虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/21(土)22:12:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/21(土)22:12:39 No.1017942731

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/21(土)22:13:30 No.1017943142

死ぬほどでかい霜柱が立つ

2 23/01/21(土)22:14:59 No.1017943841

関東の週間予報でここだけ雪マークついてるのはどういうことだよ!

3 23/01/21(土)22:15:23 No.1017944044

週明け雪降るんけ?

4 23/01/21(土)22:15:45 No.1017944197

ここだけ雪降るってことだろ

5 23/01/21(土)22:16:07 No.1017944367

真岡には降らないさ

6 23/01/21(土)22:17:21 No.1017944974

>週明け雪降るんけ? ぅんだべさ

7 23/01/21(土)22:18:15 No.1017945424

宇都宮線に影響出すのだけはやめろよ…

8 23/01/21(土)22:19:09 No.1017945897

栃木に引っ越すんだけどなにがあるのみたいなレスで最初みんなこんなのがおススメだよみたいな話するんだけど 真岡と聞いて急にお通夜状態になったスレが忘れられない…

9 23/01/21(土)22:20:03 No.1017946347

栃木市なら雪降らないと信じてる

10 23/01/21(土)22:20:54 No.1017946827

南北で全然違う県っていうか

11 23/01/21(土)22:21:03 No.1017946905

真岡には井頭公園があるじゃないか

12 23/01/21(土)22:21:25 No.1017947098

真岡は井頭公園を散歩しに行くところ

13 23/01/21(土)22:21:33 No.1017947166

も…まおか

14 23/01/21(土)22:22:10 No.1017947484

真岡には真岡駅があるし…益子にも茂木にもいけるし

15 23/01/21(土)22:22:12 No.1017947493

真岡はふつうに井頭公園(一万人プール)あるじゃん

16 23/01/21(土)22:23:19 No.1017948020

まおかは…まおかにはジラフがあるから…

17 23/01/21(土)22:23:27 No.1017948098

栃木の話題になりやすいスポットは大体南半分に集まっているので 機動力があるなら真岡も悪くない

18 23/01/21(土)22:23:32 No.1017948135

>真岡には真岡駅があるし…益子にも茂木にもいけるし しゃあけど石橋駅使うわ!

19 23/01/21(土)22:26:09 No.1017949507

なんか他の県と比べて市町村間行き来する道が交通の便悪くて太い道少なかったり遠回りさせられたりが多い気がする 他の県っていうか茨城県からきたから茨城と比べてだけど

20 23/01/21(土)22:26:36 No.1017949706

来来亭が 無いよね

21 23/01/21(土)22:28:00 No.1017950355

よほどの計画都市でもなきゃ県内どこ行くのも楽々なんて無理だろう

22 23/01/21(土)22:28:46 No.1017950675

足利とかだいたい群馬だからな

23 23/01/21(土)22:28:48 No.1017950695

>来来亭が >無いよね マジでほしい

24 23/01/21(土)22:29:00 No.1017950785

なんか関東の中だと少子化対策うまくいってる方らしいけど全然そんな感じしない

25 23/01/21(土)22:30:13 No.1017951289

小山のすた丼が閉店してしまった…

26 23/01/21(土)22:30:16 No.1017951315

県南に住んでたころは雷酷かったけど 今はそこまででもないらしいね

27 23/01/21(土)22:30:59 No.1017951638

>小山のすた丼が閉店してしまった… えマジで!? そんな行ってないけど

28 23/01/21(土)22:31:34 No.1017951909

比較できるほど昔のは知らんが今でも雷はちょくちょく来るぞ 夕方来なくても夜に来たり夕方来た後夜にも来たり

29 23/01/21(土)22:31:35 No.1017951916

なんか移民の人から住みやすい県として広まってるらしいと聞いた なんで…?

30 23/01/21(土)22:33:41 No.1017952960

>足利とかだいたい群馬だからな その癖周りの奴等はみんな日赤に集まりやがる!

