色んな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/22(日)15:24:53 ID:v.EYUDaw v.EYUDaw No.1018199459
色んな絵柄で出してみた 凄いねAI…
1 23/01/22(日)15:25:23 No.1018199633
きも
2 23/01/22(日)15:25:28 No.1018199665
うんち
3 23/01/22(日)15:28:18 No.1018200599
手描かなくていいからAIにも人気
4 23/01/22(日)15:28:36 No.1018200728
左下すげえな
5 23/01/22(日)15:30:14 No.1018201226
未だに手とか頭半年前かよ
6 23/01/22(日)15:31:04 No.1018201476
かわいいAIアちゃんがどんどん増えていく
7 23/01/22(日)15:31:25 No.1018201609
左下誰だっけ なんか見たことある
8 23/01/22(日)15:31:45 No.1018201729
>左下誰だっけ >なんか見たことある 寺田てら
9 23/01/22(日)15:31:57 No.1018201791
書き込みをした人によって削除されました
10 23/01/22(日)15:32:07 No.1018201876
>手描かなくていいからAIにも人気 ああなるほど
11 23/01/22(日)15:32:18 No.1018201926
もうイラストレーターいらないじゃん
12 23/01/22(日)15:32:23 No.1018201948
書き込みをした人によって削除されました
13 23/01/22(日)15:32:37 No.1018202019
なんてAI?
14 23/01/22(日)15:32:38 No.1018202024
寺田てら以外に絵柄の違いがよく分からん
15 23/01/22(日)15:33:41 No.1018202346
都合よくいい感じにパンチラしてるのは皆この構図好きなんだな…
16 23/01/22(日)15:33:43 No.1018202357
衣装複雑だとなんか違くねポイントがいっぱいできちゃうのが悩ましくはあるな
17 23/01/22(日)15:34:31 ID:v.EYUDaw v.EYUDaw No.1018202636
>衣装複雑だとなんか違くねポイントがいっぱいできちゃうのが悩ましくはあるな 人間が描いてもミスるからなぁ
18 23/01/22(日)15:35:12 No.1018202871
>寺田てら以外に絵柄の違いがよく分からん AIっぽい塗りしてた人のいいね数がAI台頭後減った原因がよく分かる
19 23/01/22(日)15:35:30 No.1018202978
>>衣装複雑だとなんか違くねポイントがいっぱいできちゃうのが悩ましくはあるな >人間が描いてもミスるからなぁ ミスはするけど指摘して修正できるのは大きいと思う AI絵は修正って概念が無いから
20 23/01/22(日)15:36:06 No.1018203183
右下はエロ系 左上は耽美系というのはわかる
21 23/01/22(日)15:36:19 No.1018203279
>>寺田てら以外に絵柄の違いがよく分からん >AIっぽい塗りしてた人のいいね数がAI台頭後減った原因がよく分かる 頑張って身に着けたやり方がAIで没個性化するのめっちゃかわいそうだな…
22 23/01/22(日)15:37:30 No.1018203797
>もうイラストレーターいらないじゃん オリジナリティのあるキャラ性やら絵柄やら魅力やらを出すなら最初の原案は必要 それっぽいの作りたいだけならAIで格安で済ますことも出来る
23 23/01/22(日)15:39:46 No.1018204806
AI使って出力したり手加えたり絵柄や構図考えるのがイラストレーターって呼ばれるようになるかもしれん トーンだって最初は描いてないからズルって云われた
24 23/01/22(日)15:41:02 No.1018205258
左下以外の違いがわかんない…
25 23/01/22(日)15:42:06 No.1018205646
>AI使って出力したり手加えたり絵柄や構図考えるのがイラストレーターって呼ばれるようになるかもしれん >トーンだって最初は描いてないからズルって云われた ボーカロイドだって~とかも言ってそうなやつ
26 23/01/22(日)15:42:13 No.1018205683
>>もうイラストレーターいらないじゃん >オリジナリティのあるキャラ性やら絵柄やら魅力やらを出すなら最初の原案は必要 >それっぽいの作りたいだけならAIで格安で済ますことも出来る 絵そのものじゃなくて絵『柄』に著作権はないとはいえネットに上がってる自分のイラスト参考にして類似品量産されて当人に一切還元がないのはプロの絵描きだと色々思うところあるのかなやっぱ
27 23/01/22(日)15:42:19 No.1018205713
書き込みをした人によって削除されました
28 23/01/22(日)15:42:28 No.1018205765
相変わらず画面の真ん中で無意味に佇んでる絵しか作れねーのな
29 23/01/22(日)15:43:06 ID:v.EYUDaw v.EYUDaw No.1018205992
>相変わらず画面の真ん中で無意味に佇んでる絵しか作れねーのな i2i使えばいくらでも…
30 23/01/22(日)15:43:07 No.1018206001
駄目だったところ手で修正するしかないから無理 細かい操作とか何も効かないから出力されたら終わり
31 23/01/22(日)15:43:24 No.1018206119
>相変わらず画面の真ん中で無意味に佇んでる絵しか作れねーのな 元絵の悪口は言うなよ
32 23/01/22(日)15:43:26 No.1018206133
聞いてないことをペラペラと…
33 23/01/22(日)15:43:31 No.1018206157
早く高画質で線画と塗りレイヤーも分けられてるイラストファイル作ってくれるようになるといいね
34 23/01/22(日)15:44:07 No.1018206354
細かい話は知らんけどマンコまわりのピッチリ感みたいなのはAIのが上手いなっておもたりする事が…
35 23/01/22(日)15:44:13 No.1018206388
AI絵作る人のことは術師って言うらしいよ かっこいいね
36 23/01/22(日)15:44:32 No.1018206500
シチュエーションが意味不明な絵は手描きだろうが伸びないからな
37 23/01/22(日)15:44:57 No.1018206645
>AI絵作る人のことは術師って言うらしいよ >かっこいいね AI絵師でいいじゃんって思うけど絵師って言うと怒る人がいるんだよな
38 23/01/22(日)15:45:18 No.1018206763
>AI絵作る人のことは術師って言うらしいよ >かっこいいね 真面目な人で土日ぐらいしかネットやれないんだろうけど その手のレスポンチバトルは流石に古い…
39 23/01/22(日)15:45:52 No.1018207010
>細かい話は知らんけどマンコまわりのピッチリ感みたいなのはAIのが上手いなっておもたりする事が… ぴったりパンツ好きなだけでは
40 23/01/22(日)15:46:09 No.1018207124
わざと懐かしいレベルの話題をしてるフリじゃなくて?
