虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

そろそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/20(金)23:58:54 No.1017607671

そろそろいい年だし会社の寮から引っ越そうかなって思ってるんだけど 家賃とか部屋の広さとかってどうやって決めればいいのかな

1 23/01/20(金)23:59:24 No.1017607836

思い切って決める

2 23/01/20(金)23:59:57 No.1017608058

金さ!金がありゃ好きな部屋に住めるからな!

3 23/01/21(土)00:01:05 No.1017608544

月の収入の半分を家賃にする

4 23/01/21(土)00:01:19 No.1017608637

まず予算決めてその範囲で 駅からの距離とか築年数とか広さを決めていく

5 23/01/21(土)00:01:27 No.1017608698

何度か引っ越していろんな間取りに住んでみないとわからんよな

6 23/01/21(土)00:02:46 No.1017609175

今住んでる部屋の広さに不満はある?持て余してる?

7 23/01/21(土)00:02:56 No.1017609238

用途によるよなあ 自分はプロジェクター使える広い部屋で満足したけど 冷暖房費ケチりたいなら狭いほうがいいとかあるし

8 23/01/21(土)00:03:04 No.1017609279

上の方の階に住んでるとエレベーターあっても外出が億劫になるなと思った

9 23/01/21(土)00:03:27 No.1017609419

俺にももっと口を挟ませろ

10 23/01/21(土)00:03:46 No.1017609539

スレ画の間取りで俺だとキッチンがリビングから空間的に切り離されてるのは嫌だなとか 風呂場に窓が欲しいわとか 11畳あっても細長い配置だと家具のレイアウトに困るわとか 洗濯機の位置とベランダの位置が部屋の間取りで対角線取るから導線確保が面倒だわとか 収納しょぼそうとか そういうことを気にする

11 23/01/21(土)00:04:12 No.1017609704

家は三回建て替えないと理想の家にはならないと言われてるくらいだし やってみて身をもって知るしかない

12 23/01/21(土)00:05:48 No.1017610284

出来るだけ新築で広くて周りが静かで安いところ!

13 <a href="mailto:s">23/01/21(土)00:07:10</a> [s] No.1017610799

>今住んでる部屋の広さに不満はある?持て余してる? 今住んでる寮の部屋がホテルのシングルよりちょっと広いかなくらいで 水回り共用なんだけど正直あんまり不満がないんだよね…

14 23/01/21(土)00:07:34 No.1017610938

LDKの採光少なくねえ?

15 23/01/21(土)00:07:42 No.1017610980

広さ 職場からの距離 自分が住んでみたい場所かどうか 家賃 今の環境から何をプラスしたいか

16 23/01/21(土)00:07:43 No.1017610986

近所に何があるかも見ておかないと困ることになるぞ

17 23/01/21(土)00:08:09 No.1017611156

3.7は狭くねえかな… ベッド置いたら移動キツそう

18 23/01/21(土)00:08:42 No.1017611335

近隣住民は運ゲーだから気にしなくてよい

19 23/01/21(土)00:08:47 No.1017611365

あとは治安の良さ、悪さも大事だねえ

20 23/01/21(土)00:09:04 No.1017611472

50平米は欲しい

21 23/01/21(土)00:09:18 No.1017611577

>3.7は狭くねえかな… >ベッド置いたら移動キツそう でも逆にベッドだけの寝室として使うか 趣味的な部屋として使うかで単一用途になるから ある意味使いやすいと思うぞ

22 23/01/21(土)00:10:00 No.1017611801

>今住んでる寮の部屋がホテルのシングルよりちょっと広いかなくらいで >水回り共用なんだけど正直あんまり不満がないんだよね ガチで広さを求めず生きられるタイプか 広い家に住んだら前に戻れなくなるタイプか…

23 23/01/21(土)00:10:13 No.1017611868

寝室のみにするか物置にするかだから…

24 23/01/21(土)00:10:15 No.1017611881

都市ガスオートロック風呂トイレ別独立洗面台コンロ二口だ できれば宅配ロッカーもほしい

25 23/01/21(土)00:10:17 No.1017611895

物置部屋はあったほうがいい

26 23/01/21(土)00:10:21 No.1017611920

ないなら出るなよ

27 23/01/21(土)00:10:48 No.1017612090

宅配ボックスはないと生活できないな オートロックもしょうもない来客無視できるからいい

28 23/01/21(土)00:10:56 No.1017612140

ネットの速度は住むまでわからんガチャなのが一番困る!

