ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/01/21(土)01:47:51 No.1017640518
深夜は書くのに最適な時間だ
1 23/01/21(土)01:50:22 No.1017641069
この時間帯になると集中できるのなんなんだろ 早く寝ないといけないのに…
2 23/01/21(土)01:50:52 No.1017641180
でも明日は休みだぜ!
3 23/01/21(土)01:51:24 No.1017641280
休みだから書けるんだよ
4 23/01/21(土)01:54:47 No.1017641974
今やってる話とは別の話思いついちゃったけど 俺に同時進行する力はない
5 23/01/21(土)01:59:16 No.1017642862
ちょっと仮眠してから書くか
6 23/01/21(土)02:00:06 No.1017643039
イメージが湧いてくるのを感じながら布団に入る 翌日おぼえてない
7 23/01/21(土)02:00:06 No.1017643042
キャラクター周りの設定を固めればストーリーはある程度アドリブ効かせて勢いでやると良いみたいなの読んで次はやってみようと思ってる
8 23/01/21(土)02:04:49 No.1017643969
深夜だからさらさらしてもいいよ
9 23/01/21(土)02:09:28 No.1017644870
書いてる小説とは別の小説のネタばっかり浮かんできて困る
10 23/01/21(土)02:10:53 No.1017645131
し…深夜はアニメでインプットしないといけないから…
11 23/01/21(土)02:11:14 No.1017645175
テーマって何だ…
12 23/01/21(土)02:11:18 No.1017645189
>この時間帯になると集中できるのなんなんだろ >早く寝ないといけないのに… 周りの音がなくなる時間帯だからとか
13 23/01/21(土)02:12:02 No.1017645303
>テーマって何だ… 主軸とか一貫性みたいなもんだと思えば分かると思う
14 23/01/21(土)02:13:06 No.1017645488
どっちにするか決めかねて二つの話書き貯めてるけどこれ同時に連載開始したらキャパオーバーして両方エタなるんだろうな…
15 23/01/21(土)02:14:24 No.1017645730
>し…深夜はアニメでインプットしないといけないから… 俺アニメ見るとすぐ影響されちゃう!
16 23/01/21(土)02:14:37 No.1017645787
>テーマって何だ… 別に高尚なもんじゃなくていいからその小説で何書きたいのかみたいな
17 23/01/21(土)02:15:15 No.1017645916
>>テーマって何だ… >主軸とか一貫性みたいなもんだと思えば分かると思う 難しい…主人公が従うべき法則みたいな感じ?
18 23/01/21(土)02:16:11 No.1017646099
テーマって言われると大層な格言的な主張を入れないといけない気がするかもしれんけど 田舎でスローライフする話とかでも十分テーマよな それすらブレたり無かったりするからテーマ用意しろ言われるだけで
19 23/01/21(土)02:17:54 No.1017646427
>田舎でスローライフする話とかでも十分テーマよな 設定との違いが分からないな… いや設定の一種ではあるのか
20 23/01/21(土)02:18:19 No.1017646502
○○が××する話ってシンプルに答えられるものにすればいい
21 23/01/21(土)02:18:33 No.1017646550
読んだ後に「つまりこんな話だった」と言えるものがあればそれでいいんだ たまに何だったのこれ…ってなって言えないのあるだろ
22 23/01/21(土)02:19:00 No.1017646643
>>田舎でスローライフする話とかでも十分テーマよな >設定との違いが分からないな… >いや設定の一種ではあるのか 「スローライフ可能な世界観」が設定で「スローライフする」のがテーマだと思われる
23 23/01/21(土)02:19:56 No.1017646820
>「スローライフ可能な世界観」が設定で「スローライフする」のがテーマだと思われる なるほど…
24 23/01/21(土)02:23:14 No.1017647325
>○○が××する話ってシンプルに答えられるものにすればいい 主人公が悪役を素手でぶっ飛ばす話!
25 23/01/21(土)02:23:52 No.1017647410
テーマって話だろエロのほうがはっきりテーマある話多いよね
26 23/01/21(土)02:23:53 No.1017647415
>○○が××する話ってシンプルに答えられるものにすればいい 逆に人間の条件とは何なのか?みたいなのはテーマにはなりづらいのかな
27 23/01/21(土)02:26:55 No.1017647876
>逆に人間の条件とは何なのか?みたいなのはテーマにはなりづらいのかな それを語ることで話をまとめられる自信があったらやってもいいと思う 話を動かさない事実の羅列じゃなくてちゃんとそのことについて考える話になってれば
28 23/01/21(土)02:27:40 No.1017648000
哲学的な話をやる作品自体は珍しくないが それそのものを主軸にすると禅問答みたいになる
29 23/01/21(土)02:28:07 No.1017648071
>深夜だからさらさらしてもいいよ ノクタでもいい?
30 23/01/21(土)02:28:33 No.1017648135
いいよ!
31 23/01/21(土)02:29:46 No.1017648319
>哲学的な話をやる作品自体は珍しくないが >それそのものを主軸にすると禅問答みたいになる SFだとそのへんそのままお出しして是非を問う展開作れるから相性いいよね
32 23/01/21(土)02:30:54 No.1017648502
>逆に人間の条件とは何なのか?みたいなのはテーマにはなりづらいのかな 漫画だけど銃夢のテーマがそれに近いな
33 23/01/21(土)02:31:00 No.1017648522
現実恋愛1位のあらすじがすごい そんなに自信あるの…?
34 23/01/21(土)02:32:11 No.1017648708
>いいよ! ありがと じゃあ初さらしてみるよ 思ったより感想たくさんもらえて嬉しくなってるよ https://novel18.syosetu.com/n3845hy/
35 23/01/21(土)02:34:44 No.1017649047
作品中に聖女とか追放とかの要素盛り込めるなら盛り込んだ方が良いんだろうか?
