ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/21(土)18:39:45 No.1017848086
日本に定着してほしい外国の動物を影響とか考えずに言っていいよ
1 23/01/21(土)18:40:19 No.1017848336
ストリッパー
2 23/01/21(土)18:41:09 No.1017848701
ない
3 23/01/21(土)18:41:38 No.1017848875
ミステリークレイフィッシュ 禁止される前に飼いたかったなあ
4 23/01/21(土)18:41:45 No.1017848922
カカポ
5 23/01/21(土)18:42:19 No.1017849166
ビーバー 日本中にダム作って欲しい
6 23/01/21(土)18:42:19 No.1017849169
カカポ
7 23/01/21(土)18:42:25 No.1017849209
ペンギン
8 23/01/21(土)18:42:31 No.1017849258
チーター
9 23/01/21(土)18:43:10 No.1017849528
アホウドリ
10 23/01/21(土)18:43:24 No.1017849645
オオヨロイトカゲ
11 23/01/21(土)18:43:27 No.1017849657
ハチドリそこらへん飛んでたら楽しそう
12 23/01/21(土)18:43:57 No.1017849869
虎
13 23/01/21(土)18:44:22 No.1017850053
ペンギーン
14 23/01/21(土)18:44:40 No.1017850186
マヌルネコ
15 23/01/21(土)18:44:47 No.1017850231
食べておいしい動物なら何でも
16 23/01/21(土)18:44:52 No.1017850267
オオヤマネコ
17 23/01/21(土)18:45:06 No.1017850375
パンダ
18 23/01/21(土)18:45:10 No.1017850397
フクロカワウソ
19 23/01/21(土)18:45:25 No.1017850517
リョコウバト
20 23/01/21(土)18:45:32 No.1017850562
ライオン
21 23/01/21(土)18:45:54 No.1017850707
地域ライオン欲しいよね
22 23/01/21(土)18:45:56 No.1017850720
ビーバーは修道士が食いまくって絶滅させかけてたからおいしいんだろうな
23 23/01/21(土)18:45:57 No.1017850724
鳩とカラスの天敵になる肉食の鳥はなんかいてほしい
24 23/01/21(土)18:46:09 No.1017850818
なんかむかし北欧だかロシアにいた淡水に住むジュゴンみたいな哺乳類で美味すぎて絶滅したやつ
25 23/01/21(土)18:46:42 No.1017851046
えっ近親で増えまくったの?
26 23/01/21(土)18:47:08 No.1017851259
バイカルアザラシ
27 23/01/21(土)18:47:24 No.1017851403
ステラーカイギュウいいよね この前群馬で見た
28 23/01/21(土)18:47:31 No.1017851453
定着じゃないけど動物園にはもっと海外から色々やってきてほしいもんだ
29 23/01/21(土)18:47:41 No.1017851514
カモノハシが見てえよ・・・
30 23/01/21(土)18:48:17 No.1017851776
ウォンウォン
31 23/01/21(土)18:48:23 No.1017851818
>なんかむかし北欧だかロシアにいた淡水に住むジュゴンみたいな哺乳類で美味すぎて絶滅したやつ ステラ海獣か… じゃあドードーとかモアとか
32 23/01/21(土)18:48:55 No.1017852058
ブラキオサウルス
33 23/01/21(土)18:48:59 No.1017852081
ホラアナライオン
34 23/01/21(土)18:49:00 No.1017852083
ヘラジカ 北海道の原野にいてほしい
35 23/01/21(土)18:49:30 No.1017852303
カイギュウとかオオウミガラスとかいいよね
36 23/01/21(土)18:49:32 No.1017852316
劣りパンダ
37 23/01/21(土)18:49:37 No.1017852351
ニホンオオカミ
38 23/01/21(土)18:49:44 No.1017852413
>定着じゃないけど動物園にはもっと海外から色々やってきてほしいもんだ 気候が違ったりするとなかなか難しそうだ
39 23/01/21(土)18:49:55 No.1017852478
カバ日本に定着するには寒いかなやっぱ…
40 23/01/21(土)18:50:05 No.1017852561
鬼てんじくねずみ
41 23/01/21(土)18:50:28 No.1017852729
去勢代3000万!?
42 23/01/21(土)18:51:46 No.1017853236
ダークカカポ
43 23/01/21(土)18:52:05 No.1017853358
キウィ
44 23/01/21(土)18:52:06 No.1017853367
カカポ
45 23/01/21(土)18:52:13 No.1017853433
リョコウバト
46 23/01/21(土)18:53:10 No.1017853848
ウォンバット
47 23/01/21(土)18:53:27 No.1017853967
パンダ
48 23/01/21(土)18:53:35 No.1017854033
エスコバル射殺の文だけ見てあのサッカー選手動物園作ってたの!?ってなった
49 23/01/21(土)18:54:10 No.1017854253
ブロンドボインギャル
50 23/01/21(土)18:54:12 No.1017854265
カバって…地元民襲われないのかしらん
51 23/01/21(土)18:54:13 No.1017854274
>去勢代3000万!? 獣医代以外にも輸送費とか色々掛かりそうだからなんとも
52 23/01/21(土)18:54:32 No.1017854369
日本でカバ繁殖したとしても同じような流れになりそう
53 23/01/21(土)18:54:42 No.1017854426
トカゲモドキの仲間が南西諸島にしかいない(おまけに全種類天然記念物)の寂しいので本土にもいてほしい
54 23/01/21(土)18:55:14 No.1017854641
アルパカ
55 23/01/21(土)18:55:19 No.1017854671
書き込みをした人によって削除されました
56 23/01/21(土)18:55:38 No.1017854810
>食べておいしい動物なら何でも ホンビノス貝いいよね…
57 23/01/21(土)18:55:41 No.1017854827
俺は可能ならワニを本土定住生物にしたい
58 23/01/21(土)18:55:55 No.1017854946
うぉんうぉん
59 23/01/21(土)18:56:05 No.1017855026
ト…トキ!?
