虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/22(日)08:44:40 直売所... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/22(日)08:44:40 No.1018068235

直売所の人になんで直売所の野菜は美味しいんですか?って聞いたら 直売だからですって言ってた 僕はなるほどなと思いました

1 23/01/22(日)08:46:43 No.1018068817

なるほど納得

2 23/01/22(日)08:49:25 No.1018069492

直売所安くて美味しいからいいよね

3 23/01/22(日)08:49:38 No.1018069560

直だからな…

4 23/01/22(日)08:49:41 No.1018069574

私は前から知っていましたよ

5 23/01/22(日)08:50:08 No.1018069696

かんぺきなりろん

6 23/01/22(日)08:50:57 No.1018069832

やはりスーパーは悪

7 23/01/22(日)08:51:32 No.1018069977

何故?どうして? それはここが直売所だからです

8 23/01/22(日)08:51:39 No.1018070011

今の時期白菜とか安くてうますぎる

9 23/01/22(日)08:52:45 No.1018070352

やっぱ中抜きっていいことないよな

10 23/01/22(日)08:53:06 No.1018070427

やはり直腸

11 23/01/22(日)08:53:13 No.1018070458

餅や漬物もいいぞ!

12 23/01/22(日)08:53:15 No.1018070466

>やっぱ中抜きっていいことないよな 誰もそんな話してないが?

13 23/01/22(日)08:54:01 No.1018070700

>やっぱ中抜きっていいことないよな 近所のスーパーでいつでも安定して買えるのは仲卸のおかげだが…

14 23/01/22(日)08:55:01 No.1018070937

それと直売所の野菜がおいしいことと何の関係が?

15 23/01/22(日)08:55:06 No.1018070950

>やっぱ中抜きっていいことないよな 浅慮

16 23/01/22(日)08:58:22 No.1018071634

産直まで買いに行くの面倒くさいし…

17 23/01/22(日)08:58:38 No.1018071699

>やっぱ中抜きっていいことないよな お前の脳みそはどこに中抜きされたの?

18 23/01/22(日)08:58:58 No.1018071775

直売所ってなんですか?

19 23/01/22(日)08:59:14 No.1018071833

直売の方がおいしいならみんな直売すればいいのでは?

20 23/01/22(日)08:59:17 No.1018071848

次引っ越すときは直売所が近いところ探そうかなと思うくらいには安くてうまい

21 23/01/22(日)09:00:07 No.1018071990

ちかくのアコープに地元農家の野菜コーナーあってうまい

22 23/01/22(日)09:01:15 No.1018072231

>>やっぱ中抜きっていいことないよな >お前の脳みそはどこに中抜きされたの? 中抜されるほど中身無い最初からスカスカじゃない?

23 23/01/22(日)09:01:30 No.1018072285

>直売の方がおいしいならみんな直売すればいいのでは? 直売だと売れ残ることがあるから…

24 23/01/22(日)09:01:42 No.1018072314

中抜きはうんこだけど直売所と野菜のおいしさには関係ねえんだ

25 23/01/22(日)09:01:43 No.1018072318

野菜の原価知っとるか? 産地まで行って農家と交渉して売ってもらえばもっと安く買えるぞ

26 23/01/22(日)09:02:22 No.1018072433

ほんとうの梅干しが売っているのはありがたい

27 23/01/22(日)09:02:24 No.1018072441

マックスバリュの地場産コーナーに直接納品してるけど陳列してるそばからお客さんがガバガバ買っていってくれるのは嬉しい 肥料の高騰でそろそろ値上げしたいけどなかなかできない

28 23/01/22(日)09:02:48 No.1018072531

それエーコープって読むんだと思うよ

29 23/01/22(日)09:03:23 No.1018072644

憩いの農園

30 23/01/22(日)09:03:26 No.1018072652

>肥料の高騰でそろそろ値上げしたいけどなかなかできない 農薬も肥料もかなり高くなってるみたいね

31 23/01/22(日)09:03:38 No.1018072693

>ほんとうの梅干しが売っているのはありがたい ほんとうじゃない梅干しってなんだよ…

32 23/01/22(日)09:04:12 No.1018072823

肥料も輸入きついから下水から肥料を精製できないかって議論はあったな

33 23/01/22(日)09:04:31 No.1018072885

>ほんとうじゃない梅干しってなんだよ… 干してないやつとか?カリ梅とか?

