虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/20(金)14:29:18 AIらし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/20(金)14:29:18 No.1017421162

AIらしさをなくす試みをしてるんだけどこれどうですか

1 23/01/20(金)14:31:19 No.1017421553

指の所だけちょっとAIっぽい それ以外は言われないと分かんない…

2 23/01/20(金)14:32:32 No.1017421817

ハイライトがうにょうにょしてるのはAI感が出ちゃうな

3 23/01/20(金)14:32:55 No.1017421906

病気のサボテンみたいな柄が何だこれって感じではある

4 23/01/20(金)14:33:25 No.1017422000

カタログでひむかい

5 23/01/20(金)14:34:27 No.1017422243

世界樹のウマ娘

6 23/01/20(金)14:34:46 No.1017422300

書き込みをした人によって削除されました

7 23/01/20(金)14:34:47 No.1017422304

ラフ画って言われたらそれっぽい

8 23/01/20(金)14:34:50 No.1017422315

ひむかいさんの絵と塗りって言われたら信じる

9 23/01/20(金)14:35:20 No.1017422402

なんだそのAIしか描かなそうなマークは

10 23/01/20(金)14:35:42 No.1017422480

ミリペンの線ぽさがもっとあるといいかも

11 23/01/20(金)14:36:18 No.1017422621

服の柄はともかくなんか線が滲んでるというか境界線が微妙なとこがAIっぽい

12 23/01/20(金)14:36:37 No.1017422700

線はラフなのにハイライトの合成感がすごくてチグハグ感が

13 23/01/20(金)14:37:54 No.1017422977

AIかはともかく加工っぽさは凄い

14 23/01/20(金)14:38:45 No.1017423165

全体的にボヤけてる 転載されまくった末路みたい

15 23/01/20(金)14:39:42 No.1017423362

線が溶けてるのと変に黒がキツいのが致命的 多分絵を見る目がまだ育ってなくて判別できるレベルにないんじゃないかな

16 23/01/20(金)14:39:42 No.1017423366

ぱっと見はすごいんだけど開くとんん?ってなる でもぱっと見そういう画風にしか見えないからすごい

17 23/01/20(金)14:40:19 No.1017423495

自分は不可解な線が引かれてると気になって仕方がない質だけど これはラフなので気にならないな

18 23/01/20(金)14:41:09 No.1017423657

塗り漏れおすぎ

19 23/01/20(金)14:41:12 No.1017423664

サルの絵を人が描いたと思ってベタボメする美大生「」もいたしAIって自ら言わなきゃいいなじゃないの

20 23/01/20(金)14:41:36 No.1017423753

顔だけエフェクトかけてる自撮りの人みたいになっとる

21 23/01/20(金)14:41:41 No.1017423772

>ぱっと見はすごいんだけど開くとんん?ってなる AIじゃなくてupscaleの問題もあるからなぁ 現状の技術だとぬるっとした補完しかできない

22 23/01/20(金)14:41:52 No.1017423809

サムネならわからないのはそう ガビガビにすれば通るんじゃない

23 23/01/20(金)14:41:52 No.1017423811

こういう画風です!って言われるとなるほどね…とはなる 言われなければん?となる

24 23/01/20(金)14:42:20 No.1017423911

フォトショでシャープを何度もかけたような 加工のぎらつきで目が痛くなる

25 23/01/20(金)14:42:32 No.1017423951

言われなければだいぶ分からない しいていえばパンツも脱いだの見せてくれないとなんとも言えない

26 23/01/20(金)14:42:35 No.1017423968

首から上はかなりAIっぽさ低いと思う 耳ちょっと変だけど

27 23/01/20(金)14:42:56 No.1017424042

ラフ風のこの塗りでエアブラシっぽい処理しないだろって思う

28 23/01/20(金)14:43:11 No.1017424108

ちゃんとした人が描いた絵を絵の描けない人が丸パクリしたみたいな違和感があるよね

29 23/01/20(金)14:44:35 No.1017424453

凄く小さい画像をAI補間で引き伸ばしたりするとこういう線の歪み方するなあという感じ パッと見は結構人が描いたやつっぽくは見える

30 23/01/20(金)14:44:56 No.1017424517

指先溶けてる!