36 23/01/21(土)02:35:41 No.1017649204
>https://novel18.syosetu.com/n3845hy/ これ「」だったのか……
37 23/01/21(土)02:35:58 No.1017649240
盛り込んだ方がタグには引っかかるけど せっかくだから引っ掛けてみる程度で劇的な差は期待しない方がいいと思う
38 23/01/21(土)02:37:01 No.1017649384
>話を動かさない事実の羅列じゃなくてちゃんとそのことについて考える話になってれば 人間の条件とは自らが人間であると意思を持っていることだとするのがテーマなのか ロボットの主人公は異世界で自分が人間であると証明する話がテーマなのか よく分からなくなってくる
39 23/01/21(土)02:37:31 No.1017649458
聖女or悪役令嬢!婚約破棄!追放!溺愛!ざまぁ! これが異世界恋愛で成功する秘訣だ
40 23/01/21(土)02:38:58 No.1017649663
>聖女or悪役令嬢!婚約破棄!追放!溺愛!ざまぁ! >これが異世界恋愛で成功する秘訣だ 書いてるうちに心が壊れそうだな…
41 23/01/21(土)02:39:57 No.1017649799
>人間の条件とは自らが人間であると意思を持っていることだとするのがテーマなのか >ロボットの主人公は異世界で自分が人間であると証明する話がテーマなのか >よく分からなくなってくる 例えばの話「この世界では人間とはそういう判定になっている」という設定をお出しされたとして ふんふんそれで?っていうのが読者の反応なんだ それだけだよ?主人公は違ったので終わりだけど?と言われたら困る 主人公はその設定に対してどうアクションするかが小説としてのテーマになるんだ
42 23/01/21(土)02:40:03 No.1017649817
人間とは何か…偽物との違いはなんなんだみたいなのはフィリップ・K・ディックだけど 別に昔からあるのだって答えだしてないんだから難しく考えなくていいんだ
43 23/01/21(土)02:41:31 No.1017650032
それで書きたいものがあるならガンガンやっていいけど 特にないのに無理して書いても絶対にエタるぜ
44 23/01/21(土)02:42:42 No.1017650190
ロボットか人間かっていうと火の鳥を思い出す
45 23/01/21(土)02:43:14 No.1017650264
>主人公はその設定に対してどうアクションするかが小説としてのテーマになるんだ なるほど 〇〇がXXする話というフォーマットにはめるにしても XXには設定を内包した命題にする対する〇〇の考え方を入れないといけないんだな
46 23/01/21(土)02:43:17 No.1017650274
人気のタグは成功者も多いけど母数も多いから 一つの作品が読者の目に入る度合いは結局あんま変わらん気もする
47 23/01/21(土)02:46:39 No.1017650756
人気ジャンルは競争率も高いからこその人気ジャンルだしなあ
48 23/01/21(土)02:50:38 No.1017651303
>それで書きたいものがあるならガンガンやっていいけど >特にないのに無理して書いても絶対にエタるぜ 世界観と設定が先にあって中身を詰めたいなと思ってるけど エタらないようにするにはどうしたらいいんだ…
49 23/01/21(土)02:51:28 No.1017651428
>エタらないようにするにはどうしたらいいんだ… モチベ…ですかね…
50 23/01/21(土)02:51:29 No.1017651433
ざまぁのためにひどい展開をみると作者の心境が心配になる
51 23/01/21(土)02:51:52 No.1017651484
>エタらないようにするにはどうしたらいいんだ… 歩みを止めるな
52 23/01/21(土)02:52:17 No.1017651539
テーマを重要視するなら「最終的に何をやりたいんですか?」って疑問にどう回答するかを考えるべき それが思いつかないなら逆説的にテーマがハッキリしてないんじゃないかと思ってる
53 23/01/21(土)02:53:41 No.1017651736
作者が用意した世界への作者の態度とかその辺だと思う ジョジョなんか明確に人間讃歌って言ってるし 1.色んな人間いるよね!2.だから大好き!の2つを色んな部に分けてやり続けてる
54 23/01/21(土)02:53:50 No.1017651761
エタらないコツは書き続けることだ 書き続けるコツは人それぞれだ 自分の書いたものが超面白いからいくらでも書けるという奴もいるし ちょっとでもpvがあるから書けるという奴もいるし とにかく締め切りがあれば書けるという俺みたいなのもいるし 何があっても書けないときは書けないという奴もいる
55 23/01/21(土)02:54:02 No.1017651790
ライブ感で迷走してテーマがブレるのも一種の醍醐味ではある
56 23/01/21(土)02:54:30 No.1017651881
学園物の小説読んだら誰が誰だか中々覚えきれずに行ったり来たりする羽目になった 人物紹介のページは作った方がいいのだろうか
57 23/01/21(土)02:55:34 No.1017652037
>人物紹介のページは作った方がいいのだろうか 個人的にはあったほうが嬉しい ただ章ごとにキャラ紹介されるとどこだ…?どこで出た…!?ってなって探すの結構大変
58 23/01/21(土)02:55:38 No.1017652053
>ざまぁのためにひどい展開をみると作者の心境が心配になる ざまぁのために無能な貴族どもが入れ代わり立ち代わり雨後の筍みたいに出てきて この世界は過去に革命でも起きて有能貴族皆殺しにされたのか?ってなったことある
59 23/01/21(土)02:55:39 No.1017652057
>テーマを重要視するなら「最終的に何をやりたいんですか?」って疑問にどう回答するかを考えるべき 主人公がどのような道を辿るかは作者にもまだ分からない…
60 23/01/21(土)02:55:50 No.1017652076
>学園物の小説読んだら誰が誰だか中々覚えきれずに行ったり来たりする羽目になった >人物紹介のページは作った方がいいのだろうか それとなくセリフとかでこいつは誰だと入れてくれるほうが有難くはある
61 23/01/21(土)02:56:15 No.1017652131
大雑把なあらすじの断片作って肉付けしてけば話が作れる事はわかった でもオチとかどうやって決めればいいんだ?
62 23/01/21(土)02:57:02 No.1017652231
何も思いつかなくても適当にキーを叩くとなんか書き始められるものだ 逆に何も思いつかない時に止まるとそのまま永遠に停止しがちになる
63 23/01/21(土)02:57:11 No.1017652244
>テーマを重要視するなら「最終的に何をやりたいんですか?」って疑問にどう回答するかを考えるべき 逆にテーマを重要視しない書き方とかもあるのかな
64 23/01/21(土)02:57:18 No.1017652260
>>人物紹介のページは作った方がいいのだろうか >個人的にはあったほうが嬉しい >ただ章ごとにキャラ紹介されるとどこだ…?どこで出た…!?ってなって探すの結構大変 推理小説とかで巻の最初に主要人物全員載ってるけどネタバレだな…と思うと同時にそれ以外方法ないなと思う
65 23/01/21(土)02:57:36 No.1017652302
オチはとても大事にするジャンルと別にどうでもいいジャンルがある 特にこだわりがないなら俺たちの戦いはこれからだでもいい
66 23/01/21(土)02:57:38 No.1017652308
何話のどこどこを変更しました!ドロップのナイフを小刀に変更しました!ダンジョンの活動が収まるのを一週間から数日に変更しました!みたいな変更報告が頻繁に冒頭にある作品は流石に落ち着けってなったな
67 23/01/21(土)02:57:55 No.1017652343
久しぶりの出番のキャラなら簡単な説明挟んじゃう方が良いよね
68 23/01/21(土)02:58:30 No.1017652403
ハヤカワのSFによくある冒頭の人物紹介みたいなのあると楽
69 23/01/21(土)02:58:35 No.1017652414
適度に特徴を描写してくれると忘れにくいから助かる 「〇〇は金髪を靡かせながら言った」みたいな
70 23/01/21(土)02:59:12 No.1017652492
>久しぶりの出番のキャラなら簡単な説明挟んじゃう方が良いよね あいつはどこどこで一緒に戦ってくれた騎士団の〇〇!みたいな紹介で入ると凄く助かる
71 23/01/21(土)02:59:24 No.1017652518
ザ・イーム大臣とかエラーイ公爵とかアホすぎるけど便利なんだよな…
72 23/01/21(土)02:59:55 No.1017652570
ヒロインを描くモチベが出てこないんだけどいた方がやっぱいいよね?恋仲になんなきゃ駄目かな?
