虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/22(日)18:59:30 やけに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/22(日)18:59:30 No.1018296446

やけに馴染んでる新キャラはる

1 23/01/22(日)19:00:51 No.1018297123

旧作からいたような気がしてくる

2 23/01/22(日)19:01:27 No.1018297390

いやいたな あの志々雄のアジトでの奮戦

3 23/01/22(日)19:02:04 No.1018297690

斎藤や剣心ほど主義強くないから動かしやすそうよね

4 23/01/22(日)19:03:44 No.1018298540

やりづらそうな剣心と斎藤が面白い

5 23/01/22(日)19:04:41 No.1018299024

自分の中で中華一番・極のルイ兄さんと並んで続編から出たのに馴染んでるキャラのツートップ

6 23/01/22(日)19:06:24 No.1018299875

わりと司会進行みたいなポジションになってるよね 剣心もおくたびれモードになりやすいし

7 23/01/22(日)19:07:23 No.1018300349

色々と便利なキャラだよね 幕末組が中年の危機みたいになってるのをうまく転がしてくれる

8 23/01/22(日)19:07:26 No.1018300368

立ち位置的に剣心と斎藤両方いじれるの強すぎる

9 23/01/22(日)19:08:39 No.1018300957

老後でも映画見るのたーのしーするのちょっとメンタル若すぎる

10 23/01/22(日)19:08:47 No.1018301007

るろ剣の強キャラっぽくない性格してるよね 他の作品色々描いてきた成果かも

11 23/01/22(日)19:10:01 No.1018301532

たしかに北海道編は和月の加齢と作風の変遷がいい感じに活かされてる感じする

12 23/01/22(日)19:10:04 No.1018301561

剣心が日常生活でタメ口で声荒げるの珍しいから面白い

13 23/01/22(日)19:16:18 No.1018304564

>いやいたな >あの志々雄のアジトでの奮戦 人誅編でも四星すべての特徴を併せ持つ五人目との戦いがすごかったな…

14 23/01/22(日)19:17:09 No.1018304937

カタ重力使い

15 23/01/22(日)19:18:23 No.1018305593

やっぱり阿部十郎人気出たんだな

16 23/01/22(日)19:19:43 No.1018306456

幕末生き残り勢がどいつもこいつも色んな意味で強い…

17 23/01/22(日)19:20:08 No.1018306695

キャラのかけあいの基本は3人と言うけど剣心斎藤と並べてかけあいやるのがしっくりきすぎている

18 23/01/22(日)19:21:32 No.1018307364

いそうでいなかったちょっと頭の上がらない先輩ポジション

19 23/01/22(日)19:21:54 No.1018307524

こっから色々あってハゲるんだな…

20 23/01/22(日)19:23:59 No.1018308516

いや居ただろ池田屋に!って剣心の知らない剣心活躍エピソードを語り始めるおじさん

21 23/01/22(日)19:24:39 No.1018308823

元新選組と再会パートはこいついないと話回らなかったかもな 斎藤もそんなに話せるキャラじゃないし

22 23/01/22(日)19:24:47 No.1018308874

>やっぱり阿部十郎人気出たんだな 北海道編は出てくるキャラが皆魅力的で困るわ 何ならちょい役の人すらかっこいい 指揮隊の笛吹きの人とか

23 23/01/22(日)19:25:13 No.1018309083

>立ち位置的に剣心と斎藤両方いじれるの強すぎる 存在しない歴史を語ってたのおもろい

24 23/01/22(日)19:25:49 No.1018309387

まあ新選組オタクの和月が書くストレートな新選組だからな 斎藤ですらひねってたし

25 23/01/22(日)19:26:00 No.1018309486

齋藤がコミュ障すぎてコイツがいてはじめてキャラが理解できた所が多い

26 23/01/22(日)19:27:42 No.1018310233

斎藤って新選組の中じゃかなり若いんだよね

27 23/01/22(日)19:28:00 No.1018310359

ゴールデンカムイにも出て来たおじさん まさか同時期の漫画で同じ人物がどちらも濃いキャラで出て来るとは思わなかった

28 23/01/22(日)19:28:30 No.1018310557

もう新キャラって時期でもねえだろ