31 23/01/21(土)22:36:04 No.1017954139

>なんか移民の人から住みやすい県として広まってるらしいと聞いた >なんで…? 工場や農家などの働き口があって人口密度が低いからでは

32 23/01/21(土)22:36:07 No.1017954174

>なんか移民の人から住みやすい県として広まってるらしいと聞いた >なんで…? ちょくちょく雷があるくらいで災害らしい災害ないし

33 23/01/21(土)22:37:04 No.1017954615

災害の少なさなら栃木より群馬だと思う あそこまじ揺れない

34 23/01/21(土)22:38:16 No.1017955256

明日小山行くからよろしくね 駅中にお土産屋さんあったら教えて

35 23/01/21(土)22:38:25 No.1017955340

足利が子育てしやすい街の上位らしいけど何で?

36 23/01/21(土)22:38:44 No.1017955484

栃木はちょくちょく震度4とかになってる気がする まあ被害が出るほどじゃないが

37 23/01/21(土)22:38:48 No.1017955520

>明日小山行くからよろしくね >駅中にお土産屋さんあっ教えて もう風俗の類は無いぞ

38 23/01/21(土)22:39:48 No.1017956018

>>真岡には真岡駅があるし…益子にも茂木にもいけるし >しゃあけど石橋駅使うわ! 真岡鐵道は下館なんかじゃなくて石橋に接続してれば 歴史は変わってたと思う

39 23/01/21(土)22:39:58 No.1017956100

小山ゆうえんちに行け鬼龍の様に

40 23/01/21(土)22:40:13 No.1017956211

奥塩原行きたい 今の季節はキツいけど

41 23/01/21(土)22:40:48 No.1017956548

>もう風俗の類は無いぞ 城山町の謎風俗で童貞捨てたなー

42 23/01/21(土)22:41:28 No.1017956866

>小山ゆうえんちに行け鬼龍の様に 今はショッピングモールだぜうふふ

43 23/01/21(土)22:41:39 No.1017956970

>足利が子育てしやすい街の上位らしいけど何で? 病院関係は揃ってるからかな それくらいしかマジでわからん でも病院に通う費用は太田だとタダだし住んでてもよくわからん

44 23/01/21(土)22:41:47 No.1017957014

また地震だ

45 23/01/21(土)22:42:03 No.1017957134

宇都宮に繋がってない鉄道に存在意義などありませぇぇえん

46 23/01/21(土)22:42:50 No.1017957500

>今はショッピングモールだぜうふふ メリーゴーランドと遊園地の変電所に引きこんでた鉄塔だけは残ってるぜ!

47 23/01/21(土)22:42:55 No.1017957539

東武で乗り継いで行った時すげー遠かった記憶があるけど足利って南西の端だったんだ…もう少し北東にあると思ってた

48 23/01/21(土)22:43:09 No.1017957652

>足利が子育てしやすい街の上位らしいけど何で? 東京に近いからでは…

49 23/01/21(土)22:43:16 No.1017957706

高校まで足利だったけどオシャレな地域とか反グレ軍団とかカオスな街だったな この前久しぶりに帰ったら落ち着いた街になってた

50 23/01/21(土)22:44:13 No.1017958162

まあ鉄道駅遠くて中心部通るのは3桁国道しかない大田原よりは…

51 23/01/21(土)22:44:19 No.1017958219

>この前久しぶりに帰ったら落ち着いた街になってた まあ悪い意味でも落ち着いちゃったが…

52 23/01/21(土)22:44:29 No.1017958302

足利は人口だいぶ減ってるよね

53 23/01/21(土)22:44:41 No.1017958386

>まあ鉄道駅遠くて中心部通るのは3桁国道しかない大田原よりは… なんだァ…?てめェ…

54 23/01/21(土)22:45:06 No.1017958616

大田原は逆に謎の独自文化があって面白いと思う どこの飯屋も量が多い感じとか

55 23/01/21(土)22:45:50 No.1017959033

大分前だけれど武丸がかなり近所に移動してきたので 年一ぐらいでいっているけれど 似たような系列の小山のお山には上ったことない ってか遅い時間でも結構な列出来てるのね

