ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/22(日)11:57:33 No.1018122267
人が死ぬたび墓を作ったら土地がなくないだろうか
1 23/01/22(日)12:00:08 No.1018123092
おかげでもう無いよ
2 23/01/22(日)12:01:10 No.1018123454
月面に作ろうぜ 好きな時に月に手を合わせればお参りになるし
3 23/01/22(日)12:04:29 No.1018124523
別に人が死ぬたびに作ってはいないのでなくなってないよ
4 23/01/22(日)12:05:14 No.1018124772
人が生き返るたびに減らせばいいのでは
5 23/01/22(日)12:05:59 No.1018125036
管理されてない墓はもうどんどん撤去されていってるよ
6 23/01/22(日)12:08:11 No.1018125774
>人が生き返るたびに減らせばいいのでは 約束の日いつだよ
7 23/01/22(日)12:09:03 No.1018126060
ドサッて倒れたら時間経過で半透明になって消える方に切り替えてほしい
8 23/01/22(日)12:10:22 No.1018126504
先祖代々の墓に入るもんではないのか?
9 23/01/22(日)12:18:10 No.1018129277
別に増やしてねえし増やしてたら石屋は減ってかねえよ 名前とか追加で刻み入れてハイお仕舞いか殆どで 合葬したり個人墓と我ら石屋は減る一方じゃよ
10 23/01/22(日)12:23:25 No.1018130998
SDGsに相応しい埋葬方法考えるか
11 23/01/22(日)12:24:03 No.1018131247
>SDGsに相応しい埋葬方法考えるか 海に流す
12 23/01/22(日)12:24:15 No.1018131319
>SDGsに相応しい埋葬方法考えるか 鳥葬!
13 23/01/22(日)12:29:44 No.1018133324
樹木葬
14 23/01/22(日)12:33:25 No.1018134796
>管理されてない墓はもうどんどん撤去されていってるよ 勝手に撤去できるものでなく10年程度放置された状態かつ撤去することを役所に届けなけれなならない って菩提寺の住職が言ってた
15 23/01/22(日)12:33:40 No.1018134927
USAは個人ごとに墓作ってるからNYは埋葬用の土地亡くなってるとか聞いた
16 23/01/22(日)12:34:07 No.1018135141
親が入った墓はどうした
17 23/01/22(日)12:35:12 No.1018135663
死んだらさっさと焼いて粉にして下水にでも流してほしい 適当にぐちゃぐちゃにして海洋投棄でもいい
18 23/01/22(日)12:38:37 No.1018137004
遺体を燃やすのももったいないしなんか肥料とかにできないかとは思うけど でも衛生的にはとにかく燃やしといたほうが安全らしいな
19 23/01/22(日)12:42:10 No.1018138516
樹木葬って文字通り1人につき一本の木を植えるもんかと思ってたけどそうでもないんだな https://toyokeizai.net/articles/-/336159?display=b >費用は、不動産価格と連動しており地域によっても異なるが、一般墓が平均176万円であるのに対し、納骨堂で88万円、樹木葬が69万円といったところ(2019年鎌倉新書調べ)。 >同社が年1回のペースで行っているユーザーアンケートでは、2019年の利用者が購入したお墓は一般墓が約27%。3年前から見るとほぼ半減してきている。代わって伸びてきたのが、樹木葬や納骨堂だ。 >特に樹木葬は人気が高まっており、約41%の人が購入している。
20 23/01/22(日)12:44:20 No.1018139543
この辺の話はなるほどなって まあ墓の管理面倒だからな > お墓を求めるユーザーと接する中で同社が強く感じているのが、女性の意識の高さだ。より具体的に、現実的に考えている印象を受けるという。 >「夫の一族の墓に入りたくない、という声はよく聞きます。お墓の世話に自分が苦労してきたから、子どもには同じ苦労をさせたくない、ペットと一緒に入りたい……などですね」(伊藤氏) >このようにお墓ニーズは多様化しており、マイホームと同様、選択の主役が女性である場合も多い。しかし、お寺、石材店などの提供者側にはまだ浸透していないと感じるそうだ。
21 23/01/22(日)12:44:49 No.1018139774
>樹木葬 故人のDNAをその辺の植物に挿入する感じ?
22 23/01/22(日)12:45:06 No.1018139909
>死んだらさっさと焼いて粉にして下水にでも流してほしい >適当にぐちゃぐちゃにして海洋投棄でもいい 墓埋法があるからそういうわけにはいかないんだ どこ由来かわからない人骨やその成分が出たら事件を疑うだろ?
23 23/01/22(日)12:45:50 No.1018140182
街の隅に超どデカいロッカーが立っててそこに灰を収める形式にしてほしい
24 23/01/22(日)12:48:39 No.1018141600
そういえばニューヨークでは遺体をコンポストで肥料にしてもOKになったんだっけ?
