23/01/22(日)17:39:58 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/22(日)17:39:58 No.1018259423
そろそろ「」が忘れてそうな文官貼る
1 23/01/22(日)17:41:48 No.1018260276
デカパイ構文がムジーナにならず過去作大河を語るスレが立ったら話題に上がるんじゃねえかな…
2 23/01/22(日)17:41:59 No.1018260366
デカパイ開眼
3 23/01/22(日)17:42:13 No.1018260546
毛利家の祖先榛名
4 23/01/22(日)17:42:46 No.1018260899
地味な文官かと思ったらやけに美味しいキャラだった
5 23/01/22(日)17:43:27 No.1018261307
大河で毛利でも出ることある度にそれでは彼の先祖をご覧くださいとかいって貼られるあのシーン
6 23/01/22(日)17:43:53 No.1018261508
京にいても伸びしろねーし!で偉くなって血も長く続いてすごい
7 23/01/22(日)17:44:17 No.1018261731
デカパイが好きな血も継いだのかな
8 23/01/22(日)17:44:38 No.1018261914
結構忘れ難い爪痕を残したキャラだと思うが…
9 23/01/22(日)17:45:13 No.1018262233
(めっぽう強い)
10 23/01/22(日)17:46:02 No.1018262689
後半の数少ないラブコメ担当と言えば大江殿だ(振られる)
11 23/01/22(日)17:46:34 No.1018262958
>京にいても伸びしろねーし!で偉くなって血も長く続いてすごい このおじさんの血筋自体はそこまで悪くないらしいのずるくない?
12 23/01/22(日)17:46:42 No.1018263035
デカパイ感謝の年にふさわしいキャラ
13 23/01/22(日)17:46:57 No.1018263198
ドサクサに紛れて屋敷焼かれるマン
14 23/01/22(日)17:47:40 No.1018263613
後半は最も美味しいキャラだったと思うが デカパイ尼御前を語る時しか画像に汎用性がない
15 23/01/22(日)17:48:26 No.1018263980
いつの間にか作中キャラの推し狂いになってるキャラが再び現れたらあるいは…
16 23/01/22(日)17:48:32 No.1018264040
見守り帝やこういうのが大好きな上皇と比べると使いづらいからね…
17 23/01/22(日)17:48:50 No.1018264213
>いつの間にか作中キャラの推し狂いになってるキャラが再び現れたらあるいは… (芭蕉の墓)
18 23/01/22(日)17:49:17 No.1018264451
なんか戦闘力もたかかった
19 23/01/22(日)17:49:20 No.1018264483
一番の勝ち組
20 23/01/22(日)17:49:27 No.1018264541
(多分あの時しか使わなかった大江さんが無双する時のテーマ)
21 23/01/22(日)17:49:30 No.1018264559
愛する人は尼御台だけなので鎌倉殿完結と共に役目を終えている 汎用性も何もないんだ
22 23/01/22(日)17:52:32 No.1018266000
尼御代の輝きで視力が戻る奇跡は作中特に触れられない
23 23/01/22(日)17:53:09 No.1018266287
鎌倉マシーンとして自分を定義したせいで壊れた小四郎と最後までノリノリで鎌倉マシーンやってた大江殿…
24 23/01/22(日)17:53:56 No.1018266679
>汎用性も何もないんだ デカパイ大好きおじさん画像なら今後の出番もあるかもしれないけどね この人は尼御台に純愛だから
25 23/01/22(日)17:54:02 No.1018266741
失明描写に意味あったのかわからない
26 23/01/22(日)17:54:02 No.1018266747
>鎌倉マシーンとして自分を定義したせいで壊れた小四郎と最後までノリノリで鎌倉マシーンやってた大江殿… 壊れちゃったあっちと違ってこっちは最後まで楽しそうだ
27 23/01/22(日)17:54:36 No.1018267031
>失明描写に意味あったのかわからない 政子の演説の強さが分かるからいる
28 23/01/22(日)17:54:40 No.1018267053
政子への秘めた恋心!脈絡もない殺陣!サイレント失明&サイレント出家!脚本にないのに勝手に開眼!
29 23/01/22(日)17:54:52 No.1018267140
家康でも後半子孫が出てきたらカタログに復活する
30 23/01/22(日)17:54:54 No.1018267152
>殺陣描写に意味あったのかわからない
31 23/01/22(日)17:55:16 No.1018267309
アクション込みのサブクエ入るのゲーム過ぎる
32 23/01/22(日)17:55:28 No.1018267398
デカパイ開眼は爆笑した
33 23/01/22(日)17:55:37 No.1018267458
ムカつく京都をボコしてスッキリできて晩年は推しより一ヶ月だけ早く死ねた人 勝ち組だなこいつ…
34 23/01/22(日)17:56:08 No.1018267694
>殺陣描写に意味あったのかわからない あれのおかげで毛利家出来たようなもんだし…
35 23/01/22(日)17:56:16 No.1018267757
>脚本にないのに なにやってんだよ大江殿!