73 23/01/21(土)03:00:02 No.1017652589
書きたいシーンと書きたいシーンをうまく繋げる力が欲しい
74 23/01/21(土)03:00:24 No.1017652637
>ザ・イーム大臣とかエラーイ公爵とかアホすぎるけど便利なんだよな… 真面目な作品で急にお出しされるとお辛いやつ
75 23/01/21(土)03:00:41 No.1017652668
>ヒロインを描くモチベが出てこないんだけどいた方がやっぱいいよね?恋仲になんなきゃ駄目かな? 書きたくないならいらん ヒロインの存在を毛嫌いする層も少ないながらいる
76 23/01/21(土)03:00:49 No.1017652682
「おーっほほほほ!なんて無様なんでしょう!」 むっ!この高飛車な笑い声は3話冒頭で転んでパンツ丸出しにした悪役令嬢!それにしても胸でかいな……
77 23/01/21(土)03:00:55 No.1017652699
>ザ・イーム大臣とかエラーイ公爵とかアホすぎるけど便利なんだよな… いいよね陰の実力者のモブ達
78 23/01/21(土)03:01:07 No.1017652724
>人物紹介のページは作った方がいいのだろうか 根本的な話で人間急に投げつけられた固有名詞はなかなか覚えられない 帝国騎士団長の〇〇って出ても帝国の騎士団長のヒゲまでしか覚えてない 王国騎士団長の××も出したかったらヒゲじゃなくハゲにしないと ごっちゃになって絶対覚えられない 肩書き結構大事ね
79 23/01/21(土)03:01:26 No.1017652766
○○は手裏剣を投げつけた
80 23/01/21(土)03:02:15 No.1017652862
>ザ・イーム大臣とかエラーイ公爵とかアホすぎるけど便利なんだよな… スライムの名前がスラとかイムとかばっかって話あるけど ぶっちゃけそれぐらい分かりやすくしてくれないと間が空いたら誰だか分からんくなることが多い
81 23/01/21(土)03:02:42 No.1017652916
>「おーっほほほほ!なんて無様なんでしょう!」 >むっ!この高飛車な笑い声は3話冒頭で転んでパンツ丸出しにした悪役令嬢!それにしても胸でかいな…… 毎度おっぱいに言及されるのもあって人気でるやつだ
82 23/01/21(土)03:03:02 No.1017652955
>ザ・イーム大臣とかエラーイ公爵とかアホすぎるけど便利なんだよな… まあ一話使い捨てのキャラならそれでも構わないけど そんな名前のくせに準レギュくらいに活躍してくるとお前なんなんだよってなる
83 23/01/21(土)03:03:44 No.1017653026
定期的に台詞と地の文で名前出して繰り返し認識させるのは重要だと思われる
84 23/01/21(土)03:04:08 No.1017653075
名前覚えるの苦手だからふざけてても特徴ある方がいいわ
85 23/01/21(土)03:04:19 No.1017653088
>肩書き結構大事ね なんなら王国と帝国みたいな固有名詞付けないのもあるしな カタカナの羅列よりそっちの方が大事
86 23/01/21(土)03:05:06 No.1017653179
人物紹介ページ作るのは連載長く続いてからでいいんじゃねえかな… まだ一万字もないのに人物紹介あってしかもエタってるのとか見ると何とも言えない気持ちになる
87 23/01/21(土)03:05:12 No.1017653192
登場人物多い系は名前だけじゃなくて肩書きも添えて出して欲しい 流石にメインキャラは覚えるけど脇役は辛い
88 23/01/21(土)03:05:18 No.1017653199
人物の名前もそうだけど国の名前もすぐ頭の中でごちゃごちゃになる 全部カタカナだと倍率ドンさらに倍でどっちがどっちだよってなる 剣王国とか盾王国とかあだ名つけてくれてる作品は凄く助かってる 剣王国とか大分ダサいけど
89 23/01/21(土)03:05:22 No.1017653207
真面目に読んでる時に突然適当ネームにぶち当たると結構辛いものが有る 作品の名称全体が酒関係のもじりとかでルービの街とかでてきたらまあそんなもんか…ってなるけど
90 23/01/21(土)03:06:20 No.1017653312
推理ものみたく登場人物を何回も見返すかつ出すやつらが決まっているなら最初から書いてもいいと思う 説明は簡潔になるけど
91 23/01/21(土)03:06:45 No.1017653360
>まだ一万字もないのに人物紹介あってしかもエタってるのとか見ると何とも言えない気持ちになる (本編の字数より長い人物紹介)
92 23/01/21(土)03:06:55 No.1017653375
魔王様リトライの異世界の名前がクソ適当なのばっかなのは伏線なんだろうか…
93 23/01/21(土)03:07:01 No.1017653383
名前重要だよね 全部適当ならそれはそれでいいんだけど 個人的には田中のアトリエくらいが丁度いい
94 23/01/21(土)03:07:39 No.1017653433
人の名前を覚えない主人公がキャラを記号で呼んだり慇懃な主人公がいちいちフルネームで人を呼んだりするのも読者にキャラを忘れさせない工夫だよね
95 23/01/21(土)03:07:56 No.1017653460
キャラによって名前呼びだったり苗字呼びだったりあだ名だったりすると混乱するけど 書く側に立つとそうしたくなるのもわかるんだよな…
96 23/01/21(土)03:08:12 No.1017653486
>>テーマを重要視するなら「最終的に何をやりたいんですか?」って疑問にどう回答するかを考えるべき >逆にテーマを重要視しない書き方とかもあるのかな まぁそれは上で書かれてるアレコレを一切無視すれば基本的にはそうなるよ 本来やりたいことをやらずに今までの文章の流れに任せて延々書いて書き切れば普通はそうなる
97 23/01/21(土)03:08:14 No.1017653495
ネーミングルールがあるのが個人的には覚えやすい こいつは野菜の名前だからこっちの陣営
98 23/01/21(土)03:08:16 No.1017653505
む!特に東洋ぽい文化でもなく伏線でもない日本ぽい名前!