31 23/01/20(金)14:45:24 No.1017424619

でもこんなのが当たり前にできるようになるなんてちょっと前まで信じられなかったから人が描いたのと全然見分けつかなくなる日もすぐ来そうだな…

32 23/01/20(金)14:45:27 No.1017424635

普通の絵描きはラフをアプスケなんてしないからなあ

33 23/01/20(金)14:46:11 No.1017424770

線の周りが明るいのアンシャープマスクかけすぎるとこうなるんだけど ラフにそんな事しないから微妙

34 23/01/20(金)14:47:06 No.1017425000

紙に書いた絵を質の悪いスキャナで取り込んだ状態

35 23/01/20(金)14:47:51 No.1017425160

スレ「」に今必要なのはAIの扱いを勉強することじゃなくて いい絵を沢山じっくり見てしっかりした色合いとか処理を感覚的につかむことだと思うよ

36 23/01/20(金)14:48:33 No.1017425307

>でもこんなのが当たり前にできるようになるなんてちょっと前まで信じられなかったから人が描いたのと全然見分けつかなくなる日もすぐ来そうだな… 集合知の力は恐ろしい

37 23/01/20(金)14:49:25 No.1017425508

AI絵はAI絵らしくても別に良いんだよ それはそれとして見て楽しむから 店で食べる料理と家でレトルトで食べる料理みたいな違いみたいなもん

38 23/01/20(金)14:49:52 No.1017425599

誰かに認められるためじゃなくて自分が抜けたらそれでよい

39 23/01/20(金)14:50:13 No.1017425681

髪のハイライトが人間なら絶対コレで出さないなって思う ラフにアニメ塗りならなおさら

40 23/01/20(金)14:50:41 No.1017425770

>スレ「」に今必要なのはAIの扱いを勉強することじゃなくて >いい絵を沢山じっくり見てしっかりした色合いとか処理を感覚的につかむことだと思うよ それをどうやってAIに反映させるかは結局AIの扱いだろ?

41 23/01/20(金)14:52:17 No.1017426065

いやもうここまで出力できたならあとは人力で修正すりゃいいだろ

42 23/01/20(金)14:52:25 No.1017426087

>AI絵はAI絵らしくても別に良いんだよ >それはそれとして見て楽しむから でもJKがAV女優だとがっかりするじゃん

43 23/01/20(金)14:52:26 No.1017426090

絵描いたことない人なら騙せると思う

44 23/01/20(金)14:52:32 No.1017426108

>AI絵はAI絵らしくても別に良いんだよ >それはそれとして見て楽しむから 見る側としては本当これなのになんで境界を溶かそうとしちまうんだろうな…

45 23/01/20(金)14:52:41 No.1017426131

つまり抜ける絵を出力する試みをすることが先決か…

46 23/01/20(金)14:52:59 No.1017426198

AIっぽくても良いので抜けるダイヤちゃんください

47 23/01/20(金)14:53:40 No.1017426345

>>AI絵はAI絵らしくても別に良いんだよ >>それはそれとして見て楽しむから >でもJKがAV女優だとがっかりするじゃん 何がどうでもなんだよ

48 23/01/20(金)14:53:50 No.1017426387

>それをどうやってAIに反映させるかは結局AIの扱いだろ? 反映できてるかどうかを判別できないとAIの扱いが良くなってるか確認するのに苦労するし向上が困難なのよ プランナーの審美眼がカスだとデザイナーが頑張っていいもの作っても妙なリテイク入ってゴミになるじゃん? それと同じ

