虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/20(金)19:36:46 水やり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/20(金)19:36:46 No.1017502358

水やりって難しくない…? 室内だと水たっぷりあげたら水が土からなかなか抜けなくて根腐れさせちゃったり

1 23/01/20(金)19:38:22 No.1017502929

>室内だと水たっぷりあげたら水が土からなかなか抜けなくて根腐れさせちゃったり 一回水やりするだけで根腐れ起こすレベルならそもそも根本的に植物を育てられる環境じゃないと思う…

2 23/01/20(金)19:38:59 No.1017503153

エアープランツむずい

3 23/01/20(金)19:39:04 No.1017503195

松ぼっくりを置くんだ 松ぼっくりが開いてる時だけ水をやるんだ そうしたら小蝿が湧く

4 23/01/20(金)19:40:17 No.1017503667

冬場は週一でコップいっぱいくらいの水しかあげてない

5 23/01/20(金)19:47:13 No.1017506207

うちのポトスはだいぶへろへろになってから水あげる

6 23/01/20(金)19:47:19 No.1017506244

多肉植物の水やりはなーんもわからん

7 23/01/20(金)19:53:29 No.1017508473

冬の暖かいとこの植物の水やりマジ分かんねえ

8 23/01/20(金)19:56:22 No.1017509538

水やりたまにでいいよってタイプより毎日水やりするタイプの方が楽だなって最近思った ウサギゴケかわいい

9 23/01/20(金)19:59:52 No.1017510983

リュウビンタイがへたれてきた 寒いとあんまり水あげたくないんだがシダだしなあ…

10 23/01/20(金)20:03:16 No.1017512381

風を当てるとか受け皿から鉢を浮かせるとか水はけのいい土にするとかかなあ

11 23/01/20(金)20:07:25 No.1017514184

バルサン2回と専用の殺虫剤に耐えたんだけどハダニってどうやって根絶するの? 今は植物の葉っぱを刈れるものは全部刈って加湿器入れて定期的に霧吹きしてる

12 23/01/20(金)20:15:40 No.1017517591

買ってそのままだと妙に水はけの悪い土に植えられてることがあるぞ

13 23/01/20(金)20:16:29 No.1017517914

なんならなんかヘニョ…ってなってからやってもなんだかんだいける

14 23/01/20(金)20:37:12 No.1017526826

ガジュマルは大分雑にしても死なない強さ

15 23/01/20(金)20:40:35 No.1017528272

>冬の暖かいとこの植物の水やりマジ分かんねえ 週一で鉢底から水が出るまでやる受け皿の水は捨てる 親父がお袋が置いていったトラノオを増やしてお弟子さんや同業者に分け与えてる これうちの子じゃんってなる

16 23/01/20(金)20:42:08 No.1017528882

>水やりって難しくない…? >室内だと水たっぷりあげたら水が土からなかなか抜けなくて根腐れさせちゃったり ゼオライト大量にぶち込んでたらそこまで気にしなくていい気がする 勝手に水分調整するし

17 23/01/20(金)20:43:23 No.1017529393

あとは水はけいい土多めにするとかかな

18 23/01/20(金)20:43:46 No.1017529558

うちのパキラ葉っぱが黄土色になって枯れてそうなんだけど冬はこういうものなの?

19 23/01/20(金)20:45:51 No.1017530384

>うちのパキラ葉っぱが黄土色になって枯れてそうなんだけど冬はこういうものなの? 古い下の葉がそうなってるなら代謝なので気にしなくていい 全体がそうなってるなら根腐れ等かもね

20 23/01/20(金)20:47:45 No.1017531092

下だけだから大丈夫そうだな でも下の葉が枯れるとヤシの木みたいになってしまうな…

21 23/01/20(金)20:48:18 No.1017531302

新しい葉っぱ出す準備しているなら問題はなさそう

↑Top