虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/22(日)03:26:39 ニホン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/22(日)03:26:39 No.1018044225

ニホンゴムズカシイネ

1 23/01/22(日)03:46:05 No.1018046106

>助詞のつき方 あーーーーーーーーー 目ちょっと覚めちゃった…

2 23/01/22(日)03:49:48 No.1018046428

どの動画見ても俺よりずっと日本語上手く使いこなせてる

3 23/01/22(日)03:49:49 No.1018046430

日本語めんどくせ!

4 23/01/22(日)03:54:59 No.1018046840

イントネーションそんなに気にしてない

5 23/01/22(日)03:58:26 No.1018047125

>イントネーションそんなに気にしてない ネイティブ故に気にしなくても出来ちゃうところは大いにあるし…

6 23/01/22(日)03:59:04 No.1018047167

何も意識せずやってるけど言われたらその通りだな…何この言語キモっ

7 23/01/22(日)04:00:14 No.1018047256

>>イントネーションそんなに気にしてない >ネイティブ故に気にしなくても出来ちゃうところは大いにあるし… そうじゃなくてイントネーションがあまりない方言の地区で育ったので違いがわからないのだ

8 23/01/22(日)04:04:32 No.1018047570

鼻は 花は 塙

9 23/01/22(日)04:06:32 No.1018047726

日本語教える自信が無くなる動画だ 教えた事ないけど

10 23/01/22(日)04:07:56 No.1018047833

多少おかしくても脳が補完する

11 23/01/22(日)04:10:35 No.1018048027

アクセントとイントネーションを意識しない言語ではあるよね 別に鼻をハナのイントネーションで言っても伝わるし

12 23/01/22(日)04:14:30 No.1018048273

>アクセントとイントネーションを意識しない言語ではあるよね >別に鼻をハナのイントネーションで言っても伝わるし アクセントとイントネーションっ国語辞典に無いしな…

13 23/01/22(日)04:17:08 No.1018048432

>イントネーションそんなに気にしてない 習慣として違和感出る時はあるけど正式にイントネーションは日本語には無いようだし…

14 23/01/22(日)04:18:28 No.1018048507

助詞だって気づくの凄いね 普通文脈でわかりますとかスポーツに逃げちゃう

15 23/01/22(日)04:18:46 No.1018048525

アクセント辞典はあるけどあれは放送用だから 標準語は放送の影響はデカそうだな

16 23/01/22(日)04:22:04 No.1018048727

無アクセント域っていう喋り方の抑揚が平坦な方言は日本各地でちょくちょくあるよ有名なのだと端と箸と橋の発音が全部一緒とか 一応前後の文脈から意味は推測できるからそんなに不便じゃないよ でも方言だからちゃんとアクセント付ける地域出の方には特にお子さんとかにはめちゃくちゃ突っ込まれたりするよクソガキどもがよ…

17 23/01/22(日)04:23:31 No.1018048808

基本的に前後の流れで空気を読む言語だから空気を読むスキルが要求される 喋ってる人がちょっとアレな場合は知らん…

18 23/01/22(日)04:23:33 No.1018048809

んに発音が8個くらいあるんだっけ日本語

19 23/01/22(日)04:24:50 No.1018048891

>んに発音が8個くらいあるんだっけ日本語 mもngもnもんにひとまとめだからって感じ

20 23/01/22(日)04:29:14 No.1018049157

別にどの言語でもこう言うことあるし方言によっても変わるだろ

21 23/01/22(日)04:47:27 No.1018050207

道元の動画面白いよね

22 23/01/22(日)04:52:26 No.1018050484

日本語使っている人はすごいってことだね

23 23/01/22(日)05:15:51 No.1018051736

無アクセントは日本語定着する前の日本列島で話されてた別言語の影響が残ってるみたいな話もあってロマンあるよね

24 23/01/22(日)06:16:15 No.1018054875

日本語上手

25 23/01/22(日)06:36:04 No.1018055809

日本でも箸と橋のイントネーション同じ地域とかあるし伝わるから大丈夫

26 23/01/22(日)06:42:11 No.1018056111

日本語に限らずだけど完璧に使いこなせると思って来た外国人をぶち壊す訛りとか言う悪魔

27 23/01/22(日)06:44:57 No.1018056249

助詞がつくとアクセント変わるんだ…

28 23/01/22(日)06:45:17 No.1018056275

鼻濁音もある地域とない地域が

29 23/01/22(日)06:48:14 No.1018056404

中国語の四声とか狂ってんじゃねえか!って習うのやめたけど 日本語は単に分解進んでないだけでやってる事同じような気がしてきた

30 23/01/22(日)07:00:59 No.1018057133

みんなAI音声になればいいんだ

31 23/01/22(日)07:01:25 No.1018057164

「千円のせんべいにあんこが本当に混入した」 この文の「ん」は全部違う発音だそうな

32 23/01/22(日)07:01:49 No.1018057190

買い物に行って来ます かいもんばいくでな 単語はともかく助詞が変わるのはダメだろ

33 23/01/22(日)07:01:51 No.1018057193

日本語はどういう漢字を書くか念頭において聞かないといけないのがハードル高いんだよな 話す方はそんなこと気にしなくていいから観光客は楽だが暮らすには厳しい

34 23/01/22(日)07:04:06 No.1018057318

結局どこもネイティブの壁は絶対あるよな それこそ文脈で大体は通じるんだろうけど

35 23/01/22(日)07:06:08 No.1018057427

日本は昔から庶民の識字率が高かったって言うが 漢字がわからないとろくに話しもできないせいなんじゃないかって気がしなくもない

36 23/01/22(日)07:06:39 No.1018057463

昔ボイスロイドみたいなの作るときは文字と文字の間をサンプリングするって話を聞いた

37 23/01/22(日)07:07:24 No.1018057516

文法めちゃくちゃでも大体何とかなるけど 細かいニュアンス伝えたいときは無駄に細かくなる

38 23/01/22(日)07:20:41 No.1018058293

>文法めちゃくちゃでも大体何とかなるけど >細かいニュアンス伝えたいときは無駄に細かくなる そりゃ厳密性求めたら何でもそうなるんじゃ無いか

39 23/01/22(日)07:21:23 No.1018058341

>日本語上手 チッ

40 23/01/22(日)07:22:07 No.1018058394

>中国語の四声とか狂ってんじゃねえか!って習うのやめた 四声はまだ少ない方

41 23/01/22(日)07:31:38 No.1018059102

英語だってaとtheのつけ方がよく分かんないし…

42 23/01/22(日)08:07:06 No.1018062510

イントネーションや発声がいい加減なことが多いゆっくりボイスでも普通に聞けるし文脈重視で伝わるのは学ぶには楽な気がする

43 23/01/22(日)08:14:19 No.1018063304

先生何を言っていますか

44 23/01/22(日)08:27:28 No.1018064761

>イントネーションや発声がいい加減なことが多いゆっくりボイスでも普通に聞けるし文脈重視で伝わるのは学ぶには楽な気がする 日本語ネイティブ話者だからゆっくりのイントネーションを気持ち悪いで済んでるだけの可能性もあるし…

45 23/01/22(日)08:35:10 No.1018066049

将来はみんなゆっくりボイスでしゃべりあってるかもしれない

46 23/01/22(日)08:50:56 No.1018069828

>「千円のせんべいにあんこが本当に混入した」 >この文の「ん」は全部違う発音だそうな これ本当に全然違うのすごいな

↑Top