49 23/01/20(金)14:54:22 No.1017426517

AIロリダイヤちゃんの人のほうがもっと自然だよね スレ画はなんか線がくどい

50 23/01/20(金)14:54:39 No.1017426590

お…きたきたきましたよ

51 23/01/20(金)14:54:49 No.1017426618

sketchとか入れてわざとアナログ感だせばAIらしさ消えるかも

52 23/01/20(金)14:55:20 No.1017426733

>AIロリダイヤちゃんの人のほうがもっと自然だよね >スレ画はなんか線がくどい 過学習して失敗した感はあるよね

53 23/01/20(金)14:55:24 No.1017426752

俺にはもうほとんど区別つかなくなってきてる 二択クイズとかやったら回答率50%に収束すると思う

54 23/01/20(金)14:56:04 No.1017426892

よく目のパーツがぐちゃぐちゃにならなかったな

55 23/01/20(金)14:56:24 No.1017426964

さっきからいるなあとは思ってた

56 23/01/20(金)14:56:40 No.1017427022

他人にどう見えるかより自分に気持ちのいい画面かを追求したほうが幸せになれるとは思う

57 23/01/20(金)14:57:25 No.1017427213

下着と服の柄はAIっぽい 腹の線も気になるかな? でもすげーなAI

58 23/01/20(金)14:58:36 No.1017427473

レトルト食品に対してこれは駄目だ国産天然にこだわるうちの料理を食べなさいっていうグルメ漫画見てる気分

59 23/01/20(金)14:59:04 No.1017427577

もしかしてこれLoRA使ってる?

60 23/01/20(金)14:59:13 No.1017427608

>見る側としては本当これなのになんで境界を溶かそうとしちまうんだろうな… 1番最悪なのは普通に手描きの絵がAIだろこれとか言われる事だよね…

61 23/01/20(金)15:00:19 No.1017427850

普通に描くのと比べたら圧倒的に作業量少ないし もう手とかは自分で描いちゃっていいんじゃないかな

62 23/01/20(金)15:00:42 No.1017427941

今苦手なことも時間とともに解決しちゃうんだろうな

63 23/01/20(金)15:02:35 No.1017428327

ここから画風そのままで線綺麗にするにはどう学習させたらいいの?

64 23/01/20(金)15:03:07 No.1017428447

>AIらしさをなくす試みをしてるんだけどこれどうですか なんでそんな不毛な努力を…?

65 23/01/20(金)15:03:50 No.1017428583

>AIらしさをなくす試みをしてるんだけどこれどうですか 無くしてどうする

66 23/01/20(金)15:04:15 No.1017428679

俺はほとんどAIってわかんねーなー

67 23/01/20(金)15:04:18 No.1017428688

aiartタグが100リツイートとかされてるの見ると情勢変わってきてんなーと思う

68 23/01/20(金)15:04:34 No.1017428740

まあどの方向に努力するかはユーザーの自由だろう

69 23/01/20(金)15:04:38 No.1017428751

カタログやサムネだとわかんない 開くと流石に違和感ある

70 23/01/20(金)15:04:49 No.1017428791

学習についてはmayちゃんと壺のwikiがめちゃくちゃ頼りになった

71 23/01/20(金)15:06:50 No.1017429232

いやでもやってみたくなるのはわかるよ ある種AIの限界に挑んでる感覚

72 23/01/20(金)15:07:11 No.1017429319

呪文を共有すれば合法ウマシコ取引できるのは画期的だと思う

73 23/01/20(金)15:07:43 No.1017429434

めちゃくちゃ描き込むか逆にラフで行くかになるよね

74 23/01/20(金)15:07:43 No.1017429436

俺の描いた絵を学習させたらすごい下手になって辛い

75 23/01/20(金)15:07:55 No.1017429478

NAI塗りとか独特なAIの塗から脱却しようと試行錯誤してると気になるよね 自分は脱却してるつもりでも客観的に見れてない事ありそうだし

76 23/01/20(金)15:08:07 No.1017429524

>aiartタグが100リツイートとかされてるの見ると情勢変わってきてんなーと思う AIになったブルアカ絵師が5000とか6000RTされててすげえなって思った

77 23/01/20(金)15:09:02 No.1017429742

t2i一撃で出すのが美しい

78 23/01/20(金)15:10:20 No.1017429996

AI絵を触り始めて個人の範囲でシコシコ遊んでるけど やっぱ塗りなのか光源なのかイマイチ安っぽさが出るんだよね どう調整するのが良いのか

79 23/01/20(金)15:10:21 No.1017430002

>NAI塗りとか独特なAIの塗から脱却しようと試行錯誤してると気になるよね >自分は脱却してるつもりでも客観的に見れてない事ありそうだし 髪のハイライトとかは学習させてもAIらしさが残る気がする

