虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/20(金)10:56:40 ID:wx7It1To 理不尽 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/20(金)10:56:40 ID:wx7It1To wx7It1To No.1017367260

理不尽

1 23/01/20(金)10:57:36 No.1017367481

\おぺにす!/

2 23/01/20(金)10:58:03 No.1017367579

どう聞いてもワラ

3 23/01/20(金)10:59:26 No.1017367883

TOUGH

4 23/01/20(金)10:59:41 No.1017367933

よく聞きなさい 「open is」ですよ

5 23/01/20(金)11:00:08 No.1017368039

綴りと発音一致しないのはなんなの…

6 23/01/20(金)11:00:48 No.1017368176

こんな教師いる?

7 23/01/20(金)11:00:57 No.1017368216

居ねえだろこんな教師

8 23/01/20(金)11:01:34 No.1017368341

aをエイと発音する時とアで発音する時の規則性がわからん…

9 23/01/20(金)11:01:51 No.1017368406

音源「トメィトゥ」 俺「トメィトゥ」 級友「ギャハハハハハハハハハ」 級友「トマト」

10 23/01/20(金)11:02:36 No.1017368576

先生もワーラーって言うだろ

11 23/01/20(金)11:02:38 No.1017368581

>aをエイと発音する時とアで発音する時の規則性がわからん… 英語の言葉は語源が色んな言語にあるから元になった言語ごとに発音規則が変わるのだ

12 23/01/20(金)11:03:04 No.1017368689

>綴りと発音一致しないのはなんなの… Wednesday

13 23/01/20(金)11:03:05 No.1017368695

こういう教師はいないだろうけどプークスクスする生徒はいるから結局ね…

14 23/01/20(金)11:03:49 No.1017368856

>綴りと発音一致しないのはなんなの… 許さんぞフランス語

15 23/01/20(金)11:04:29 No.1017369015

発音記号の読み方は早めに教えるべき

16 23/01/20(金)11:04:41 No.1017369061

MEXICO 結局これメクスィコゥなのメヒコなの

17 23/01/20(金)11:04:42 No.1017369064

だから英語学ぶときはそういう専門の教室か レベルの高い私立じゃないと難しいんですね

18 23/01/20(金)11:05:13 No.1017369169

ワーラーよりはウォーターの方がまだ発音に近いと思う

19 23/01/20(金)11:05:28 No.1017369229

>こんな教師いる? はじめての英語の授業で単語音読させて 何度読んでもけわしい顔で否定して俺に半べそかかせた教師思いだした

20 23/01/20(金)11:05:32 No.1017369257

ウォラー

21 23/01/20(金)11:06:07 No.1017369365

ワダー

22 23/01/20(金)11:06:10 No.1017369376

英語はアメリカ語なのか

23 23/01/20(金)11:06:48 No.1017369489

イギリスの発音はウォーターだから…

24 23/01/20(金)11:07:21 No.1017369607

日本語でも人によって様々だし… 福島→ふぐすま

25 23/01/20(金)11:08:01 No.1017369745

pencilをペンソーって発音してクラス中で笑われたなあそういや

26 23/01/20(金)11:09:44 No.1017370117

>発音記号の読み方は早めに教えるべき 教科書に書いてあるけど誰もその意味を教えてくれない謎の文字と化してるのなんなんだろう 今は教えてるのかな

27 23/01/20(金)11:10:22 No.1017370259

party people

28 23/01/20(金)11:10:23 No.1017370262

問題は自分が発音してると思ってる音声と 実際に他人から聞いてる音声でもずれがあるから本当に正しくない場合があること

29 23/01/20(金)11:10:49 No.1017370359

>教科書に書いてあるけど誰もその意味を教えてくれない謎の文字と化してるのなんなんだろう >今は教えてるのかな 20年以上前だけど教えて貰ってた覚えがある

30 23/01/20(金)11:11:45 No.1017370556

イントネーションは地域で変わるからとりあえず標準語相当のブリティッシュイングリッシュで覚えるのが一番と言われたらまあうん

31 23/01/20(金)11:12:00 No.1017370609

>MEXICO >結局これメクスィコゥなのメヒコなの 後者はどう考えてもスペイン語じゃね

32 23/01/20(金)11:13:04 No.1017370847

俺「この人オランダの人だって」 韓国人「オランダ?オランダってどこですか?英語で言うと?」 俺「ホランダァ」 オランダ人「ネイダーランド」 韓国人「ああネイダーランドね」 ってことがあって恥をかいた

