレイヤーいじれてプレビューでは黒塗りで消えてる部分読めるようになるやつ
238 23/01/23(月)01:25:23 No.1018465633
シュタゲのパクリって言われて燃えたんだっけ
239 23/01/23(月)01:25:46 No.1018465740
ヒかなんかでファンが成熟してイナゴみたいなファンもいなくなったからファン層が良くなったっていうのをアサリの砂抜きに喩えられててダメだった奴
240 23/01/23(月)01:25:47 No.1018465747
久々にイラスト見るとなんと言えばいいのかサブカルな雰囲気がたまらない
241 23/01/23(月)01:25:58 No.1018465804
この当時のデスマンの盛り上がりようは凄かったし チルドレンレコードのCD出します!って情報だけでそれ揶揄った曲を他の人が投稿する二次創作?みたいな流れ当時びっくりした
242 23/01/23(月)01:26:10 No.1018465860
カプ厨だからわんにゃんぷー好き しづは毎回似たようなオサレ系やん…って思ってたけど夕景イエスタデイでちょっと見直した
243 23/01/23(月)01:26:52 No.1018466028
>追っかけてた過去を黒歴史扱いして砂かける人が多い作品って印象 なんか似たようなもんで例えると今の小中高生のプロセカの熱狂の仕方というか…もっと酷かったと言うか…
244 23/01/23(月)01:26:55 No.1018466043
なんか一時期ボカロ原作アニメってあったけど何だったんだろうなアレ
245 23/01/23(月)01:27:40 No.1018466242
ED曲までちゃんと投稿されて楽曲完結まで綺麗にやり切った!ってのはあったけどアニメでさーっと引いていくのがあまりにも多過ぎたな…
246 23/01/23(月)01:27:53 No.1018466322
ミカグラとかもメディアミックスめっちゃやってた気がするけどアニメ化以降の音沙汰一切聞いた覚えがないな…
247 23/01/23(月)01:27:59 No.1018466342
>ヒかなんかでファンが成熟してイナゴみたいなファンもいなくなったからファン層が良くなったっていうのをアサリの砂抜きに喩えられててダメだった奴 民度が高いとかそういうのは大抵のケースで人口が減ったかそもそも少ないと=な気がする
248 23/01/23(月)01:28:07 No.1018466381
>目使うバトルしないのか… まあ主人公は目が鍵だし最終的にチート能力に目覚めるよ 11ってのはヒロイン5人と主人公の片目で合わせて11ってだけ 異能モノではあるよ
249 23/01/23(月)01:28:17 No.1018466435
>>追っかけてた過去を黒歴史扱いして砂かける人が多い作品って印象 >なんか似たようなもんで例えると今の小中高生のプロセカの熱狂の仕方というか…もっと酷かったと言うか… プロセカの熱狂でもまだ足りない気がしないでもない
250 23/01/23(月)01:28:25 No.1018466488
>なんか一時期ボカロ原作アニメってあったけど何だったんだろうなアレ あったっけ…?スレ画くらいしか知らない
251 23/01/23(月)01:28:46 No.1018466614
悪の娘だの幸福安心委員会だの色々してたよな懐かしい
252 23/01/23(月)01:29:19 No.1018466742
カゲロウデイズであんだけロリショタ2人の世界見せた後にオツキミリサイタルでおねショタやりだすのにワシは心底痺れたよ
253 23/01/23(月)01:29:20 No.1018466748
カラオケでみんなこれ歌ってた時代
254 23/01/23(月)01:29:26 No.1018466773
>なんか一時期ボカロ原作ラノベってあったけど何だったんだろうなアレ
255 23/01/23(月)01:29:35 No.1018466803
キッズの人気が高いと必然的に民度がカスになるのは鬼滅でも似たような現象起こってたし…
256 23/01/23(月)01:29:54 No.1018466884
>悪の娘 あががっ
257 23/01/23(月)01:30:07 No.1018466939
嘘松って言葉がギリギリ生まれる前だったからファンの蛮行が異様に捏造されてたイメージある
258 23/01/23(月)01:30:12 No.1018466963
今でも曲は通じるしなんとか再復興してくんないかなぁ… もうストーリーとしては完結しちゃってるし厳しいだろうか
259 23/01/23(月)01:30:29 No.1018467024
カゲロウデイズの女の子の方の曲新アルバムであったけど良かった
260 23/01/23(月)01:30:47 No.1018467119
>あったっけ…?スレ画くらいしか知らない ブラックロックシューターとかミカグラとか
261 23/01/23(月)01:31:02 No.1018467176