34 23/01/22(日)09:04:33 No.1018072892

>>ほんとうの梅干しが売っているのはありがたい >ほんとうじゃない梅干しってなんだよ… (ほんとうの梅干しを知らないんだな…)

35 23/01/22(日)09:05:25 No.1018073076

フェイク梅

36 23/01/22(日)09:06:27 No.1018073284

今はどうか知らんけど昔は出荷に時間かかるから店頭に並ぶのに合わせて早めに収穫してたから 直売所だと美味しい時期に収穫とかあんのかね

37 23/01/22(日)09:06:44 No.1018073353

クソでかい白菜が100円で売っててビビる

38 23/01/22(日)09:08:11 No.1018073699

>(ほんとうの梅干しを知らないんだな…) 山岡ぁ!

39 23/01/22(日)09:09:57 No.1018074183

>クソでかい冬瓜が100円で売っててビビる

40 23/01/22(日)09:10:25 No.1018074352

刈谷オアシス近いけど 人多くて行ったことないや やっぱ安いのかな

41 23/01/22(日)09:11:05 No.1018074532

直売所は変わったお野菜多くて楽しいよね お野菜いっぱい買うならダイソーの野菜保管袋オススメだよ 劣化の原因となるエチレンガスを吸収して冷風による乾燥からも守ってくれる優れもの すぐシナシナになるサニーレタスなんかも1周間はパリパリに鮮度保ってくれるよ

42 23/01/22(日)09:11:50 No.1018074690

おはぎ売っててすごくうまそうだなって見てる

43 23/01/22(日)09:12:41 No.1018074924

>刈谷オアシス近いけど >人多くて行ったことないや >やっぱ安いのかな オアシスはあまり安くない でんまぁとの方が値段安くて種類も多いよ

44 23/01/22(日)09:13:04 No.1018075031

この時期はみかんをやたらと箱で売ってる そんな食わんやろと思うんだけどみんな箱で買ってる…

45 23/01/22(日)09:14:11 No.1018075356

こういうのって都心にもあるんです?

46 23/01/22(日)09:14:37 No.1018075542

>農薬も肥料もかなり高くなってるみたいね 長年使ってた肥料が去年から輸入できなくなってこの一年で3回も仕入先が変わってる 値段が元の2倍以上になるし配合変わるたびに施肥調整が手間だし 早く落ち着いて欲しいね…

47 23/01/22(日)09:15:11 No.1018075673

>でんまぁとの方が値段安くて種類も多いよ おお、知らないところだ 調べてみよ

48 23/01/22(日)09:15:37 No.1018075783

卸すには熟しすぎたのも出せるとかはあるんだろうか

49 23/01/22(日)09:16:25 No.1018076014

野菜は日が昇って暖かくなると光合成や蒸散で水分を放出するから涼しい朝に採った野菜が一番瑞々しくて美味しいらしい

50 23/01/22(日)09:17:02 No.1018076192

>ほんとうの梅干しが売っているのはありがたい 農家のばあちゃんクオリティだと間違いない美味さだ

51 23/01/22(日)09:17:12 No.1018076239

人件費や資材費を考慮してない家庭菜園のジジイが相場破壊してくる場

52 23/01/22(日)09:18:13 No.1018076498

>おはぎ売っててすごくうまそうだなって見てる 実際うめぇ

53 23/01/22(日)09:18:13 No.1018076500

直売所知ってから野菜食うようになったな

54 23/01/22(日)09:19:02 No.1018076690

>こういうのって都心にもあるんです? 農地が近くにある都内ならあるいは

55 23/01/22(日)09:19:25 No.1018076804

塩吹いている色の悪いクソデカ梅干しいいよね… さいきんそういうの見かけないな

56 23/01/22(日)09:19:41 No.1018076862

>今はどうか知らんけど昔は出荷に時間かかるから店頭に並ぶのに合わせて早めに収穫してたから >直売所だと美味しい時期に収穫とかあんのかね 単純に採って直だからね スーパーのトマトが赤いまま出荷されることないのは今も同じよ