56 23/01/21(土)22:46:00 No.1017959102

道路脇に「時差出勤!」とかのコロナ対策立て看板やたら立ってるし やっぱり群馬だよね足利

57 23/01/21(土)22:46:24 No.1017959288

小山は負のイメージを払拭しようと頑張ってるな

58 23/01/21(土)22:46:28 No.1017959310

井頭公園は一周歩くとだいたい一時間7千歩くらいで 俺にとって理想的 地元の壬生のわんぱく公園はちょっと物足りない

59 23/01/21(土)22:46:51 No.1017959507

結城市民ですよろしくお願いします

60 23/01/21(土)22:46:54 No.1017959530

足利は史跡も多いし美術館もあるし教育的ではあるかもしれん

61 23/01/21(土)22:47:10 No.1017959646

西那須野はどうして黒磯と合併してしまったのか

62 23/01/21(土)22:47:41 No.1017959865

>大田原は逆に謎の独自文化があって面白いと思う >どこの飯屋も量が多い感じとか 大俵だからな…

63 23/01/21(土)22:47:56 No.1017959991

北関東のマイルドヤンキーは何だかんだで結婚とか所帯持とうって感じの生活してるからな…

64 23/01/21(土)22:48:22 No.1017960211

>高校まで足利だったけどオシャレな地域とか反グレ軍団とかカオスな街だったな >この前久しぶりに帰ったら落ち着いた街になってた 樺崎の893の事務所がなくなってからは足利では大っぴらにシノギが出来なくなったからね だからそういう奴は太田や伊勢崎の歓楽街に行ってしまった 今はフラワーパークといい観光の街よ

65 23/01/21(土)22:48:31 No.1017960280

ラーショ結構多いよね栃木

66 23/01/21(土)22:48:43 No.1017960385

>井頭公園は一周歩くとだいたい一時間7千歩くらいで >俺にとって理想的 あそこのランニングコース 初見だと一部分かりにくい!

67 23/01/21(土)22:48:43 No.1017960390

塩原温泉って先日も雰囲気もかなり良いと思うんだけどなんで全国的には知名度無いんだろ

68 23/01/21(土)22:48:45 No.1017960407

セクビ楽しかったな… アングラ感がすごいよかった

69 23/01/21(土)22:48:47 No.1017960432

>明日小山行くからよろしくね >駅中にお土産屋さんあったら教えて 改札抜けてすぐ右手のところに小さいけど栃木県内の土産売ってる店あった気がする 改札内ならニューデイズで苺味かレモン牛乳のお菓子とかある多分

70 23/01/21(土)22:48:49 No.1017960452

いつまで経っても電車も通ってない大田原から那須地区の盟主の座を奪えない西那須野と黒磯が悪い

71 23/01/21(土)22:48:52 No.1017960473

近所だから宇都宮美術館の会員になっていてちょいちょい行くんだけれど あのレストランはいったことないんだよなあって話してたら 美術館には興味ないけれど レストランの方にはしょっちゅう行くという変わった人が職場にいた 入ったことないけど結構美味しいらしい

72 23/01/21(土)22:49:04 No.1017960570

つい去年の夜に間々田駅近くのセブンイレブン行ったらヤンキーっぽい2人に男気ジャンケンだとかで絡まれたな…

73 23/01/21(土)22:49:30 No.1017960792

県南は都会にいられなくなったヤクザが定住して幅を利かせすぎだと思うの

74 23/01/21(土)22:49:39 No.1017960870

>セクビ楽しかったな… >アングラ感がすごいよかった 同じ土地にギルガメシュナイトとかもあったよね 今アングラだと足利のカワチビルくらいなのかな

75 23/01/21(土)22:50:11 No.1017961113

県内で唯一人口増えてるの宇都宮なんだよね… ていうか全国区にCM打ってるしすげーな

76 23/01/21(土)22:50:27 No.1017961228

LRTは正直マジ楽しみだよ

77 23/01/21(土)22:50:29 No.1017961239

>真岡鐵道は下館なんかじゃなくて石橋に接続してれば >歴史は変わってたと思う 少なくとも烏山線よりは利用者はいただろう 今みたいな1両編成が寂しく空気を運ぶ路線ではなかったはず JRのままでいられたかはわからないが