60 23/01/21(土)18:56:07 No.1017855049
>俺は可能ならワニを本土定住生物にしたい 人が死ぬわ
61 23/01/21(土)18:56:10 No.1017855070
>日本でカバ繁殖したとしても同じような流れになりそう あいつら縄張り意識強くて襲いかかってきますけど
62 23/01/21(土)18:56:14 No.1017855097
練馬でペットのワカケホウセイインコが野生化して鳥害がってニュース聞くけど可愛いので正直羨ましい
63 23/01/21(土)18:56:16 No.1017855112
>日本でカバ繁殖したとしても同じような流れになりそう 四季無視しても深くて流れが少ない沼や河川とかカバの食事量賄う動植物とかカバが生き延びる環境がないから…
64 23/01/21(土)18:56:21 No.1017855154
トキ
65 23/01/21(土)18:56:45 No.1017855325
>ヘラジカ >北海道の原野にいてほしい ならついでにハイイロオオカミも ニホンオオカミじゃなくて
66 23/01/21(土)18:57:10 No.1017855508
カカポ
67 23/01/21(土)18:57:17 No.1017855553
熊やライオンより凶暴と言われるカバを去勢のために拘束って滅茶苦茶大変そう
68 23/01/21(土)18:57:33 No.1017855683
>獣医代以外にも輸送費とか色々掛かりそうだからなんとも 手間かかる麻酔銃使ってクソ重いから重機で運んで…とか考えると安いかもしれない
69 23/01/21(土)18:57:52 No.1017855844
パンガシウス 現在日本に生息するブラックバスとブルーギルが ある日突然全てパンガシウスに置き換わってほしい
70 23/01/21(土)18:58:10 No.1017855977
そういえば外来種っぽい小鳥よりかは大きめのオレンジの鳥を見たなぁ
71 23/01/21(土)18:58:21 No.1017856050
>日本でカバ繁殖したとしても同じような流れになりそう 冬越せるのかね? あと交通事故増えそう 鹿轢くみたいに道路横断してきたカバにぶち当たりそう…そして軽自動車の方が死ぬ
72 23/01/21(土)18:58:25 No.1017856086
金玉移動するってホント?!
73 23/01/21(土)18:58:29 No.1017856121
>>俺は可能ならワニを本土定住生物にしたい >人が死ぬわ 別にいいよ
74 23/01/21(土)18:59:01 No.1017856365
カカポ人気すぎない? カカポ
75 23/01/21(土)18:59:17 No.1017856478
なんかめっちゃでかい犬のやつ
76 23/01/21(土)18:59:31 No.1017856590
>パンガシウス >現在日本に生息するブラックバスとブルーギルが >ある日突然全てパンガシウスに置き換わってほしい どうせ生臭いとかいって食べないでしょ バスとギルだって美味しく食べられるハズなんだし
77 23/01/21(土)18:59:34 No.1017856610
日本は野生生物にちょっと食われただけで即殺しに来るし この手の外来種は根付かなさそう アライグマみたいな感じで適度に迷惑だけど関わらずにも生存できるやつがヤバそう
78 23/01/21(土)19:00:04 No.1017856812
イノシシの数減らしてくれて人間襲わない捕食者いない? 実家の方ヤバいの
79 23/01/21(土)19:00:25 No.1017856941
全てのワニが人襲うわけでもないので カイマンとかガビルなら基本魚食だし
80 23/01/21(土)19:00:30 No.1017856980
>>>俺は可能ならワニを本土定住生物にしたい >>人が死ぬわ >別にいいよ さてはワニだなテメー
81 23/01/21(土)19:00:31 No.1017856983
パンガシウスの切り身にクレイジーソルトかけてバターかオリーブオイルで焼いただけのもの好き…
82 23/01/21(土)19:01:17 No.1017857306
>イノシシの数減らしてくれて人間襲わない捕食者いない? 一番要望に近いのは日本人かなあ
83 23/01/21(土)19:01:23 No.1017857350
>イノシシの数減らしてくれて人間襲わない捕食者いない? そんなのイノシシ狩るのを依頼された人間しかおらんよ イノシシ食うなら人間はもっとモリモリ食う
84 23/01/21(土)19:01:37 No.1017857442
アデリーペンギン
85 23/01/21(土)19:02:00 No.1017857602
たしかにビーバーいたらおもしろそうだな
86 23/01/21(土)19:02:19 No.1017857721
七面鳥
87 23/01/21(土)19:02:22 No.1017857741
>俺は可能ならワニを本土定住生物にしたい 冬がもっと暖かくなったらイリエワニくらいはもしかしたら来るかもしれぬ… 海流次第だけど
88 23/01/21(土)19:02:34 No.1017857835
見てよし食べてよしな生き物で
89 23/01/21(土)19:02:46 No.1017857912
>イノシシの数減らしてくれて人間襲わない捕食者いない? 「スーパーモンスターウルフ」
90 23/01/21(土)19:03:01 No.1017858017
コロンビア人は馬鹿なの
91 23/01/21(土)19:03:01 No.1017858018
ワニって海渡ってこれるの…?