57 23/01/22(日)09:20:06 No.1018076980

固くて塩が浮くような真っ赤な梅干いいよね…

58 23/01/22(日)09:23:30 No.1018077908

>固くて塩が浮くような真っ赤な梅干いいよね… 見ているだけで唾液が止まらねえ…

59 23/01/22(日)09:23:43 No.1018077976

うちの近くの温泉にある直売所は草餅がめちゃくちゃ美味い たまに売れ残って固くなったやつをサービスでくれたりするけど焼いたら問題なく美味い

60 23/01/22(日)09:24:40 No.1018078219

農家のばあちゃんの漬物と漁師のばあちゃんの干物は大概美味い

61 23/01/22(日)09:25:51 No.1018078530

>こういうのって都心にもあるんです? ググレカス https://tokyogrown.jp/directshop/

62 23/01/22(日)09:26:28 No.1018078733

>>こういうのって都心にもあるんです? >ググレカス >https://tokyogrown.jp/directshop/ ありがと♡ちゅっ♡

63 23/01/22(日)09:26:34 No.1018078763

直売所から買ったスレ「」がそれを更に売る

64 23/01/22(日)09:26:50 No.1018078840

実家の産直は街から出てきた人が野菜買いまくってる お陰でなんか儲かってるらしい

65 23/01/22(日)09:29:53 No.1018079654

うちの地域でやってた産直屋台は去年潰れた おのれコロナ

66 23/01/22(日)09:30:09 No.1018079731

>直売所から買ったスレ「」がそれを更に売る まあ売って利益が出せると言うのならそれはそれで凄い才能だが…

67 23/01/22(日)09:30:18 No.1018079773

市場通すとそこから店頭に並ぶのに時間経つからな 直売所で地元農家が直接置いてくのは新鮮 だからといってスーパーよりも安いとかは無いが

68 23/01/22(日)09:30:52 No.1018079911

でもよぉjaの直売所とかで売ってる野菜は高いし鮮度もそこまでだぜ?

69 23/01/22(日)09:31:06 No.1018079983

https://life.ja-group.jp/farm/market/map?state=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD ここら辺見たり あるかどうかはお住いの所次第だけど青果会館と園芸協会とか農政センターとかで月一回とかやってたりするのもあるよ 後は役所とかで広報兼で売ってたりする場合もある

70 23/01/22(日)09:33:15 No.1018080552

ニートの時一時期山菜持ち込んでたよ 小遣い稼ぎにはちょうど良かった

71 23/01/22(日)09:34:05 No.1018080817

大きいイオンとかでも磁場野菜置いてたりするよね イオンはショバ代高いらしいから大きい農家がおろしてるのがほとんどだろうけど

72 23/01/22(日)09:34:27 No.1018080913

>ニートの時一時期山菜持ち込んでたよ >小遣い稼ぎにはちょうど良かった ちゃんと自分の山でとってた?

73 23/01/22(日)09:34:30 No.1018080928

>ニートの時一時期山菜持ち込んでたよ >小遣い稼ぎにはちょうど良かった 働いてるじゃん!

74 23/01/22(日)09:34:41 No.1018080982

マグネティックベジタブル…

75 23/01/22(日)09:35:01 No.1018081058

>大きいイオンとかでも磁場野菜置いてたりするよね 超電磁野菜とあるかな

76 23/01/22(日)09:37:32 No.1018081877

仲介挟んでないから鮮度がいいってことなのでは?

77 23/01/22(日)09:37:48 No.1018081939

地元のババァが作った蒸しパンとか好きです

78 23/01/22(日)09:37:55 No.1018081957

危険だ…アルミホイルで巻いてトースターで焼かなきゃ…

79 23/01/22(日)09:38:28 No.1018082138

美味しいとは応えてないのがミソなんだ

80 23/01/22(日)09:39:41 No.1018082519

直売で買ったっていう情報が美味しい

81 23/01/22(日)09:39:46 No.1018082537

直売所は色んなの置いてあって楽しい

82 23/01/22(日)09:40:14 No.1018082668

人と時期によって質には雲泥の差があるので一概には言えない 秋ごろ出してた大根は大変おいしいと評判だったけど今出してるやつはそこそこの確率で中身がスカスカなす入りのやつだ ろくに選別してないようなクズ野菜やいたんだ野菜を出してる人もそれなりにいるので審美眼が必要だ

83 23/01/22(日)09:40:41 No.1018082805

>直売所は色んなの置いてあって楽しい 鉢植え!