33 23/01/20(金)11:13:06 No.1017370854

サイゴン sign

34 23/01/20(金)11:13:31 No.1017370926

ラテン語から訛った言語だから

35 23/01/20(金)11:13:37 No.1017370957

世界的に話者の数で決めるなら インド英語が多数派という事になるから あまり気にせんでええ

36 23/01/20(金)11:14:32 No.1017371143

schoolをスシホールって読んだら怒られた

37 23/01/20(金)11:14:44 No.1017371192

>音源「トメィトゥ」 >俺「トメィトゥ」 >級友「ギャハハハハハハハハハ」 >級友「トマト」 >音源「open is...」 >俺「おぺにす…」 >級友「おぺにす…」

38 23/01/20(金)11:14:53 No.1017371220

ゲラウェイ!

39 23/01/20(金)11:15:32 No.1017371357

mountainのtの無声化は流行った

40 23/01/20(金)11:16:11 No.1017371506

英語自体が適当な成り立ちしてるの多いくせによぉ!

41 23/01/20(金)11:16:22 No.1017371537

英語っぽいが英語ではないという パトワ語とかいう謎言語

42 23/01/20(金)11:17:10 No.1017371725

>音源「トメィトゥ」 >俺「トメィトゥ」 >級友「ギャハハハハハハハハハ」 >級友「トマト」 これでトマト嫌いになったけどトマト農家になったってテレビに出てたな

43 23/01/20(金)11:17:15 No.1017371745

ここは無声語にする なぜならかっこいいから

44 23/01/20(金)11:17:53 No.1017371883

>ってことがあって恥をかいた それは英語の話じゃなくて世界的に認知されてる国の名前についてだから世界史とかの話じゃね?

45 23/01/20(金)11:17:58 No.1017371903

エスペラントで言うと?

46 23/01/20(金)11:18:36 No.1017372047

わーらーではなくてわらー

47 23/01/20(金)11:19:46 No.1017372309

th発音ができない「」は多い

48 23/01/20(金)11:20:57 No.1017372565

英国人がウォウタァッって発音してるですけおおおおお

49 23/01/20(金)11:21:12 No.1017372621

帰国子女&男が学校でネイティブ発音すると かっこつけてるとか間違っているとか指摘される

50 23/01/20(金)11:21:42 No.1017372744

night 俺「ナイグフト」 教師「ナイト」 knight 俺「クナイト」 教師「ナイト」

51 23/01/20(金)11:22:16 No.1017372871

日本語化してる英語はだいたい本国のイギリス英語 スレ画のワラーはまさにアメリカ英語だ

52 23/01/20(金)11:23:51 No.1017373229

though読めねえ!

53 23/01/20(金)11:25:35 No.1017373610

>though読めねえ! タフ!

54 23/01/20(金)11:25:43 No.1017373633

>though読めねえ! なにっ

55 23/01/20(金)11:26:50 No.1017373879

>though読めねえ! ドォウ

56 23/01/20(金)11:27:09 No.1017373946

日本人に教えるなら発音記号覚えさせた方が素直に覚えてくれそうではある 学校では何も説明ないけど

57 23/01/20(金)11:27:29 No.1017374020

>though読めねえ! とうふ

58 23/01/20(金)11:27:44 No.1017374079

「」はthoughとtoughの区別が付かない

59 23/01/20(金)11:27:44 No.1017374081

ドイツ人がドイッチュラントって言ってるんですけお!?