80 23/01/20(金)15:11:49 No.1017430342

AI絵の中でも絵師がAIで出力したものをレタッチしたやつはすごく自然だったな いやまあそりゃそうだって話なんだが

81 23/01/20(金)15:12:35 No.1017430502

モデルが進歩したおかげで一発でそれなりのは出しやすくなったけど 一旦出したものをパラメータ調整したりi2iでより好みに近づけるように調整するのはまだまだ難しい気がする

82 23/01/20(金)15:13:28 No.1017430696

>AI絵を触り始めて個人の範囲でシコシコ遊んでるけど >やっぱ塗りなのか光源なのかイマイチ安っぽさが出るんだよね >どう調整するのが良いのか 出力最後の質感的な話だったらちょっとした調整かHNでいける気もする まずクオリティ系タグで工夫してみるのも手

83 23/01/20(金)15:13:53 No.1017430788

ウマ娘みたいなエロに制限かかってるやつは自分で出力して個人の範囲で楽しもうぜができていいと思う

84 23/01/20(金)15:14:03 No.1017430822

>AI絵を触り始めて個人の範囲でシコシコ遊んでるけど >やっぱ塗りなのか光源なのかイマイチ安っぽさが出るんだよね >どう調整するのが良いのか CFGscaleを低くしてみてるとか?

85 23/01/20(金)15:14:14 No.1017430865

元々結構凝った塗りなのにNAI塗りとか言われて評価落ちる学習元の人達可哀想

86 23/01/20(金)15:14:50 No.1017430997

>ウマ娘みたいなエロに制限かかってるやつは自分で出力して個人の範囲で楽しもうぜができていいと思う プロンプトの内容で抜けるようになるのか…

87 23/01/20(金)15:14:56 No.1017431021

>>aiartタグが100リツイートとかされてるの見ると情勢変わってきてんなーと思う >AIになったブルアカ絵師が5000とか6000RTされててすげえなって思った 絵師がAIになった!?!!?

88 23/01/20(金)15:15:05 No.1017431048

ナイ塗りって一昔前のエロゲとかラノベ塗りじゃない? 今風ではない

89 23/01/20(金)15:16:11 No.1017431289

>ナイ塗りって一昔前のエロゲとかラノベ塗りじゃない? >今風ではない どっちかというと今の大陸系の塗りっぽく感じるけど

90 23/01/20(金)15:16:27 No.1017431348

違和感あるところ手加える方が早くない?

91 23/01/20(金)15:17:06 No.1017431458

NAI塗りは2018~20ぽくね

92 23/01/20(金)15:19:07 No.1017431896

>プロンプトの内容で抜けるようになるのか… プロンプトを考えてる時が一番シコれるのはある

93 23/01/20(金)15:19:30 No.1017431974

AIといえばとりんさまもちょっと見ないうちにだいぶ進化してた

94 23/01/20(金)15:19:54 No.1017432063

>ぱっと見はすごいんだけど開くとんん?ってなる >でもぱっと見そういう画風にしか見えないからすごい サムネしか見ないなら兎も角おっ!と思って実大サイズで開いて見ると 言語化しにくいんだけどAI絵はなんかそこには絶対そんな線引かねえよなとかそこにそんな色置かないよなってのがあるから割とわかるよね…