84 23/01/22(日)09:41:12 No.1018083074

>直売所は色んなの置いてあって楽しい 袋詰めのメダカや金魚

85 23/01/22(日)09:42:20 No.1018083469

中抜きは日本の生産性落としてる要因なんだっけ?

86 23/01/22(日)09:43:35 No.1018083926

>大きいイオンとかでも磁場野菜置いてたりするよね >イオンはショバ代高いらしいから大きい農家がおろしてるのがほとんどだろうけど イオンの場合は規模がでかいからイオンと農家が直接契約ではなく仲介が入って二重三重で取られたりするね ただそこは交渉や農家とバイヤーの関係性によって変わるね 実際他の産直とイオンの地場コーナーではイオンのほうが安かったりする

87 23/01/22(日)09:45:05 No.1018084409

やはり田舎にポツンとある無人販売所か…

88 23/01/22(日)09:45:08 No.1018084419

お魚も市場で買った方が美味しいですよ

89 23/01/22(日)09:45:38 No.1018084550

儲け度外視で熟れてる奴を持ってくるから基本はおいしい奴が多いけど 中間業者を通さないせいでいい加減な物も中にはあるので外れもある

90 23/01/22(日)09:47:02 No.1018084952

美味しさも直売っていうことか…

91 23/01/22(日)09:49:04 No.1018085743

農協は仲介ではない?

92 23/01/22(日)09:49:08 No.1018085787

規格外品は包丁入れ辛いとかあるよね そういうやつはめんどくせえってなって後悔する

93 23/01/22(日)09:49:48 No.1018085972

うち人参を卸してるけどぶっちゃけ料理に使いにくい黒人参と東洋種の人参が飛ぶ様に売れて普通のあまーいおいしい人参は微妙な売れ行きで???ってなった

94 23/01/22(日)09:50:22 No.1018086135

>農協は仲介ではない? はい!仲介ではありませんよ!ニコニコ

95 23/01/22(日)09:50:22 No.1018086136

直売だから採れたてみたいな鮮度がいい

96 23/01/22(日)09:50:39 No.1018086254

甘いニンジンがそんなに好まれていないだけなのでは?

97 23/01/22(日)09:51:02 No.1018086366

>うち人参を卸してるけどぶっちゃけ料理に使いにくい黒人参と東洋種の人参が飛ぶ様に売れて普通のあまーいおいしい人参は微妙な売れ行きで???ってなった 普通の美味しいにんじんはどこでも買えるから「」の所じゃなくてもいいからな…

98 23/01/22(日)09:51:05 No.1018086379

採れたてのアスパラは一度食ってみたい

99 23/01/22(日)09:52:07 No.1018086663

袋に生産者の名前のシール貼ってあるけど「」の名前も貼ってあるのか…

100 23/01/22(日)09:52:09 No.1018086684

配送考えるといちごとか赤くなるの前提で早めに出荷されるからね…

101 23/01/22(日)09:52:44 No.1018087095

>うち人参を卸してるけどぶっちゃけ料理に使いにくい黒人参と東洋種の人参が飛ぶ様に売れて普通のあまーいおいしい人参は微妙な売れ行きで???ってなった 良い気付きだ 欲しているのはマンネリからの脱却なの 普通のスーパーや八百屋で並ぶ高品質の日常ではなく非日常なんだ ただ爆発性はあるけど恒常性は望めない

102 23/01/22(日)09:52:53 No.1018087131

>袋に生産者の名前のシール貼ってあるけど「」の名前も貼ってあるのか… 『安心野菜!「」が作りました。』

103 23/01/22(日)09:52:59 No.1018087148

農協を悪し様に言う人が結構いるけど農家の相手をしてる人たちだぞ? そんだけで凄いだろ…俺だったらぜってーやりたくないね!