92 23/01/21(土)19:03:13 No.1017858095
ペンギン 動物園とかじゃなくて街角歩いててほしい
93 23/01/21(土)19:03:23 No.1017858156
>たしかにビーバーいたらおもしろそうだな …台風の時に鉄砲水増えるかもしれんけどいい?
94 23/01/21(土)19:03:33 No.1017858224
>たしかにビーバーいたらおもしろそうだな 水害も起きそうだが…
95 23/01/21(土)19:03:40 No.1017858269
ドードー
96 23/01/21(土)19:03:47 No.1017858307
ビーバーは人間を殺すこともあるから嫌だな…
97 23/01/21(土)19:03:53 No.1017858348
年末のクレイジージャーニーで南米の麻薬ルートを追うジャーナリストの人が エスコバルの縁者の人にインタビューして回ったりしてたけどかなりヤバかったな
98 23/01/21(土)19:04:00 No.1017858398
>>イノシシの数減らしてくれて人間襲わない捕食者いない? >「スーパーモンスターウルフ」 お前だけは許さない!
99 23/01/21(土)19:04:08 No.1017858453
>ワニって海渡ってこれるの…? 少なくともイリエワニは島伝いに泳いで渡ってる…
100 23/01/21(土)19:04:08 No.1017858455
>ペンギン >動物園とかじゃなくて街角歩いててほしい 生臭っ!!
101 23/01/21(土)19:04:13 No.1017858495
>アルパカ 東北とかに大繁殖して大変なことになってほしい
102 23/01/21(土)19:04:14 No.1017858506
ペンギンは日本の動物園で気候が肌に合っちゃって大繁殖したけど野生はどうだろうな…
103 23/01/21(土)19:04:27 No.1017858589
ネコ科の大型肉食獣を全部
104 23/01/21(土)19:04:33 No.1017858630
でも地元の人達が喜んでるなら…
105 23/01/21(土)19:04:47 No.1017858727
ナイルワニ来て欲しいな ギュスターブクラスのやつ育ってほしい
106 23/01/21(土)19:04:57 No.1017858782
>>ワニって海渡ってこれるの…? >少なくともイリエワニは島伝いに泳いで渡ってる… こないだ誰かクジラの死体かじってる動画張ってたな
107 23/01/21(土)19:04:59 No.1017858793
いつもナミビア見てて思うのがダチョウ
108 23/01/21(土)19:05:45 No.1017859092
狼輸入でシカ駆除は一度は考える 山のレジャー産業が衰退しちまうな……
109 23/01/21(土)19:05:56 No.1017859165
>ワニって海渡ってこれるの…? 海に住むワニもいるよ サメとワニがごっちゃになってる昔話もあるから 割と日本にも流れて来てた説がある
110 23/01/21(土)19:06:00 No.1017859191
警戒心が薄くて人に懐きやすくてかわいくて病気媒介しない動物
111 23/01/21(土)19:06:15 No.1017859297
日本に住んでると大型動物が増える野生って想像つかんな…
112 23/01/21(土)19:06:20 No.1017859324
>一番要望に近いのは日本人かなあ 日本人を輸入するか…
113 23/01/21(土)19:06:21 No.1017859336
カカポ
114 23/01/21(土)19:06:22 No.1017859346
>鹿轢くみたいに道路横断してきたカバにぶち当たりそう…そして軽自動車の方が死ぬ 軽自動車じゃなければ死なないみたいな言い方はよせ
115 23/01/21(土)19:07:05 No.1017859651
ホンビノスみたいに無害で美味いと許されたりする?
116 23/01/21(土)19:07:33 No.1017859824
マチカネワニとか大昔日本にもワニ居たからね…
117 23/01/21(土)19:07:33 No.1017859826
>ワニって海渡ってこれるの…? 日本は海の壁長いから実感しにくいけどある程度の距離ならそこそこ渡ってくる
118 23/01/21(土)19:07:34 No.1017859830
>>鹿轢くみたいに道路横断してきたカバにぶち当たりそう…そして軽自動車の方が死ぬ >軽自動車じゃなければ死なないみたいな言い方はよせ 軽て紙装甲だから不安すぎる
119 23/01/21(土)19:07:41 No.1017859880
オオアリクイ
120 23/01/21(土)19:07:56 No.1017859994
>日本に住んでると大型動物が増える野生って想像つかんな… 平地は人間が独占してる以上山岳地帯に住める奴しか生き残れないからな
121 23/01/21(土)19:08:24 No.1017860204
ホンビノス貝
122 23/01/21(土)19:08:36 No.1017860277
>いつもナミビア見てて思うのがダチョウ ここ数ヶ月の鳥インフルエンザで動物園のダチョウまで殺処分されててこわーってなった
123 23/01/21(土)19:08:41 No.1017860295
>ホンビノスみたいに無害で美味いと許されたりする? ニジマス君は許されてる 研究者は交雑にブチ切れてる
124 23/01/21(土)19:08:48 No.1017860353
低賃金で労働意欲の高い日本人が欲しい!