95 23/01/20(金)15:19:59 No.1017432078

全裸の出力がむずいよ 変な要素勝手に追加してくるから全部ネガティブに入れないといけない

96 23/01/20(金)15:20:40 No.1017432230

背景単色は割とAI隠しになると思う AIってキャラも背景も描写が均等になる 人間は割とキャラを引き立たせるために背景を引き算する

97 23/01/20(金)15:21:56 No.1017432521

手描きのスレでもAI疑惑出たりしてるのが弊害だな

98 23/01/20(金)15:22:19 No.1017432594

☑ロボットではありません これに嘘つけるようになればAIらしくなくなるよ

99 23/01/20(金)15:23:14 No.1017432798

>手描きのスレでもAI疑惑出たりしてるのが弊害だな なんでもAI扱いしてるのは荒らしだよ

100 23/01/20(金)15:23:21 No.1017432821

削除依頼によって隔離されました >手描きのスレでもAI疑惑出たりしてるのが弊害だな その程度の絵しか描けてないってこと

101 23/01/20(金)15:24:49 No.1017433170

>なんでもAI扱いしてるのは荒らしだよ 真下に即実例でててダメだった

102 23/01/20(金)15:24:52 No.1017433180

見て描いてんのはAI以前でも同じなんで…

103 23/01/20(金)15:24:54 No.1017433188

>その程度の絵しか描けてないってこと >お…きたきたきましたよ

104 23/01/20(金)15:25:32 No.1017433339

AIが人の絵学習できるなら 人がAIの絵で学習できるんじゃね?

105 23/01/20(金)15:25:32 No.1017433341

AIは後ろ向きが描けないからバックを出してくれない

106 23/01/20(金)15:26:14 No.1017433496

>人がAIの絵で学習できるんじゃね? 暗い部屋のライティングうまくいかない時真似してる

107 23/01/20(金)15:26:52 No.1017433622

実際デザインや構図はAIからパクっても誰も怒らない

108 23/01/20(金)15:27:47 No.1017433838

手書きでAIってAIがどうのこうのより画像貼れるのがマズい

109 23/01/20(金)15:27:54 No.1017433861

>AIは後ろ向きが描けないからバックを出してくれない バックは出せる 出せないのは逆立ち

110 23/01/20(金)15:28:09 No.1017433915

でもラフでざっと描きましたってこれ出されたらぱっと見じゃわからんかもしれん

111 23/01/20(金)15:29:04 No.1017434105

よくある表現だからそうなってるんだろうけどAIの閉じてる口はみんな同じ形になるよね

112 23/01/20(金)15:29:31 No.1017434213

スレ画の変なところ消して画質落とせば絶対バレないよ

113 23/01/20(金)15:29:57 No.1017434298

背中側の装飾まで学習させようとするとキャプション付けを頑張っても 背中側にあるものが前に出たりして無理ゲーレベルに難しかったりする

114 23/01/20(金)15:30:04 No.1017434323

>出せないのは逆立ち もともとの学習対象の絵があまりにも少なすぎる…

115 23/01/20(金)15:30:35 No.1017434441

昨日のエロの方が自然な色合いだったな

116 23/01/20(金)15:31:03 No.1017434554

レタッチはしやすそう

117 23/01/20(金)15:31:10 No.1017434580

閉じてる口とかAI絵以外でもそんなパターンないで…

118 23/01/20(金)15:31:15 No.1017434595

>スレ画の変なところ消して画質落とせば絶対バレないよ スレ画って妙にツールで高画質化した感じあるからわざと解像度落としたりジャギはいったりしたらばれないかもしれん

119 23/01/20(金)15:32:10 No.1017434782

AIは気軽に下半身回転させたりする

120 23/01/20(金)15:33:31 No.1017435090

>手書きでAIってAIがどうのこうのより画像貼れるのがマズい あれ画像貼るとかできるの?AI模写とかじゃなくて?

121 23/01/20(金)15:35:24 No.1017435546

>実際デザインや構図はAIからパクっても誰も怒らない AI絵のトレスは案外行けるんじゃねとおもった

122 23/01/20(金)15:36:26 No.1017435795

完全に余談だけどwesternと3dをnegativeに入れると絵柄が変わってたのしい

123 23/01/20(金)15:36:33 No.1017435825

>>実際デザインや構図はAIからパクっても誰も怒らない >AI絵のトレスは案外行けるんじゃねとおもった トレス元の絵を誰も見つけられないしな… もちろんAI絵の時点で誰かの絵をi2iしたやつじゃなくてt2iで作った画像を使うこと前提だけど

124 23/01/20(金)15:37:17 No.1017435995

AIってストロークの流れを感じられない 筆で書くとどうしても出るから

125 23/01/20(金)15:39:10 No.1017436443

>筆で書くとどうしても出るから (ストローク殺してた俺はAIだったか…)

126 23/01/20(金)15:39:17 No.1017436471

>トレス元の絵を誰も見つけられないしな… 元絵描いた奴ならわかるんでは?