104 23/01/22(日)09:53:14 No.1018087261

畑で採ったばかりのレタスはマジで甘くてうまいゾ!

105 23/01/22(日)09:54:05 No.1018087524

>畑で採ったばかりのレタスはマジで甘くてうまいゾ! 甘い奴とか欲しくない…

106 23/01/22(日)09:54:15 No.1018087607

>畑で採ったばかりのレタスはマジで甘くてうまいゾ! なんかそのレタスくさそう

107 23/01/22(日)09:54:33 No.1018087733

りんごとか果物は直売で買う

108 23/01/22(日)09:54:35 No.1018087745

沖縄の直売所はパイン一玉100円とかで買えて大変良かった 一番安かったのは30円

109 23/01/22(日)09:54:57 No.1018087887

人参のおまけでリーキ売っていたらレストランから安いから定期購入したいんですけおお!!!されたが量を聞いてなそってなって諦めたよ

110 23/01/22(日)09:55:27 No.1018088041

おじゃがやサツマイモとかかぼちゃの鮮度をありがたがる人とか居る… ある程度熟成させた方が美味しいのに

111 23/01/22(日)09:56:02 No.1018088254

>やっぱ中抜きっていいことないよな やってることは転売屋

112 23/01/22(日)09:56:08 No.1018088278

スーパーじゃみない長いかぼちゃが安く売ってるから愛用してる ただたまに皮がめっちゃ苦いことがあるからスーパーじゃ売れないんだろうなって

113 23/01/22(日)09:56:16 No.1018088336

なんだろうな…生野菜をかじってアマーイ!ってあれ誉め言葉のつもりなのかな? 個人的にお父さんに似てきたね!くらいピンとコネー誉め言葉だ

114 23/01/22(日)09:56:54 No.1018088589

大手の小売と契約の話をすると桁違いの量を安定出荷してねって気軽に言ってくれるなぁ…ってなる

115 23/01/22(日)09:57:08 No.1018088687

健康の為に食べる野菜を甘くするのは勘弁してくれ…

116 23/01/22(日)09:57:38 No.1018088912

仲介してる人は仕事に責任を持ってるので そこら辺は転売屋とは違うと思うな

117 23/01/22(日)09:58:20 No.1018089169

>大手の小売と契約の話をすると桁違いの量を安定出荷してねって気軽に言ってくれるなぁ…ってなる まぁそのかわり暴落してる時も安定した収入が望めるから… 高騰してると虚無になるが

118 23/01/22(日)09:58:42 No.1018089297

近所のスーパーとかで買うニンジンて別においしいはおいしいけど特別甘いって思ったことないし よほど甘くておいしいならそれはそれで特別なんじゃないか

119 23/01/22(日)09:59:04 No.1018089405

マイナー品種?も作るんだな

120 23/01/22(日)09:59:08 No.1018089418

>仲介してる人は仕事に責任を持ってるので >そこら辺は転売屋とは違うと思うな 釣りだろうから触らない方が良いよ

121 23/01/22(日)09:59:41 No.1018089552

漢方薬って名目でほぼ雑草みたいにボーボー生えてる当帰を生のまんま売ってるけど毎日完売してて誰が買っているんだろう…ってなってる

122 23/01/22(日)09:59:45 No.1018089575

福島の直売所でポポーって謎の果物見かけたけど買う勇気がなかった

123 23/01/22(日)10:00:48 No.1018089870

サラダ人参って品名で間引きして捨てる葉っぱ付きの小さい人参売ってるけどたくさん売れて需要がわからん

124 23/01/22(日)10:05:18 No.1018091098

中抜き嫌なら自分で全部販路やら流通の面倒見ろよって話だよな

125 23/01/22(日)10:06:11 No.1018091323

>サラダ人参って品名で間引きして捨てる葉っぱ付きの小さい人参売ってるけどたくさん売れて需要がわからん スティックニンジンに加工できる大きさならそういう用途でとかじゃない?