99 23/01/21(土)03:08:42 No.1017653540
>生まれた村から >ラトミ村 → ラトフ村 → ラトネ村 → ラトト村 → ラトム村 → ラトス村 → ラトメ村 最弱テイマーの1話目でこの村の名称の羅列みて無理だな…ってなったよ
100 23/01/21(土)03:09:12 No.1017653595
ワンシーン作りたいがために始めて全てが行き当たりばったりだけどなんとかなってる
101 23/01/21(土)03:09:35 No.1017653642
カタカナ3文字のやつが多いとそれだけで混乱してしまう
102 23/01/21(土)03:09:53 No.1017653670
突然アーサー王だの円卓の騎士の名前出てきたけど特に関係ないやつとかあったな…
103 23/01/21(土)03:09:54 No.1017653673
ハンタの集英社一家は気付くまでクソ覚え難かった
104 23/01/21(土)03:10:02 No.1017653690
>カタカナ3文字のやつが多いとそれだけで混乱してしまう これは転スラで思った
105 23/01/21(土)03:10:08 No.1017653703
>>生まれた村から >>ラトミ村 → ラトフ村 → ラトネ村 → ラトト村 → ラトム村 → ラトス村 → ラトメ村 >最弱テイマーの1話目でこの村の名称の羅列みて無理だな…ってなったよ これ何か元ネタとか法則性とかあるの…?
106 23/01/21(土)03:10:54 No.1017653788
転スラはこのキャラの名前変えました!って数回やってた記憶がある
107 23/01/21(土)03:11:04 No.1017653812
>カタカナ3文字のやつが多いとそれだけで混乱してしまう 愛称の母音が「あぃ◯」のキャラが大量に出てきた時は読むのやめてしまったな…
108 23/01/21(土)03:11:11 No.1017653828
そもそも軌道に乗るまでは読者が忘れるほどキャラを出さないというのも重要なテクニックだ いきなり三人も四人も自己紹介されても絶対覚えきれない
109 23/01/21(土)03:11:53 No.1017653909
ヤナギサワとヤツバヤシみたいな似たような雰囲気の名前を同じ作品に入れるのは悪手
110 23/01/21(土)03:12:02 No.1017653921
転スラはキャラと色を紐付けてるのは覚えやすくてうまいと思ったな それ以外のキャラはあんま覚えてないけど
111 23/01/21(土)03:12:32 No.1017653964
テイムした集団モンスター数字やアルファベットの名前つけがち
112 23/01/21(土)03:12:38 No.1017653977
ノクターンで夜のプレイとして肛門にメイス挿して医者に担ぎ込まれてたキャラは作中でずーっとケツアナメイス呼ばわりされてる 覚えやすいけどずーっとなので胸焼けする
113 23/01/21(土)03:12:39 No.1017653978
>突然アーサー王だの円卓の騎士の名前出てきたけど特に関係ないやつとかあったな… ソロモン72柱はそこそこ見るけど敵味方入り乱れて特徴も全然関連しないのもう勘弁して
114 23/01/21(土)03:13:30 No.1017654067
>テイムした集団モンスター数字やアルファベットの名前つけがち サモナーさんはあんな作風なのにいちいち凝ってたよね
115 23/01/21(土)03:13:32 No.1017654069
カクヨムの小説だったと思うけど1行にセツナとセレナとか似た名前並んでるの見た時はもうちょっと名前離そう!?ってなったな
116 23/01/21(土)03:13:55 No.1017654104
注意してるつもりなんだけど長くやってると絶対似てる名前出しちゃうんだよな…
117 23/01/21(土)03:14:35 No.1017654171
リゼロのモブみたいな適当すぎて浮いてる名前にどうしても違和感を覚えてしまう
118 23/01/21(土)03:14:44 No.1017654184
何か目が覚めたからさらさらしよう https://ncode.syosetu.com/n8400bf/ 今の章は色々苦戦しまくりだったけど次で終わる…
119 23/01/21(土)03:14:48 No.1017654192
アニメ化したときの事なんて考える必要はないんだけど 響きが似てると流し見してて困るんだよな ベルとヴェルフとか
120 23/01/21(土)03:15:12 No.1017654225
別に混同しても問題ないような集団ならあえて紛らわしい名前にしてしまう手もある ゴブ山!ゴブ沢!ゴブ木!ちょっと手伝ってくれ!
121 23/01/21(土)03:15:22 No.1017654250
双子キャラだとしても3文字ネームの2文字同じの3字母音同じは読みずれ!ってなった
122 23/01/21(土)03:15:24 No.1017654255
ゴブリンの王国ってやつは本当に名前が覚えられなかった 内容は好きだったけどそれだけで読むのやめたもん
123 23/01/21(土)03:15:34 No.1017654274
短い名前の方が覚えやすいかと思いきや 短いとむしろ記憶に残らないんだよな
124 23/01/21(土)03:15:41 No.1017654291
別の作品と名前とポジション似てるキャラがたまにごっちゃになったな
125 23/01/21(土)03:15:52 No.1017654317
シーンとシーンが繋げられなくてもとりあえず書いておいた方がいいんかな…
126 23/01/21(土)03:16:05 No.1017654336
>テイムした集団モンスター数字やアルファベットの名前つけがち うちもモンスター集団ではあるけどその手の名前にはしないな…
127 23/01/21(土)03:16:31 No.1017654371
ドエムケツハットは笑うから…
128 23/01/21(土)03:16:35 No.1017654375
>そもそも軌道に乗るまでは読者が忘れるほどキャラを出さないというのも重要なテクニックだ >いきなり三人も四人も自己紹介されても絶対覚えきれない これ逆にあえてドバッと6人くらい名前付きで登場させてマッハで流して 逆に覚えられないだろうことを前提に話を進めてく作品を最近よく見て ああそうか覚えなくていいんだ…って読者のストレスを軽減させるテクに感心した
129 23/01/21(土)03:16:53 No.1017654416
さらさらされて作者の完結作品が少ないとこれは読んでもしょーもない終わり方するかもしれんな…で読まなくなることはだいぶあったりする
130 23/01/21(土)03:16:58 No.1017654423
主人公の名前被るのも多いからあれこの前結婚してなかったっけパワーアップまだだよなとかごっちゃになる
131 23/01/21(土)03:17:05 No.1017654434
>シーンとシーンが繋げられなくてもとりあえず書いておいた方がいいんかな… 最悪ダイジェストですっ飛ばしてしまう手もある 意外といけるもんだ
132 23/01/21(土)03:17:27 No.1017654476
>短い名前の方が覚えやすいかと思いきや >短いとむしろ記憶に残らないんだよな レンとかレイとかいろんな作品で結構な頻度で出てくる気がする
133 23/01/21(土)03:17:58 No.1017654529
>シーンとシーンが繋げられなくてもとりあえず書いておいた方がいいんかな… どれだけシーン間が場面的に離れてるかによるな ◆◇◆◇◆◇◆みたいなのを挟んで改行する裏技もある
134 23/01/21(土)03:18:19 No.1017654572
自分のフルネーム連呼したり相手を頻繁にフルネーム呼びするやつ!
