虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/21(土)14:08:37 No.1017759841

    なんでそんな使いにくいもので漫画を?

    1 23/01/21(土)14:12:22 No.1017760915

    Gペンだと線の強弱が容易につけられるから

    2 23/01/21(土)14:12:42 No.1017761014

    油性マジックで書く人もいるらしいが…

    3 23/01/21(土)14:13:33 No.1017761259

    ボールペンとかだと印刷するときに線が消えちゃうトコが出てくるので…

    4 23/01/21(土)14:13:33 No.1017761264

    これは墨汁が腐ってたのが理由なのかペンが難しいのか

    5 23/01/21(土)14:16:01 No.1017761955

    昔のペン先は錆止めで油が付いててインクはじくことがあるから 最初はライターとか火でちょっと炙って使ってたらしいけどその頃なのかな

    6 23/01/21(土)14:16:01 No.1017761957

    食い終わった箸洗ってインクつけて描く人もいるし…

    7 23/01/21(土)14:16:05 No.1017761978

    >これは墨汁が腐ってたのが理由なのかペンが難しいのか 文房具屋に何年も置かれてた腐ったインクを買ったせいでこうなってたとか

    8 23/01/21(土)14:16:43 No.1017762147

    あぶっちゃダメらしいな

    9 23/01/21(土)14:19:05 No.1017762838

    スーッガリガリッあーもう!!ってのもある楽しいGペン

    10 23/01/21(土)14:19:56 No.1017763113

    最悪割り箸にインクつけてもかける

    11 23/01/21(土)14:20:28 No.1017763274

    ◯◯使う人もいるらしいしって「」が言ってるように描けりゃキホンなんでもいいのよ ただ漫画描く道具として入り抜きが綺麗に描けるGペンがよく使われたってだけで

    12 23/01/21(土)14:21:46 No.1017763629

    とりあえずGペンとトーンは買いたくなるのが人情

    13 23/01/21(土)14:23:54 No.1017764236

    インクって腐るんだ…

    14 23/01/21(土)14:24:17 No.1017764323

    削った割り箸で絵書いてたギャグ漫画家居たよね

    15 23/01/21(土)14:26:04 No.1017764860

    柴田亜美がサインペンで描けるって

    16 23/01/21(土)14:27:19 No.1017765210

    というか水分とか飛んじゃってるんじゃない?

    17 23/01/21(土)14:27:32 No.1017765268

    ホワイトで描く人もいるし

    18 23/01/21(土)14:27:47 No.1017765351

    沙村広明はこういうペン先がどうしても合わなくてピグマ使ってるはず

    19 23/01/21(土)14:29:45 No.1017765927

    ハリケーン準で丸ペンしか使わねえぜ!って言ってたのは自分の体験だったのか…

    20 23/01/21(土)14:30:07 No.1017766023

    ずーとミリペン使って描いてたな デジ移行した後も色々使えるので度々買う

    21 23/01/21(土)14:30:13 No.1017766048

    ギャグ漫画家はインク買う所から才能が求められるんだな

    22 23/01/21(土)14:30:19 No.1017766087

    漫勉でもピグマとマジックの人多かったね プロはつけペンと筆使わなきゃいけないものだと思ってたからビビった

    23 23/01/21(土)14:30:40 No.1017766209

    もう昨今ならマンガ描き始めた時からデジタルツール使っててアナログで描いたことないみたいな漫画家が居てもおかしくない

    24 23/01/21(土)14:32:45 No.1017766834

    ペンだと絵どころか定規使って□を描くのすら難しくてんぎぎぎってなる 初めて書いた時は諦めてミリペン使ったな…

    25 23/01/21(土)14:33:09 No.1017766961

    ロットリング使ってるって漫画家もいたな…

    26 23/01/21(土)14:33:54 No.1017767189

    俺もう万年筆でも無理だ…

    27 23/01/21(土)14:34:06 No.1017767240

    >食い終わった箸洗ってインクつけて描く人もいるし… ナポレオンの作者来たな…

    28 23/01/21(土)14:36:01 No.1017767797

    今ならまあデジタルだな…

    29 23/01/21(土)14:36:04 No.1017767819

    自分が描きやすければ何でもいいって事?