126 23/01/22(日)10:06:45 No.1018091453

転売と 中抜きと 仲卸は分けて考える必要があるものだよ

127 23/01/22(日)10:07:19 No.1018091579

>採れたてのアスパラは一度食ってみたい アスパラはダイソーで根っこ買ってきてプランターで育ててみるといいよ! 最盛期には朝昼晩と確認しないとにょきにょき伸びるし収穫すると水だらだら垂れてきてビックリするし楽しいしよ!

128 23/01/22(日)10:07:26 No.1018091614

>まぁそのかわり暴落してる時も安定した収入が望めるから… >高騰してると虚無になるが 市場相場が年間通して10倍近く変動するのいいよね よくない…

129 23/01/22(日)10:08:34 No.1018091904

>漢方薬って名目でほぼ雑草みたいにボーボー生えてる当帰を生のまんま売ってるけど毎日完売してて誰が買っているんだろう…ってなってる 東北の人? 当帰って南だとかなり珍しいよ

130 23/01/22(日)10:09:40 No.1018092181

>袋に生産者の名前のシール貼ってあるけど「」の名前も貼ってあるのか… 愛媛在住の姉ちゃんが毎年年末にみかんとか送ってくれる中に田中真弓謹製のレモンが入ってたなぁ

131 23/01/22(日)10:10:45 No.1018092451

鮮度は裏切らない

132 23/01/22(日)10:10:59 No.1018092528

今の時期だと直売所のいちごがうまい 高い

133 23/01/22(日)10:11:57 No.1018092775

田舎の古い直売所行ったらイモムシが大量に付いてる野菜売っててうわってなったな… 置いてる棚から何匹も這い出してた

134 23/01/22(日)10:12:04 No.1018092809

fu1846182.jpg 近所のお肉屋さんが農家の野菜直売を代理でやってるんだけどアホほど安くて美味くてありがたい 旬のものって美味いね

135 23/01/22(日)10:12:33 No.1018092913

うちの近所の農家が数年前一斉にアスパラ農家になって 何なん空前のアスパラブーム来てるん?って思ったら 近くの工業団地に新設された製薬会社からアスパラの全量買取の話があったみたいで それまで野菜で溢れかえってた産直売場が一気にスカスカになった

136 23/01/22(日)10:12:34 No.1018092919

行くなら朝一じゃないと良いのが残ってない

137 23/01/22(日)10:13:53 No.1018093237

>福島の直売所でポポーって謎の果物見かけたけど買う勇気がなかった まあ…おいしいのか?って感じ 少なくとも一回食べたら二回目はもういい

138 23/01/22(日)10:15:08 No.1018093546

ピュアホワイト食べたけど普通のゆでたやつの方が美味い

139 23/01/22(日)10:17:32 No.1018094159

>>福島の直売所でポポーって謎の果物見かけたけど買う勇気がなかった >まあ…おいしいのか?って感じ >少なくとも一回食べたら二回目はもういい 焼き芋みたいな見た目してるな fu1846211.jpg

140 23/01/22(日)10:19:55 No.1018094734

でもスーパーの皮むきの芋はあれはあれで便利なんだよなぁ 量で考えると高いけど

141 23/01/22(日)10:27:44 No.1018096814

直売所で買った方が遥かに安いし遥かに新鮮で美味しいよ

142 23/01/22(日)10:28:22 No.1018096986

中抜きって本来直売所のことだけどすっかり意味変わったな

143 23/01/22(日)10:28:31 No.1018097026

今もう糖度とか外から測れちゃうから 良いものは高くなっちゃうよね果物とか

144 23/01/22(日)10:29:53 No.1018097361

直売って残留農薬の検査なんかはどうしてるの?

145 23/01/22(日)10:30:06 No.1018097410

シャインマスカット500円くらいでうってたりする値段なりには美味い

146 23/01/22(日)10:30:20 No.1018097474

ポポーはなんかトロピカルな味がするよ

147 23/01/22(日)10:31:10 No.1018097674

>中抜きって本来直売所のことだけどすっかり意味変わったな 同人ゴロって言葉みたいに使う人でコロコロ変わる…

↑Top