41 23/01/22(日)15:46:47 No.1018207375
>AI絵師でいいじゃんって思うけど絵師って言うと怒る人がいるんだよな 絵師って呼ばれることにしかアイデンティティが無いのかな
42 23/01/22(日)15:46:49 No.1018207388
>早く高画質で線画と塗りレイヤーも分けられてるイラストファイル作ってくれるようになるといいね 後5年くらいはかかりそうだな
43 23/01/22(日)15:47:11 No.1018207549
今イラストレーターって言われてる人たちは素材元って呼ばれるようになるかもな
44 23/01/22(日)15:47:13 No.1018207564
>>AI絵作る人のことは術師って言うらしいよ >>かっこいいね >AI絵師でいいじゃんって思うけど絵師って言うと怒る人がいるんだよな 実際自分で絵筆(タッチッペン)握ってるわけじゃなくって呪文並べてるだけだから術師って言い方はそんなに間違ってないと思うが
45 23/01/22(日)15:47:32 No.1018207673
>>早く高画質で線画と塗りレイヤーも分けられてるイラストファイル作ってくれるようになるといいね >後5年くらいはかかりそうだな 諸々の法整備とどっちが先かな
46 23/01/22(日)15:47:58 No.1018207832
まだノベルAIとか具体的なソフトの名前知ってるのは犯罪者仲間だろ みたいな世界のレスポンチバトルで止まってそうなノリになってきた
47 23/01/22(日)15:48:04 No.1018207870
機械使って作業するからオペレーターでいいのでは? イラストオペレーター略してイラストレーター
48 23/01/22(日)15:48:40 No.1018208100
>まだノベルAIとか具体的なソフトの名前知ってるのは犯罪者仲間だろ >みたいな世界のレスポンチバトルで止まってそうなノリになってきた なんか妄想の相手とレスポンチしてるレス多いな
49 23/01/22(日)15:49:02 No.1018208226
今日遊んでみたけど確かにすごくて感動した これからは文章書ければラノベ作れそうだね
50 23/01/22(日)15:49:07 No.1018208253
これは何使ってるの?
51 23/01/22(日)15:49:14 No.1018208297
絵を作ったのはAIだからAI絵師って呼び名は変だと思う
52 23/01/22(日)15:49:15 No.1018208303
まあ「」じゃこのレベルか… 俺たち最先端のAI技師にはだいぶ置いてかれてるぜ?
53 23/01/22(日)15:49:15 No.1018208305
>なんか妄想の相手とレスポンチしてるレス多いな 今更な呪文ネタにはツッコミ入れないので察す
54 23/01/22(日)15:49:24 No.1018208367
>実際自分で絵筆(タッチッペン)握ってるわけじゃなくって呪文並べてるだけだから術師って言い方はそんなに間違ってないと思うが 中国のコミュニティで元素法典なんて名前のまとめ作るぐらいだからね まあどう呼ばれようが名乗ろうが反発する人は反発するんだが
55 23/01/22(日)15:49:34 No.1018208427
>機械使って作業するからオペレーターでいいのでは? >イラストオペレーター略してイラストレーター いいや術師(マジシャン)がいいな
56 23/01/22(日)15:49:36 No.1018208442
AIさんいい感じに動かすには呪文に精通する必要があるから結局別の技術が必要になるんだよな…
57 23/01/22(日)15:49:42 No.1018208476
>まあ「」じゃこのレベルか… >俺たち最先端のAI技師にはだいぶ置いてかれてるぜ? そっからそういうネタになるのも懐かしいんだって
58 23/01/22(日)15:49:57 No.1018208567
>今日遊んでみたけど確かにすごくて感動した >これからは文章書ければラノベ作れそうだね 文章もAIでいいじゃん
59 23/01/22(日)15:50:10 No.1018208636
AI絵見ると顔とおっぱいとパンツと太腿辺りが整ってればいい感じに見えるんだなぁって実感する
60 23/01/22(日)15:50:13 No.1018208657
パンツは何が何でも黒にしたいんだな
61 23/01/22(日)15:50:21 No.1018208713
>もうイラストレーターいらないじゃん 実際学習元もAI絵で済む段階に入ってるんで原案ちょろっと描くだけで後はAIがやってくれるよ
62 23/01/22(日)15:50:22 No.1018208717
AI絵は嫌いだけどAI拓哉は悔しいけど面白い
63 23/01/22(日)15:50:57 No.1018208918
個人的にはAI絵師だろうとなんだろうと識別できリャなんでもいいんだけど本来の意味の絵師からすると自分で苦労して時間かけて絵描いてるわけでもないのに絵師名乗られたら面白くないって人もいるだろうから そういう意味で当たり障りのない用語になったらいいとは思う
64 23/01/22(日)15:51:13 No.1018209007
>絵を作ったのはAIだからAI絵師って呼び名は変だと思う ボカロがPだしさしずめ担当編集者ってとこかな?
65 23/01/22(日)15:51:13 No.1018209008
>AI絵見ると顔とおっぱいとパンツと太腿辺りが整ってればいい感じに見えるんだなぁって実感する ぱっと見のそれっぽさは本当に極まってるよね...
66 23/01/22(日)15:51:28 No.1018209112
>AI絵見ると顔とおっぱいとパンツと太腿辺りが整ってればいい感じに見えるんだなぁって実感する 塗りって超重要な気がしてくる
67 23/01/22(日)15:51:32 No.1018209138
こういうスレでは一回内容無視して全delかな
68 23/01/22(日)15:51:43 No.1018209211
>>早く高画質で線画と塗りレイヤーも分けられてるイラストファイル作ってくれるようになるといいね >後5年くらいはかかりそうだな レイヤー分けるのって人間が手を加える都合ってだけだから 人間が手を加える必要が無くなる方が早いよな
69 23/01/22(日)15:52:09 No.1018209380
>こういうスレでは一回内容無視して全delかな 泣くなよ
70 23/01/22(日)15:52:35 No.1018209537
あーまた懐かしい流れになってきた
71 23/01/22(日)15:53:02 No.1018209732
どちらかというと時代の流れに取り残されてAI拒否運動してる絵師が醜い
72 23/01/22(日)15:53:10 No.1018209783
>あーまた懐かしい流れになってきた 老害多いな
73 23/01/22(日)15:53:20 No.1018209845
抜けるダイヤちゃんください
74 23/01/22(日)15:53:28 No.1018209913
懐かしい古い流れということでこの話は終わり!終わりです!
75 23/01/22(日)15:53:43 ID:v.EYUDaw v.EYUDaw No.1018210016
そういえばLoRA探すのに4chan見てたときに why hate AI?ってスレ立ってたから向こうでも同じようなレスポンチがなされてるんだろうなあと
76 23/01/22(日)15:53:50 No.1018210052
>こういうスレでは一回内容無視して全delかな 全部レス対象だしついでにあなたにもdelあげる
77 23/01/22(日)15:53:54 No.1018210079
そもそも絵師と絵師以外の境界線って何?所得税発生してること?絵を描いてること?
78 23/01/22(日)15:54:20 No.1018210227
このスレ懐かしすぎだろ 昔よく見てたわ
79 23/01/22(日)15:54:44 No.1018210377
>実際学習元もAI絵で済む段階に入ってるんで原案ちょろっと描くだけで後はAIがやってくれるよ 他人の手書き絵勝手に使ってなんやかんや言われてるのは原案すら描けないってこと?