>嘘松って言葉がギリギリ生まれる前だったからファンの蛮行が異様に捏造されてたイメージある 嫌いなヤツは作者の発言までねつ造して延々と煽ってたくらいだったし 今のジャンプ読者並の民度だった
262 23/01/23(月)01:31:05 No.1018467192
作者がやらかしてたことが発覚して散り散りになった終焉ノ栞…
263 23/01/23(月)01:31:07 No.1018467203
曲の方は割と綺麗に完結してるからこそ評価高いのもあると思うからな
264 23/01/23(月)01:31:10 No.1018467215
>嘘松って言葉がギリギリ生まれる前だったからファンの蛮行が異様に捏造されてたイメージある フード被っただけで後ろから見ず知らずの他人にペットボトル投げつけられたはちょっと話盛りすぎだろってなった
265 23/01/23(月)01:31:27 No.1018467301
>ブラックロックシューターとかミカグラとか ブラックロックシューター懐かしすぎる… そういえばあったなあ…やたら暗いアニメだった
266 23/01/23(月)01:31:35 No.1018467330
うごメモと言い同窓会始めるのは懐かしい話題共有できて楽しいからいいんだけどなんで月曜深夜から始めること多いの 今日普通に仕事あるんですけお
267 23/01/23(月)01:31:53 No.1018467383
今だったらソシャゲとかになってたんだろうか
268 23/01/23(月)01:31:56 No.1018467389
〇〇したらパクリみたいな感じでボロカスに信者を叩いてた人らがいた作品
269 23/01/23(月)01:32:09 No.1018467447
メカクシティリロードの曲もいいから当時ハマってた人はサブスクかなんかで聴いてほしいなあ…
270 23/01/23(月)01:32:11 No.1018467456
はなきんの夜に立ててもきてくれないじゃん!
271 23/01/23(月)01:32:17 No.1018467482
ヘイセイプロジェクトとか…
272 23/01/23(月)01:32:23 No.1018467503
じゃあ金曜日にまたやるかぁ…
273 23/01/23(月)01:32:33 No.1018467546
>うごメモと言い同窓会始めるのは懐かしい話題共有できて楽しいからいいんだけどなんで月曜深夜から始めること多いの >今日普通に仕事あるんですけお 大学生は仕事ないし…
274 23/01/23(月)01:33:05 No.1018467666
仕事納めしたから年末に立てたらまだ仕事納めしてないからダメって言われたし…
275 23/01/23(月)01:33:11 No.1018467686
シフト次第だけどよりによって明日日勤だったのに…許さんぞ…
276 23/01/23(月)01:33:23 No.1018467734
「」は割りといい年こいてボカロ聞いてた勢も多いから…
277 23/01/23(月)01:33:32 No.1018467769
またはなきんにたてて やくめでしょ
278 23/01/23(月)01:33:43 No.1018467812
俺の記憶だとデスマンでさえボカロPや歌い手はジャンル離れるとけちょんけちょんに貶されてた印象しかない
279 23/01/23(月)01:33:55 No.1018467869
ああもう今年1ヶ月終わるのか…
280 23/01/23(月)01:34:00 No.1018467882
人に好きだったって言うのが恥ずかしいコンテンツって認識になってたんだけど去年だかに追ってたVtuberが関連曲めっちゃカバーし出してこの人も好きだったんだろうかってちょっと勇気貰ったの思い出した
281 23/01/23(月)01:34:24 No.1018467980
来週金曜の24時半くらいに「」んちに集合なー!
282 23/01/23(月)01:34:33 No.1018468025
人気が絶頂の時とか皆の期待やばかっただろうにハードルひょいひょい超えていくヤベー人 どれだけ人気凄くても次だした曲は大したことないな…ってなって火消えることとかよくある事だったからそれがないの異常だった
283 23/01/23(月)01:34:43 No.1018468059
>来週金曜の24時半くらいに「」んちに集合なー! たかし通信コード持ってこいよ!
284 23/01/23(月)01:34:54 No.1018468096
vtuberの中の人やってる世代が多分そもそも直撃世代多いからな…
285 23/01/23(月)01:35:11 No.1018468159
せめて赤外線使えや!
286 23/01/23(月)01:35:35 No.1018468236
流石にスレ画世代はダウンロードプレイだよぉ!
287 23/01/23(月)01:35:47 No.1018468286
カゲロウデイズでこんなに伸びるとはな
288 23/01/23(月)01:35:48 No.1018468292
DSに通信コードはいらないからな…