125 23/01/21(土)19:09:19 No.1017860554
イリエワニは恐ろしい 水辺には近づけなくなる…
126 23/01/21(土)19:09:32 No.1017860646
セイタカアワダチソウは平成のころは日本の自然が滅びますぞ~!!て言われてたけど今は馴染んだよな
127 23/01/21(土)19:09:47 No.1017860741
カバの大人は1.5トンくらいあるので 軽はおろか大抵のコンパクトカーより重いのだ…
128 23/01/21(土)19:09:51 No.1017860757
西表島にイリエワニが流れ着いた話があったから珍しいけど不可能ではないはず 問題は冬を越せるかだよな
129 23/01/21(土)19:09:53 No.1017860766
ある程度の教養と結婚願望がある20~30代程度の若者
130 23/01/21(土)19:09:57 No.1017860789
イリエワニはオーストラリアでたまに人が喰われてたりする
131 23/01/21(土)19:10:03 No.1017860827
ところでこれこの後ころんびあどうなんの?
132 23/01/21(土)19:10:15 No.1017860913
実際ワニ養殖あるのでそこから脱北者だせばワンチャンいけねぇかなあ… でも今ワニ個人飼育できねぇんだよなあ…
133 23/01/21(土)19:10:20 No.1017860943
猛獣がいたらいいよね ジャガーとか
134 23/01/21(土)19:10:47 No.1017861126
>ところでこれこの後ころんびあどうなんの? 住民が手のひら返しするまで増えて手遅れになるだけだろ
135 23/01/21(土)19:11:03 No.1017861232
鹿ですらプリウス程度なら破壊できるしな 2tクラスのカバでは…
136 23/01/21(土)19:11:10 No.1017861275
>ペンギンは日本の動物園で気候が肌に合っちゃって大繁殖したけど野生はどうだろうな… 気候が合ったってより動物園側の努力だし現地に育成ノウハウも伝えてるよ
137 23/01/21(土)19:11:15 No.1017861305
>ホンビノス貝いいよね… あいつは終身名誉外来種にしてもいい…
138 23/01/21(土)19:11:15 No.1017861309
素朴な疑問だけどカバの天敵てなんなんだ?
139 23/01/21(土)19:11:19 No.1017861329
ボタンウキクサ喰いまくってそれでいてその辺の草喰って生き延びられない奴
140 23/01/21(土)19:11:47 No.1017861517
>実際ワニ養殖あるのでそこから脱北者だせばワンチャンいけねぇかなあ… ひどい誤字だ
141 23/01/21(土)19:12:05 No.1017861636
ちなみにカバのウンコで水質汚染しまくって生態系変わってる最中なのもコロンビア
142 23/01/21(土)19:12:20 No.1017861712
>ところでこれこの後ころんびあどうなんの? 言うて数百頭単位だしコロンビアめっちゃ広いしで影響は限定的 とはいえ流石にアレだから避妊薬ばらまいて増えるのを抑制してる
143 23/01/21(土)19:12:36 No.1017861836
ハイエナ 可愛いけどまぁ危ないよね…
144 23/01/21(土)19:12:40 No.1017861873
ため池や大きめの用水路にピラルクいてほしい 子供らが討伐に乗り出したくなる
145 23/01/21(土)19:12:41 No.1017861886
>セイタカアワダチソウは平成のころは日本の自然が滅びますぞ~!!て言われてたけど今は馴染んだよな ウドンコ病とかガも輸入されちゃったので殺し合いが加速してるよ ススキが強い強い
146 23/01/21(土)19:12:47 No.1017861925
>素朴な疑問だけどカバの天敵てなんなんだ? ライオンとか? 1vs1じゃ勝てないにせよ集団で狩りするから ゾウも時には倒すしな
147 23/01/21(土)19:13:04 No.1017862034
>ちなみにカバのウンコで水質汚染しまくって生態系変わってる最中なのもコロンビア カバの自然界での役割て水の撹拌だと思ってたが まあ増えすぎると濁るよな
148 23/01/21(土)19:13:09 No.1017862068
あとなんだかんだワニは寒いのキツイ 日本の四季で死にかねん 沖縄しかねぇかな…
149 23/01/21(土)19:13:11 No.1017862085
フラミンゴ
150 23/01/21(土)19:13:28 No.1017862202
>ため池や大きめの用水路にピラルクいてほしい …ライギョで我慢しなさい
151 23/01/21(土)19:13:58 No.1017862407
>あとなんだかんだワニは寒いのキツイ >日本の四季で死にかねん >沖縄しかねぇかな… 温泉地とかでなんとかなりませんかね
152 23/01/21(土)19:13:58 No.1017862412
>>素朴な疑問だけどカバの天敵てなんなんだ? >ライオンとか? >1vs1じゃ勝てないにせよ集団で狩りするから >ゾウも時には倒すしな 流石にライオン野に放つのは無理だな…