80 23/01/22(日)15:55:01 No.1018210482
20年くらい前に見た流れ
81 23/01/22(日)15:55:32 No.1018210717
>どちらかというと時代の流れに取り残されてAI拒否運動してる絵師が醜い デトロイトでアンドロイド排斥運動してるプー太郎みたいだよな
82 23/01/22(日)15:55:43 No.1018210800
「」なんて毎回おんなじような流れのスレ何度も何度も立ててんだし AIスレくらいで目くじら立てんなよ
83 23/01/22(日)15:56:00 No.1018210933
>>相変わらず画面の真ん中で無意味に佇んでる絵しか作れねーのな >i2i使えばいくらでも… それで絵描きの絵まんまパクってるやつ多すぎなんだよ! 恥の概念とかねーのかAI術師とか名乗ってパクリi2iしてる奴ら
84 23/01/22(日)15:56:26 No.1018211143
>それで絵描きの絵まんまパクってるやつ多すぎなんだよ! >恥の概念とかねーのかAI術師とか名乗ってパクリi2iしてる奴ら i2iはパクリじゃないですよ
85 23/01/22(日)15:56:43 No.1018211241
>>実際学習元もAI絵で済む段階に入ってるんで原案ちょろっと描くだけで後はAIがやってくれるよ >他人の手書き絵勝手に使ってなんやかんや言われてるのは原案すら描けないってこと? 描けるわけないじゃん AIボタンぽちぽちでクリエイター気取ってる連中が
86 23/01/22(日)15:57:18 No.1018211439
胸だけはパンパンにするという意志を感じる
87 23/01/22(日)15:57:18 No.1018211441
>>それで絵描きの絵まんまパクってるやつ多すぎなんだよ! >>恥の概念とかねーのかAI術師とか名乗ってパクリi2iしてる奴ら >i2iはパクリじゃないですよ はぁ? …えっ そういう認識なの…?本気で…?
88 23/01/22(日)15:58:06 No.1018211718
i2iがパクリじゃないってのは流石にすごい認知の仕方だな...
89 23/01/22(日)15:58:21 No.1018211783
じゃあなんですか 他人の絵に薄ーくi2iかければそれはもう自分の作品だと…?
90 23/01/22(日)15:58:27 No.1018211813
AI画像でスレ立ててる奴なんてdelでいいだろ
91 23/01/22(日)15:58:59 No.1018211987
このスレの書きこみもみんなAIなんだ
92 23/01/22(日)16:00:04 No.1018212396
>このスレの書きこみもみんなAIなんだ アフィ記事もAIで作る時代が来るのかな
93 23/01/22(日)16:01:46 No.1018213053
既得権益が技術革新で死んで行く時の断末魔って心地良いよな イラストって話でもなく日本中あちこちで聞ける悲鳴
94 23/01/22(日)16:02:20 No.1018213259
>他人の絵に薄ーくi2iかければそれはもう自分の作品だと…? そうだよ
95 23/01/22(日)16:02:29 No.1018213304
>既得権益が技術革新で死んで行く時の断末魔って心地良いよな >イラストって話でもなく日本中あちこちで聞ける悲鳴 少し前のパクリ騒動のせいでAI絵師への批判のほうが最近は多いよ
96 23/01/22(日)16:02:33 No.1018213332
>既得権益が技術革新で死んで行く時の断末魔って心地良いよな >イラストって話でもなく日本中あちこちで聞ける悲鳴 そのうち自分の家でも聞けそう
97 23/01/22(日)16:02:39 No.1018213363
imgAIは何か既に作ってる人が居たからな… 割と意味わからん事しか言ってなかったがまあ「」が元だしそりゃそうなる
98 23/01/22(日)16:03:06 No.1018213522
>既得権益が技術革新で死んで行く時の断末魔って心地良いよな >イラストって話でもなく日本中あちこちで聞ける悲鳴 最後人類がAIに取って代わられるやつじゃん
99 23/01/22(日)16:03:10 No.1018213542
i2iでやってる事手描きでやっても訴えられたらアウトになるぞ
100 23/01/22(日)16:03:32 No.1018213668
>そのうち自分の家でも聞けそう 経験者は語りますな
101 23/01/22(日)16:04:04 No.1018213865
>既得権益が技術革新で死んで行く時の断末魔って心地良いよな >イラストって話でもなく日本中あちこちで聞ける悲鳴 おまえのメスイキ気持ちよかったぞ
102 23/01/22(日)16:04:23 No.1018213973
>i2iでやってる事手描きでやっても訴えられたらアウトになるぞ 本質はAIがどうこうって問題じゃないよね
103 23/01/22(日)16:05:06 No.1018214225
AI絵に他の人がi2iかけたやつは誰の絵になるんだろう
104 23/01/22(日)16:05:14 No.1018214281
既得権益て…
105 23/01/22(日)16:06:42 No.1018214868
法律の著作権者の利益を不当に害することは駄目って部分みんな無視するね
106 23/01/22(日)16:06:56 ID:v.EYUDaw v.EYUDaw No.1018214981
i2iってこのレベルでもスレ画クラスで出力されるから別に他人の絵をパクる必要性がない…
107 23/01/22(日)16:07:20 No.1018215182
いうて限界はあるし絵描きが取って代わられることはないよ スレ画みたいな一枚絵専門でかつこれ以下のクオリティしか出せないようだと流石に厳しそうだけど
108 23/01/22(日)16:08:02 No.1018215477
べつに金が支給されてるわけでもないのに既得権益って言うか?
109 23/01/22(日)16:10:12 No.1018216222
>いうて限界はあるし絵描きが取って代わられることはないよ 流石にもう置き換わる 上位の一部だけだと思う残るの 寿司屋がチェーン店だらけなってるのと同じ道筋をたどる
110 23/01/22(日)16:10:14 No.1018216234
>手描かなくていいからAIにも人気 割と萌え袖キャラはAIくんと一番相性いいよね…
111 23/01/22(日)16:10:23 No.1018216280
>スレ画みたいな一枚絵専門でかつこれ以下のクオリティしか出せないようだと流石に厳しそうだけど そもそもディテール甘くて修正も人間がどうにかする以外効かないし売り物にならない さらに創作の場でもガンガン締め出されてるし
112 23/01/22(日)16:10:40 No.1018216383
>べつに金が支給されてるわけでもないのに既得権益って言うか? 描きたくても描けない人にとってはそういう認識なんだろうな…
113 23/01/22(日)16:10:52 No.1018216443
>寿司屋がチェーン店だらけなってるのと同じ道筋をたどる それ人間が握ってんだぞ裏で
114 23/01/22(日)16:11:22 No.1018216611
どうなるかなんて何も分からないからここで話すだけ時間の無駄だぞ さあ絵描きは自分の手を動かそう
115 23/01/22(日)16:11:48 No.1018216735
AIって商業レベルで高画質の絵って出せるの?
116 23/01/22(日)16:12:22 No.1018216917
ディティールどうにかするのは作り上無理だからな
117 23/01/22(日)16:12:54 No.1018217109
ダイヤちゃんの抜ける画像ください
118 23/01/22(日)16:12:57 No.1018217123
一枚絵はともかく漫画はまだまだ全然人間の領域でしょ
119 23/01/22(日)16:12:57 No.1018217126
>AIって商業レベルで高画質の絵って出せるの? アップスケーラーで何倍にでも もちろん書き込みも相応に細かくなる
120 23/01/22(日)16:13:13 No.1018217222
スレ画のスカートの刺繍とかすでに人間超えてると思うが
121 23/01/22(日)16:13:30 No.1018217328
バレなきゃパクリじゃねぇんだ バレるくらいあからさまにやるやつが悪い
122 23/01/22(日)16:13:54 No.1018217467
>一枚絵はともかく漫画はまだまだ全然人間の領域でしょ 漫画は漫画で将来的には3Dで絵作りするのが主流になりそう
123 23/01/22(日)16:14:08 No.1018217558
>スレ画のスカートの刺繍とかすでに人間超えてると思うが ナイスジョーク
124 23/01/22(日)16:14:19 No.1018217637
>スレ画のスカートの刺繍とかすでに人間超えてると思うが ぐちゃぐちゃじゃん!