60 23/01/20(金)11:28:28 No.1017374243

アメリカの映画やニュース番組聞き取れねえよばーかとか思ってたら英国のニュース番組とか英国舞台のあれこれなら単語単語は割と聞き取れてやっぱりイキって独立した植民地の言語なんか当てにしちゃダメだなって

61 23/01/20(金)11:28:31 No.1017374255

掘った芋弄んな

62 23/01/20(金)11:28:32 No.1017374259

今は海外の歌も楽に聞けるしローマ字読みみたいな発音の方がおかしいって扱いされるようになってないかな

63 23/01/20(金)11:29:20 No.1017374421

>掘った芋弄んな 11時半ごろ

64 23/01/20(金)11:30:07 No.1017374614

>掘った芋弄んな そもそも時間聞く時そういう言い方しねえよ…

65 23/01/20(金)11:30:09 No.1017374619

>掘った芋弄んな これ試してみたけど通じなかったよ

66 23/01/20(金)11:30:49 No.1017374743

>綴りと発音一致しないのはなんなの… https://eikaiwa.dmm.com/blog/culture-and-community/interviews/ryuichi-hotta/ ザックリまとめると「発音」と「読み書き」は別の流れで変化してたからそれを一つにまとめた時に既にその歪みはあって 読み書きできる上流階級がその歪みを直そうとしなかった結果今に至るって感じらしい

67 23/01/20(金)11:31:27 No.1017374885

>俺「この人オランダの人だって」 >韓国人「オランダ?オランダってどこですか?英語で言うと?」 >俺「ホランダァ」 >オランダ人「ネイダーランド」 >韓国人「ああネイダーランドね」 >ってことがあって恥をかいた それはHolland知らない向こうが悪いと思う…

68 23/01/20(金)11:31:46 No.1017374950

>>掘った芋弄んな >そもそも時間聞く時そういう言い方しねえよ… 何て言うん?

69 23/01/20(金)11:32:46 No.1017375178

>ドイツ人がドイッチュラントって言ってるんですけお!? それならそもそも英語はジャーマニーでドイツとすら呼んでくれないし…

70 23/01/20(金)11:33:46 No.1017375370

>>>掘った芋弄んな >>そもそも時間聞く時そういう言い方しねえよ… >何て言うん? 今何時?

71 23/01/20(金)11:34:07 No.1017375453

>>そもそも時間聞く時そういう言い方しねえよ… >何て言うん? Excuse me, but do you have the time?