25 23/01/22(日)12:50:29 No.1018142418
なんか焼いた骨とかをチョークの粉とか道路の材料に使えねえかなとは親死んだ時にちょっと思った
26 23/01/22(日)12:52:01 No.1018143135
埋葬エアプが立てたスレ
27 23/01/22(日)12:52:30 No.1018143386
>街の隅に超どデカいロッカーが立っててそこに灰を収める形式にしてほしい 実際実用化してる奴は概ねそんな感じ >ビルに眠る1万の御霊——機械式納骨堂が映す供養のかたち 2017/06/09(金) https://news.yahoo.co.jp/feature/625/ >1棟のビルに1万以上の「御霊(みたま)」が眠る──。近年、都市部で数万規模のお骨を収納可能なビル型納骨堂が現れている。大胆なデザインとともに、入館に参拝者の生体認証が導入され、お骨が自動搬送技術で運ばれるなど最新技術が使われている納骨堂もある。従来のイメージとは大きく異なる「機械式墓所」で供養のあり方は変わるのか。拡大を続ける、新しい墓参のかたちを追った。 fu1846549.jpeg >霊廟の裏側で稼働する、厨子用の自動搬送システム
28 23/01/22(日)12:55:43 No.1018144770
>埋葬エアプが立てたスレ 割とするだろ
29 23/01/22(日)12:57:00 No.1018145229
その点古墳ってすげーよな
30 23/01/22(日)12:57:24 No.1018145363
管理放棄墓な… 昔のように石垣に組み込む奴もいないし
31 23/01/22(日)12:58:06 No.1018145640
>その点古墳ってすげーよな だいたい神社とか砦に再利用されて 現状古墳に戻るだけだ
32 23/01/22(日)12:58:29 No.1018145771
個人じゃなくて施設単位で放棄されてる墓もあるからな…
33 23/01/22(日)12:59:22 No.1018146106
親の頭がはっきりしてるうちに墓仕舞いしとかないとなあとは思いつつも めんどくさーと重い腰が上がらない
34 23/01/22(日)12:59:43 No.1018146244
コンクリの舟?に火葬した骨をしまう方法はいつから定着したんだろうか 戦中はまだ漬物樽のような棺桶をそのまま埋葬してたみたいだけど
35 23/01/22(日)12:59:45 No.1018146258
うちの周りはみんな墓仕舞いをしはじめてるな…
36 23/01/22(日)13:00:38 No.1018146559
>管理放棄墓な… >昔のように石垣に組み込む奴もいないし 基本的に管理が途絶えて数年経てば片付けちゃってもいいんだけどお金かかるから放置よね
37 23/01/22(日)13:01:15 No.1018146775
>個人じゃなくて施設単位で放棄されてる墓もあるからな… 実家が檀家でお世話になってる寺も前の住職が亡くなられだけど後継ぎが居らんくて廃寺になりそうで困ってる
38 23/01/22(日)13:01:57 No.1018147040
>基本的に管理が途絶えて数年経てば片付けちゃってもいいんだけどお金かかるから放置よね 地元の墓参り行ったら後○年連絡がない場合は片付けて無縁仏に入れちゃうので連絡取れる場合は下さいみたいな札掛けてある墓が結構あって世知辛い
39 23/01/22(日)13:02:23 No.1018147215
墓なんてもう前時代的だし無くなっても困らないからなあ
40 23/01/22(日)13:03:41 No.1018147694
金があるならダイヤモンドとか良いかも 場所取らないし特別感もある
41 23/01/22(日)13:03:51 No.1018147768
最近は合葬墓よ
42 23/01/22(日)13:04:05 No.1018147860
遺骨をダイヤに変えるやつがいいけどあれなんか胡散臭いんだよな
43 23/01/22(日)13:05:30 No.1018148369
>そういえばニューヨークでは遺体をコンポストで肥料にしてもOKになったんだっけ? 火葬で骨になるまでなら1時間とちょっとだけど堆肥になるまで1ヶ月は長いな その分喪失感を受け入れる時間があるかもしれないが >「カプセルの中で自分の体を30日かけて腐らせ堆肥に」究極の自然葬に3カ月で550人も予約が殺到した https://president.jp/articles/-/48330 >遺体を堆肥にする「コンポスト葬(堆肥葬)」のサービスが昨年末に米国で始まり、予約者が殺到しているという。遺体はマメ科植物のウッドチップが敷きつめられた容器内でバクテリアなどの微生物の力によって分子レベルに分解され、土へと還る。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「海洋散骨が広まっている中、法整備が整えば、日本にも将来的にコンポスト葬が入ってくる余地はある」という――。
44 23/01/22(日)13:06:36 No.1018148781
>金があるならショットガンの弾丸とか良いかも >場所取らないし特別感もあるし七面鳥も狩れる
45 23/01/22(日)13:08:48 No.1018149602
どんな微生物使ってるんだろうな 焼いた骨を土に直撒きでも数十年分解されないし焼いてないとほぼ残るのに 歯なんてもっと残る
46 23/01/22(日)13:14:27 No.1018151667
太陽に向けてロケット発射する太陽葬はないのかな
47 23/01/22(日)13:15:28 No.1018152026
墓じゃないが俺がやって欲しいのは死体農場だな まあ日本じゃやってないが >ボディファーム(英: body farm)または死体農場(したいのうじょう)は、様々な環境下における人間の死体の腐敗を研究する施設の通称である。腐敗の過程を詳しく知ることで死亡時刻や状況の推定、あるいは遺体の身元判別に役立てるなど、法人類学やその関連分野に応用される。
48 23/01/22(日)13:15:30 No.1018152034
>USAは個人ごとに墓作ってるからNYは埋葬用の土地亡くなってるとか聞いた 埋葬用の土地の墓地が必要だな
49 23/01/22(日)13:15:58 No.1018152230
>月面に作ろうぜ >好きな時に月に手を合わせればお参りになるし 「」のくせにロマンチックな事言うなよ