    30 23/01/21(土)14:36:57 No.1017768117

    自分も初めてつけペン触ったときこんななったから分かる

    31 23/01/21(土)14:38:07 No.1017768481

    印刷でちゃんと線が出るなら

    32 23/01/21(土)14:38:18 No.1017768544

    原稿用紙もちょっと厚くて 普通のコピー用紙にペン先で描こうとすると最悪破ける

    33 23/01/21(土)14:38:59 No.1017768766

    >今ならまあデジタルだな… 増田こうすけも今は液タブで描いてるみたいだから驚いたよ

    34 23/01/21(土)14:39:13 No.1017768829

    昔はボールペンとかだと印刷に写りにくかったりしたからな 今は印刷技術も上がったしそもそも印刷に写りやすいボールペンもある

    35 23/01/21(土)14:39:13 No.1017768830

    >自分が描きやすければ何でもいいって事? 弘法筆を択ばずの弘法に至るまでは教材そろっている主流の道具使うのがいいとは思う

    36 23/01/21(土)14:40:22 No.1017769150

    学生のころGペン買ってみたけど線引こうとしてもインク飛び散らし器になって使い方よく分からなかったな…

    37 23/01/21(土)14:40:49 No.1017769280

    この人の漫画の場合ボールペンでもさして変わらない気はする

    38 23/01/21(土)14:44:23 No.1017770397

    ペンの練習に課題のレポートとか全部つけペンで書いてた それ見た教師にやたら褒められた記憶がある

    39 23/01/21(土)14:45:12 No.1017770673

    ペン先も色々あるからなあ スクールペンが一番描きやすかった

    40 23/01/21(土)14:49:23 No.1017771887

    作者がペンに苦戦した背景を知った上で あのベタ塗りが目立つデビュー作を思い出すと味わいが深い

    41 23/01/21(土)14:50:16 No.1017772149

    >インクって腐るんだ… 水足すのが一番の悪手

    42 23/01/21(土)14:51:05 No.1017772368

    結局研いで調整するから どれ使ってもあんま変わらんかった

    43 23/01/21(土)14:52:37 No.1017772822

    初めからペンタブからはいったからアナログで描いたことない

    44 23/01/21(土)14:53:26 No.1017773081

    田舎の画材屋とか利用者少ないだろうし十年前から日光に照らされて劣化しまくりの商品とか普通にありそう

    45 23/01/21(土)14:53:42 No.1017773167

    レアケースだろうけどスマホと指でマンが描いた人もいるそうだしな…

    46 23/01/21(土)14:53:45 No.1017773186

    割り箸削って描いてたのは長谷川哲也

    47 23/01/21(土)14:55:15 No.1017773601

    FAX引っ張って描いてたのはジュビロだったっけ…

    48 23/01/21(土)14:56:07 No.1017773870

    つまるところ求める線が引けて印刷に出ればそれでいいので 結構わけわかんない道具で描く人結構多いよね 藤田和日郎とか迫力欲しい時指にインク付けて擦るとか言うし

    49 23/01/21(土)14:56:37 No.1017774013

    タシーーーーー

    50 23/01/21(土)14:57:13 No.1017774213

    殿上人どもの持ち込み漫画はぜんぜん参考にならねえ… 別次元の出来事なんじゃないかと思うくらいに

    51 23/01/21(土)14:57:16 No.1017774231

    >FAX引っ張って描いてたのはジュビロだったっけ… FAXじゃなくてコピー機ならジョージ

    52 23/01/21(土)15:02:44 No.1017775896

    自分も小学生の頃スレ画みたいになって書くの辞めたな…今はデジタルがあるからお絵描き再開できた

    53 23/01/21(土)15:03:14 No.1017776048

    ミリペンで重ね書きとかも割といると聞いた

    54 23/01/21(土)15:04:25 No.1017776399

    けおったよっちゃんのシーンはプリンターコピー中に引っこぬいて描いたんだっけジュビロ

    55 23/01/21(土)15:08:35 No.1017777727

    10年前だとアナログを通らずデジタルからなんて駄目だという編集もいたけど流石に今はいないだろう…

    56 23/01/21(土)15:12:07 No.1017778746

    >柴田亜美がクーピーで描けるって

    57 23/01/21(土)15:13:42 No.1017779267

    サビ防止で油塗ってあって炙ったり拭ったりしたいと最初はインク乗らないからスレ画はたぶんそれ

    58 23/01/21(土)15:14:29 No.1017779531

    昔コロコロに載ってた漫画家入門で「鉛筆はダメなの?」「印刷に出ないからね」でへえと思ってたけど 数年後に電撃で普通に鉛筆原稿載ってるの見て驚いた思い出

    59 23/01/21(土)15:15:37 No.1017779848

    >昔コロコロに載ってた漫画家入門で「鉛筆はダメなの?」「印刷に出ないからね」でへえと思ってたけど >数年後に電撃で普通に鉛筆原稿載ってるの見て驚いた思い出 印刷技術が進歩したのさ

