23/01/22(日)11:10:32 去年か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/22(日)11:10:32 No.1018108139
去年から始めて今かなりマイナスなんだけどみんなそんなもんなの?
1 23/01/22(日)11:12:55 No.1018108822
>去年から始めて今かなりマイナスなんだけどみんなそんなもんなの? 俺は2年前から初めてそこそこプラスだよ 長くやってりゃそのうちプラスになるから黙って積んでおけ
2 23/01/22(日)11:13:11 No.1018108899
20年後に会おう
3 23/01/22(日)11:15:17 No.1018109465
今のうちにいっぱい買えばこのあとアゲアゲで大もうけなのでは?
4 23/01/22(日)11:15:47 No.1018109606
積みニーならほっとけばいい 一般ならちょっとの損くらいは覚悟しておけ
5 23/01/22(日)11:16:13 No.1018109723
それはまずい 今のうちに損切りした方がいいですよ
6 23/01/22(日)11:16:28 No.1018109797
やってるのを忘れるタイムカプセル的な運用がいい 20年後に開けるんだよ
7 23/01/22(日)11:16:32 No.1018109819
来年から拡充されるけどとても全枠使い切る自信ない
8 23/01/22(日)11:16:35 No.1018109825
そういうこと(笑)
9 23/01/22(日)11:16:53 No.1018109924
さっさと損切NISAしたら?
10 23/01/22(日)11:17:12 No.1018110018
したした 損切りしたよ
11 23/01/22(日)11:17:45 No.1018110174
俺は3年前から初めてプラスなので開始時期による どっちみち制度が変わる来年からが本番みたいなもんだ
12 23/01/22(日)11:18:02 No.1018110254
>来年から拡充されるけどとても全枠使い切る自信ない 使い切れるぐらいの元手欲しい
13 23/01/22(日)11:18:59 No.1018110490
20年以上積めるんだっけ?
14 23/01/22(日)11:19:13 No.1018110570
下がってるときに積み立てるから儲かるんだぞ 仕組み理解してないのか
15 23/01/22(日)11:19:40 No.1018110684
はやく対象商品公開して やくめでしょ
16 23/01/22(日)11:19:44 No.1018110704
新制度も買って売ったらその枠もう使えないのは変わらないんだよな?
17 23/01/22(日)11:19:53 No.1018110751
>下がってるときに積み立てるから儲かるんだぞ >仕組み理解してないのか 理解してるわけないだろ
18 23/01/22(日)11:20:27 No.1018110913
積立は脳死が基本
19 23/01/22(日)11:20:36 No.1018110960
NISAって別に絶対儲かるって物じゃ無いよ
20 23/01/22(日)11:20:51 No.1018111034
>新制度も買って売ったらその枠もう使えないのは変わらないんだよな? 使える
21 23/01/22(日)11:21:09 No.1018111116
>新制度も買って売ったらその枠もう使えないのは変わらないんだよな? 枠は翌年に復活するぞ
22 23/01/22(日)11:21:47 No.1018111270
>今のうちにいっぱい買えばこのあとアゲアゲで大もうけなのでは? 個別へ!
23 23/01/22(日)11:22:11 No.1018111359
プラスはプラスでも利回りが下がってて悲しい
24 23/01/22(日)11:22:13 No.1018111369
2020年分が7割増えてて暴落時に買えるとすごいんだなってなる
25 23/01/22(日)11:22:37 No.1018111471
生涯枠使い切れるほどの元で欲しいなぁ
26 23/01/22(日)11:23:33 No.1018111727
fu1846357.png まだ初めて数ヶ月だけどうちのロボもずっと燃えてる
27 23/01/22(日)11:23:41 No.1018111757
>>新制度も買って売ったらその枠もう使えないのは変わらないんだよな? >枠は翌年に復活するぞ これ証券会社には地味につらいよね 個別ちょろっと買うくらいの小口さんはNISA口座使えば足りるようになっちゃうからな
28 23/01/22(日)11:24:19 No.1018111923
NISAで損するのは3%ぐらいの確率って言われてるから普通の人は儲かる
29 23/01/22(日)11:24:21 No.1018111931
20万ほどタダで貰えると思うとプラスが多いけど入れた額に比べると…
30 23/01/22(日)11:24:39 No.1018112020
証券会社関係ある…?手数料もかからなくなると思ってんの?