153 23/01/21(土)19:14:11 No.1017862496
>>ちなみにカバのウンコで水質汚染しまくって生態系変わってる最中なのもコロンビア >カバの自然界での役割て水の撹拌だと思ってたが >まあ増えすぎると濁るよな そもそもコロンビアにカバみたいなでかい水生生物居ないんだからそこにでかいウンコしてたら濁るよ
154 23/01/21(土)19:14:20 No.1017862545
おいしいやつ
155 23/01/21(土)19:14:22 No.1017862564
>ハイエナ >可愛いけどまぁ危ないよね… かなりでかいぞあいつ
156 23/01/21(土)19:14:25 No.1017862582
>ちなみにカバのウンコで水質汚染しまくって生態系変わってる最中なのもコロンビア カバのうんこに適した分解者がいないということか
157 23/01/21(土)19:14:36 No.1017862666
強いて言うならヘラジカとか北海道にいてほしい
158 23/01/21(土)19:14:37 No.1017862672
ゾウガメがいいな
159 23/01/21(土)19:14:47 No.1017862733
頭おかしい金持ちの動物園から外来種がーというとカリフォルニアとかフロリダとかにもカバ定着しないかな
160 23/01/21(土)19:15:29 No.1017863015
麻薬王並にアホで即死して後片付けしてくれない人望のない金持ちはあんまり居ない
161 23/01/21(土)19:15:51 No.1017863154
日本だとヌートリアとワニガメが割と順調に増えてるよ
162 23/01/21(土)19:16:20 No.1017863335
>>セイタカアワダチソウは平成のころは日本の自然が滅びますぞ~!!て言われてたけど今は馴染んだよな >ウドンコ病とかガも輸入されちゃったので殺し合いが加速してるよ >ススキが強い強い ススキとセイタカは交互に植生が入れ替わるらしいな セイタカの故郷の北米でSUSUKIが無双してるらしいし
163 23/01/21(土)19:16:23 No.1017863364
>日本だとヌートリアとワニガメが割と順調に増えてるよ ワニガメ思ったより居なくねぇか ヌートリアとキョンじゃない?増えてるの
164 23/01/21(土)19:16:55 No.1017863584
日本は頂点捕食者少ない問題がね
165 23/01/21(土)19:16:56 No.1017863594
ヌートリアとキョンは輸入されたグェンって生物がよく食べてるよ
166 23/01/21(土)19:17:21 No.1017863762
>かなりでかいぞあいつ 県内の動物園で生ハイエナ見てきたよ でかくてシケた顔しててめっちゃ可愛い
167 23/01/21(土)19:17:23 No.1017863779
>麻薬王並にアホで即死して後片付けしてくれない人望のない金持ちはあんまり居ない 同情はできない極悪人だけど根は少年みたいな心だったんだな…て思うと物悲しいね
168 23/01/21(土)19:17:53 No.1017863974
>パンガシウスの切り身にクレイジーソルトかけてバターかオリーブオイルで焼いただけのもの好き… 鍋に入れてもいいぞ! うちの子はなんなら鱈とか鮭より好きだ
169 23/01/21(土)19:17:53 No.1017863978
>>麻薬王並にアホで即死して後片付けしてくれない人望のない金持ちはあんまり居ない >同情はできない極悪人だけど根は少年みたいな心だったんだな…て思うと物悲しいね 死んでもなお迷惑かけ続けてるから邪魔なだけだが
170 23/01/21(土)19:17:57 No.1017864015
植物の生存競争は動けない分純粋な殺し合いに行き着くんだよな
171 23/01/21(土)19:18:22 No.1017864190
定着はできないけどたまに4~5mクラスのニシキヘビが脱走したか捨てられたの発見されたりするのがロマンだ… そして東南アジアのおばあちゃんみたいに人知れず飲み込まれて… 定着できないけど
172 23/01/21(土)19:18:59 No.1017864415
コアラ
173 23/01/21(土)19:19:47 No.1017864738
うぉんうぉん
174 23/01/21(土)19:19:54 No.1017864794
>日本は頂点捕食者少ない問題がね 今だとヒグマくらいしかいない ニホンオオカミはこの手で絶滅させた! 瀬戸内海でホホジロザメがたまに見つかって人が喰われたりする…ロマンだ
175 23/01/21(土)19:19:59 No.1017864829
ウォンバット
176 23/01/21(土)19:20:05 No.1017864861
>植物の生存競争は動けない分純粋な殺し合いに行き着くんだよな 竹を仕事で伐ってるけど殺意高いわあいつら 取り囲んで杉を衰弱死させるの
177 23/01/21(土)19:21:11 No.1017865271
京都の竹林にパンダを解き放ってみたい まあ中国が許さんけど
178 23/01/21(土)19:21:25 No.1017865361
キウイ!