78 23/01/21(土)22:51:29 No.1017961669

>塩原温泉って先日も雰囲気もかなり良いと思うんだけどなんで全国的には知名度無いんだろ 交通の便がね… 塩原温泉はバスがほとんど西那須野始発だから

79 23/01/21(土)22:51:32 No.1017961691

大田原はなんか駅ありそうな作りしてるけどなんか駅ないの妙だなと思ったら 昔に消滅してたのね…線路跡が散歩道に再整備されてら…

80 23/01/21(土)22:51:51 No.1017961838

>つい去年の夜に間々田駅近くのセブンイレブン行ったらヤンキーっぽい2人に男気ジャンケンだとかで絡まれたな… なんていうかその絡み方も田舎っぽい…

81 23/01/21(土)22:51:52 No.1017961853

>塩原温泉って先日も雰囲気もかなり良いと思うんだけどなんで全国的には知名度無いんだろ 東京からだと日帰り圏内だけど 日帰り温泉施設が少ない、ってのはあるかも

82 23/01/21(土)22:52:19 No.1017962071

もっと温泉推しても良いと思う栃木

83 23/01/21(土)22:52:40 No.1017962234

>ラーショ結構多いよね栃木 卒島のラーショが一番のオススメ

84 23/01/21(土)22:52:49 No.1017962290

>LRTは正直マジ楽しみだよ 脱線は忘れろ

85 23/01/21(土)22:53:00 No.1017962361

>もっと温泉推しても良いと思う栃木 日帰り温泉は腐るほどあるんだけどね栃木

86 23/01/21(土)22:53:06 No.1017962405

>もっと温泉推しても良いと思う栃木 知名度的にもちょっと隣が強すぎる

87 23/01/21(土)22:53:21 No.1017962512

>LRTは正直マジ楽しみだよ 思った以上に車両にダメージ入る事故してたけど大丈夫なのかアレ…?

88 23/01/21(土)22:54:21 No.1017962952

小山と宇都宮はヤンキーみたいのとかスケボー練習してるのがよくたむろしてるけど間々田なんてコンビニすらないのによく居るな…

89 23/01/21(土)22:54:23 No.1017962964

宇都宮駅周辺いっきに充実したけどいつさびれてもおかしくない気がするから今を楽しむぜ ビッグカメラも頑張ってるんだけど対面にヨドバシがあるせいでどうしても見劣りする

90 23/01/21(土)22:54:44 No.1017963114

鬼怒川がなあ…うちは親が好きだからサンバレーよく行くけど 足利からだと鬼怒川那須行くよりも草津の方が一時間で行けるから近い

91 23/01/21(土)22:55:05 No.1017963292

野木にここ1年以内にラーメン屋が3軒も出来て何が起きようとしてるんだ

92 23/01/21(土)22:55:12 No.1017963347

>思った以上に車両にダメージ入る事故してたけど大丈夫なのかアレ…? 306号車が残したデータには満足しています 次は失敗しません ご期待ください

93 23/01/21(土)22:55:29 No.1017963482

>野木にここ1年以内にラーメン屋が3軒も出来て何が起きようとしてるんだ 一品香系かな?

94 23/01/21(土)22:56:23 No.1017963853

雪の備えだいじ?

95 23/01/21(土)22:56:33 No.1017963915

>塩原温泉って先日も雰囲気もかなり良いと思うんだけどなんで全国的には知名度無いんだろ 1年間日有効日帰り温泉半額手形買っちゃったぐらいには好きだけど 有名所温泉に比べると紅葉季節以外は人少ないのが心地よいから あんまり人気出てほしくないジレンマ fu1845170.jpg

96 23/01/21(土)22:57:05 No.1017964129

実際の開通は当分先だろうけど LRTはいったいどこを通して西側へ抜けるのか

97 23/01/21(土)22:57:38 No.1017964323

道の駅併設の温泉だいぶあるから 一つ一つ制覇してくの楽しそう

98 23/01/21(土)22:58:31 No.1017964636

>卒島のラーショが一番のオススメ あの周り何にもないとこか!