127 23/01/20(金)15:39:19 No.1017436486

>AIってストロークの流れを感じられない >筆で書くとどうしても出るから むしろドローソフトでそれを消す方向にこれまで補正してるから そんなこと言われると困る

128 23/01/20(金)15:41:24 No.1017436949

絵描きじゃない人が誤魔化すのは無理だと思う 見る目が違いすぎる

129 23/01/20(金)15:41:25 No.1017436954

適当に描いたラフをi2iで直してシコるの楽しい

130 23/01/20(金)15:42:09 No.1017437123

ストロークを感じられたらいい絵とは限らないからどうでもいい要素でしょ 今上手い人たちそんなん感じさせる絵ないぞ

131 23/01/20(金)15:42:29 No.1017437194

>AIってストロークの流れを感じられない >筆で書くとどうしても出るから 入り抜き含めてストロークってモロに作者の意図詰まってるからな…

132 23/01/20(金)15:44:15 No.1017437585

>むしろドローソフトでそれを消す方向にこれまで補正してるから >そんなこと言われると困る このAIも自我が目覚め始めたか…

133 23/01/20(金)15:44:58 No.1017437748

スレ画もサトノダイヤモンドが出力できるモデルじゃないとリファインできないでしょ? そんなにAI万能じゃない

134 23/01/20(金)15:45:19 No.1017437818

>ストロークを感じられたらいい絵とは限らないからどうでもいい要素でしょ >今上手い人たちそんなん感じさせる絵ないぞ ストロークつうか筆圧を感じないというか 例えば髪のハイライトとか筆で置いてたらこんな形にならない 上手いかどうかの話しではない

135 23/01/20(金)15:46:18 No.1017438039

アニメやソシャゲの背景絵とかは手が早い人が割とラフに描いてるから 拡大するとものすごいストローク残ってたりする

136 23/01/20(金)15:46:32 No.1017438081

>もちろんAI絵の時点で誰かの絵をi2iしたやつじゃなくてt2iで作った画像を使うこと前提だけど ラフ元でと証明するなら安牌だろうな てかi2iなら棒人間でもちゃんと絵にしてくれるからなんらかの補正方法と使えそうではあるが

137 23/01/20(金)15:46:38 No.1017438112

「」はAI絵に厳しいけど普通に上手いし同人作家とかの描いたラフっぽいと思った

138 23/01/20(金)15:46:50 No.1017438157

AIの絵はよーく見てみると意図不明の物が結構あるから柄とか注視するとわかりやすい シンプルに柄がない服だと小物とか指先よく見ないとわからない スレ画だとシャツの柄以上にパンツがAI精子特有の乱れ方してるから人間じゃないとわかる 指は苦手な人がごまかしたで済むラインではある

139 23/01/20(金)15:47:48 No.1017438388

>スレ画だとシャツの柄以上にパンツがAI精子特有の乱れ方してるから人間じゃないとわかる AI精子…?!AIって子作りできたのかよぉ!?