72 23/01/20(金)11:34:10 No.1017375461

20年~30年くらい前はいた 今は流石に居ないだろう…

73 23/01/20(金)11:35:08 No.1017375663

基本日本で教えてる英語は現地の人からすると古典的な英語で話す時には殆ど使わないらしい

74 23/01/20(金)11:35:11 No.1017375673

>>>>掘った芋弄んな >>>そもそも時間聞く時そういう言い方しねえよ… >>何て言うん? >今何時? Soune daitaine

75 23/01/20(金)11:36:29 No.1017375937

学校で教えるのは試験で点取るためのやつだから…

76 23/01/20(金)11:36:32 No.1017375953

公立校ってクソなんですのね

77 23/01/20(金)11:37:12 No.1017376083

>tough >though >through >thorough

78 23/01/20(金)11:37:23 No.1017376126

>>>>掘った芋弄んな >>>そもそも時間聞く時そういう言い方しねえよ… >>何て言うん? >今何時? そうねだいたいね

79 23/01/20(金)11:38:03 No.1017376251

https://youtu.be/TRHv3d2CeaU

80 23/01/20(金)11:38:11 No.1017376280

ウォーアー

81 23/01/20(金)11:38:11 No.1017376281

英会話とは全く別のスキルだよね

82 23/01/20(金)11:38:31 No.1017376355

>学校で教えるのは試験で点取るためのやつだから… 学校で点取れない奴がちゃんと英語覚えられるとも思えぬ

83 23/01/20(金)11:39:29 No.1017376572

カタカナで表現できると思ってんのが間違い

84 23/01/20(金)11:39:38 No.1017376597

>>学校で教えるのは試験で点取るためのやつだから… >学校で点取れない奴がちゃんと英語覚えられるとも思えぬ 世界では学校に通えないやつが英語喋ったりするし

85 23/01/20(金)11:39:41 No.1017376610

ワーラーも違うけど あれをカタカナで表記できないよな…

86 23/01/20(金)11:40:39 No.1017376829

ちゃんと口の使い方と対応した発音記号が単語帳に付いてるだろ…

87 23/01/20(金)11:40:56 No.1017376895

中国の白話運動や日本の明治頃の言文一致とかあるし書き言葉と話し言葉に乖離が生じるのはどこの国も多かれ少なかれありそう

88 23/01/20(金)11:40:58 No.1017376899

実際のところ正確な発音じゃなくても伝わるかどうかのが重要だから 会話だけなら単語覚えてひたすら慣れろって方になるよな

89 23/01/20(金)11:41:01 No.1017376910

ヒアリングの点取れなくても文法とかはがっつり役立つからな…

90 23/01/20(金)11:41:11 No.1017376956

俺「エナジー!」 先生「エネルギーですよ」

91 23/01/20(金)11:41:15 No.1017376972

英語喋れない人は知識よりも度胸が無い

92 23/01/20(金)11:41:39 No.1017377052

あるある話だけど実際は特にそんな雰囲気も無かったな

93 23/01/20(金)11:41:41 No.1017377065

>先生「エネルギーですよ」 それドイツ語

94 23/01/20(金)11:41:59 No.1017377137

逆に外人は日本語覚えるの早すぎ

95 23/01/20(金)11:42:03 No.1017377151

日本人は英語喋れないけど論文は書けるって評だか皮肉だかがあったな

96 23/01/20(金)11:43:12 No.1017377421

>逆に外人は日本語覚えるの早すぎ その辺もマジで人による

97 23/01/20(金)11:43:19 No.1017377440

日本人は失敗恐れて恥ずかしがるから特に英会話が苦手

98 23/01/20(金)11:43:24 No.1017377456

ヤポン

99 23/01/20(金)11:43:48 No.1017377550

むしろ先生が一生懸命ワーラーって発音しても生徒がみんな牽制しあってウォーターを貫く空気だった

100 23/01/20(金)11:43:50 No.1017377556

>逆に外人は日本語覚えるの早すぎ 目にする機会があるのは日本に興味を持って調べまくるくらい情熱がある人だからそりゃあな 興味が薄い人らは覚えられないままだからだいたいこっちと一緒だ

101 23/01/20(金)11:43:58 No.1017377585

wをフと発音するように矯正されたの思い出した ファットとかファイってあの発音はどこの訛りだったんだろう…

102 23/01/20(金)11:44:14 No.1017377644

セーラームーンでエナジーって言っててエネルギーだろ…って思った!

103 23/01/20(金)11:44:31 No.1017377710

>日本人は失敗恐れて恥ずかしがるから特に英会話が苦手 失敗した人は溺れるまで棒で突いていい文化圏だからな

104 23/01/20(金)11:44:32 No.1017377712

エッチなMODについて調べまくってたら有志翻訳に参加できるぐらい英語できるようになった

105 23/01/20(金)11:44:32 No.1017377714

https://youtu.be/yPwkUuwAV6k これ思い出した 国ごとでもだいぶ違うな…

106 23/01/20(金)11:44:53 No.1017377803

>失敗した人は溺れるまで棒で突いていい文化圏だからな (突かれたんだな…)

107 23/01/20(金)11:45:05 No.1017377853

>wをフと発音するように矯正されたの思い出した >ファットとかファイってあの発音はどこの訛りだったんだろう… 長いこと最初に教科書か何か作ったときの誰かの訛りが正解として固定されてた感じはある ネイティブの発音を聞く機会が出てくるとみんな違ってて音だけだと単語が解らん… 文脈で判断するしかない

108 23/01/20(金)11:45:27 No.1017377940

>エッチなMODについて調べまくってたら有志翻訳に参加できるぐらい英語できるようになった 興味の有無は本当にでかい

109 23/01/20(金)11:46:13 No.1017378121

空気を読むって習性が悪い方向に働く

110 23/01/20(金)11:46:52 No.1017378284

ズドルルァーストビーチェ

111 23/01/20(金)11:47:21 No.1017378414

耳で聞こえたそのままに発音したほうがネイティブは理解してくれる 明治のジョン万次郎も司馬凌海もそうやって英語習得したのに 何でこの効率的なやりでやらないんだろうね