99 23/01/21(土)22:58:33 No.1017964645

>1年間日有効日帰り温泉半額手形買っちゃったぐらいには好きだけど >有名所温泉に比べると紅葉季節以外は人少ないのが心地よいから >あんまり人気出てほしくないジレンマ >fu1845170.jpg 八弥ちゃん衣装のバリエーション多くて愛されてる感あるよね

100 23/01/21(土)22:58:50 No.1017964767

と言っても鹿の湯辺りは人多いと聞いたが 立ち湯入ってみたかったなぁ

101 23/01/21(土)22:59:01 No.1017964834

>実際の開通は当分先だろうけど >LRTはいったいどこを通して西側へ抜けるのか 高架にしつつ新幹線の下をくぐらせるようだ https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/390113

102 23/01/21(土)22:59:21 No.1017964968

スープ焼きそばがマジで焼きそばの味してたの思い出したわ

103 23/01/21(土)22:59:28 No.1017965031

>道の駅併設の温泉だいぶあるから >一つ一つ制覇してくの楽しそう 喜連川の風呂はこじんまりしてるけど お湯熱めでいいよね

104 23/01/21(土)22:59:51 No.1017965192

北関東&東北組じゃわりと恵まれて勝ち組の方だろ まあ県外モノから見た魅力の9割ぐらいは那須と日光が稼いでるけど

105 23/01/21(土)22:59:56 No.1017965222

道の駅併設の温泉いいよね 群馬とか埼玉の方行くけど… 栃木でおすすめの道の駅教えて!

106 23/01/21(土)23:00:04 No.1017965273

>>1年間日有効日帰り温泉半額手形買っちゃったぐらいには好きだけど >>有名所温泉に比べると紅葉季節以外は人少ないのが心地よいから >>あんまり人気出てほしくないジレンマ >>fu1845170.jpg >八弥ちゃん衣装のバリエーション多くて愛されてる感あるよね 温泉娘よく知らないんだけれど 結構優遇されている方なの?

107 23/01/21(土)23:00:08 No.1017965306

栃木は道の駅結構多くてどこも充実してる方なのはすごいことだと思う

108 23/01/21(土)23:00:26 No.1017965426

>まあ県外モノから見た魅力の9割ぐらいは那須と日光が稼いでるけど 日光って栃木にあったんだ…って話はよく聞く

109 23/01/21(土)23:01:12 No.1017965732

>道の駅併設の温泉いいよね >群馬とか埼玉の方行くけど… >栃木でおすすめの道の駅教えて! いつも混んでるのはゆず塩ラーメンで有名な茂木だけど 個人的には市貝でハンバーグ食うのが好き

110 23/01/21(土)23:01:24 No.1017965828

>栃木は道の駅結構多くてどこも充実してる方なのはすごいことだと思う まあ弱点は人気ありすぎて道の駅なのに自動車とめられないことかな……

111 23/01/21(土)23:01:38 No.1017965946

なんなら県外の人に宇都宮を正しく読んでもらえているかすら怪しい

112 23/01/21(土)23:02:12 No.1017966190

>高架にしつつ新幹線の下をくぐらせるようだ 駅舎とホテルメッツの間通してペデストリアンデッキに電停作るのか 結構無理矢理だな!

113 23/01/21(土)23:02:16 No.1017966220

>なんなら県外の人に宇都宮を正しく読んでもらえているかすら怪しい サンダーキャピタル!