31 23/01/22(日)11:25:19 No.1018112211
総保有1800内で年間360までは復活するから買ったの売ってもいいってことか
32 23/01/22(日)11:25:29 No.1018112252
fu1846364.jpg 3年ちょいでこんな感じ
33 23/01/22(日)11:25:36 No.1018112298
>20万ほどタダで貰えると思うとプラスが多いけど入れた額に比べると… タダかな…タダかも…
34 23/01/22(日)11:25:49 No.1018112359
>去年から始めて今かなりマイナスなんだけどみんなそんなもんなの? 去年はガンガン下がってたからそうなる 今年もヤバいから無心で積み立てろ
35 23/01/22(日)11:26:04 No.1018112426
みんなで気絶しようよ 気絶したら未来で幸せになれるよ
36 23/01/22(日)11:26:04 No.1018112428
>NISAで損するのは3%ぐらいの確率って言われてるから普通の人は儲かる 個別株とかインバ買ってるアホは除く
37 23/01/22(日)11:26:07 No.1018112444
インフレ率で変動する積立貯金みたいなもんだと思っている
38 23/01/22(日)11:27:01 No.1018112682
3年くらい前に始めて今のところ20万くらいプラス
39 23/01/22(日)11:27:04 No.1018112696
>下がってるときに積み立てるから儲かるんだぞ >仕組み理解してないのか 今が下なのかもっと下がるのか 上がる目があるのか そこが不透明だからなあ今の世界情勢が
40 23/01/22(日)11:27:16 No.1018112761
アメリカさんちはいつになったらインフレ退治の目途が立つんですかね…
41 23/01/22(日)11:27:19 No.1018112778
見ると直近1年平均が微動だにしてねぇ
42 23/01/22(日)11:27:31 No.1018112835
>個別株とかインバ買ってるアホは除く つみニーだとそれも買えないしね…
43 23/01/22(日)11:27:43 No.1018112888
どこの国が勝ってるのかもうわからん
44 23/01/22(日)11:27:50 No.1018112919
損する人は損するかけ方してるだけよね
45 23/01/22(日)11:27:50 No.1018112922
積立はつまんないから個別株も買い出すと大帝痛い目に遭う 遭った
46 23/01/22(日)11:28:35 No.1018113132
>今が下なのかもっと下がるのか >上がる目があるのか >そこが不透明だからなあ今の世界情勢が だから凡人は無心にS&P500やオルカンを積み立てるしかない
47 23/01/22(日)11:28:48 No.1018113201
去年は個別株のほうがプラスだったなぁ
48 23/01/22(日)11:29:10 No.1018113316
なんか増えてるけどみんな増えるってんなら誰かがその分損してるんだろう…
49 23/01/22(日)11:29:22 No.1018113372
何十年後がわからんけど引き出す時に今より下がってたら完全に損じゃね? 2~30年後必ず上がってるっていう想定の仕組みなの?