112 23/01/20(金)11:47:32 No.1017378447

>目にする機会があるのは日本に興味を持って調べまくるくらい情熱がある人だからそりゃあな 日本人にとって英語は覚える必要があるから嫌でも勉強するけど英語圏の人にとって日本語は必須じゃないからな…

113 23/01/20(金)11:48:06 No.1017378590

ご意見番こと出川は意外と聞き取れるようになってるの笑うんだよね

114 23/01/20(金)11:48:26 No.1017378666

>空気を読むって習性が悪い方向に働く この辺もグローバル化が進んで他国の事情が耳に入ってくると他の国も変わらない事が解って来たな… 単に異国にくるほど行動力ある人間に空気読まない人が多いだけだった

115 23/01/20(金)11:48:56 No.1017378769

そもそもネイティブの話者自体も地域ごとの訛りあるから 自分がきいた発音が全世界共通かってのもまた違うんだよな

116 23/01/20(金)11:49:01 No.1017378786

綴りを覚えるために変な読みで覚えなきゃいけない ないぐふととか

117 23/01/20(金)11:49:19 No.1017378849

くないふ

118 23/01/20(金)11:49:38 No.1017378930

発音記号が共通テストの範囲に入ってるのに今更こんな教え方してるか? カタカナじゃないと笑われるのはそう

119 23/01/20(金)11:49:43 No.1017378945

>そもそもネイティブの話者自体も地域ごとの訛りあるから >自分がきいた発音が全世界共通かってのもまた違うんだよな 知らないうちに津軽弁ネイティブになってる可能性もあるのか…

120 23/01/20(金)11:49:43 No.1017378946

>そもそもネイティブの話者自体も地域ごとの訛りあるから >自分がきいた発音が全世界共通かってのもまた違うんだよな同じ英語の筈なのに通じないことはあると聞く なので雰囲気と空気で察したりどういう意図で言ったのかを質問して毎回確認する

121 23/01/20(金)11:50:39 No.1017379147

>ID:wx7It1To

122 23/01/20(金)11:50:45 No.1017379181

あれだけ勉強してもまともに使えない人がほとんど

123 23/01/20(金)11:51:13 No.1017379304

アッポー× アップル○

124 23/01/20(金)11:51:14 No.1017379313

>逆に外人は日本語覚えるの早すぎ 日本人も英語しか使えない人と付き合ったり英語使う国で生活すれば大雑把な会話くらいはすぐ出来るようになるよ

125 23/01/20(金)11:51:42 No.1017379431

どうせ向こうもネイティブじゃないって分かるんだからサムライイングリッシュでもいいんだよ

126 23/01/20(金)11:52:19 No.1017379588

日本だと日本語だけで問題なく暮らせるのが一番多言語環境に適応できない理由だよね 必要に迫られないから覚えない

127 23/01/20(金)11:52:48 No.1017379702

掘った芋いじるながWhat time is it nowになるんだから英語の発音は難しい

128 23/01/20(金)11:52:59 No.1017379745

勉強できる子は発音がわーらー系でもあいつすげえなみたいに扱われてた記憶 大して勉強できないのに英会話だけやらされて発音が無駄に良い奴は笑われてたけど そういうのは大体発音が良いだけで英語のテストすらさえない成績だったし

129 23/01/20(金)11:53:07 No.1017379770

>>逆に外人は日本語覚えるの早すぎ >日本人も英語しか使えない人と付き合ったり英語使う国で生活すれば大雑把な会話くらいはすぐ出来るようになるよ 度胸が無い奴には口を開くことを強制する環境が必要だね