36 23/01/22(日)17:56:40 No.1018267921
文官なのに戦場に忘れ物を取りに行って平然と帰ってくるのこわいよね… 愛之助と同じ死に方してマサコゥを曇らせるんだな…って思ってたのに
37 23/01/22(日)17:57:51 No.1018268419
スニーキングミッション成功してるのも失明後回復してるのも文官ながら兵法に通じてるのも史実だから困る
38 23/01/22(日)17:59:19 No.1018269060
亡き主君の妻しかも尼僧にあの振る舞いはどうかと思うよ…
39 23/01/22(日)17:59:27 No.1018269102
>大河で毛利でも出ることある度にそれでは彼の先祖をご覧くださいとかいって貼られるあのシーン 今年は出番ありそう?
40 23/01/22(日)18:00:01 No.1018269332
数年盲いた目もデカパイ感謝し続ければ見えるようになる 吾妻鏡にもそう書いてある
41 23/01/22(日)18:00:37 No.1018269593
>>大河で毛利でも出ることある度にそれでは彼の先祖をご覧くださいとかいって貼られるあのシーン >今年は出番ありそう? 関ヶ原やるなら間違いなくあるかと
42 23/01/22(日)18:01:20 No.1018269929
大江殿はいつまでもお元気ですなとか小四郎に言われるくらいには狂犬
43 23/01/22(日)18:01:28 No.1018269982
尼御台♥ 執権殿♥
44 23/01/22(日)18:01:29 No.1018269999
>>今年は出番ありそう? >関ヶ原やるなら間違いなくあるかと あの大江殿の子孫が何のんきに弁当食ってんだよ…
45 23/01/22(日)18:01:48 No.1018270130
>>脚本にないのに >なにやってんだよ大江殿! スタッフもリテイクしろよ…あまりに感動的なんで「いいかこれで」と思っちゃったのかな
46 23/01/22(日)18:01:59 No.1018270224
>関ヶ原やるなら間違いなくあるかと 輝元じゃ大江殿より数段落ちそうだな…
47 23/01/22(日)18:02:00 No.1018270234
毛利氏ってたいしたことない一族なのかと思ってたら鎌倉から続くけっこう良い家柄なんだな 昔の大河の時は真田とか井伊みたいな地方の弱小感があったよ
48 23/01/22(日)18:02:05 No.1018270251
重い
49 23/01/22(日)18:02:47 No.1018270609
役者の人がインタビューで 最終話のあと大江広元は政子に殺されたかもしれませんね想像が膨らみますねとか言っててちょっと面白かった
50 23/01/22(日)18:02:51 No.1018270654
義時がずっと敬意払ってた数少ない1人
51 23/01/22(日)18:03:39 No.1018271063
何でデカパイ演説聞いたら開眼したんだろうか…
52 23/01/22(日)18:03:40 No.1018271064
一方脚本で何故か脱がされる山本耕史
53 23/01/22(日)18:05:20 No.1018271829
>何でデカパイ演説聞いたら開眼したんだろうか… いいだろ?デカパイだぜ?
54 23/01/22(日)18:05:49 No.1018272127
義時は自分の出世と共に口調は偉そうになったが結局最後まで大江殿には頭が上がらなかったよな 義時の中で大江殿はずっと「頼朝の腹心」って扱いなのかなと想像した
55 23/01/22(日)18:05:59 No.1018272232
描写はされなかったけど大江殿カットインが入って開眼したんだと思う
56 23/01/22(日)18:06:13 No.1018272346
歴史知らんからあそこで死ぬかと思ってた
57 23/01/22(日)18:06:46 No.1018272584
>一方脚本で何故か脱がされる山本耕史 (何故か勝手に脱ぐ市原隼人)
58 23/01/22(日)18:07:31 No.1018272918
デカパイ心眼
59 23/01/22(日)18:07:39 No.1018272965
山本耕史がアドリブで勝手に脱いだシーンだと思ったのに…
60 23/01/22(日)18:07:39 No.1018272968
>歴史知らんからあそこで死ぬかと思ってた そういうミスリードもちょっと狙ってたと思う
61 23/01/22(日)18:07:51 No.1018273057
>重い (デカパイのことだろうか…)
62 23/01/22(日)18:09:18 No.1018273710
>尼御代の輝きで視力が戻る奇跡は作中特に触れられない 演説中実衣ちゃんが(え? こいつ目見えてね?)みたいにチラチラ振り返っててだめだった
63 23/01/22(日)18:09:24 No.1018273743
本人も頼朝亡き後はデカパイこそ我が主人!とか言ってたしな…
64 23/01/22(日)18:09:30 No.1018273784
>義時がずっと敬意払ってた数少ない1人 これしか道はないしただけで坂東武者には割と敬意払ってたし… 毒盛ってくる妻は一切の関心がなかったけど
65 23/01/22(日)18:09:46 No.1018273898
大江殿…!この御恩…生涯忘れませぬ…(ギュッ
66 23/01/22(日)18:10:40 No.1018274257
>尼御台♥ >執権殿♥ なんかこの愛歪んでないか?
