23/01/22(日)18:43:52 虹裏電... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/22(日)18:43:52 No.1018289566
虹裏電子工作部あちまれー! どこにつなぐっていうよりも ABCDそれぞれにつないだらなんでそうなるかってのをどう説明する? この人はAにつないだ時の挙動の理由がわからんって言ってるみたいなんだけど
1 23/01/22(日)18:45:16 No.1018290130
>どう説明する? わからん(わからん)
2 23/01/22(日)18:46:29 No.1018290678
何だこれ 何だこれ
3 23/01/22(日)18:47:16 No.1018290962
電流の流れる向きが混乱の元
4 23/01/22(日)18:47:24 No.1018291014
わからん 適当につないでみてなってほしいようになったらよしだ
5 23/01/22(日)18:48:13 No.1018291339
まずグリッドってなに
6 23/01/22(日)18:49:17 No.1018291737
今時真空管はちょっと…
7 23/01/22(日)18:49:40 No.1018291876
これ真空管では?
8 23/01/22(日)18:51:01 No.1018292468
もっと夜中に立てた方がよかったかな でもおじいちゃんたちさっさと寝ちゃうよね…
9 23/01/22(日)18:52:39 No.1018293252
電気も場所も取る真空管からトランジスタになったんだから そりゃ革命だよ
10 23/01/22(日)18:53:23 No.1018293554
ヒーターってそういうことか
11 23/01/22(日)18:54:17 No.1018293949
>もっと夜中に立てた方がよかったかな >でもおじいちゃんたちさっさと寝ちゃうよね… raspi picoみたいなマイコンになんかちょっとセンサーとか繋いだりするだけだから電気とか分からん…
12 23/01/22(日)18:56:55 No.1018295225
4.5vってなんだよ…
13 23/01/22(日)18:57:56 No.1018295725
A点にグリッドつなぐとグリッドとカソードが同電位になり一つの巨大なカソードとしてふるまうので カソードとプレートとの距離が近づいたことになり電流がより多く流れる と説明しても多分ピンと来ないだろうな
14 23/01/22(日)18:59:37 No.1018296508
お、おう…
15 23/01/22(日)19:01:47 No.1018297578
俺はLEDをパッと光ってじわっと消えるようにしたいだけなんだ
16 23/01/22(日)19:05:13 No.1018299291
ネットから回路図取得! 動いたヨシ!
17 23/01/22(日)19:10:04 No.1018301562
>俺はLEDをパッと光ってじわっと消えるようにしたいだけなんだ コンデンサとかでやるのが王道なんだろうけど 分からんからマイコン買ってPWM制御のコードをコピペして終わり!
18 23/01/22(日)19:11:04 No.1018302019
他のサイトを見てみたが AとCだとアノードとプレートの距離が近くなるために明るくなる Bだとグリッドがマイナスになるためでアソードからの電子がプレートにたどり着きにくくなるから暗くなる Dだとグリッドがプラスになってアソードから電子が出やすくなるため明るくなる っていう理解でいいのかな
19 23/01/22(日)19:17:22 No.1018305042
電子流と電位差を考えればそれでいい
20 23/01/22(日)19:18:52 No.1018305892
だいたいこんなかんじ?
21 <a href="mailto:s">23/01/22(日)19:35:26</a> [s] No.1018313870
>だいたいこんなかんじ? 電子プールってのがよくわかんないけど >グリッドとカソードが同電位になり一つの巨大なカソードとしてふるまうので カソードとプレートとの距離が近づいたことになり電流がより多く流れる >AとCだとアノードとプレートの距離が近くなるために明るくなる この二つは同じこと言ってるってことでいいのかな グリッドからも電子出るのかな…電子プールって電子が溜まってる?なんで?