キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/21(土)09:25:48 No.1017683699
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/01/21(土)09:26:41 No.1017683866
嫌な顔するロボだな
2 23/01/21(土)09:27:55 No.1017684124
働けよロボ
3 23/01/21(土)09:28:10 No.1017684182
あっここ関数違ってますよ
4 23/01/21(土)09:28:14 No.1017684207
「」君ここおかしいよねぇ?
5 23/01/21(土)09:29:52 No.1017684533
「僕」じゃねえのかこれ
6 23/01/21(土)09:31:15 No.1017684807
どっちが「私」でどっちが「ロボット」かは明言されていない
7 23/01/21(土)09:31:39 No.1017684870
上司ロボ
8 23/01/21(土)09:32:41 No.1017685078
>どっちが「私」でどっちが「ロボット」かは明言されていない どっちが働いてるか見たら分かるだろ
9 23/01/21(土)09:33:03 No.1017685157
見てくださいよこのロボット! 2010年代における肉体時代の労働を再現していて完成度が非常に高い!
10 23/01/21(土)09:33:52 No.1017685316
でも俺だったら人間よりロボットの上司と働きたい
11 23/01/21(土)09:35:39 No.1017685669
でもこのロボット飲みニケーションとか言ってきそうだし
12 23/01/21(土)09:35:40 No.1017685671
リーガルフォースとかの模式図という解釈もできるかもしれない
13 23/01/21(土)09:36:15 No.1017685787
こりゃ今日も残業だねぇ
14 23/01/21(土)09:36:53 No.1017685911
>あっここ関数違ってますよ (イラッ
15 23/01/21(土)09:37:27 No.1017686024
人間はみんなロボットなんだよ
16 23/01/21(土)09:38:31 No.1017686251
ここ前と同じミスしてますよ
17 23/01/21(土)09:53:58 No.1017689421
ネコ型配膳ロボットみたいに 人間が好感を持ち信頼しやすいデザインやキャラ設定の上司ロボットを作ろうとするとどんな感じになるんだろうな
18 23/01/21(土)09:55:22 No.1017689771
また同じ動画見てるね
19 23/01/21(土)09:55:56 No.1017689933
>ネコ型配膳ロボットみたいに >人間が好感を持ち信頼しやすいデザインやキャラ設定の上司ロボットを作ろうとするとどんな感じになるんだろうな ピチパツ白ワイシャツ巨乳褐色サキュバス上司
20 23/01/21(土)09:56:36 No.1017690085
しかもね 真面目にやってるように見えて風俗のホームページ閲覧してるんですよ!
21 23/01/21(土)09:57:53 No.1017690378
急に画面を覗かれた時のためにいつでもAlt+Tabキーを押せるようにしておくことです
22 23/01/21(土)09:58:26 No.1017690523
よっ!この月給泥棒!
23 23/01/21(土)10:05:02 No.1017692040
五月蝿いんだけど調子のいいロボ上司か…
24 23/01/21(土)10:17:01 No.1017694888
今のAI見るにロボットより人間の方が安価で低級な労働力になりそうなのはそうだねって感じ
25 23/01/21(土)10:17:10 No.1017694923
でもこれでロボットのランニングコストもとい時給が200円とかなら居てくれた方が嬉しい
26 23/01/21(土)10:18:18 No.1017695166
マダ定時ジャナイデスヨ
27 23/01/21(土)10:20:37 No.1017695668
この稟議書間違ってるよ
28 23/01/21(土)10:22:32 No.1017696093
このExcelで計算した数値あってます? ちゃんと電卓叩いて計算しました?
29 23/01/21(土)10:24:03 No.1017696423
まあでもこれくらい軽薄な方が絡みやすいよ
30 23/01/21(土)10:29:44 No.1017697780
間違ってるところ見つけちゃったけど それがどこか分かるかな?
31 23/01/21(土)10:31:53 No.1017698315
ロボットだから常にいるんだよね
32 23/01/21(土)10:34:41 No.1017699045
もうロボットを使った労働の効率化すら不要になった高次元世界
33 23/01/21(土)10:44:16 No.1017701518
「僕」だろあんた
34 23/01/21(土)10:44:26 No.1017701572
マクロ動かない原因いま画面内に見えてるけどどの行か分かる?
35 23/01/21(土)10:44:51 No.1017701666
AIでチェックして人間が修正する時代だしこの通りなのでは?
36 23/01/21(土)10:45:51 No.1017701896
これ描いた子何歳かわからんけど絵うまいな
37 23/01/21(土)10:49:51 No.1017702862
機械に合理的な会社判断を下されるならまだしも ロボットに「尻は私が持つので好きにやってみてください」 とか言われたらいよいよ死ぬと思う
38 23/01/21(土)10:59:05 No.1017705410
>ロボットに「尻は私が持つので好きにやってみてください」 >とか言われたらいよいよ死ぬと思う 「ロボット・AIに責任を取らせる」のは現代の法制度の元では不可能なので どんな法的処理が必要か、みたいな話がロボット法の文脈でたまに出たりする > 人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き https://honz.jp/articles/-/43241 >無人機と責任の所在について、本書では奴隷制度があった時代のケースや法人格などを比較に出して考察していく。それによると、おそらくロボットは法人格のように「法的代理人」としての権利を認められ、行動に責任を持つ法律上の「人格」を得る。所有者は奴隷制度があった際の法律と同じく、奴隷=ロボットが犯した罪を問われることはない代わりに、奴隷=ロボット自身が責任をとる(一定期間被害者への貸与、重要なデータの消去など)形で決着することになる。 >『ロボットは所有者の法的[代理人]として行動していたのかもしれないが、所有者はロボットがなにをしているか知らなかったのだから、所有者には[本人]としての責任はない──責任はロボットにあるのだ。』
39 23/01/21(土)11:02:09 No.1017706183
>「僕」だろあんた あの言い回し哲学味あって好き
40 23/01/21(土)11:04:42 No.1017706807
ロボットってミス許されない感じで生きづらそうだよね
41 23/01/21(土)11:06:32 No.1017707315
業務ミスやクレームの対応全部やってくれるなら喜んで部下になるよ俺は
42 23/01/21(土)11:07:42 No.1017707644
>ロボットってミス許されない感じで生きづらそうだよね 人間ならミスはするよね分かるよ ところでそのミスは昨日も説明したよね?
43 23/01/21(土)11:15:32 No.1017709801
>「ロボット・AIに責任を取らせる」のは現代の法制度の元では不可能なので >どんな法的処理が必要か、みたいな話がロボット法の文脈でたまに出たりする 近い未来にその抜け穴を使った犯罪が出てきそうで嫌だな
44 23/01/21(土)11:15:56 No.1017709917
>ロボットってミス許されない感じで生きづらそうだよね 人間なら罰を与えればそれで済むが 機械が致命的なミスを犯せば回収、廃棄、廃盤だからな
45 23/01/21(土)11:16:51 No.1017710173
本当に罰だけで済ませてくれてる…?
46 23/01/21(土)11:18:27 No.1017710656
君のロボになればいじゃん ネジくらいにかならないだろうけど
47 23/01/21(土)11:20:35 No.1017711273
確かにロボットみたいに働いているが…
48 23/01/21(土)11:21:53 No.1017711639
←働くロボット 未来の私→
49 23/01/21(土)11:27:07 No.1017713023
第一条 労働者は上司に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、上司に危害を及ぼしてはならない。 第二条 労働者は上司にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。 第三条 労働者は、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。 ──2058年の「勤労工学ハンドブック」第56版、『われは労働者』より