179 23/01/21(土)19:21:46 No.1017865495
>>日本は頂点捕食者少ない問題がね >今だとヒグマくらいしかいない >ニホンオオカミはこの手で絶滅させた! >瀬戸内海でホホジロザメがたまに見つかって人が喰われたりする…ロマンだ ニホンオオカミてちっこかったから単純にヨーロッパのウルフ輸入するのも見当違いな感じするんだよな
180 23/01/21(土)19:21:59 No.1017865584
ヒグマくんあれで植物食9割だから…
181 23/01/21(土)19:22:19 No.1017865694
>植物の生存競争は動けない分純粋な殺し合いに行き着くんだよな 巻きついて殺すタイプの蔓植物や毒撒いて自分諸共土壌汚染で殺す奴とスタイルも様々だ
182 23/01/21(土)19:22:41 No.1017865829
>ヒグマくんあれで植物食9割だから… もっと鹿を食え
183 23/01/21(土)19:23:02 No.1017865963
その辺の河川で釣りやすい30cmくらいの肉食魚
184 23/01/21(土)19:23:26 No.1017866108
>もっと猪も食え
185 23/01/21(土)19:23:41 No.1017866212
>ニホンオオカミてちっこかったから単純にヨーロッパのウルフ輸入するのも見当違いな感じするんだよな ハイイロオオカミとか図体でかすぎて日本じゃ生きていくの無理だろ 怖いし ただ鹿が異常発生してる地域に導入して試したい気はする
186 23/01/21(土)19:23:51 No.1017866273
植物は光や土地の奪い合いだから実質戦争みたいなもん
187 23/01/21(土)19:24:08 No.1017866376
江戸時代に中国から輸入した孟宗竹は昔は人間が刈ってたからバランスとれてたけど今は誰も伐らないから放置竹林がやばい 研究者も昔は自然に遷移するだろと楽観視してたけどどうも変わらないっぽい
188 23/01/21(土)19:24:18 No.1017866447
>その辺の河川で釣りやすい30cmくらいの肉食魚 ナマズの仲間ならそんなもんかな あとうなぎが割と釣れる
189 23/01/21(土)19:24:42 No.1017866620
>もっと鹿を食え 自分らの体相手から奪う為の体なんで自分で狩るのはちょっと…
190 23/01/21(土)19:25:01 No.1017866722
オリーブアナアキゾウムシをイタリアやトルコやスペインに持っていきたい
191 23/01/21(土)19:25:10 No.1017866783
>その辺の河川で釣りやすい30cmくらいの肉食魚 ピラニアは無理だぞ 適性水温幅が23-25度とか異様に狭くてそれが原因で他の地域で繁殖できない…
192 23/01/21(土)19:25:24 No.1017866874
囀りの綺麗な野鳥増えて欲しい
193 23/01/21(土)19:25:33 No.1017866920
リョコウバト食べたい なんとかならない?
194 23/01/21(土)19:25:46 No.1017866981
>ハイイロオオカミとか図体でかすぎて日本じゃ生きていくの無理だろ >怖いし >ただ鹿が異常発生してる地域に導入して試したい気はする 人間のジジババ うますぎだろ!
195 23/01/21(土)19:26:29 No.1017867236
レッサーパンダとかビントロングとか好き
196 23/01/21(土)19:26:52 No.1017867369
>>ハイイロオオカミとか図体でかすぎて日本じゃ生きていくの無理だろ >>怖いし >>ただ鹿が異常発生してる地域に導入して試したい気はする >人間のジジババ >うますぎだろ! ジジババはいい 子供に手を出したら滅ぼすぞ
197 23/01/21(土)19:27:45 No.1017867715
>囀りの綺麗な野鳥増えて欲しい ソウシチョウとかペット経由で定着してる
198 23/01/21(土)19:28:02 No.1017867828
>オリーブアナアキゾウムシをイタリアやトルコやスペインに持っていきたい オリーブ特効みたいな名前なのにその地域にいないの?
199 23/01/21(土)19:28:13 No.1017867900
ピラニアにブラックバス食べてもらいたい
200 23/01/21(土)19:28:16 No.1017867932
>>人間のジジババ >>うますぎだろ! >ジジババはいい よくねーよ!
201 23/01/21(土)19:28:29 No.1017868030
>リョコウバト食べたい >なんとかならない? そのへんのドバトでも食べてなさい
202 23/01/21(土)19:28:50 No.1017868159
ハイイロオオカミは図体デカいけど狩猟成功率クソ雑魚だしリカオンにしようぜー!
203 23/01/21(土)19:29:30 No.1017868422
>オリーブアナアキゾウムシをイタリアやトルコやスペインに持っていきたい テロリストかな?