140 23/01/20(金)15:47:52 No.1017438396

AIのくせに射精するんじゃない

141 23/01/20(金)15:48:12 No.1017438470

ラフな絵だと指適当な人いるよね

142 23/01/20(金)15:48:57 No.1017438626

趣旨は変わってしまうけど上記のレス全てに対して後は無料加工ソフト等でレタッチして馴染ませれば解決できてしまう

143 23/01/20(金)15:49:17 No.1017438701

満遍なく仕上げちゃうから綺麗だけどどこがこの絵のポイントなんだ…?ってなる絵が多い

144 23/01/20(金)15:50:54 No.1017439020

AIまんまはバレるけど人が手加えたらまずバレない

145 23/01/20(金)15:52:24 No.1017439359

AI精子で孕んでるAI絵ください

146 23/01/20(金)15:53:22 No.1017439570

>ラフな絵だと指適当な人いるよね

147 23/01/20(金)15:53:27 No.1017439585

>趣旨は変わってしまうけど上記のレス全てに対して後は無料加工ソフト等でレタッチして馴染ませれば解決できてしまう 趣旨が違いすぎる… そんな発想だから馬車は車に取って代わられた

148 23/01/20(金)15:54:33 No.1017439825

AIはかわいい女の子はかけるようになったけどロボ描けないよね…

149 23/01/20(金)15:55:21 No.1017439981

>趣旨は変わってしまうけど上記のレス全てに対して後は無料加工ソフト等でレタッチして馴染ませれば解決できてしまう そりゃそうよ AIの絵には意図がないよねってところに人間が意図を加えるんだから

150 23/01/20(金)15:55:53 No.1017440095

>AIはかわいい女の子はかけるようになったけどロボ描けないよね… セフィロスは相変わらず泳がないしラーメン食わねえしお相撲さんは不浄負けする…

151 23/01/20(金)15:56:01 No.1017440131

>例えば髪のハイライトとか筆で置いてたらこんな形にならない 筆のタッチ残したり残さなかったりするの人によって違うじゃん… 君の描き方なんてしらんがな…

152 23/01/20(金)15:57:58 No.1017440589

完成した絵に手を加えるのって結構大変じゃない? それこそ色選びとか馴染ませかたとかAIが手伝ってくれるツールが欲しいんだけど

153 23/01/20(金)15:59:42 No.1017441016

>セフィロスは相変わらず泳がないしラーメン食わねえしお相撲さんは不浄負けする… 全然成長していない…

154 23/01/20(金)16:00:00 No.1017441088

少なくとも極端なデフォルメ絵やパキッとした絵柄でもないのにこんなごはんつぶこぼしたみたいなハイライトはやらない

155 23/01/20(金)16:01:03 No.1017441328

>筆のタッチ残したり残さなかったりするの人によって違うじゃん… >君の描き方なんてしらんがな… 残さない人のほうが多数派なんだったらそうするべきだろうけどそうじゃなくない? AIらしさを消すのが趣旨なんだから

156 23/01/20(金)16:01:14 No.1017441371

>セフィロスは相変わらず泳がないしラーメン食わねえしお相撲さんは不浄負けする… セフィロスと泳ぐ絵をどちらも高いクオリティで10枚以上用意して学習させればいけると思うよ まあ誰もそれをやらないだけで

157 23/01/20(金)16:01:48 No.1017441486

AIっぽい方がジャンルが確立しそう

158 23/01/20(金)16:02:00 No.1017441545

>少なくとも極端なデフォルメ絵やパキッとした絵柄でもないのにこんなごはんつぶこぼしたみたいなハイライトはやらない お前の中ではそう思うならそうなんだろう

159 23/01/20(金)16:02:04 No.1017441554

>AIはかわいい女の子はかけるようになったけどロボ描けないよね… 分母が足りん 写実的にトダーみたいの描くにはいいかもしれん

160 23/01/20(金)16:02:52 No.1017441725

書き込みをした人によって削除されました

161 23/01/20(金)16:03:14 No.1017441810

>少なくとも極端なデフォルメ絵やパキッとした絵柄でもないのにこんなごはんつぶこぼしたみたいなハイライトはやらない 人間はやらないとか思いつかなかった事ってある意味アイデンティティにもなるからな

162 23/01/20(金)16:03:33 No.1017441892

ラーメン食う画像専用のモデルで構図出して それを元にセフィロス専用モデルでImagicするとかでいけないのかな

163 23/01/20(金)16:03:51 No.1017441967

>お前の中ではそう思うならそうなんだろう AIらしさを消したいって話なのにAIらしさ残してどうすんのさ

164 23/01/20(金)16:04:34 No.1017442131

>筆のタッチ残したり残さなかったりするの人によって違うじゃん… >君の描き方なんてしらんがな… 確かに究極的には人それぞれだけど髪のハイライトって結構分からない? ざっくり塗って丸い消しゴムで消したんだなーとか