114 23/01/21(土)23:02:22 No.1017966253

>なんなら県外の人に宇都宮を正しく読んでもらえているかすら怪しい いくら遠方の人でも県庁所在地読めないのは相当アレだと思うぞ

115 23/01/21(土)23:02:49 No.1017966449

ま…まおか…

116 23/01/21(土)23:02:51 No.1017966471

>喜連川の風呂はこじんまりしてるけど >お湯熱めでいいよね 早乙女温泉がもっとまともなら最高なんだけど人に勧めるには道の駅の方だよなあ

117 23/01/21(土)23:03:03 No.1017966568

真岡の真岡線はどうしようもないから こう…LRTを清原工業団地から鬼怒テクノ通りに沿わせて…

118 23/01/21(土)23:03:25 No.1017966740

塩原温泉の何がいいって 手を加えられてない感じの河原を挟んだ街並みの素朴さがいい

119 23/01/21(土)23:03:41 No.1017966850

か…神鳥谷

120 23/01/21(土)23:04:36 No.1017967262

塩原の国道400号バイパスは途中で作るの諦めちゃったね…

121 23/01/21(土)23:04:39 No.1017967293

>か…神鳥谷 交通情報で読みはお馴染みだけど字が浮かばない奴!

122 23/01/21(土)23:04:52 No.1017967380

大谷の道の駅はいいよね、去年は憧れが止められないコラボとかもやってたし ただあそこ人気ありすぎて車停められないんだよな

123 23/01/21(土)23:04:54 No.1017967400

鬼怒川温泉は廃墟っぷりを楽しみに行ったら廃墟があるの端のほうだけで温泉街そのものは普通にキレイで栄えてて肩透かしを食らった

124 23/01/21(土)23:06:53 No.1017968292

そういや鬼怒川温泉のケーブルカー 乗ったことないな… 乗っても上にはサルがいるだけらしいけど

125 23/01/21(土)23:07:17 No.1017968483

改名ならぬ改読でちょっとだけ話題になった徳次郎

126 23/01/21(土)23:07:17 No.1017968489

>>八弥ちゃん衣装のバリエーション多くて愛されてる感あるよね >温泉娘よく知らないんだけれど >結構優遇されている方なの? 塩原は全国じゃ2番目に入るイラストパネルの設置数だから 結構どころかファンの間じゃ御三家の1角扱い fu1845218.jpg

127 23/01/21(土)23:07:47 No.1017968712

>改名ならぬ改読でちょっとだけ話題になった徳次郎 と…とくじろう…

128 23/01/21(土)23:08:14 No.1017968903

>結構どころかファンの間じゃ御三家の1角扱い >fu1845218.jpg なそにん

129 23/01/21(土)23:08:33 No.1017969045

大谷は東北道のスマートインターチェンジ作るだっけか

130 23/01/21(土)23:09:14 No.1017969366

テレビとかで那須特集とかいいつつ塩原まで映してるとなんかイラッとくる

131 23/01/21(土)23:09:17 No.1017969411

>改名ならぬ改読でちょっとだけ話題になった徳次郎 西川田も読み方直してほしいんですけど! なんだよにしかわ「た」って!

132 23/01/21(土)23:09:22 No.1017969452

>鬼怒川温泉は廃墟っぷりを楽しみに行ったら廃墟があるの端のほうだけで温泉街そのものは普通にキレイで栄えてて肩透かしを食らった 今は有料道路も解放されたおかげで廃墟側を通る理由がマジでなくなった

133 23/01/21(土)23:09:42 No.1017969633

さつきロードはいつタダになるんだ… まあ迂回してもそこまで困らないけども

134 23/01/21(土)23:09:51 No.1017969700

>テレビとかで那須特集とかいいつつ塩原まで映してるとなんかイラッとくる 塩原も合併前から那須郡だったから仕方がない

135 23/01/21(土)23:10:07 No.1017969812

>西川田も読み方直してほしいんですけど! >なんだよにしかわ「た」って! 雀住まいだけど初めて聞いたわ にしかわだじゃねえの?