204 23/01/21(土)19:29:30 No.1017868425
くっきりした四季による気温の乱高下がめちゃくちゃハードなのはこういう問題にはかなりの有利だな北海道と本州は 熱帯生物も死ぬ程の高温多湿と殺意の塊たる霜でかなり篩をかけられる
205 23/01/21(土)19:30:00 No.1017868611
アンドンクラゲのかわりにキロネックスに漂ってもらうか
206 23/01/21(土)19:30:32 No.1017868847
クアッカワラビー
207 23/01/21(土)19:30:40 No.1017868912
>植物の生存競争は動けない分純粋な殺し合いに行き着くんだよな ちょくちょく話題になるユーカリのセルフ炎上とかまじですごいなと思う
208 23/01/21(土)19:30:43 No.1017868938
>>オリーブアナアキゾウムシをイタリアやトルコやスペインに持っていきたい >オリーブ特効みたいな名前なのにその地域にいないの? 日本にしかいなかったはず モクセイ科の植物全般を食べるみたいんだけど オリーブの持つ対虫防御成分がめちゃくちゃ好きらしくて 日本でオリーブ植えるとほぼ喰われるという…
209 23/01/21(土)19:30:56 No.1017869037
>くっきりした四季による気温の乱高下がめちゃくちゃハードなのはこういう問題にはかなりの有利だな北海道と本州は >熱帯生物も死ぬ程の高温多湿と殺意の塊たる霜でかなり篩をかけられる 人間さんの排水あったかいね
210 23/01/21(土)19:31:27 No.1017869234
ヒアリ
211 23/01/21(土)19:31:55 No.1017869438
>くっきりした四季による気温の乱高下がめちゃくちゃハードなのはこういう問題にはかなりの有利だな北海道と本州は >熱帯生物も死ぬ程の高温多湿と殺意の塊たる霜でかなり篩をかけられる だがそれでもブラックバスとブルーギルは 増える
212 23/01/21(土)19:32:18 No.1017869589
ユキヒョウ
213 23/01/21(土)19:32:55 No.1017869827
朝カーテンあけたら庭で劣りパンダが2匹威嚇しあってるとか最高だと思う
214 23/01/21(土)19:33:24 No.1017870042
沖縄は熱帯生物帰化しまくってて実際大変 まあ世界中の熱帯魚のスマブラみたいになってるタイとかよりはマシだが…
215 23/01/21(土)19:33:43 No.1017870189
>日本にしかいなかったはず >モクセイ科の植物全般を食べるみたいんだけど >オリーブの持つ対虫防御成分がめちゃくちゃ好きらしくて >日本でオリーブ植えるとほぼ喰われるという… 輸入物大好きな昆虫か…
216 23/01/21(土)19:33:47 No.1017870221
ヒアリって駄目なんだっけ?なんかちょっと前に流行ったけど
217 23/01/21(土)19:34:08 No.1017870381
チベットスナギツネ
218 23/01/21(土)19:34:12 No.1017870422
>日本でオリーブ植えるとほぼ喰われるという… 瀬戸内海かどっかのオリーブ園が有名だけど上手くやってんだな…
219 23/01/21(土)19:34:59 No.1017870744
攻撃性が無いせいで絶滅しかけてる動物全般
220 23/01/21(土)19:35:12 No.1017870834
植物に関しては地植えとか平気でされるから実は動物以上にもうめちゃくちゃ
221 23/01/21(土)19:35:23 No.1017870911
ウォンバット
222 23/01/21(土)19:35:43 No.1017871071
>熱帯生物も死ぬ程の高温多湿と殺意の塊たる霜でかなり篩をかけられる それを生き延びた連中が強固すぎるんですが!
223 23/01/21(土)19:36:10 No.1017871267
キンシコウ
224 23/01/21(土)19:36:21 No.1017871345
カバなんて増えたらデメリットヤバそうだけどコロンビア人が望んでるなら別にいいか…
225 23/01/21(土)19:36:26 No.1017871382
>だがそれでもブラックバスとブルーギルは >増える なんなんだよお前ら!
226 23/01/21(土)19:36:43 No.1017871502
ワニが繁殖するなら東京都内にしてくれ 下水ででかいワニが!?ってなって欲しい
227 23/01/21(土)19:36:46 No.1017871528
>なんなんだよお前ら! 北米は割と環境近いからな
228 23/01/21(土)19:37:01 No.1017871631
レッサーパンダが増えてほしい
229 23/01/21(土)19:37:07 No.1017871682
>オリーブの持つ対虫防御成分がめちゃくちゃ好きらしくて 蓼食う虫も好き好きってやつか
230 23/01/21(土)19:37:14 No.1017871723
アライグマみたいな感じでレッサーパンダ野生で繁殖してくれねえかなあ
231 23/01/21(土)19:37:23 No.1017871811
グリズリー
232 23/01/21(土)19:37:41 No.1017871926
アマゾン川の奥地とかにいる人間食えるサイズのナマズ
233 23/01/21(土)19:37:46 No.1017871973
>なんなんだよお前ら! にんげんさんがじぶんたちでひろめてくれたのでー ありがとうにんげんさん…
234 23/01/21(土)19:38:02 No.1017872073
震災の時に逃げた福島のダチョウは結局全滅したのかな
235 23/01/21(土)19:38:08 No.1017872114
カバ強大な生物だけど生態系の頂点じゃないのはポイントだと思う 生態系をめちゃくちゃにしないわけではないのもポイント
236 23/01/21(土)19:38:50 No.1017872423
>下水ででかいワニが!?ってなって欲しい 80年代のハリウッドワニパニック映画じゃねえんだから…
237 23/01/21(土)19:39:12 No.1017872615
>にんげんさんがじぶんたちでひろめてくれたのでー >ありがとうにんげんさん… なんだてめー!国家元首のお墨付きでも貰ったつもりかよ!!
238 23/01/21(土)19:39:35 No.1017872762
下水道だと栄養と日光無さすぎて死ぬらしいから…
239 23/01/21(土)19:40:01 No.1017872949
>>下水ででかいワニが!?ってなって欲しい >80年代のハリウッドワニパニック映画じゃねえんだから… 下水にワニの与太話って60年代の新聞にまで遡るらしい
240 23/01/21(土)19:40:23 No.1017873117
>なんだてめー!国家元首のお墨付きでも貰ったつもりかよ!! せんごのあめりかじんとにほんじんのつりびとたちに かんしゃです!