135 23/01/21(土)03:18:28 No.1017654588
閑 話 休 題
136 23/01/21(土)03:18:51 No.1017654624
>閑 話 休 題 それはそれとして とかルビふってるあるやつ
137 23/01/21(土)03:19:59 No.1017654743
現代舞台で三人称の小説って地の文でのキャラの呼び方どうしてる? 苗字or名前で固定なのか作中キャラからよく呼ばれて馴染みのある方にするのか
138 23/01/21(土)03:20:51 No.1017654829
>レンとかレイとかいろんな作品で結構な頻度で出てくる気がする きたな主人公の名前での採用率ダントツなやつ… 読んでるうちは誰を指してるか分かりやすく楽でいいんだけど ちょっと作品から離れただけであの作品の主人公の名前なんだっけってなる サンラクとかコタタマとか主人公くらいは変な名前でもいいとも思う
139 23/01/21(土)03:21:09 No.1017654864
>>閑 話 休 題 >それはそれとして とかルビふってるあるやつ 火浦功とかのふっるいラノベで見た!
140 23/01/21(土)03:21:10 No.1017654866
やはり二つ名…二つ名が名前の覚えにくさを解決してくれる…!
141 23/01/21(土)03:21:52 No.1017654943
売れてる作品ってやっぱ主人公の名前覚えやすいよね
142 23/01/21(土)03:21:59 No.1017654952
>現代舞台で三人称の小説って地の文でのキャラの呼び方どうしてる? >苗字or名前で固定なのか作中キャラからよく呼ばれて馴染みのある方にするのか 学校舞台なら下の名前で会社舞台だったら上の名前かなぁ
143 23/01/21(土)03:22:19 No.1017654979
まあ主人公だけはユニークにした方がいいよね 名前だけであの作品だってわかる
144 23/01/21(土)03:22:24 No.1017654988
主人公周りの人間の名前が熟字訓だったり小難しい漢字だったりするとかなり辟易 読めないから適当に自分の頭の中で名付けちゃうな
145 23/01/21(土)03:22:54 No.1017655037
個人的には一時期主人公にハルトくんめっちゃ多かったような印象がある
146 23/01/21(土)03:23:03 No.1017655052
>主人公周りの人間の名前が熟字訓だったり小難しい漢字だったりするとかなり辟易 >読めないから適当に自分の頭の中で名付けちゃうな これは作者の名前もなるな
147 23/01/21(土)03:23:10 No.1017655068
>現代舞台で三人称の小説って地の文でのキャラの呼び方どうしてる? >苗字or名前で固定なのか作中キャラからよく呼ばれて馴染みのある方にするのか だいたいメインは下の名前でそうでないのは名字
148 23/01/21(土)03:23:15 No.1017655079
いくら短い方がいいって言っても二文字はやり過ぎだと思う トシとカズでもどっちがどっちだっけ…になる
149 23/01/21(土)03:23:23 No.1017655086
なろうではないけどホライゾンのキャラと名前と役職と所属が全然頭に入らない…
150 23/01/21(土)03:23:42 No.1017655119
カイト、レン、ユウキあたりは溢れてるな
151 23/01/21(土)03:24:20 No.1017655190
あらすじに出てくる主人公の名前が読めないタイプの作品はネーミングに難ありってスルーしちゃう
152 23/01/21(土)03:25:03 No.1017655261
まあある程度キャラがわからなくなるのは仕方ないから妥協するしかないと思うよ
153 23/01/21(土)03:25:08 No.1017655266
>個人的には一時期主人公にハルトくんめっちゃ多かったような印象がある 実際に子供の名前にハルトだのヒロトだのが大人気になった時期あったし…
154 23/01/21(土)03:25:13 No.1017655274
しっくりくる企業名の付け方がわからない!
155 23/01/21(土)03:25:21 No.1017655290
>やはり二つ名…二つ名が名前の覚えにくさを解決してくれる…! ぼっち村の村長なコロネちゃん
156 23/01/21(土)03:26:05 No.1017655347
記憶力が無いからアプリの検索機能が手放せない
157 23/01/21(土)03:26:43 No.1017655409
>しっくりくる企業名の付け方がわからない! ゼーニゲーバ大商会! ピコーテ行商組合!
158 23/01/21(土)03:27:10 No.1017655447
マン・コクサイ(株)
159 23/01/21(土)03:27:32 No.1017655484
>しっくりくる企業名の付け方がわからない! カネズキ商売 アクドイ組合
160 23/01/21(土)03:27:54 No.1017655520
>しっくりくる企業名の付け方がわからない! こういうのはニチアサが凄いよね 特に戦隊とプリキュア
161 23/01/21(土)03:27:58 No.1017655528
>しっくりくる企業名の付け方がわからない! グローバルシティサポートだのクイックサービスネットだのみたいな 雰囲気しか伝わってこない会社名は便利だぞ よくあるしなんにでも使える!
162 23/01/21(土)03:29:14 No.1017655640
こいつ誰だっけ…ってなると作品名 キャラ名 とかでよくググるな… 本好きとかはwikiのキャラ一覧検索しながら読んでた
163 23/01/21(土)03:29:17 No.1017655644
スマートブレイン凄いよね シンプルで覚えやすい上よくわからん意識高い系の雰囲気出てる
164 23/01/21(土)03:29:26 No.1017655660
なんか適当な企業の名前合体させよう コタバシカメラ!