29 23/01/21(土)00:10:59 No.1017612159

リビングの大きさ狭くなってもいいからもう4畳以上の一部屋ほしいなあ

30 23/01/21(土)00:11:13 No.1017612233

帰り道にスーパーや薬局があると便利 それに絞るとかなり選択肢が減るので特別気にしなくても良い

31 23/01/21(土)00:11:18 No.1017612265

>ネットの速度は住むまでわからんガチャなのが一番困る! 部屋にもともとある回線アテにするやついる!?

32 23/01/21(土)00:11:47 No.1017612440

生活動線にいいスーパーあるとめっちゃ生活良くなるけど これも住んでみないとなかなかな…

33 23/01/21(土)00:11:57 No.1017612494

4畳半の部屋、12畳のLDK、7畳の寝室があるんだが 7畳の寝室が本当にベッド置いてあるだけの部屋になっててひどく無駄に思えるので LDKにベッド置こうかなって思い始めてる

34 23/01/21(土)00:12:10 No.1017612562

給料の1/3までが適正って言うけどこれは不動産業界の嘘で 大体1/4ぐらいに押さえるのが肝心

35 23/01/21(土)00:12:10 No.1017612567

庭付きの借家とか試しに住んでみたいなぁって思うことはある

36 23/01/21(土)00:12:39 No.1017612729

滅多にないだろうが1フロア1住居の最上階なら騒音問題解決だぞ 風呂とトイレは別にしろ 駅とコンビニ近けりゃたいていハッピー

37 23/01/21(土)00:12:51 No.1017612794

1/4じゃ8万しか出せないよ…

38 23/01/21(土)00:12:54 No.1017612809

1/3にすると住めても貯金増えないよね

39 23/01/21(土)00:13:00 No.1017612855

ネット無料のとこはやめとけ 広さは8畳くらいともう一部屋あれば余裕 造りと断熱は妥協するな

40 23/01/21(土)00:13:17 No.1017612937

>1/4じゃ8万しか出せないよ… 場所によるけど充分じゃない?

41 23/01/21(土)00:13:27 No.1017612997

家賃は地域によるとしか…何月までに出ろ!って感じじゃないならぼーっとホームズくんとかスーモ見てなんとなく相場感覚把握しておくしかねぇよなぁ

42 23/01/21(土)00:13:30 No.1017613018

>4畳半の部屋、12畳のLDK、7畳の寝室があるんだが >7畳の寝室が本当にベッド置いてあるだけの部屋になっててひどく無駄に思えるので >LDKにベッド置こうかなって思い始めてる うちはLDKにベッドもパソコンも全部まとめてるな エアコン1台動かすだけでいいから… あとは物置

43 23/01/21(土)00:13:40 No.1017613075

>給料の1/3までが適正って言うけどこれは不動産業界の嘘で >大体1/4ぐらいに押さえるのが肝心 まぁ固定費は安くできるなら越したことはない できないんだけどなブヘヘヘヘ