50 23/01/22(日)11:29:38 No.1018113450
>なんか増えてるけどみんな増えるってんなら誰かがその分損してるんだろう… 株はゼロサムじゃねえ
51 23/01/22(日)11:29:53 No.1018113512
これからインフレ冷ます過程で景気は落ちるから額面が3割減になったりするけど止めんじゃないぞ
52 23/01/22(日)11:29:54 No.1018113519
積立民は下がったらほくそ笑んでればいいよ
53 23/01/22(日)11:29:59 No.1018113555
株はゼロサムやマイナスサムじゃないので誰かが損してると思ってるのがアホ
54 23/01/22(日)11:30:07 No.1018113586
>何十年後がわからんけど引き出す時に今より下がってたら完全に損じゃね? >2~30年後必ず上がってるっていう想定の仕組みなの? そんな悪いタイミングで一度に利確しなきゃいけないもんじゃないし…
55 23/01/22(日)11:30:07 No.1018113588
いかにコロナ禍前がバブル状態だったってことでもある
56 23/01/22(日)11:30:09 No.1018113591
>今が下なのかもっと下がるのか >上がる目があるのか >そこが不透明だからなあ今の世界情勢が 短期の値動きは分からないが長期的にはおおむね値上がりする だから淡々と積み立てるのが積立NISAだ という仕組みを理解していないレス
57 23/01/22(日)11:30:22 No.1018113660
50年後笑うためだからな やってなかったら生活出来なくて泣くことになるぞ
58 23/01/22(日)11:30:52 No.1018113802
>何十年後がわからんけど引き出す時に今より下がってたら完全に損じゃね? >2~30年後必ず上がってるっていう想定の仕組みなの? 経済ってのは基本的に成長するもんだ だから引き出す時に世界恐慌が起きてなければ基本勝てる 経済成長しない国ってのは無いからな
59 23/01/22(日)11:30:57 No.1018113828
20年間アメリカが低迷してたら世界が終わってるわって考えは好き
60 23/01/22(日)11:31:23 No.1018113959
>いかにコロナ禍前がバブル状態だったってことでもある コロナ前がバブル状態でその上にコロナバブルが乗っかった形 前代未聞のバブルだからここからどこまで転落するやら…積立は気長に行こう
61 23/01/22(日)11:31:29 No.1018113986
額見ると4ヶ月周期で波が見えるあたり経済って単純?とか思ってしまう
62 23/01/22(日)11:31:33 No.1018114012
>どこの国が勝ってるのかもうわからん なのでオールカントリーに投資する
63 23/01/22(日)11:31:37 No.1018114029
>経済成長しない国ってのは無いからな そ、そうだな…
64 23/01/22(日)11:31:47 No.1018114080
ところでこのレバナスっていつになったらプラスになるの
65 23/01/22(日)11:32:02 No.1018114151
購入しててえらい!相場とか面倒だしパスワードだけ控えて後は放っておこう!
66 23/01/22(日)11:32:11 No.1018114186
>>経済成長しない国ってのは無いからな >そ、そうだな… 日本とか脳内で考えてそうなバカがいるな
67 23/01/22(日)11:32:14 No.1018114199
>いかにコロナ禍前がバブル状態だったってことでもある マジでコロナなければ今頃第2次高度経済成長期だったのに
68 23/01/22(日)11:32:17 No.1018114215
>ところでこのレバナスっていつになったらプラスになるの 時期によってはもう無理
69 23/01/22(日)11:32:22 No.1018114234
>ところでこのレバナスっていつになったらプラスになるの なんで買っちゃったの
70 23/01/22(日)11:32:22 No.1018114236
>ところでこのレバナスっていつになったらプラスになるの ………
71 23/01/22(日)11:32:26 No.1018114265
>経済成長しない国ってのは無いからな 日本国…
72 23/01/22(日)11:32:32 No.1018114294
積み立てって出口の時下がってなければ良いわけでしょ?20年もあるのに今の値動き気にしても意味なくない?
73 23/01/22(日)11:32:59 No.1018114412
自分の意思なぞ入れるな淡々と積み立てろ
74 23/01/22(日)11:33:06 No.1018114453
>20年後に会おう 5年経ったら課税の枠に送られるんじゃなかったっけ?