165 23/01/21(土)03:29:28 No.1017655663
キャラの雰囲気に合った名前を付けるのは重要だよね 和風の侍キャラでメアリーとか言われてても混乱するし
166 23/01/21(土)03:30:37 No.1017655765
>しっくりくる企業名の付け方がわからない! ニコニコ大百科にある架空の企業みたいなページ見ると参考になるよ
167 23/01/21(土)03:31:16 No.1017655823
ギスオンは誰だっけ…って思ってギスオンwikiみたら全話読んでるはずなのに記憶に無い設定とかがいっぱい書いてあって自分が雰囲気で読んでるのを痛感した
168 23/01/21(土)03:32:28 No.1017655929
>キャラの雰囲気に合った名前を付けるのは重要だよね >和風の侍キャラでメアリーとか言われてても混乱するし 愛刀ゲイシャブレイドでハラキリブレイクするならそれはそれで
169 23/01/21(土)03:33:43 No.1017656067
>ギスオンは誰だっけ…って思ってギスオンwikiみたら全話読んでるはずなのに記憶に無い設定とかがいっぱい書いてあって自分が雰囲気で読んでるのを痛感した ネカマ六人衆とネカマ八曜はマジで覚えられない
170 23/01/21(土)03:34:01 No.1017656095
まぁ作品読むのにggりムーブが必須とかは基本的に何らかの情報伝達に失敗してるではある
171 23/01/21(土)03:34:02 No.1017656096
攻殻機動隊に出てくる企業名とか雰囲気出てて好き
172 23/01/21(土)03:34:16 No.1017656121
>ネカマ六人衆とネカマ八曜はマジで覚えられない もう覚えさせる気がないだろ!
173 23/01/21(土)03:34:33 No.1017656155
>愛刀ゲイシャブレイドでハラキリブレイクするならそれはそれで 一周して目茶苦茶覚えやすくなったな…
174 23/01/21(土)03:34:40 No.1017656164
>カネズキ商売 >アクドイ組合 1話ぐらいでざまあされる相手ならそれでもいいかなってなる 頻繁に出てきておのれまたお前かカネズキ商売…!みたいになるとキツい
175 23/01/21(土)03:35:04 No.1017656214
架空企業は東亞重工がすき
176 23/01/21(土)03:35:39 No.1017656273
>>愛刀ゲイシャブレイドでハラキリブレイクするならそれはそれで >一周して目茶苦茶覚えやすくなったな… アイデア次第なんだなと実感した
177 23/01/21(土)03:36:40 No.1017656380
>現代舞台で三人称の小説って地の文でのキャラの呼び方どうしてる? >苗字or名前で固定なのか作中キャラからよく呼ばれて馴染みのある方にするのか 俺が今書いてる妹モノだと名前呼びするか妹呼びするかは本編の状況次第だな 兄妹の関係性を強調したいシーンならやっぱ「妹」呼ばわりが多くなる
178 23/01/21(土)03:37:01 No.1017656405
語感が良いと覚えやすいけどそういうの難しい
179 23/01/21(土)03:37:23 No.1017656447
知らん漢字を勉強ついでに意味調べながら色々見てるんだけど結構使い所がありそうなのがごろごろ見つかる 最近のお気に入りは熄
180 23/01/21(土)03:37:55 No.1017656508
>愛刀ゲイシャブレイドでハラキリブレイクするならそれはそれで とりあえず刀ならムラマサかマサムネとか名付けときゃいい それで勝手に名刀の雰囲気出てくれるし
181 23/01/21(土)03:38:00 No.1017656515
困ったら口に出してみよう
182 23/01/21(土)03:38:34 No.1017656580
>知らん漢字を勉強ついでに意味調べながら色々見てるんだけど結構使い所がありそうなのがごろごろ見つかる そういうのどうやって調べてる?
183 23/01/21(土)03:39:07 No.1017656633
>困ったら口に出してみよう ウンコティンティン
184 23/01/21(土)03:39:09 No.1017656638
誰かの妹キャラなら〇〇妹って呼んで本人が△△です!いい加減覚えてください!とか言わせれば既存キャラとの関係性も名前もバッチリよね
185 23/01/21(土)03:39:51 No.1017656721
>困ったら口に出してみよう おぺにす…
186 23/01/21(土)03:39:57 No.1017656737
>そういうのどうやって調べてる? 横からだけど紙の漢字辞典ペラペラめくってるだけで割りと面白いぞ
187 23/01/21(土)03:40:17 No.1017656774
>しっくりくる敵組織名の付け方がわからない!
188 23/01/21(土)03:40:22 No.1017656777
昔は漢和辞典と辞書は読んでたな…もうそんな気力は無いけど
189 23/01/21(土)03:40:52 No.1017656817
>>そういうのどうやって調べてる? >横からだけど紙の漢字辞典ペラペラめくってるだけで割りと面白いぞ BLEACHの作者がやってたらしいねそういうの
190 23/01/21(土)03:40:56 No.1017656823
>>知らん漢字を勉強ついでに意味調べながら色々見てるんだけど結構使い所がありそうなのがごろごろ見つかる >そういうのどうやって調べてる? 平仮名で「そく」とか「りん」とか該当するの多そうなのいれて変換でメモ帳にコピペして調べてる スマホの方がやりやすい気がする
191 23/01/21(土)03:41:11 No.1017656840
敵組織は色+名詞にでもしておけば ええ!
192 23/01/21(土)03:41:28 No.1017656863
エヴァーグリーンファミリー!
193 23/01/21(土)03:41:40 No.1017656873
>敵組織は色+名詞にでもしておけば >ええ! つまりレッドリボン軍か
194 23/01/21(土)03:42:02 No.1017656898
>敵組織は色+名詞にでもしておけば グリニッシュイエローパンティ!
195 23/01/21(土)03:42:04 No.1017656900
現れたなブラックタイガー!
196 23/01/21(土)03:42:23 No.1017656918
>現れたなブラックタイガー! オーフェンアニメはじまったんだったな…
197 23/01/21(土)03:42:39 No.1017656951
>最近のお気に入りは熄 > ①きえる。火がきえる。 ②やむ。やめる。なくなる。 エモいな...
198 23/01/21(土)03:43:21 No.1017656997
>とりあえず刀ならムラマサかマサムネとか名付けときゃいい >それで勝手に名刀の雰囲気出てくれるし どっちかつったらむしろファンタジー風の剣とかのネーミングの方が困るんだよな 「何とかの剣」だとあまりにゲーム的すぎるし そもそもファンタジー武器に漢字使うのも違和感あるし
199 23/01/21(土)03:43:56 No.1017657057
ブラックニンジャ団
200 23/01/21(土)03:43:59 No.1017657060
>>しっくりくる敵組織名の付け方がわからない! 架空の組織とか宗教の名前を適当に出してくれるメーカーみたいなのを使ってそこで出てくる良いなと思った単語+単語である程度形にはなる
201 23/01/21(土)03:44:02 No.1017657064
わかりましたつらぬき丸にします!