44 23/01/21(土)00:13:57 No.1017613183

家賃12万超えてくるとさすがにもうマンション買ってよくない?って気持ちになってくる

45 23/01/21(土)00:14:23 No.1017613329

>庭付きの借家とか試しに住んでみたいなぁって思うことはある 庭と広いベランダは100パー使わないので無駄だよ本当

46 <a href="mailto:s">23/01/21(土)00:14:26</a> [s] No.1017613345

>ないなら出るなよ ある歳以上になったら寮費が一気に上がって普通の賃貸借りるのと大差なくなるみたいなんで… それが2,3年後くらい

47 23/01/21(土)00:14:42 No.1017613458

贅沢できるなら24時間ゴミ出し可とかもいいよ

48 23/01/21(土)00:15:29 No.1017613731

>それが2,3年後くらい 限度までいろ

49 23/01/21(土)00:15:32 No.1017613747

一軒家や分譲は老朽化をクンリニンサンに押し付けれないので見栄がないなら金持ちでも賃貸

50 23/01/21(土)00:16:04 No.1017613927

>贅沢できるなら24時間ゴミ出し可とかもいいよ 24時間ゴミ出しできるところは楽だよね ありがとう管理人さん

51 23/01/21(土)00:16:16 No.1017613986

一人暮らしするまで考えたことなかったんだけど独立洗面台は絶対にあったほうがいい 化粧水とかドライヤーとか置いとけるのめっちゃ便利だよ

52 23/01/21(土)00:16:28 No.1017614044

どんなに物件に興味なくても生活保護の指定家賃以下にしないことは環境レベル保証の最低条件だと思う

53 23/01/21(土)00:16:49 No.1017614178

>給料の1/3までが適正って言うけどこれは不動産業界の嘘で >大体1/4ぐらいに押さえるのが肝心 そんな額に抑えてたら今時ロクな家住めないよ…

54 23/01/21(土)00:18:03 No.1017614563

賃貸は家賃下げれば下げただけ隣人ガチャでキチガイや変なのと当たる率が増えるし…

55 23/01/21(土)00:18:05 No.1017614569

>給料の1/3までが適正って言うけどこれは不動産業界の嘘で >大体1/4ぐらいに押さえるのが肝心 これって手取りと額面どっち?

56 23/01/21(土)00:18:15 No.1017614624

家賃水準がそのまま住人の水準になっちゃうからなどうしても

57 23/01/21(土)00:18:27 No.1017614688

4階以上に住むとエレベーター1機だけだと待ちとか無いんかなって気になってる

58 23/01/21(土)00:18:36 No.1017614746

>給料の1/3までが適正って言うけどこれは不動産業界の嘘で >大体1/4ぐらいに押さえるのが肝心 住めるところねえだろ

59 23/01/21(土)00:18:37 No.1017614757

キッチンは広ければ広いほどいい 寝る部屋は別な方がいい

60 23/01/21(土)00:18:42 No.1017614794

安く済むなら安い方がいいに決まってるけど設備なり立地なりで結局ある程度にはなっちゃうから高すぎないかをチェックする参考くらいにしとけ

61 23/01/21(土)00:19:09 No.1017614952

どんな部屋に住むかよりどこに住むか気にするな俺

62 23/01/21(土)00:19:20 No.1017615008

だいたい学生向けの物件があると思うからそこから2万くらい足すといい

63 23/01/21(土)00:19:39 No.1017615123

大家さんが同じ建物に住んでるとかだと気狂いは減る

64 23/01/21(土)00:20:02 No.1017615258

自分の可処分所得をもとにいくらにするか決めたらいい メンマ代2万とか使ってるなら家賃も下げないとね

65 23/01/21(土)00:20:05 No.1017615283

>大家さんが同じ建物に住んでるとかだと気狂いは減る 俺が悪いんだけど置き配とか溜めると怒られるからきらい!

66 23/01/21(土)00:20:06 No.1017615288

何かを割り切ればいいんだけど自分にとって何が譲れないかは住んでみないとわかんないのが難しい 俺は防音だった

67 23/01/21(土)00:20:28 No.1017615410

>自分の可処分所得をもとにいくらにするか決めたらいい >メンマ代2万とか使ってるなら家賃も下げないとね メンマ代二万!?