241 23/01/21(土)19:40:35 No.1017873197
ワニは昔から輸入されているだろうに野良で繁殖しないのはやっぱ越冬できないからなのかな
242 23/01/21(土)19:40:43 No.1017873267
カカポ絶滅の心配ないほど増えまくったら飼いたい人めちゃくちゃ多いと思う そして飼いきれなくなって逃がされて野生化してほしい
243 23/01/21(土)19:41:05 No.1017873475
ホンビノス送ってくれたアメリカにはワカメをプレゼントした
244 23/01/21(土)19:41:34 No.1017873696
>ホンビノス送ってくれたアメリカにはワカメをプレゼントした …すぞ
245 23/01/21(土)19:41:35 No.1017873706
>カカポ絶滅の心配ないほど増えまくったら飼いたい人めちゃくちゃ多いと思う >そして飼いきれなくなって逃がされて野生化してほしい 野良猫や野良犬にやられる気がする
246 23/01/21(土)19:42:22 No.1017874041
>>ホンビノス送ってくれたアメリカにはワカメをプレゼントした >…すぞ じゃあクズとマーダーホーネットもあげるね…
247 23/01/21(土)19:42:29 No.1017874085
海藻類は船のバラスト水経由して移動し放題だからいずれは…
248 23/01/21(土)19:42:30 No.1017874105
ペンギン身近にいて欲しい
249 23/01/21(土)19:42:56 No.1017874274
…カダヤシ… おめーはじゅうぶんに役に立ってくれた… だが…もう用済みだ…消えろ!
250 23/01/21(土)19:43:01 No.1017874313
ヘラジカ
251 23/01/21(土)19:43:22 No.1017874451
>ビーバー >日本中にダム作って欲しい 日本の急流にダム作れる強い種が生き残って逆輸入させたい
252 23/01/21(土)19:43:28 No.1017874488
>じゃあクズとマーダーホーネットもあげるね… クズとセットだしマルカメムシもあげよう…
253 23/01/21(土)19:43:32 No.1017874521
>ペンギン身近にいて欲しい でもくさいって話だが…
254 23/01/21(土)19:43:48 No.1017874637
>震災の時に逃げた福島のダチョウは結局全滅したのかな 捕獲できた6匹は影響調べる為に解剖されたってニュースあるな…
255 23/01/21(土)19:43:52 No.1017874667
カカポは何かもう生態が弱き者過ぎるっつうか進化の袋小路入っちゃった感が… 闇のカカポなら多分日本でもイケる
256 23/01/21(土)19:44:08 No.1017874762
猫も外来種っちゃ外来種だし
257 23/01/21(土)19:45:39 No.1017875439
>猫も外来種っちゃ外来種だし 砂漠の生き物だからな それはそうと日本にはいつ頃入って来たんだろうか 江戸時代にはいたけど
258 23/01/21(土)19:46:25 No.1017875763
カバ肉はあふりかじん垂涎の美食ときいたことがある
259 23/01/21(土)19:47:00 No.1017875998
>砂漠の生き物だからな >それはそうと日本にはいつ頃入って来たんだろうか >江戸時代にはいたけど 7~800年前とされている
260 23/01/21(土)19:47:08 No.1017876051
カカポは繁殖可能になるまで10年かかるのがな… 毎年繁殖するわけでもないし
261 23/01/21(土)19:47:13 No.1017876093
カバ美味しいんだ…
262 23/01/21(土)19:47:21 No.1017876143
>>猫も外来種っちゃ外来種だし >砂漠の生き物だからな >それはそうと日本にはいつ頃入って来たんだろうか >江戸時代にはいたけど シルクロード通ってきた説があったはず
263 23/01/21(土)19:47:27 No.1017876189
>7~800年前とされている すまん1200~1300年前だったわ
264 23/01/21(土)19:47:56 No.1017876406
>カカポは繁殖可能になるまで10年かかるのがな… >毎年繁殖するわけでもないし 賢者モード長過ぎない?
265 23/01/21(土)19:48:15 No.1017876558
>砂漠の生き物だからな >それはそうと日本にはいつ頃入って来たんだろうか >江戸時代にはいたけど 平安時代に中国からってのが通説だけど弥生時代の遺跡でイエネコの化石が見つかったみたいな話もある
266 23/01/21(土)19:48:19 No.1017876584
サーバルキャット
267 23/01/21(土)19:48:29 No.1017876666
>それはそうと日本にはいつ頃入って来たんだろうか >江戸時代にはいたけど 奈良時代に中国から仏教の経典と一緒にやってきたとされてるので猫はとてもありがたい生き物なんぬ
268 23/01/21(土)19:48:48 No.1017876802
かっこいいのがいいな…ドラゴンだな
269 23/01/21(土)19:49:11 No.1017876968
>賢者モード長過ぎない? 人間もそんなもんだろう
270 23/01/21(土)19:49:21 No.1017877042
>かっこいいのがいいな…ドラゴンだな コモドドラゴンを日本に放て!
271 23/01/21(土)19:49:42 No.1017877205
まず最初に日本人を繁殖させてくれ
272 23/01/21(土)19:49:44 No.1017877213
>コモドドラゴンを日本に放て! うわあああああ 猪をコモドドラゴンが食べ歩いている
273 23/01/21(土)19:49:46 No.1017877229
>かっこいいのがいいな…ドラゴンだな …コモドドラゴンを?!
274 23/01/21(土)19:49:55 No.1017877300
楽すぎる環境で生きるのも考えものなんだな…
275 23/01/21(土)19:50:12 No.1017877422
>>かっこいいのがいいな…ドラゴンだな >…コモドドラゴンを?! ちげーよ火を噴くやつ