75 23/01/22(日)11:33:16 No.1018114505
>>ところでこのレバナスっていつになったらプラスになるの >なんで買っちゃったの 楽天証券さんがはじめました!っていうから…
76 23/01/22(日)11:33:19 No.1018114516
レバナスは攻撃力高いけどスリップダメージ食らうやつなので長期戦には向いてないのだ
77 23/01/22(日)11:33:23 No.1018114537
>積み立てって出口の時下がってなければ良いわけでしょ?20年もあるのに今の値動き気にしても意味なくない? そうだよ 気絶しとけっていうのはそういうことだよ
78 23/01/22(日)11:33:29 No.1018114561
みんな!安易なレバ商品買いはやめようね! というかレバ掛かってるのに長期で保有するのは無理だってやっぱ!
79 23/01/22(日)11:33:32 No.1018114576
オルカン積み立てとけば世界が破滅でもしない限りマイナスにはならんよ
80 23/01/22(日)11:33:39 No.1018114613
>>>ところでこのレバナスっていつになったらプラスになるの >>なんで買っちゃったの >楽天証券さんがはじめました!っていうから… 市場の養分さん…
81 23/01/22(日)11:33:42 No.1018114632
NISAとiDeCoってどっちがいいの?
82 23/01/22(日)11:33:45 No.1018114644
日本株でもここ20年ばかり積立してたら普通に増えてる
83 23/01/22(日)11:33:48 No.1018114655
自分も去年から初めて高値掴みの状態だわ なので今年は積立額を倍にした
84 23/01/22(日)11:33:54 No.1018114693
楽天レバナスすごいタイミングで始めたよな
85 23/01/22(日)11:34:07 No.1018114776
>積み立てって出口の時下がってなければ良いわけでしょ?20年もあるのに今の値動き気にしても意味なくない? けどデータで見ると積みニーを短期間で崩しちゃう人が案外多いんだ もちろん観測期間がまだまだ短いのもあるけど大抵の人は途中で我慢できなくなる
86 23/01/22(日)11:34:09 No.1018114787
>NISAとiDeCoってどっちがいいの? 両方やれ
87 23/01/22(日)11:34:09 No.1018114788
>マジでコロナなければ今頃第2次高度経済成長期だったのに コロナ化で個別購入した奴は今頃全員爆益だぞ
88 23/01/22(日)11:34:09 No.1018114789
>NISAとiDeCoってどっちがいいの? どっちもいいぞ!
89 23/01/22(日)11:34:16 No.1018114839
アベノミクス前に金持ってなかったの悲しい あのとき300万でもあれば人生上がってるだけ増えてた
90 23/01/22(日)11:34:36 No.1018114975
>>>経済成長しない国ってのは無いからな >>そ、そうだな… >日本とか脳内で考えてそうなバカがいるな 陰謀論とか信じてそう
91 23/01/22(日)11:34:47 No.1018115025
>みんな!安易なレバ商品買いはやめようね! >というかレバ掛かってるのに長期で保有するのは無理だってやっぱ! レバ商品ってわかりにくくしてあるけど要するに信用取引だからな 長く持つほど損するようにできてる
92 23/01/22(日)11:35:20 No.1018115205
今始めたところでチェックすると数字が積み上がる楽しさがないからモチベなくすと思う 自動積立設定にして無視が1番かも
93 23/01/22(日)11:35:29 No.1018115246
コロナ第一波の時に握りこんだ人たちは本当に勇気があるというかすごい
94 23/01/22(日)11:35:30 No.1018115250
>NISAとiDeCoってどっちがいいの? NISAは任意に引き出せる、iDeCoは基本60歳まで引き出せない くらいの認識でいい 細かい部分はもちろん違うけど最大の違いはこれ
95 23/01/22(日)11:35:39 No.1018115294
>マジでコロナなければ今頃第2次高度経済成長期だったのに 日本に関しては日銀の株買いが飽和してたのは変わらんので残念ながらそれはない
96 23/01/22(日)11:35:40 No.1018115305
>>経済成長しない国ってのは無いからな >日本国… ばーか
97 23/01/22(日)11:35:47 No.1018115340
>アメリカさんちはいつになったらインフレ退治の目途が立つんですかね… もう各種指標は下がってきてるから目処はとっくにたってるよ
98 23/01/22(日)11:36:01 No.1018115420
積立解約するってマジで言ってる人いたしな… まぁ当人が納得してたらいいんだよ それより見てくれ俺のテスラ!