125 23/01/22(日)16:14:39 No.1018217749
刺繍が勝手な形にされても設定に沿ってないと使い物にならんぞ
126 23/01/22(日)16:14:54 No.1018217850
右下は右手2つあるな
127 23/01/22(日)16:15:11 No.1018217932
AI憎いさん
128 23/01/22(日)16:15:12 No.1018217939
AIに描かせて手直しする絵描きが最強ってこと事じゃん
129 23/01/22(日)16:15:19 No.1018217972
このLoRA探したけど見つからなかったんだよな 英語は俺には難しい…
130 23/01/22(日)16:15:38 No.1018218068
レースとかフリルとか刺繍とか装飾とか人力だとクソめんどくさくて時間かかる部分が 手書き→素材レイヤー→AIとだんだん楽になっていく
131 23/01/22(日)16:15:42 No.1018218101
>AIに描かせて手直しする絵描きが最強ってこと事じゃん 目標物が明確なら絵師が基本初めから書いた方が早いよ
132 23/01/22(日)16:16:47 No.1018218482
>AIに描かせて手直しする絵描きが最強ってこと事じゃん 実際AIイラストなんて今のところゴミみたいな評価しかされないけど加筆込みならよくバズってる で加筆できる人は総じてゼロから描ける技術を持ってる
133 23/01/22(日)16:16:49 No.1018218487
個人で鑑賞するレベルなら使ってて楽しい
134 23/01/22(日)16:16:50 No.1018218496
>i2iってこのレベルでもスレ画クラスで出力されるから別に他人の絵をパクる必要性がない… 線画だと上手く認識しないからこういう色だけ塗ったラフの方が出力されやすいと思う もっと言うとデッサン狂ってると出力しにくいからこれも難しそうだけど
135 23/01/22(日)16:16:51 No.1018218499
適当だけどなんとなくぱっと見それっぽいだけじゃ使い物にならん 売り物としては
136 23/01/22(日)16:17:01 No.1018218550
>刺繍が勝手な形にされても設定に沿ってないと使い物にならんぞ 顔とおっぱいと股間と太ももがエロければあとはそれっぽければ ええ!
137 23/01/22(日)16:17:05 No.1018218569
>刺繍が勝手な形にされても設定に沿ってないと使い物にならんぞ 使い物とは!?
138 23/01/22(日)16:17:14 No.1018218617
生成したキャラの保持できればCG集ぐらいは簡単にできそうだけど現状だとなかなかね FANZAとかにあるやつもキャラ数増やしてそれっぽく見せてるのばっかりだし
139 23/01/22(日)16:17:25 No.1018218677
オート着色とかオートトーンの延長で使う
140 23/01/22(日)16:17:32 No.1018218717
>使い物とは!? 商売としての売り物
141 23/01/22(日)16:18:06 No.1018218939
>顔とおっぱいと股間と太ももがエロければあとはそれっぽければ >ええ! 同人ゲームあたりならともかくよくねぇよ
142 23/01/22(日)16:18:43 No.1018219172
>>使い物とは!? >商売としての売り物 使い道はそれだけじゃないだろ
143 23/01/22(日)16:18:55 No.1018219238
>同人ゲームあたりならともかくよくねぇよ 商業レベルに達してないイラストはAIに取って代わられるもんな…
144 23/01/22(日)16:18:57 No.1018219243
AI触れても出力するのもスキルいるからな 絵描きと同じ職人ゲイになる
145 23/01/22(日)16:19:02 No.1018219268
>使い道はそれだけじゃないだろ それだけですな
146 23/01/22(日)16:19:06 No.1018219289
もっと他の絵柄も見たい
147 23/01/22(日)16:19:11 No.1018219322
>>使い道はそれだけじゃないだろ >それだけですな ?
148 23/01/22(日)16:19:21 No.1018219381
まあ細部に拘るのは絵描きと絵心がある消費者だけで 大半の顧客は乳と顔以外そんなに見てないってのはそう
149 23/01/22(日)16:19:36 No.1018219447
チェーン店の寿司は機械がシャリを自動で握ってるよ 働いてたからわかる
150 23/01/22(日)16:19:37 No.1018219456
あとは個人で変な絵作って遊ぶくらいだな
151 23/01/22(日)16:19:44 No.1018219511
>AI触れても出力するのもスキルいるからな >絵描きと同じ職人ゲイになる 嫌だケツ掘られたくない…
152 23/01/22(日)16:19:47 No.1018219549
絵師は刺繍細かいキャラ作って毎回それを描き込むことを要求されるのつらくない?
153 23/01/22(日)16:20:08 No.1018219747
tだと居てもいなくてもたいして変わらんような絵描きほどギャーギャー騒いでる印象
154 23/01/22(日)16:20:16 No.1018219799
雑に作った駄コラをざっくり馴染ませるには便利
155 23/01/22(日)16:20:22 No.1018219834
t!?
156 23/01/22(日)16:20:40 No.1018219941
tってなに?
157 23/01/22(日)16:20:41 No.1018219951
街の寿司屋がチェーン店だらけになってるの例えとして抜群だな
158 23/01/22(日)16:20:51 No.1018220017
>まあ細部に拘るのは絵描きと絵心がある消費者だけで >大半の顧客は乳と顔以外そんなに見てないってのはそう そうでもない 変なのは目ざとい連中が見つけて騒ぐからその気になるよ
159 23/01/22(日)16:20:54 No.1018220037
>絵師は刺繍細かいキャラ作って毎回それを描き込むことを要求されるのつらくない? デジタルなら刺繍ブラシとかあるし…
160 23/01/22(日)16:21:14 No.1018220175
売れないし賞賛も貰えないよって言われても別に問題ないし… TRPGの立ち絵で使うくらいしかしないからな!