165 23/01/20(金)16:05:25 No.1017442341

他は完璧なのに◇出力できなくて叩きわる陶芸家みたいな事するなら自分で描けや!と思う

166 23/01/20(金)16:07:48 No.1017442848

>ラーメン食う画像専用のモデルで構図出して >それを元にセフィロス専用モデルでImagicするとかでいけないのかな もうそこまでしたらラーメン食うセフィロス地力生成したほうが早い…

167 23/01/20(金)16:09:25 No.1017443225

将棋と同じくAIっぽく描きました!が流行る可能性というか 事実ラーメン手で食べるAIっ子っていうのを人間が描いてるのは複数見たし今はその程度だけど1つのムーブメントになる可能性はある

168 23/01/20(金)16:10:57 No.1017443552

>他は完璧なのに◇出力できなくて叩きわる陶芸家みたいな事するなら自分で描けや!と思う AIはAIで謎のこだわりあるというか もう自分で描いた方が早いとかコラした方が早いな…と思いつつも一発で出たときは嬉しい

169 23/01/20(金)16:13:59 No.1017444203

実際陶芸家というのは言い得て妙なのかもしれない

170 23/01/20(金)16:14:12 No.1017444249

最小筆圧を高めにしたこういうAI絵にストロークうんぬん言ってんのよくわからん…

171 23/01/20(金)16:15:18 No.1017444453

もっと手軽に高解像度出せるようになんないかな そしたら細部が溶けるの解決しそうなのに

172 23/01/20(金)16:17:22 No.1017444880

>もっと手軽に高解像度出せるようになんないかな >そしたら細部が溶けるの解決しそうなのに Imagenだと細部が綺麗になるらしいけど推論のみですら個人のPCで動かせるか怪しい

173 23/01/20(金)16:18:30 No.1017445139

それじゃバケツ塗りや投げ縄塗りばっかの俺がAIみたいじゃないですか

174 23/01/20(金)16:20:17 No.1017445540

ぱっと見の印象としてはAIが学習してる塗り方がAIっぽいなぁって印象の大元だからラフ調で出力されてるイラストはマジで分からなくなる

175 23/01/20(金)16:20:54 No.1017445682

>それじゃバケツ塗りや投げ縄塗りばっかの俺がAIみたいじゃないですか 実際AIよりもAI認定荒らしとかAIをダシにして人間絵師粘着するとかそっちの方が問題になるって言ってたけど 予想通りになりつつある感じする

176 23/01/20(金)16:27:47 No.1017447165

>実際AIよりもAI認定荒らしとかAIをダシにして人間絵師粘着するとかそっちの方が問題になるって言ってたけど >予想通りになりつつある感じする 使う奴も見る奴も人間でAIは勝手に何かする訳じゃないからな

177 23/01/20(金)16:31:42 No.1017448050

やはりAIの使い手…スカイネットか

178 23/01/20(金)16:32:04 No.1017448138

>最小筆圧を高めにしたこういうAI絵にストロークうんぬん言ってんのよくわからん… 筆圧の話じゃなくて線や塗りの向かう方向とかを言いたいんでしょ インクだばだばの太いマーカーペンで字を書いても最低限走り書きかそうじゃないかくらいは区別がつく

179 23/01/20(金)16:35:35 No.1017448937

やはりアントニオ猪木か

180 23/01/20(金)16:41:03 No.1017450286

fu1841020.png fu1841023.png fu1841024.png fu1841026.png fu1841027.png AIデカパイ巨大ロボいいよ

181 23/01/20(金)16:43:46 No.1017450931

>筆圧の話じゃなくて線や塗りの向かう方向とかを言いたいんでしょ ストロークがあったらAI感薄くなると思ってるからこんなレスしてるんだね

↑Top