68 23/01/21(土)00:20:34 No.1017615444

築浅だとだいたいペアガラスな気がするけど もし知らないなら押さえといたほうがいいよ めっちゃ静か

69 23/01/21(土)00:20:42 No.1017615497

最初は予算なり職場までの通いやすさなりいくつかを決めてとにかく入ってみるしかない 最初から自分にピッタリの部屋なんて見つかることそうないんだから 入った後で不便だと思った点と厳しめに選んだけど譲れる点を見つけて次に活かすんだ

70 23/01/21(土)00:20:44 No.1017615503

>メンマ代2万 メンマ食い過ぎだろ…

71 23/01/21(土)00:20:53 No.1017615557

全員が否定してる連中と同じ地域の地価やおちんぎんで暮らしてるわけじゃねえだろうに何言ってるんだ

72 23/01/21(土)00:21:10 No.1017615659

安いとこにしといてお金ためな そんな一人暮らし用の賃貸じゃなくて次のこと考えるのよ

73 23/01/21(土)00:21:11 No.1017615669

引っ越し話好きだからどっかでめっちゃ話し込みたいわ

74 23/01/21(土)00:21:23 No.1017615720

不満がないなら引っ越さないのがいいよ

75 23/01/21(土)00:21:56 No.1017615915

>俺は防音だった 俺は換気かなー

76 23/01/21(土)00:22:07 No.1017615984

寮でよくない?お金貯まるし

77 23/01/21(土)00:22:36 No.1017616141

>不満がないなら引っ越さないのがいいよ 物件にはそりゃ興味あるけど引っ越し自体金かかるもんな 何度もやっちゃ本末転倒だよ

78 23/01/21(土)00:22:39 No.1017616157

まぁ今くらいから考えるのは悪くないと思う 休日にプラプラ散歩していい場所探してみたらどうだろう

79 23/01/21(土)00:22:44 No.1017616192

墓地が隣の物件いいよね 事故物件でもないのに安いしたまに聖歌歌いにくる人がいてホッコリする

80 23/01/21(土)00:23:07 No.1017616323

家賃2ヶ月と敷金1ヶ月礼金1ヶ月引越し代ですげー金飛ぶから気をつけてな

81 23/01/21(土)00:23:10 No.1017616347

>俺が悪いんだけど置き配とか溜めると怒られるからきらい! 大家さんもお前のこと嫌いだと思うからおあいこだな!

82 23/01/21(土)00:23:11 No.1017616351

4年単位で引っ越してるな

83 23/01/21(土)00:23:36 No.1017616512

>墓地が隣の物件いいよね >事故物件でもないのに安いしたまに聖歌歌いにくる人がいてホッコリする 地盤がいいらしいとも聞くな墓地の横は

84 23/01/21(土)00:23:49 No.1017616577

人より家にいる時間長いから3割はみ出してもいいかな…

85 23/01/21(土)00:23:51 No.1017616589

無職になったからそのうち安いところに越さないとなぁ

86 23/01/21(土)00:23:57 No.1017616631

家賃は給料の3割と言われてるが今のインフレなら2割でいい

87 23/01/21(土)00:24:09 No.1017616702

うふふ昨日初期費用振り込んじゃった

88 23/01/21(土)00:24:28 No.1017616806

一階がコンビニで隣が居酒屋チェーンの物件いいよね… 良くない…

89 23/01/21(土)00:24:30 No.1017616815

新居に入る時賃貸だと大体4か月分くらい初期費用かかるんだよね 敷1礼1前家賃2とかで 引っ越し費用は繁忙期避ければだいぶ抑えられるけど

90 23/01/21(土)00:24:36 No.1017616852

あー墓地横探せばよかったな俺も

91 23/01/21(土)00:24:37 No.1017616862

>家賃2ヶ月と敷金1ヶ月礼金1ヶ月引越し代ですげー金飛ぶから気をつけてな 仲介手数料もね!

92 23/01/21(土)00:24:40 No.1017616886

水道無料ってのあったけどどうなの?なんか騙されてる?

93 23/01/21(土)00:25:00 No.1017616995

毎年引越してるやつはどっから金出てんだよ…

94 23/01/21(土)00:25:02 No.1017617000

>水道無料ってのあったけどどうなの?なんか騙されてる? 井戸水出るエリアかな… 都内にも練馬だかにあるらしいが

95 23/01/21(土)00:25:04 No.1017617011

>賃貸は家賃下げれば下げただけ隣人ガチャでキチガイや変なのと当たる率が増えるし… 今度引っ越すけどグッと家賃下げたからちょっと心配だ…

96 23/01/21(土)00:25:07 No.1017617024

>うふふ昨日初期費用振り込んじゃった 俺ももうすぐ引っ越し 楽しみ

97 23/01/21(土)00:25:09 No.1017617039

>無職になったからそのうち安いところに越さないとなぁ 市営住宅最強論

98 23/01/21(土)00:25:18 No.1017617092

意外と日差しはいるのは影響でかい

99 23/01/21(土)00:25:31 No.1017617182

日当たりいいけど夏場は地獄だぜ!