161 23/01/22(日)16:21:22 No.1018220221
>街の寿司屋がチェーン店だらけになってるの例えとして抜群だな AIの例えとしては間違ってるな
162 23/01/22(日)16:21:51 No.1018220449
>そうでもない >変なのは目ざとい連中が見つけて騒ぐからその気になるよ 最初からイチャモンつける気で粗探ししてるようなのは無視していいんだ
163 23/01/22(日)16:21:55 No.1018220480
>街の寿司屋がチェーン店だらけになってるの例えとして抜群だな 提供の仕方が違うだけで寿司を作るのは人じゃんか
164 23/01/22(日)16:22:10 No.1018220561
>最初からイチャモンつける気で粗探ししてるようなのは無視していいんだ 良くねぇから修正入ってんだよ
165 23/01/22(日)16:22:17 No.1018220612
人の描いた絵のぬくもりもわからんのか
166 23/01/22(日)16:22:21 No.1018220640
dlsiteで売り始めたけどさっぱりだな 電気代で赤になってるかも…まあエロ画像生成で楽しく遊んで電気代をちょっとだけ回収できたと思っとこう
167 23/01/22(日)16:22:22 No.1018220646
>で加筆できる人は総じてゼロから描ける技術を持ってる AIは細部ぐちゃぐちゃな癖に雰囲気のクオリティは無駄に高いからな… 同レベルのもん描けないとちゃんとした修正は出来ない
168 23/01/22(日)16:22:23 No.1018220655
反対派は大変だよなって思う 周りの意識変えてかなきゃいけないのが
169 23/01/22(日)16:22:54 No.1018220863
AIが描いたものをちょいと直す仕事になるよ
170 23/01/22(日)16:22:58 No.1018220894
渋とかノクタとかでシコれる文章書いてる人が見た目提示するのにAI使うのとかはシコ度上がるから好き
171 23/01/22(日)16:23:04 No.1018220920
tって お客様であることをもう少し隠せよ…
172 23/01/22(日)16:23:07 No.1018220947
>反対派は大変だよなって思う >周りの意識変えてかなきゃいけないのが 賛成派の方じゃね変えないといけないの どこもほぼ総スカンだぞ
173 23/01/22(日)16:23:10 No.1018220962
>人の描いた絵のぬくもりもわからんのか ぬくもり…
174 23/01/22(日)16:23:12 No.1018220970
こういっちゃ身も蓋もないけどAIのせいでイラスト関連の市場が縮小してから取って代わるとか言ってほしい
175 23/01/22(日)16:23:25 No.1018221048
もう結構経つのにAI絵生まれたての頃と同じ話してる…
176 23/01/22(日)16:23:29 No.1018221063
>AIが描いたものをちょいと直す仕事になるよ レイヤーに分けてくれれば使いやすいんだけどね
177 23/01/22(日)16:23:38 No.1018221109
>街の寿司屋がチェーン店だらけになってるの例えとして抜群だな このチェーン店の寿司屋の寿司ってフリー扱いになるから金払わないで勝手に持って行っても良いらしいな
178 23/01/22(日)16:23:38 No.1018221118
dlsiteで20円とかで薄利多売してるAICG集大好き
179 23/01/22(日)16:23:44 No.1018221149
>AIが描いたものをちょいと直す仕事になるよ レイヤーないものをちょいと直すのは結構面倒だぞ
180 23/01/22(日)16:23:47 No.1018221160
>反対派は大変だよなって思う >周りの意識変えてかなきゃいけないのが むしろAI絵師のせいでAIの評判どんどん下がってるよ!
181 23/01/22(日)16:24:13 No.1018221422
なんでこう毎回下手な例え話する人が湧くの…
182 23/01/22(日)16:24:16 No.1018221450
賛成派の方が強いならクリスタのAI機能ポシャってねえよ
183 23/01/22(日)16:24:27 No.1018221540
別に自分でコネコネしてるだけで楽しいしなあ… AIで作った絵を見て見てってしても誰も褒めてくれませんよ!って言われても え…別にいいけど…としかならん
184 23/01/22(日)16:24:27 No.1018221544
>どこもほぼ総スカンだぞ 隔離されるか追い出されるかのどっちかだな 企業はそもそも権利怪し過ぎて使わないし
185 23/01/22(日)16:24:31 No.1018221577
>もう結構経つのにAI絵生まれたての頃と同じ話してる… 生まれたての頃は今より生成される絵がしょぼかったからな だんだん絵の質は上がっていると思う
186 23/01/22(日)16:24:36 No.1018221613
>dlsiteで20円とかで薄利多売してるAICG集大好き 本当に多売できてる?
187 23/01/22(日)16:24:48 No.1018221698
>こういっちゃ身も蓋もないけどAIのせいでイラスト関連の市場が縮小してから取って代わるとか言ってほしい もう話が市場レベル前提になってるあたり趣味絵勢がかわいそうなことになってる
188 23/01/22(日)16:24:48 No.1018221700
AIヘイトとAI賛美の両界隈以外みんな興味がないからどっちも話題にならないが正解
189 23/01/22(日)16:24:54 No.1018221743
>もう結構経つのにAI絵生まれたての頃と同じ話してる… このスレはいもげAIが過去のレスを学んでレスしてるからな…
190 23/01/22(日)16:25:06 No.1018221835
>肯定派は大変だよなって思う >周りの意識変えてかなきゃいけないのが
191 23/01/22(日)16:25:08 No.1018221853
>むしろAI絵師のせいでAIの評判どんどん下がってるよ! どこの世界の話だよ…
192 23/01/22(日)16:25:18 No.1018221922
>>dlsiteで20円とかで薄利多売してるAICG集大好き >本当に多売できてる? 10000超えは多売だろう
193 23/01/22(日)16:25:30 No.1018221989
使うと中々思った通りに出力出来ない 近いものはお出しされるんだけども
194 23/01/22(日)16:25:32 No.1018222004
>AIヘイトとAI賛美の両界隈以外みんな興味がないからどっちも話題にならないが正解 びっくりするほど話題になってないよね
195 23/01/22(日)16:25:36 No.1018222033
>AIで作った絵を見て見てってしても誰も褒めてくれませんよ!って言われても 誰もそんなこと言ってねぇよ 個人で遊んでるのに誰も文句言ってないよ なんか取って変わるとかアホなこと言ってるからつっこまれてるだけ
196 23/01/22(日)16:25:38 No.1018222043
ぶっちゃけAI関連の法整備されないのって市場に何の影響も与えてないからなんだよね 力を持ってない物を対処する必要がない
197 23/01/22(日)16:25:56 No.1018222159
>もう話が市場レベル前提になってるあたり趣味絵勢がかわいそうなことになってる 別に趣味で書く分には金取るわけでも無いんだしどうでも良くない?