202 23/01/21(土)03:44:49 No.1017657129
>どっちかつったらむしろファンタジー風の剣とかのネーミングの方が困るんだよな オースキーパーとかどうやっても出せない
203 23/01/21(土)03:45:03 No.1017657149
むしろ〇〇の剣でいいんじゃないの その昔英雄〇〇が使ってた宝剣だとかなんとか
204 23/01/21(土)03:45:17 No.1017657160
>>しっくりくる敵組織名の付け方がわからない! ショッカーって今更見直すと悪の組織としてはめっちゃしっくりくる
205 23/01/21(土)03:45:31 No.1017657183
>どっちかつったらむしろファンタジー風の剣とかのネーミングの方が困るんだよな >「何とかの剣」だとあまりにゲーム的すぎるし >そもそもファンタジー武器に漢字使うのも違和感あるし いいじゃん この剣の名は「ロンベルクの剣」以外に無い!!!
206 23/01/21(土)03:45:37 No.1017657190
誰かが絶対にやってそうな名刀シリーズ煉獄、夜桜、三日月、正宗
207 23/01/21(土)03:45:43 No.1017657202
同じ表現恐怖症になってて近い場所に同じ文字があるといちいち違う言い回しにしてしまうマン
208 23/01/21(土)03:45:56 No.1017657218
風の剣系で言えば一番かっこいいなと思ったのはストームルーラー
209 23/01/21(土)03:46:19 No.1017657246
>同じ表現恐怖症になってて近い場所に同じ文字があるといちいち違う言い回しにしてしまうマン 今際の際が同じ病気で使えない人間
210 23/01/21(土)03:46:23 No.1017657252
なんだかんだでエッケザックスは見かける気がする
211 23/01/21(土)03:46:56 No.1017657292
>そもそもファンタジー武器に漢字使うのも違和感あるし 漢字にカタカナでルビ振れよ それでどんな武器なのか説明不要レベルでわからせることが可能だ
212 23/01/21(土)03:47:42 No.1017657352
やるか裂光の剣(ゴルンノヴァ)
213 23/01/21(土)03:47:55 No.1017657367
エクスカリバー 約束された勝利の剣みたいなネーミングでもいいんだ
214 23/01/21(土)03:48:09 No.1017657390
なんとかブリンガーにすればそれっぽくなる!
215 23/01/21(土)03:49:43 No.1017657507
世界の終焉をもたらす剣(メルトダウンブリンガー)
216 23/01/21(土)03:49:48 No.1017657519
日本の名刀は鍛冶師の名前付けるの一般的なんだから ファンタジーでも同じようにしていいと思うんだけどなあ
217 23/01/21(土)03:51:08 No.1017657626
この剣の名前は「」じゃ…
218 23/01/21(土)03:51:12 No.1017657635
神話でも名前付いてるのは割と一部だけで 〇の神が使ってる剣(ただし相手は絶対に死ぬ)とかだし 気にしなくていいよ
219 23/01/21(土)03:51:30 No.1017657663
>「何とかの剣」だとあまりにゲーム的すぎるし 草薙の剣「テメエ三種の神器にケンカ売る気かコラ」
220 23/01/21(土)03:51:39 No.1017657672
ヒやってるならこいつオススメ https://twitter.com/BotHakase?s=20&t=8cthQ3gn-ObUkXuLTKY0KA
221 23/01/21(土)03:53:17 No.1017657801
変なマルチポストでも来たのかと思った
222 23/01/21(土)03:53:47 No.1017657830
千と常時の剣!
223 23/01/21(土)03:55:15 No.1017657932
蜻蛉切みたいにその武器の性能を表すエピソードが名前になってるのいいよね まあそれでいうと草薙の剣もエピソードから来てるけど
224 23/01/21(土)03:55:39 No.1017657973
名前ごときで詰まってたらかっこいい呪文の詠唱なんてできないぞ!
225 23/01/21(土)03:55:47 No.1017657984
>日本の名刀は鍛冶師の名前付けるの一般的なんだから >ファンタジーでも同じようにしていいと思うんだけどなあ それだとその剣の唯一性が強調できない 近藤勇の剣が虎徹で土方歳三の剣が兼定なのはメジャーだけど 同じ刀匠の作った同じ名前の別の刀が存在するわけで やっぱ佐々木小次郎の「物干竿」とか本多忠勝の「蜻蛉斬り」みたいな独自の呼称が欲しいんだわ
226 23/01/21(土)03:56:39 No.1017658036
日本の伝承ありきの名前が付いてる武器とかが異世界にあるのはどうなんだ?とは思ってしまう
227 23/01/21(土)03:57:27 No.1017658088
賊が盗みに入ったもののあまりの重さに肩を壊したので付いた名前が 脱臼
228 23/01/21(土)03:57:59 No.1017658125
>名前ごときで詰まってたらかっこいい呪文の詠唱なんてできないぞ! なろうだと無詠唱ばっかでまともに詠唱する作品読んだ記憶がねえ…
229 23/01/21(土)03:58:26 No.1017658163
異世界伝承を作ればいいのさ
230 23/01/21(土)03:59:44 No.1017658251
昔読んだ異世界物で主人公の武器の名前がスサノオだったのはあったな 別に主人公が名付けた訳じゃなくて最初からその名前だった
231 23/01/21(土)04:01:11 No.1017658331
呪剣郷には娘々剣という剣があってな 若い娘の命を奪ったという悲劇的伝説があるのだよ 以来その剣で斬られた者皆、若い娘になてしまう呪い的剣
232 23/01/21(土)04:01:11 No.1017658333
>名前ごときで詰まってたらかっこいい呪文の詠唱なんてできないぞ! ザーザードザーザードローノスークから始まるのが爆霊地獄だったのは憶えてる バスタの詠唱はほとんど洋楽の歌詞の丸パクリだと聞いたが事実なのか
233 23/01/21(土)04:01:26 No.1017658346
○○殺しをそれっぽい単語にすればええ!
234 23/01/21(土)04:01:40 No.1017658365
人物が聖書由来のネーミングとかフェンリルいるなら北欧神話があるのかとか考えるとキリがない…
235 23/01/21(土)04:02:34 No.1017658438
たまに詠唱あるけどだいたい直球すぎるんだよね 黒棺みたいなオサレな詠唱が見たい
236 23/01/21(土)04:02:49 No.1017658453
>人物が聖書由来のネーミングとかフェンリルいるなら北欧神話があるのかとか考えるとキリがない… ある程度のところでスパッと切るのがベストなんだろうが......その境目がわからない......
237 23/01/21(土)04:03:02 No.1017658471
遣い手の魂を削って魔獣にする 故にその槍は「獣の槍」と呼ばれた
238 23/01/21(土)04:03:38 No.1017658497
>○○殺しをそれっぽい単語にすればええ! これは…数々の幻獣を打ち破ったと言われる剣…幻想殺し!