29 23/01/22(日)19:28:46 No.1018310678

重心取ったりまではわかる その後投げるのはどうやってんの

30 23/01/22(日)19:28:54 No.1018310737

どちらかといえば旧キャラだもんな

31 23/01/22(日)19:29:35 No.1018311034

>いやいたな >あの志々雄のアジトでの奮戦 満身創痍ながら剣心を信じて時間稼ぎに徹した名シーンだな

32 23/01/22(日)19:31:05 No.1018311704

>その後投げるのはどうやってんの まず相手の攻撃を捌き抵抗を0にするその刹那二段目を加えることで相手の重力を無視して上にかち上げる これが崩しの奥義飛竜

33 23/01/22(日)19:31:12 No.1018311760

やめてくれ永倉さん 歴史捏造も甚だしい

34 23/01/22(日)19:32:20 No.1018312281

宗次郎とのほんの少しのやり取りがどっちの株も落とさない強者同士のやり取りでめっちゃかっこいい

35 23/01/22(日)19:32:37 No.1018312433

>北海道編は出てくるキャラが皆魅力的で困るわ >何ならちょい役の人すらかっこいい 明日郎も最初は「こいつが世代交代する新主人公でいいのか…」みたいな感じだったけどアの字が三人で漫才するようになってからはそんな空気も消え去ったしな…

36 23/01/22(日)19:32:48 No.1018312516

当時は斎藤が沖田より年下だって判明してなかったから老け顔になっちゃったってのは笑っちゃうだろ

37 23/01/22(日)19:33:37 No.1018312913

味方側がいいぶん剣客兵器勢が今んとこあんまりなんだよな 頑張ってくれ

38 23/01/22(日)19:34:20 No.1018313266

最後の侍たちだ重力制御ぐらいできる

39 23/01/22(日)19:34:32 No.1018313371

>当時は斎藤が沖田より年下だって判明してなかったから老け顔になっちゃったってのは笑っちゃうだろ 当時斎藤一の写真って言われてたのがスタートレックみたいな顔だったから あれを渋く格好良くしたらああなるのかなって…

40 23/01/22(日)19:38:22 No.1018315242

新キャラの永倉新八 オリキャラの伊藤博文

41 23/01/22(日)19:38:56 No.1018315461

近藤さんと喧嘩別れせず最後の函館まで付き従った島田魁も出るんだろうか

42 23/01/22(日)19:39:22 No.1018315670

>宗次郎とのほんの少しのやり取りがどっちの株も落とさない強者同士のやり取りでめっちゃかっこいい あなた幕末の生き残りですね 俺は明治の死に損ないだよってやり取り好き

43 23/01/22(日)19:40:22 No.1018316124

コイツの話は剣客兵器の兄弟もいい感じだった しっかり信念通しつつ弟に対する情見せたり

44 23/01/22(日)19:40:32 No.1018316188

土方の出番は写真だけで済むのかだろうか

45 23/01/22(日)19:40:50 No.1018316321

>近藤さんと喧嘩別れせず最後の函館まで付き従った島田魁も出るんだろうか 近藤さんは函館まで行けなかっただろ!

46 23/01/22(日)19:43:13 No.1018317498

史実キャラといえば前作だと剣心動かすための舞台装置だった陸軍卿が バリバリの切れ者キャラになって再登場したのは笑っちゃった

47 23/01/22(日)19:45:03 No.1018318365

ほぼ全てのメインキャラより先に登場している山縣有朋

48 23/01/22(日)19:45:54 No.1018318750

山県有朋は何か一番ぶっとんだ設定つけられた気がする もはや概念的存在じゃん

49 23/01/22(日)19:47:02 No.1018319308

斎藤が手に入れるのは虎徹か兼定か 伏線ぽい台詞あったのは虎徹だけど土方重要そうだしなあ

50 23/01/22(日)19:47:11 No.1018319373

あの斎藤が完全に後輩ムーヴになってるのが面白い

51 23/01/22(日)19:48:45 No.1018320081

実際斎藤って若手だったからスパイ活動命じられたりしてたし… もちろん判断力と実力を見込まれてのことだろうけど

52 23/01/22(日)19:49:08 No.1018320231

受・崩・殺がめちゃくちゃ格好良い訳じゃない渋い技なのがむしろめちゃくちゃ格好良くて好き

53 23/01/22(日)19:50:10 No.1018320729

>斎藤が手に入れるのは虎徹か兼定か >伏線ぽい台詞あったのは虎徹だけど土方重要そうだしなあ 斎藤一と縁があるのは偽虎徹のエピソードだけど舞台が北海道なのと平突きの考案者だから牙突に最適な刀ってなると兼定なんだよなあ…