198 23/01/22(日)16:26:01 No.1018222193
>どこの世界の話だよ… この世界
199 23/01/22(日)16:26:05 No.1018222212
>もう話が市場レベル前提になってるあたり趣味絵勢がかわいそうなことになってる 趣味の人は変わらず趣味として描くだろう バズり目的の人は知らん
200 23/01/22(日)16:26:08 No.1018222243
>>反対派は大変だよなって思う >>周りの意識変えてかなきゃいけないのが >賛成派の方じゃね変えないといけないの >どこもほぼ総スカンだぞ うに
201 23/01/22(日)16:26:38 No.1018222448
>もう話が市場レベル前提になってるあたり趣味絵勢がかわいそうなことになってる 趣味でやってるなら別にAIがどうなろうとイラスト描くでしょ
202 23/01/22(日)16:26:38 No.1018222449
いもげでも普通にAI絵のスレ立ちまくってるが…
203 23/01/22(日)16:26:38 No.1018222450
>>むしろAI絵師のせいでAIの評判どんどん下がってるよ! >どこの世界の話だよ… どこの世界と言うなら割と全世界的にというか
204 23/01/22(日)16:26:47 No.1018222514
>うに >隔離されるか追い出されるかのどっちかだな >企業はそもそも権利怪し過ぎて使わないし
205 23/01/22(日)16:26:59 No.1018222612
別に棲み分けさえしてくれりゃ何も言わないけどそれすらしてねーじゃんAI絵師
206 23/01/22(日)16:27:06 No.1018222694
YouTubeの宣伝動画でもAI作成絵みるしジワジワ増えてる
207 23/01/22(日)16:27:11 No.1018222739
>1674371810843.png fu1847199.jpg
208 23/01/22(日)16:27:15 No.1018222768
取って変わるとか言ってる層は騒ぎたいだけでAI絵生成した事すら無さそう
209 23/01/22(日)16:27:18 No.1018222789
>なんか取って変わるとかアホなこと言ってるからつっこまれてるだけ 大半はそうだろうが >誰もそんなこと言ってねぇよ >個人で遊んでるのに誰も文句言ってないよ いや…個人で遊んでることにまで文句言うアホは稀には居るな… 触ること自体が悪!って過激派
210 23/01/22(日)16:27:18 No.1018222791
トランスフォーマー組み込んだ画像生成AIが出てくるあたりがターニングポイントになりそう
211 23/01/22(日)16:27:20 No.1018222800
でも全部盗作扱いなんだよな…
212 23/01/22(日)16:27:23 No.1018222824
>もう結構経つのにAI絵生まれたての頃と同じ話してる… 仕方ねえだろよく知らない無知な奴はAIは日々爆発的に進化してるとか見当違いなこと言ってるけど 実際は技術はマイナーチェンジばかりで必死に人間側が使い方を試行錯誤してるから辛うじて進んでるように見えてるって状況だし
213 23/01/22(日)16:27:36 No.1018222920
AI賛成派は暴走した馬鹿を抑えないとどんどん立場悪くなるぞ
214 23/01/22(日)16:27:38 No.1018222934
>もう話が市場レベル前提になってるあたり趣味絵勢がかわいそうなことになってる 趣味絵こそ気にしなければいい話だろうに何がかわいそうなんだ?
215 23/01/22(日)16:27:59 No.1018223105
ワンチャン狙ってか知らんが普通に渋のAI禁止コンテストにAI絵出てるからな…
216 23/01/22(日)16:28:00 No.1018223108
>>1674371810843.png >fu1847199.jpg すごいな
217 23/01/22(日)16:28:32 No.1018223321
AIが流行って悔しいのう…
218 23/01/22(日)16:28:47 No.1018223414
>ワンチャン狙ってか知らんが普通に渋のAI禁止コンテストにAI絵出てるからな… 精査する側は1発でわかるのにな
219 23/01/22(日)16:29:29 No.1018223743
とりあえず毎日デカパイを生成している俺
220 23/01/22(日)16:29:33 No.1018223771
>>もう結構経つのにAI絵生まれたての頃と同じ話してる… >仕方ねえだろよく知らない無知な奴はAIは日々爆発的に進化してるとか見当違いなこと言ってるけど >実際は技術はマイナーチェンジばかりで必死に人間側が使い方を試行錯誤してるから辛うじて進んでるように見えてるって状況だし いやAIのモデルはだいぶ更新されてない? NAIの頃よりは上等なモデルもいくつか出てきてるし
221 23/01/22(日)16:29:48 No.1018223893
>いやAIのモデルはだいぶ更新されてない? >NAIの頃よりは上等なモデルもいくつか出てきてるし 全然
222 23/01/22(日)16:29:52 No.1018223921
流石にAI絵を手描きと偽ってる奴はなんらかの処罰受けてくれ ファンボとかで出して奴くだばれ
223 23/01/22(日)16:29:52 No.1018223922
つってもあらゆる頭脳労働や成果物主義の業界がAIに作成過程のコストで負けるのは当たり前だし 別に騒ぐ事じゃないんだよね
224 23/01/22(日)16:29:55 No.1018223950
>AIが流行って悔しいのう… 20年くらい前みたいな煽りだ
225 23/01/22(日)16:30:10 No.1018224065
誰でも使えるもんに自浄作用とかは無いでしょ インターネットを使うバカを処罰しろみたいな話
226 23/01/22(日)16:30:16 No.1018224106
>ワンチャン狙ってか知らんが普通に渋のAI禁止コンテストにAI絵出てるからな… それ仮に通っても自分が苦しいだけでは…
227 23/01/22(日)16:30:23 No.1018224152
>>ワンチャン狙ってか知らんが普通に渋のAI禁止コンテストにAI絵出てるからな… >精査する側は1発でわかるのにな 精査できなくなったらさらにめんどくさくなりそう…
228 23/01/22(日)16:30:27 No.1018224170
絵柄の幅が狭い問題は自分で学習元のデータプールを作る事で解決されつつあるよ まあ絵柄の元となる絵師のイラストを食わせなきゃいけないけど
229 23/01/22(日)16:30:46 No.1018224294
>>>ワンチャン狙ってか知らんが普通に渋のAI禁止コンテストにAI絵出てるからな… >>精査する側は1発でわかるのにな >精査できなくなったらさらにめんどくさくなりそう… イラコンがなくなるだけだろう
230 23/01/22(日)16:30:47 No.1018224301
>流石にAI絵を手描きと偽ってる奴はなんらかの処罰受けてくれ >ファンボとかで出して奴くだばれ 言っちゃ悪いけど現状のAI絵で騙される方も悪い気がする…
231 23/01/22(日)16:30:57 No.1018224358
自分だけでいじって満足してればいいのにばら撒きたがるし自分で描いたと言い張る
232 23/01/22(日)16:30:58 No.1018224361
>>いやAIのモデルはだいぶ更新されてない? >>NAIの頃よりは上等なモデルもいくつか出てきてるし >全然 むしろ退化してるよな
233 23/01/22(日)16:31:51 No.1018224734
>>>いやAIのモデルはだいぶ更新されてない? >>>NAIの頃よりは上等なモデルもいくつか出てきてるし >>全然 >むしろ退化してるよな スレ画見る限りもう仕事奪えるレベルで進化してるようにしか見えないけど退化したの?
234 23/01/22(日)16:32:09 No.1018224848
>誰でも使えるもんに自浄作用とかは無いでしょ >インターネットを使うバカを処罰しろみたいな話 そもそも大元になったAIの製作者が 「絵師はゴミ!これからは全員AI以下のクズになる」 って宣言してるんだから使う奴は全員その思想だと思って良いでしょ
235 23/01/22(日)16:32:11 No.1018224859
AIの絵がもっとよくなって自己申告でしか判断できなくなったらどうなるんだろ
236 23/01/22(日)16:32:15 No.1018224887
>言っちゃ悪いけど現状のAI絵で騙される方も悪い気がする… 騙せてないから偽ってるってわかってんだろうが
237 23/01/22(日)16:32:26 No.1018224953
絵はどっちでもいいからセリフとか擬音も入れて俺を昂らせてくれ
238 23/01/22(日)16:32:28 No.1018224970
>スレ画見る限りもう仕事奪えるレベルで進化してるようにしか見えないけど退化したの? どこの仕事奪えるんだよスレ画で
239 23/01/22(日)16:32:51 No.1018225128
早く仕事奪え
240 23/01/22(日)16:32:57 No.1018225175
>絵はどっちでもいいからセリフとか擬音も入れて俺を昂らせてくれ セリフとか擬音はAIが考えてくれないからな…
241 23/01/22(日)16:33:04 No.1018225220
正直スレ画像出したらサイゲから鼻で笑われるぞ
242 23/01/22(日)16:33:07 No.1018225234
木っ端のソシャゲはこれでいいな
243 23/01/22(日)16:33:08 No.1018225244
>スレ画見る限りもう仕事奪えるレベルで進化してるようにしか見えないけど退化したの? 仕事は奪えましたか…?