239 23/01/21(土)04:04:35 No.1017658567
そげぶは だめ
240 23/01/21(土)04:05:32 No.1017658633
>○○殺しをそれっぽい単語にすればええ! 一晩に32人の村人を殺した伝説の剣! その名は「八つ墓」!!
241 23/01/21(土)04:06:52 No.1017658722
一時期見受けられた戦場ヶ原ひたぎを書きたいからかヒロインの性格を初めは毒舌で暴力的なものにするけど徐々によくいるキャラに落ち着いてしまう現象
242 23/01/21(土)04:06:54 No.1017658728
登場人物で日本舞台だと苗字が意外と難しい 苗字が被るなんて普通のことなんだけど1話の中に田中さんがいる中で別の田中さんの話題を出してる作品あったけど 気にならないんだろうか…実は同一人物って伏線かと思った
243 23/01/21(土)04:09:28 No.1017658869
登場人物の名字がどっかの地方の地名縛り!
244 23/01/21(土)04:09:40 No.1017658886
>苗字が被るなんて普通のことなんだけど1話の中に田中さんがいる中で別の田中さんの話題を出してる作品あったけど 特に物語上の意味がないならリアリティを出そうとして失敗した例かな…
245 23/01/21(土)04:10:27 No.1017658943
血縁関係や伏線なしに同じ苗字二人も三人も出てくるのは単純に良くないとは思う
246 23/01/21(土)04:12:00 No.1017659034
現代ダンジョンモノで主人公とヒロインが同じ名前(漢字は違う)作品とかあったな 途中で読むのやめたけど特別必然性とかなさそうで紛らわしいだけだな…ってなった
247 23/01/21(土)04:12:05 No.1017659043
>一時期見受けられた戦場ヶ原ひたぎを書きたいからかヒロインの性格を初めは毒舌で暴力的なものにするけど徐々によくいるキャラに落ち着いてしまう現象 人間的に共感できる余地を作らないとツンデレキャラなんて単なる嫌な奴でしかないしな
248 23/01/21(土)04:12:36 No.1017659084
>登場人物の名字がどっかの地方の地名縛り! 金剛!比叡!榛名!霧島!
249 23/01/21(土)04:14:07 No.1017659174
艦これに続けと雨後の筍みたいに生えてきたゲームに地名キャラのもあったな
250 23/01/21(土)04:14:11 No.1017659177
ワグナス!
251 23/01/21(土)04:17:30 No.1017659382
里見八犬伝の刀は結構オサレな名前ついてるけど村雨以外は使われてるの見ない
252 23/01/21(土)04:17:53 No.1017659408
>血縁関係や伏線なしに同じ苗字二人も三人も出てくるのは単純に良くないとは思う こういうの名字が少ない国だとどうしてるんだろうな
253 23/01/21(土)04:19:25 No.1017659513
>里見八犬伝の刀は結構オサレな名前ついてるけど村雨以外は使われてるの見ない ググったけどマジで村雨丸以外は聞いたことねえな…
254 23/01/21(土)04:23:18 No.1017659733
やつはイオンの田中 こいつはユニクロの田中 そしてこいつはニシマツヤの田中だ
255 23/01/21(土)04:23:47 No.1017659754
見ないわけじゃないけど頻度の低い天下五剣
256 23/01/21(土)04:28:56 No.1017660061
天下五剣だと童子切だけは鬼に絡めて見かける気がする
257 23/01/21(土)04:45:51 No.1017660955
ONI!
258 23/01/21(土)04:46:21 No.1017660980
再帰的頭字語で名称作るのめっちゃ難しいよぉ…
259 23/01/21(土)04:57:02 No.1017661491
TSものをくれ
260 23/01/21(土)04:58:45 No.1017661577
TS男です。週イチでスーパーなロボットに乗ってます とか?
261 23/01/21(土)05:00:06 No.1017661638
TSものは衛生兵のやつが好きでおすすめ ライトなのが読みたいなら過去作当たれば良いし
262 23/01/21(土)05:01:34 No.1017661730
>TSものは衛生兵のやつが好きでおすすめ >ライトなのが読みたいなら過去作当たれば良いし 全部読んだ よかった 個人的に勇者とえっちしちゃうやつ好きだった
263 23/01/21(土)05:05:20 No.1017661907
名前はヘブライ語にしようってなってそこから聖書の人物名組み込み始めたけど実は聖書全然わかんねぇんだこれが
264 23/01/21(土)05:07:03 No.1017661970
http://www.policedog.or.jp/chishiki/name.htm 英語とドイツ語なら…
265 23/01/21(土)05:07:59 No.1017662023
>名前はヘブライ語にしようってなってそこから聖書の人物名組み込み始めたけど実は聖書全然わかんねぇんだこれが 旧約ならまだしも新約聖書に大した人物出てこないよ 基本イエスとその弟子以外はサタンか◯◯人か律法学者かマグダラのマリアだ
266 23/01/21(土)05:10:02 No.1017662101
おおかみひめものがたり
267 23/01/21(土)05:12:20 No.1017662189
最近ヒロインが弱い感じがするキャラとして
268 23/01/21(土)05:12:47 No.1017662210
>旧約ならまだしも新約聖書に大した人物出てこないよ だいたいミル貝の聖書の登場人物から取っててな…まぁあくまでも名前だけだし モンスター関連ならユダヤ教まで遡ればそれこそ尽きないからな
269 23/01/21(土)05:14:59 No.1017662302
ヒロインは出番こそ力だ
270 23/01/21(土)05:16:20 No.1017662361
>おおかみひめものがたり あれTSっちゃTSだけどあんまりそんな感じしなかったな
271 23/01/21(土)05:16:55 No.1017662395
サブはキャラ立ってるのにメインヒロインだけなんかぼんやりしてるな…って書いててよくあるよね よくない
272 23/01/21(土)05:20:01 No.1017662543
ヒロインに不死属性があるから毎回殺そうなんてとんでもない案が出てきてしまった…
273 23/01/21(土)05:22:02 No.1017662631
狼は眠らない読んでこんな時間になってしまった 7時間でもまだ読み足りないけど流石に寝るべきか…
274 23/01/21(土)05:30:03 No.1017662962
なろうでブクマ50件越えて嬉しいぞ俺
275 23/01/21(土)05:35:39 No.1017663195
狼は眠らないはコミカライズ楽しみに見てたんだがな…打ち切られたよね
276 23/01/21(土)06:48:20 No.1017666356
>ヒロインに不死属性があるから毎回殺そうなんてとんでもない案が出てきてしまった… 真っ二つになったままなんでよー!とか言うのか