100 23/01/21(土)00:25:48 No.1017617286

敷金取ってるのに退去時クリーニング費用とかエアコン掃除費とか書いてる業突く張りの大家は来世でひどい目にあえ

101 23/01/21(土)00:25:53 No.1017617316

>うふふ昨日初期費用振り込んじゃった 奇遇だな 俺もだ

102 23/01/21(土)00:26:09 No.1017617402

通勤時間と家にいる時間考えるとケチると本当につらい 頑張って稼ぐほうがいい

103 23/01/21(土)00:26:18 No.1017617464

二車線沿いは車の音で睡眠不足になった 耳栓の付け方と寝具の質にこだわることが増えたな

104 23/01/21(土)00:26:38 No.1017617567

引越し先1階居酒屋で2階タイ料理屋だったけど立地と家賃と部屋の広さのバランスがよかったからよろしくなぁ!

105 23/01/21(土)00:26:39 No.1017617574

退去時クリーニング代はかなりメジャーになってるよな…

106 23/01/21(土)00:26:48 No.1017617618

>水道無料ってのあったけどどうなの?なんか騙されてる? 家賃共益費に含まれてる

107 23/01/21(土)00:27:15 No.1017617752

>退去時クリーニング代はかなりメジャーになってるよな… その代わり敷金0って聞いたけど?

108 23/01/21(土)00:27:27 No.1017617824

古くてもいいから都市ガスRCにはこだわった方がいいよ

109 23/01/21(土)00:28:05 No.1017618020

プロパン高えからガスコンロやめてIHにしたんだけど今度は電気代が高え!

110 23/01/21(土)00:28:12 No.1017618058

敷金0は壁とか床傷つけたら別途修理費取られるから気をつけてな

111 23/01/21(土)00:28:13 No.1017618069

>その代わり敷金0って聞いたけど? >敷金取ってるのに退去時クリーニング費用とかエアコン掃除費とか書いてる業突く張りの大家は来世でひどい目にあえ

112 23/01/21(土)00:28:38 No.1017618209

3割はあくまでそれ以上だと審査が怪しいってマックスラインで最低ラインじゃないんだ

113 23/01/21(土)00:28:55 No.1017618298

>>退去時クリーニング代はかなりメジャーになってるよな… >その代わり敷金0って聞いたけど? 今年探した中では敷ありで退去時…ってケースが多かったな

114 23/01/21(土)00:28:59 No.1017618317

敷金をクリーニング代に名前変えただけですよね?ってのはかなりある それで敷金0名乗るのは怒られろと思う

115 23/01/21(土)00:29:28 No.1017618490

敷引きいいよね よくねえ返せ

116 23/01/21(土)00:29:30 No.1017618505

今度の家が鉄骨造で今から心配になっている… そんな音響くの?

117 23/01/21(土)00:29:44 No.1017618583

築浅でも建材が安普請なところがあってつらい 今のうちなんだが

118 23/01/21(土)00:29:47 No.1017618598

家族寮に住むための家族が欲しい 10万円未満で都内に綺麗め3LDK住めるのに世帯持ちっていう条件が満たせない…

119 23/01/21(土)00:30:00 No.1017618673

トイレ風呂別独立洗面台キッチン広めRC都市ガス駅近築30年以内が必須

120 23/01/21(土)00:30:09 No.1017618735

>今度の家が鉄骨造で今から心配になっている… >そんな音響くの? 木造よりはマシ RCはなかなか無いから仕方ない

121 23/01/21(土)00:30:12 No.1017618752

>敷引きいいよね >よくねえ返せ 関東でよかった…

↑Top