244 23/01/22(日)16:33:14 No.1018225276
いつも思うんだが現状のAIで仕事奪えるって主張してるのは実際に仕事したことあるんだろうか……
245 23/01/22(日)16:33:18 No.1018225309
ダイヤちゃんの抜ける画像ください
246 23/01/22(日)16:33:39 No.1018225459
カタログからAI絵と見抜いて開いたやつ0人だろ
247 23/01/22(日)16:33:41 No.1018225470
>正直スレ画像出したらサイゲから鼻で笑われるぞ サイゲ!?
248 23/01/22(日)16:33:54 No.1018225573
>木っ端のソシャゲはこれでいいな もう流石に無理 と言うか作ったキャラ固定できないし
249 23/01/22(日)16:33:54 No.1018225577
寺田てらとか素人が依頼できるようなイラストレーターじゃないしスレ画で十分すぎる
250 23/01/22(日)16:33:57 No.1018225602
>ダイヤちゃんの抜ける画像ください AI使えばいくらでも出せるんだから自分で作れ
251 23/01/22(日)16:34:07 No.1018225669
まぁAI擬人化めちゃくちゃ立ちまくってるしうっすらと普及してきた感はある
252 23/01/22(日)16:34:23 No.1018225812
このクソめんどくさい服をそれっぽく出力できるのはすごいと思うけど このくそめんどくさい服を描いた偉い先人たちを学習してる証拠だからやっぱ死んで欲しい
253 23/01/22(日)16:34:28 No.1018225846
今のAI絵は新しい物を生み出すんじゃなくて既存の絵にどれだけ似せれるかになっちゃってるからあまり進化してる気がしない…
254 23/01/22(日)16:34:37 No.1018225931
>サイゲ!? 仕事奪うってそう言うことでしょ?
255 23/01/22(日)16:34:51 No.1018226048
左下すごいな
256 23/01/22(日)16:35:00 No.1018226097
そもそもサイゲの絵ってもう古臭いし一線級ではないのに グラブルの画風が好きな子かな?
257 23/01/22(日)16:35:07 No.1018226154
奪えると思ってる人は是非企業に仕事くださいって連絡してほしい
258 23/01/22(日)16:35:15 No.1018226225
>まぁAI擬人化めちゃくちゃ立ちまくってるしうっすらと普及してきた感はある 面白いことやった人の真似をつまんねえ連中がしだして衰退段階にはいってるいつものやつじゃん
259 23/01/22(日)16:35:20 No.1018226269
というか別にAIが人を超えても人の仕事が無くなるとは限らないだろ… AI棋士がどんだけ強くなっても棋士の仕事あるんだし絵師も同じじゃない?
260 23/01/22(日)16:35:24 No.1018226289
>奪えると思ってる人は是非企業に仕事くださいって連絡してほしい 書籍化進行中
261 23/01/22(日)16:35:26 No.1018226304
>このクソめんどくさい服をそれっぽく出力できるのはすごいと思うけど >このくそめんどくさい服を描いた偉い先人たちを学習してる証拠だからやっぱ死んで欲しい その理論だと偉いのは大本のキャラデザした人だけじゃねえかな…
262 23/01/22(日)16:35:30 No.1018226335
実際のところ簡単かのように言ってるけどズブの素人がAI初めてサトノダイヤモンド出力できるまで行ける人0.1%もいないと思うぞ
263 23/01/22(日)16:35:30 No.1018226339
将来的にはともかく今のAI絵が起こしてる実害って市場への侵食じゃなくてそういうのの参考にされてる中央値的な画風の絵描きが存在認知されなくなることなのよな 海外の絵描きコミュで普通に描いてるのに運営にAI認定されてBANされたってニュース少し前に見たよ
264 23/01/22(日)16:35:40 No.1018226415
>そもそもサイゲの絵ってもう古臭いし一線級ではないのに >グラブルの画風が好きな子かな? スレ画はサイゲがデザインしたサイゲのキャラです
265 23/01/22(日)16:35:41 No.1018226424
>まぁAI擬人化めちゃくちゃ立ちまくってるしうっすらと普及してきた感はある あれはなんか楽しくていいアイディアだったと思う… すぐヤバそうなモチーフにばかり行っちゃうけど
266 23/01/22(日)16:35:43 No.1018226434
>>絵はどっちでもいいからセリフとか擬音も入れて俺を昂らせてくれ >セリフとか擬音はAIが考えてくれないからな… AIのべりすとに3割くらい怪文書書かせてCG集作る試みならこの前見た
267 23/01/22(日)16:35:56 No.1018226542
>つってもあらゆる頭脳労働や成果物主義の業界がAIに作成過程のコストで負けるのは当たり前だし >別に騒ぐ事じゃないんだよね 現場それぞれで異なり屋外であることも多い為にAIのための箱や腕も必要でまだそこまで技術は到底到達しておらず 成果物主義でなく そもそも責任を追うために資格が必要でありかつ無資格労働者よりは待遇がいい… もしかしてビルメンは今後においても食いっぱぐれないのでは!?
268 23/01/22(日)16:36:01 No.1018226577
>奪えると思ってる人は是非企業に仕事くださいって連絡してほしい それこそ今にだってできる事なのにな
269 23/01/22(日)16:36:01 No.1018226579
>実際のところ簡単かのように言ってるけどズブの素人がAI初めてサトノダイヤモンド出力できるまで行ける人0.1%もいないと思うぞ 誰でもできるって聞いたんだけど…
270 23/01/22(日)16:36:16 No.1018226678
AIの進化はすごい!って言われまくってたけど思ってたより進んでないな
271 23/01/22(日)16:36:18 No.1018226694
>>そもそもサイゲの絵ってもう古臭いし一線級ではないのに >>グラブルの画風が好きな子かな? >スレ画はサイゲがデザインしたサイゲのキャラです 外注のイラストレーターでは?
272 23/01/22(日)16:36:27 No.1018226751
>将来的にはともかく今のAI絵が起こしてる実害って市場への侵食じゃなくてそういうのの参考にされてる中央値的な画風の絵描きが存在認知されなくなることなのよな >海外の絵描きコミュで普通に描いてるのに運営にAI認定されてBANされたってニュース少し前に見たよ 酷い というかAIと人間を判別できない実例じゃん
273 23/01/22(日)16:36:29 No.1018226772
>セリフとか擬音はAIが考えてくれないからな… AI文字コラは完全に1人で完結するからかなりエコなんだよな…
274 23/01/22(日)16:36:38 No.1018226826
>実際のところ簡単かのように言ってるけどズブの素人がAI初めてサトノダイヤモンド出力できるまで行ける人0.1%もいないと思うぞ なんか勘違いしてるけど別にそこまで行きたいと思ってないです 願い下げです
275 23/01/22(日)16:36:44 No.1018226859
>外注のイラストレーターでは? 違いますよ
276 23/01/22(日)16:37:11 No.1018227051
誰が描いたかってのが思ったより重要な情報なんだよね 絵柄がころころ変わってるようじゃ一生評価されない
277 23/01/22(日)16:37:11 No.1018227052
>誰でもできるって聞いたんだけど… なわけ無いだろ そのうち本当に誰でも出来る様になるかも知れないけど現状じゃちょっと
278 23/01/22(日)16:37:13 No.1018227064
>実際のところ簡単かのように言ってるけどズブの素人がAI初めてサトノダイヤモンド出力できるまで行ける人0.1%もいないと思うぞ 英語読めて4chanの過去ログ辿れて自分でPython環境立てられるくらいの知能があれば簡単にできるぞ 20%くらいはやろうと思えばできるんじゃないの
279 23/01/22(日)16:37:16 No.1018227079
>>外注のイラストレーターでは? >違いますよ ウマ娘の原画は内製じゃなくて外部のイラストレーターじゃなかったか?