54 23/01/22(日)19:50:18 No.1018320796

>受・崩・殺がめちゃくちゃ格好良い訳じゃない渋い技なのがむしろめちゃくちゃ格好良くて好き でもアレ何がズルいって一対他に使えることだと思う

55 23/01/22(日)19:50:55 No.1018321071

幕末重力魔法

56 23/01/22(日)19:51:29 No.1018321327

山県有朋もここからあと40年くらい中枢に居座ることになるんだもんな ちょっとした妖怪だよ

57 23/01/22(日)19:52:14 No.1018321691

史実バリアで死なないのも強い

58 23/01/22(日)19:52:44 No.1018321934

打ち合ったら重心取られるのズルくない?

59 23/01/22(日)19:52:51 No.1018321993

逸話的に強さ盛っても問題ないのはずるい

60 23/01/22(日)19:53:17 No.1018322207

>山県有朋もここからあと40年くらい中枢に居座ることになるんだもんな なそ にん

61 23/01/22(日)19:54:17 No.1018322781

>指揮隊の笛吹きの人とか 和月はまたパワーアップさせて出す予定みたいだし

62 23/01/22(日)19:54:40 No.1018322994

近藤達との喧嘩別れのエピソードは今後やるんだろうと思うがひねってくるのかな? ゴールデンカムイは中々面白い解釈してたけど

63 23/01/22(日)19:54:49 No.1018323082

>史実バリアで死なないのも強い スレ画も80近くなって虫歯が原因で死ぬからな

64 23/01/22(日)19:55:35 No.1018323469

生きていた土方歳三みたいなのはやりそうにない作者

65 23/01/22(日)19:56:29 No.1018323932

こんなちゃらんぽらんな親戚のおじさんだけど 剣心斎藤と違ってちゃんとした出自の武士階級なんだよな永倉さん

66 23/01/22(日)19:56:34 No.1018323969

>指揮隊の笛吹きの人とか あの人は過去キャラの縁者らしいけどあの読み切りに出てきた仮面付けた女医と兄妹とかなのかな?

67 23/01/22(日)19:56:43 No.1018324027

オリキャラの伊藤博文はこのタイミングだと海外留学中かな?

68 23/01/22(日)19:56:58 No.1018324143

新撰組誰か1人自分の漫画に参戦させるぞ!で斎藤選ぶのが既にディープよ

69 23/01/22(日)19:57:06 No.1018324196

最強だから…

70 23/01/22(日)19:57:25 No.1018324355

>史実キャラといえば前作だと剣心動かすための舞台装置だった陸軍卿が >バリバリの切れ者キャラになって再登場したのは笑っちゃった るろ剣連載当時は明治政府に懐疑的だったけど年取ってその辺丸くなったんかなって感じはする

71 23/01/22(日)19:58:01 No.1018324625

山縣有朋は過去編でも高杉にケオったりしてたしな

72 23/01/22(日)19:58:12 No.1018324704

>生きていた土方歳三みたいなのはやりそうにない作者 新撰組ファンだからこそやらないとは思う 過去に剣客兵器と会ってるとかはありそう

73 23/01/22(日)19:58:34 No.1018324878

鉄之助は出すのかな

74 23/01/22(日)19:59:20 No.1018325219

ゴールデンカムイとはあんまりカブらないように… とかそういう所を気にしそうなんだよなあ

75 23/01/22(日)19:59:27 No.1018325280

>>指揮隊の笛吹きの人とか >和月はまたパワーアップさせて出す予定みたいだし 嬉しい なんだかんだで敵味方から評価されてたしな

↑Top