67 23/01/22(日)18:10:53 No.1018274371
弱そうな文官が坂東武者の群れに飛び込むのと 尼御台の生きて帰ってきてくださいの合わせ技は普通死亡フラグなんよ
68 23/01/22(日)18:11:01 No.1018274419
広島の胡子神社で商売繁盛の神様としてお祀りされてるんだねこの人…
69 23/01/22(日)18:12:48 No.1018275230
視力戻ったのも史実らしくて二度驚く
70 23/01/22(日)18:13:13 No.1018275406
>義時は自分の出世と共に口調は偉そうになったが結局最後まで大江殿には頭が上がらなかったよな 義時がなんでも独断で決めているようで大江殿が不意に政子の肩を持ったらそのまま政子案に流れていったりしたし 事実上大江殿が味方した方が勝つといって過言ではないのでは
71 23/01/22(日)18:14:50 No.1018276329
坂東武者は寝たきりから蘇ったりするし目が見える様になるくらいそこまで奇跡と思ってなかったのかもしれない
72 23/01/22(日)18:15:31 No.1018276613
>大江殿…!この御恩…生涯忘れませぬ…(ギュッ デカパイバフ!
73 23/01/22(日)18:16:04 No.1018276848
この人のおかげで小池政子に「無意識に男を誑かす美しき未亡人」という属性が付与されたと言っていい
74 23/01/22(日)18:17:04 No.1018277272
>広島の胡子神社で商売繁盛の神様としてお祀りされてるんだねこの人… 大丈夫?お客様を謀略で騙してない?
75 23/01/22(日)18:17:24 No.1018277407
やっぱこの話大泉洋が勝手にさっさと死んだのが一番悪い気がする
76 23/01/22(日)18:19:19 No.1018278315
作中とくに描写は無いけどこの人の一族の所領が山形県にあるらしくて 自治体がまじめに大江広元で町興しを企画してて大河ドラマの影響大きいなと感心した
77 23/01/22(日)18:19:24 No.1018278337
感情の希薄なロボみたいな人なのかなと思ってたら後半で愛の戦士になる混乱の元
78 23/01/22(日)18:19:37 No.1018278444
京都からやってきた割に最も坂東武者っぽい考え方する文官
79 23/01/22(日)18:20:53 No.1018279089
>この人のおかげで小池政子に「無意識に男を誑かす美しき未亡人」という属性が付与されたと言っていい そういえばグッドバイでも大泉洋が死んで実質未亡人状態になって他の男に求婚されてたな…
80 23/01/22(日)18:21:34 No.1018279481
>作中とくに描写は無いけどこの人の一族の所領が山形県にあるらしくて >自治体がまじめに大江広元で町興しを企画してて大河ドラマの影響大きいなと感心した 比企郡だって地元の高齢者が比企義和で町おこししようと今もひっそりしてるぜ! 神社とか行くと若者にお話したがってるし捕まると普通に1時間は語られるよ
81 23/01/22(日)18:23:29 No.1018280449
その一方で小県郡室賀村は…
82 23/01/22(日)18:24:02 No.1018280750
良いか息子たちよ 未亡人、デカパイ、尼僧 これらの属性ひとつひとつは弱くとも
83 23/01/22(日)18:25:00 No.1018281261
>その一方で小県郡室賀村は… 室 賀 殿 の 墓
84 23/01/22(日)18:25:41 No.1018281604
>感情の希薄なロボみたいな人なのかなと思ってたら後半で愛の戦士になる混乱の元 でも愛の戦士化してからも感情の希薄なロボである本質はあんまり変わって無かった
85 23/01/22(日)18:26:51 No.1018282180
>良いか息子たちよ >未亡人、デカパイ、尼僧 >これらの属性ひとつひとつは弱くとも 一本で折れない矢を三本も束ねるな
86 23/01/22(日)18:27:10 No.1018282347
>京都からやってきた割に最も坂東武者っぽい考え方する文官 小四郎殿 迷うことはありません 貴方の前に立ちふさがるものは皆、命を失う それが鎌倉の流儀…
87 23/01/22(日)18:29:53 No.1018283349
初登場の時は「なんか…凄い職場に来ちゃったな…」みたいな感じだったのに すぐにぶえー抹殺するあたり適応力高いよねこの人
88 23/01/22(日)18:29:57 No.1018283372
>>京都からやってきた割に最も坂東武者っぽい考え方する文官 >小四郎殿 >迷うことはありません >貴方の前に立ちふさがるものは皆、命を失う >それが鎌倉の流儀… こいつ粛清するほうが鎌倉が平和になりそうなんじゃが
89 23/01/22(日)18:36:56 No.1018286512
海老すくいおじさんの先祖らしいな
90 23/01/22(日)18:37:35 No.1018286789
>>一方脚本で何故か脱がされる山本耕史 >(何故か勝手に脱ぐ市原隼人) (逆じゃなかったんだ…)
91 23/01/22(日)18:38:54 No.1018287421
視聴者視点だったらどう見ても市原さんが脱ぐのが自然なんだよなぁ
92 23/01/22(日)18:42:59 No.1018289215
>こいつ粛清するほうが鎌倉が平和になりそうなんじゃが 上皇に踊らされてる奴や勝手な動きをする奴を刈り取ってるわけで 大江殿いなかったら鎌倉自壊してたぞ