280 23/01/22(日)16:37:20 No.1018227102
お遊びで作られたimgAIが出力したみたいな変なレスが目立つな
281 23/01/22(日)16:37:25 No.1018227136
>>実際のところ簡単かのように言ってるけどズブの素人がAI初めてサトノダイヤモンド出力できるまで行ける人0.1%もいないと思うぞ >なんか勘違いしてるけど別にそこまで行きたいと思ってないです >願い下げです お前誰だよ…
282 23/01/22(日)16:37:26 No.1018227140
>外注のイラストレーターでは? サイゲ社内の絵専門子会社のデザイナーだけど
283 23/01/22(日)16:37:28 No.1018227154
>その理論だと偉いのは大本のキャラデザした人だけじゃねえかな… AI使ってる人って沢山の人に迷惑かけてるって言われるとこうやって 大本にしか迷惑かけてないって言うダメージ軽減試みるよね
284 23/01/22(日)16:37:38 No.1018227214
ここで妄想龍やってるのを見て浸透してる…ってあまりにもアホすぎない?
285 23/01/22(日)16:37:41 No.1018227229
グレーだから企業が手を出してないだけで法整備されたら一気に使い出すよ
286 23/01/22(日)16:37:43 No.1018227240
>実際のところ簡単かのように言ってるけどズブの素人がAI初めてサトノダイヤモンド出力できるまで行ける人0.1%もいないと思うぞ じゃあスレ「」すごいじゃん サトノダイヤモンド職人でやって行けるな
287 23/01/22(日)16:37:44 No.1018227241
>ウマ娘の原画は内製じゃなくて外部のイラストレーターじゃなかったか? それ超初期だけ
288 23/01/22(日)16:37:54 No.1018227316
そもそもウマは全部サイゲ内製のイラストレーターチームじゃないよ
289 23/01/22(日)16:38:15 No.1018227484
メカ妄想龍を生み出した罪は重い
290 23/01/22(日)16:38:22 No.1018227552
>>ウマ娘の原画は内製じゃなくて外部のイラストレーターじゃなかったか? >それ超初期だけ コパノリッキーとかの追加組にもあるぞ
291 23/01/22(日)16:38:24 No.1018227572
>グレーだから企業が手を出してないだけで法整備されたら はい >一気に使い出すよ 一気に廃れだすよ
292 23/01/22(日)16:38:25 No.1018227580
>そもそもウマは全部サイゲ内製のイラストレーターチームじゃないよ 初期発表以外は内製だよ
293 23/01/22(日)16:38:28 No.1018227592
AI絵師はAIを誇れよ 人間を騙るな
294 23/01/22(日)16:38:33 No.1018227617
>>誰でも使えるもんに自浄作用とかは無いでしょ >>インターネットを使うバカを処罰しろみたいな話 >そもそも大元になったAIの製作者が >「絵師はゴミ!これからは全員AI以下のクズになる」 >って宣言してるんだから使う奴は全員その思想だと思って良いでしょ え!?
295 23/01/22(日)16:38:42 No.1018227687
>コパノリッキーとかの追加組にもあるぞ それ外部じゃないぞ
296 23/01/22(日)16:38:42 No.1018227692
>このクソめんどくさい服をそれっぽく出力できるのはすごいと思うけど でも「それっぽく」止まりなんだよな… 売り物としては安定したものを出せないのがきつい
297 23/01/22(日)16:39:01 No.1018227807
>コパノリッキーとかの追加組にもあるぞ 原画を社内のデザイナーが描いてる
298 23/01/22(日)16:39:02 No.1018227816
LoRAって自分で学習させたの?
299 23/01/22(日)16:39:13 No.1018227895
>グレーだから企業が手を出してないだけで法整備されたら一気に使い出すよ すみません日本だともう法整備だいたい終わってるんですよ それなのに現状ってことは…
300 23/01/22(日)16:39:46 No.1018228142
ai絵は誰でも同じものが出せるから価値が無いって聞いたのに…
301 23/01/22(日)16:39:54 No.1018228211
そもそも今のサイゲは絵だけ描く子会社作ったのに特別な理由なく外部に委託しないでしょ…
302 23/01/22(日)16:40:26 No.1018228435
>酷い >というかAIと人間を判別できない実例じゃん 手描きと区別が付かないAI絵が出ることより普通の絵師がAI絵と認識される方が大問題なんだよね…
303 23/01/22(日)16:40:42 No.1018228540
絵柄ガチャ回す技術がありますって履歴書に書いてろ馬鹿が
304 23/01/22(日)16:40:49 No.1018228609
>売り物としては安定したものを出せないのがきつい それっぽく見せるだけだからな 発表の場は分られちゃってるから自分で見る以外の使い道がない
305 23/01/22(日)16:40:54 No.1018228656
>ai絵は誰でも同じものが出せるから価値が無いって聞いたのに… プロンプトとか設定が分かれば同じ物が生成出来るよ
306 23/01/22(日)16:40:55 No.1018228667
こういう表情って絶対nsfw入れてるよな
307 23/01/22(日)16:40:56 No.1018228671
>>>ウマ娘の原画は内製じゃなくて外部のイラストレーターじゃなかったか? >>それ超初期だけ >コパノリッキーとかの追加組にもあるぞ 真面目にそれソースとかあるの?
308 23/01/22(日)16:41:03 No.1018228715
サイゲの外部委託はバハ全盛の時代だろ その頃から付き合ってた人は今もシャドバとかで使ってる印象だけど
309 23/01/22(日)16:41:09 No.1018228757
>プロンプトとか設定が分かれば同じ物が生成出来るよ できないよ 別のものが出る
310 23/01/22(日)16:41:30 No.1018228924
究極的にどこまでいっても劣化品を大量生産するしかできないから 大量生産=希少価値がないで単価は低いしどこまで進化しても売り物にはならんだろうなって絶望感がある
311 23/01/22(日)16:41:39 No.1018229024
>>ai絵は誰でも同じものが出せるから価値が無いって聞いたのに… >プロンプトとか設定が分かれば同じ物が生成出来るよ お前のようなユダは評価する 言うことがころころ変わるAI絵師たちにナイフ突き刺していってほしい
312 23/01/22(日)16:41:53 No.1018229139
>真面目にそれソースとかあるの? 原画はある 名前出てないからまぁ社内のイラストレーターだろうね