136 23/01/21(土)23:10:20 No.1017969930

そ…祖母井

137 23/01/21(土)23:10:26 No.1017969972

東汗と西汗はまあ難読だよね 放出とか十三みたいに読めないので有名っていうわけではなく ただひたすらに地味だから本当に誰も読めないという

138 23/01/21(土)23:10:41 No.1017970063

>さつきロードはいつタダになるんだ… >まあ迂回してもそこまで困らないけども 墓参りに毎回金払うの地味に困る

139 23/01/21(土)23:11:16 No.1017970344

>さつきロードはいつタダになるんだ… >まあ迂回してもそこまで困らないけども 基本的には開通から30年だからそれを信じるなら2026年 でも理由つけて延長されることもあるからなんとも

140 23/01/21(土)23:11:59 No.1017970696

>さつきロードはいつタダになるんだ… あと3年だ >2026年(令和8年)3月17日 - 料金徴収期間終了(予定)

141 23/01/21(土)23:12:11 No.1017970796

>雀住まいだけど初めて聞いたわ >にしかわだじゃねえの? みんなそう読んでるし俺もそう読んでるんだが 宇都宮市が定めた読みでは「にしかわた」なんだとさ 意味がわからん

142 23/01/21(土)23:12:54 No.1017971129

毎日何台が通るんで何年でペイ出来ます! 迂回するね… ペイ出来ないんで延長します!のコンボ

143 23/01/21(土)23:13:00 No.1017971168

免許センターに妙に行きにくい

144 23/01/21(土)23:13:13 No.1017971277

作新までLRT通ったら乗ってみてえなぁ

145 23/01/21(土)23:13:18 No.1017971305

去年から県北民でスタッドレス買ったけど警戒してたほど雪も降らなければ路面凍結も全然していない まあ来週はようやく出番ありそうだが…

146 23/01/21(土)23:13:46 No.1017971509

>免許センターに妙に行きにくい あそこまでアクセス悪いところに建てるのは癒着を感じる

147 23/01/21(土)23:13:49 No.1017971530

>東汗と西汗はまあ難読だよね 札河岸→ふさかしになったって読みの変遷は分かるけど 汗かき地蔵があったから汗の字当てた、ってのはトリッキーすぎるよ!

148 23/01/21(土)23:13:59 No.1017971605

有料道路の何が嫌だって一々止まらされるとこなんだよな 止まってる時間で迂回したほうがマシだわ

149 23/01/21(土)23:14:06 No.1017971649

どれだけ冷え込んでも雨か雪降らなきゃ凍結しないからな…

150 23/01/21(土)23:14:23 No.1017971771

もみじラインとか龍王峡ラインは割と最近無料化されたよね

151 23/01/21(土)23:14:24 No.1017971780

オタビルの三階上りエスカレーターはいい加減直せ

152 23/01/21(土)23:14:32 No.1017971837

>あそこまでアクセス悪いところに建てるのは癒着を感じる 広い土地が必要なんだからそこは許せ

153 23/01/21(土)23:14:57 No.1017972000

>あそこまでアクセス悪いところに建てるのは癒着を感じる 最寄り駅が全然最寄りじゃないすぎる!

154 23/01/21(土)23:15:12 No.1017972095

>去年から県北民でスタッドレス買ったけど警戒してたほど雪も降らなければ路面凍結も全然していない >まあ来週はようやく出番ありそうだが… 栃木の平野部は日光連山と那須連山で大体雪全部落ちちゃうから寒さの割には滅多に雪積もらないよ 油断していると30センチ以上積もることあるけど

155 23/01/21(土)23:15:20 No.1017972150

>免許センターに妙に行きにくい 妙にどころじゃないって初めて行く時散々な目に遭ったよ…

156 23/01/21(土)23:15:28 No.1017972212

>もみじラインとか龍王峡ラインは割と最近無料化されたよね あとは鬼怒川有料道路もな あと県内で有料で残ってるのは宇都宮鹿沼道路と日光宇都宮道路だけさ

157 23/01/21(土)23:15:33 No.1017972253

龍王峡ラインの手前が去年10月に解放されてめでたく全線解放だ

158 23/01/21(土)23:15:44 No.1017972343

免許センターから電車で帰るには民家で切符を買わなきゃいけなかったってのがすごい 今もなのかな

159 23/01/21(土)23:15:54 No.1017972425

何気に宇都宮の最高積雪は東京より低いんだ

↑Top