99 23/01/22(日)11:36:13 No.1018115494
新NISAの枠使いきれないからわ 楽天キャッシュの5万円枠だけぶち込む
100 23/01/22(日)11:36:16 No.1018115510
アメリカは少なくとも年内は景気良くならないから来年からだ
101 23/01/22(日)11:36:24 No.1018115540
クレカ決済にしてると明細書見た時に投資してるのに浪費してると脳が勘違いして節制できる
102 23/01/22(日)11:36:33 No.1018115583
毎月積み立てるにしても余裕なお金持ってないとできないのいいよね
103 23/01/22(日)11:36:39 No.1018115605
>>アメリカさんちはいつになったらインフレ退治の目途が立つんですかね… >もう各種指標は下がってきてるから目処はとっくにたってるよ 今は他所を心配する前に自分のとこ心配しなよって状態だな
104 23/01/22(日)11:36:43 No.1018115630
ほんと制度出来始めの頃に付き合いで地元の信金で枠作って全然増えてなかったので解約して次どこでニーサの口座作るか考え中 順当に考えればsbi銀行かな
105 23/01/22(日)11:36:52 No.1018115686
新nisaの額が大きいからidecoよりそっち埋めるの優先したい まあどっちもやればいいけど
106 23/01/22(日)11:36:53 No.1018115691
iDeCoは現在の所得税が高すぎたり 自営だったり退職金がなかったりすると積ニーより得になる サラリーマンなら積みニー優先でいいと思う
107 23/01/22(日)11:37:02 No.1018115742
>それより見てくれ俺のメタ!
108 23/01/22(日)11:37:11 No.1018115779
>NISAは任意に引き出せる、iDeCoは基本60歳まで引き出せない >細かい部分はもちろん違うけど最大の違いはこれ なら大きな額はNISAに入れてiDeCoは月1万とかそんな感じの運用がいいのか
109 23/01/22(日)11:37:31 No.1018115900
>>それより見てくれ俺のメタ! メタメタですなHAHAHA!
110 23/01/22(日)11:37:41 No.1018115959
>新nisaの額が大きいからidecoよりそっち埋めるの優先したい >まあどっちもやればいいけど どっちもやるほど金がない! というか普通は新NISAだけで足りるわな
111 23/01/22(日)11:37:41 No.1018115960
日本が信用できないならなおさらオールカントリーでも投資すればいいのだ
112 23/01/22(日)11:37:43 No.1018115971
20年縛りやめよって話出てるしもうわからん
113 23/01/22(日)11:37:45 No.1018115987
インフレ速度は鈍くなってるからな ただロシアとウクライナの戦争が今年中には終わらないし小麦や肥料とエネルギー関係は値上げ続行や
114 23/01/22(日)11:38:23 No.1018116196
>毎月積み立てるにしても余裕なお金持ってないとできないのいいよね 積み立ても出来ないのはその人の収入に問題があるよ
115 23/01/22(日)11:38:53 No.1018116342
>毎月積み立てるにしても余裕なお金持ってないとできないのいいよね 現時点で使う先のない余裕なお金を未来の時点で増やすために投資があるから… 投資ありきの考えは因果が逆なんよ
116 23/01/22(日)11:39:06 No.1018116419
リスク分解に新興国のも入れておくか… (数年後)もしかして先進国がダメになったら新興国も連鎖で死ぬしほぼ意味ないのでは
117 23/01/22(日)11:39:11 No.1018116434
現状お得なのはSBIだろうけどこの手のサービスは改悪することを楽天から学んだ
118 23/01/22(日)11:39:13 No.1018116450
上限はあっても最低金額なんてないんだから無理なく余剰資金でやればいい
119 23/01/22(日)11:39:15 No.1018116466
スマホでガチャガチャしなけりゃ1万くらい捻出出来るじゃろ?