    60 23/01/21(土)15:17:10 No.1017780324

    >印刷技術が進歩したのさ 進歩しすぎて昔は下書きに使ってた水色鉛筆が印刷に出ちゃうから今は気をつけなきゃいけないらしいな

    61 23/01/21(土)15:19:16 No.1017780963

    >昔コロコロに載ってた漫画家入門で「鉛筆はダメなの?」「印刷に出ないからね」でへえと思ってたけど >数年後に電撃で普通に鉛筆原稿載ってるの見て驚いた思い出 鉛筆で原稿描いて濃いコピー繰り返して完成させる人いた気がする

    62 23/01/21(土)15:21:12 No.1017781521

    ボールペンも昔はダメだったけど 印刷屋さんが対応できるようになって使ってる人いるね

    63 23/01/21(土)15:21:40 No.1017781662

    >進歩しすぎて昔は下書きに使ってた水色鉛筆が印刷に出ちゃうから今は気をつけなきゃいけないらしいな 下書きの線が水色なのってそういうことだったのか…

    64 23/01/21(土)15:21:52 No.1017781720

    スレ画はペン先が買ったまんまで保護用の油かなんかがついたままでインクを吸わせるには焼き付けとかして錆止め油を落とさないといけないんじゃなかったっけ?

    65 23/01/21(土)15:22:09 No.1017781812

    これの続き読みたいんだけどどれを買えばいいの?

    66 23/01/21(土)15:22:18 No.1017781855

    今は鉛筆でも印刷出来るの

    67 23/01/21(土)15:22:50 No.1017782009

    書籍版の漫画雑誌になんか真っ暗でほとんど読めない回想シーンみたいなのがあったけど 電子版ではちゃんと暗い効果の付いたシーンとして読めたらしくて そういう差もあるんだなあと

    68 23/01/21(土)15:23:17 No.1017782138

    インクって腐るん?

    69 23/01/21(土)15:24:11 No.1017782420

    >書籍版の漫画雑誌になんか真っ暗でほとんど読めない回想シーンみたいなのがあったけど >電子版ではちゃんと暗い効果の付いたシーンとして読めたらしくて >そういう差もあるんだなあと ハンターハンター電子版で買いなおしたら虫偏の残酷描写の黒ノリがうっすら透けて下に黒いの見えるようになってた

    70 23/01/21(土)15:24:18 No.1017782459

    銀魂とかたまに鉛筆の下書きとか載ってたもんな

    71 23/01/21(土)15:24:30 No.1017782519

    >柴田亜美がクーピーで描いた

    72 23/01/21(土)15:29:14 No.1017783952

    >インクって腐るん? この世に腐らないものなんてほぼないよ

    73 23/01/21(土)15:30:34 No.1017784388

    >書籍版の漫画雑誌になんか真っ暗でほとんど読めない回想シーンみたいなのがあったけど >電子版ではちゃんと暗い効果の付いたシーンとして読めたらしくて >そういう差もあるんだなあと 縦線トーン貼ったらそうなっちゃったやつだったかな 一昨年ぐらいに話題になった記憶がある 漫画雑誌は一般的にクソ質の悪いチリ紙使うからぶっちゃけ読み物印刷するには向いてない 雑誌は文字通り雑な書誌だからいいけど

    74 23/01/21(土)15:32:24 No.1017784959

    そういや今まで生きてて墨ペン使ったことないな

    75 23/01/21(土)15:32:37 No.1017785044

    ガラスペンとインクの沼にはまった

    76 23/01/21(土)15:34:15 No.1017785533

    漫画家人生振り返るエッセイ漫画なのにスレ画のシーンが一番苦労してた気がする

    77 23/01/21(土)15:34:29 No.1017785613

    デジタルでずっとやって来たが逆につけぺんにハマった めっちゃ描きやすい

    78 23/01/21(土)15:38:22 No.1017786819

    弘法が筆を選ばないのはこれと決めたやつ以外は使わないという意味であってなんでもいいというわけではない

    79 23/01/21(土)15:44:43 No.1017788764

    ペン入れはまだしもアナログのトーン貼りとか今の時代だと正気の沙汰じゃないよな わざわざあんな絵と関係ない技術覚える時間がもったいないしそのうちやる人ゼロになって完全に失伝するんじゃないの

    80 23/01/21(土)15:46:30 No.1017789303

    >漫画家人生振り返るエッセイ漫画なのにスレ画のシーンが一番苦労してた気がする 賞に送る→受賞したけど反応鈍いのでもう一度送った→もう一度受賞して連載決まった みたいな感じだからなぁ 独り立ちが上手くいかなかったくらいで

    81 23/01/21(土)15:47:00 No.1017789450

    そして作画の速さを優先するプロはミリペンに流れるのだった