120 23/01/22(日)11:39:34 No.1018116547
いきなり枠全部使って積み立てろなんて誰も言ってないんだよなあ…
121 23/01/22(日)11:39:38 No.1018116574
2000万円もお金使わずに置いておける人に老後の資金問題などあるのかっていう
122 23/01/22(日)11:39:50 No.1018116632
毎月5000円しか積み立ててないけどこの程度のマイナスでもそわそわするからこの金額ではじめて良かったかもしれん
123 23/01/22(日)11:39:52 No.1018116643
>毎月積み立てるにしても余裕なお金持ってないとできないのいいよね 月1万でも2万でもやらないよりいいぞ マックスまでやる必要はないんだ
124 23/01/22(日)11:40:02 No.1018116706
つーかまあ買える商品ベースで考えるしかねえのかな
125 23/01/22(日)11:40:17 No.1018116785
ここでロスカット!
126 23/01/22(日)11:40:25 No.1018116832
>現状お得なのはSBIだろうけどこの手のサービスは改悪することを楽天から学んだ ある程度会員囲い込んだら改悪はあるけど楽天はモバイル事業に手を出したのが運の尽きだよ
127 23/01/22(日)11:40:26 No.1018116835
でも出来るなら枠いっぱいまでぶち込める資産が欲しいー!
128 23/01/22(日)11:40:39 No.1018116903
>スマホでガチャガチャしなけりゃ1万くらい捻出出来るじゃろ? 6万円捻出できた!
129 23/01/22(日)11:40:44 No.1018116927
現状の積立NISAでも枠使い切れてない
130 23/01/22(日)11:41:02 No.1018117011
>20年縛りやめよって話出てるしもうわからん 来年から新制度になって恒久化するだけで 今まで積み立ててきたものは20年ルール変わらないよ
131 23/01/22(日)11:41:02 No.1018117012
>ある程度会員囲い込んだら改悪はあるけど楽天はモバイル事業に手を出したのが運の尽きだよ マジで楽天モバイル潰れてほしいわ クソみたいな赤字垂れ流しやがってよぉ…
132 23/01/22(日)11:41:02 No.1018117015
楽天はモバイルで余裕ないからあそこまで急激に劣化するかはわからないなSBI
133 23/01/22(日)11:41:07 No.1018117044
>スマホでガチャガチャしなけりゃ1万くらい捻出出来るじゃろ? 老後の金より明日のデカパイ
134 23/01/22(日)11:41:18 No.1018117110
月1万積むくらいしかできんよ
135 23/01/22(日)11:41:33 No.1018117186
NISA枠で損切りしてたらただの無駄になるからなかなか使えない
136 23/01/22(日)11:41:40 No.1018117225
新NISAとideco毎年全枠埋めようとしたら生活費以外ほぼ全部それに費やさないと無理じゃね 年収1000万超えてれば余裕だろうけどほとんどの20代30代はそんな金ないだろ お役所が懸念してたお金持ちによるお金持ちのための制度になっちゃったら本末転倒っていうのも分かる
137 23/01/22(日)11:41:50 No.1018117285
どっちかはやらないとと思うがニーサとイデコ掛け持ちする程の収入は無い
138 23/01/22(日)11:41:55 No.1018117310
>現状の積立NISAでも枠使い切れてない 4円使いきれてない
139 23/01/22(日)11:41:57 No.1018117327
>楽天はモバイルで余裕ないからあそこまで急激に劣化するかはわからないなSBI 楽天から客奪うチャンスなんだから少なくともしばらくはこのままでしょ