130 23/01/20(金)11:53:14 No.1017379794

>日本人は失敗恐れて恥ずかしがるから特に英会話が苦手 日本に遊びに来た時むしろ積極的に英語話してくる人多いと思ったよ でも全然意味わからなかったよ…

131 23/01/20(金)11:53:32 No.1017379872

英語しか話せない彼女と付き合ってた時は自然とある程度話せるようになってたな まあ別れたら全部忘れたが

132 23/01/20(金)11:54:05 No.1017380001

>>綴りと発音一致しないのはなんなの… >許さんぞflap t

133 23/01/20(金)11:54:07 No.1017380027

>あれだけ勉強してもまともに使えない人がほとんど 英語喋れる人がすごいみたいな空気に甘えてるよね

134 23/01/20(金)11:54:30 No.1017380131

>そういうのは大体発音が良いだけで英語のテストすらさえない成績だったし いきなりこっち刺してこないでくれる?

135 23/01/20(金)11:55:42 No.1017380436

丁寧語みたいなのが無くてこの言い方失礼なんじゃないかなって心配になって話し辛いのもあるんじゃないか

136 23/01/20(金)11:56:30 No.1017380656

>丁寧語みたいなのが無くてこの言い方失礼なんじゃないかなって心配になって話し辛いのもあるんじゃないか excuse me

137 23/01/20(金)11:56:35 No.1017380675

>どうせ向こうもネイティブじゃないって分かるんだからサムライイングリッシュでもいいんだよ そういう訛りだよねって分かるけど LとRが同じだと意味がわからなくなるんだよ!

138 23/01/20(金)11:56:51 No.1017380739

ルェィディォ

139 23/01/20(金)11:57:01 No.1017380770

下手にアメリカ英語の発音真似するよりカタカナ英語の方が通じるよ というかアメリカ英語の発音は割と酷いと思う

140 23/01/20(金)11:57:12 No.1017380825

>丁寧語みたいなのが無くてこの言い方失礼なんじゃないかなって心配になって話し辛いのもあるんじゃないか 語尾にplease付けときゃええねん

141 23/01/20(金)11:57:53 No.1017380993

俺は英会話ができないんじゃない そもそも会話ができないんだ

142 23/01/20(金)11:57:53 No.1017380995

>>丁寧語みたいなのが無くてこの言い方失礼なんじゃないかなって心配になって話し辛いのもあるんじゃないか >語尾にplease付けときゃええねん (嫌味かな…)

143 23/01/20(金)11:58:01 No.1017381025

ライト ゥルァイト

144 23/01/20(金)11:58:01 No.1017381029

アメリカ英語だとワーラーだけどイギリス英語だとウォーターになるよ 統一しろよクソがよ

145 23/01/20(金)11:58:08 No.1017381063

でも発音記号でさえwˈɔːṭɚってオと発音するようになってるのなんなん

146 23/01/20(金)11:58:21 No.1017381130

>そういう訛りだよねって分かるけど >LとRが同じだと意味がわからなくなるんだよ! election(選挙) erection(勃起)

147 23/01/20(金)11:58:31 No.1017381177

日本人の労働時間の長さも英語習得を難しくしている感ある 定時帰宅の週休2日なら語学に興味があるやつは 学習時間が確保できるのに

148 23/01/20(金)11:58:47 No.1017381233

発音記号とか気にしないものな日本語 そりゃ英語できんて

149 23/01/20(金)11:58:48 No.1017381239

スペイン語だかで加賀谷がうんこ食えって意味になるのを知って 下手したら間違ってとんでもない下ネタ言うかもしれない…ってトラウマがあるにはある

150 23/01/20(金)11:58:55 No.1017381264

外人が片言日本語話してたら温かく見守ってあげるだろ それぐらいの気持ちで英語話せばいいんだよ

151 23/01/20(金)11:59:18 No.1017381360

>外人が片言日本語話してたら温かく見守ってあげるだろ プークスクス

152 23/01/20(金)11:59:27 No.1017381397

>あれだけ勉強してもまともに使えない人がほとんど あれだけっつっても公用語じゃないしな むしろ授業と受験勉強以外に使ってないんじゃむしろ全然勉強してない

153 23/01/20(金)11:59:31 No.1017381414

>>そういう訛りだよねって分かるけど >>LとRが同じだと意味がわからなくなるんだよ! >election(選挙) >erection(勃起) どっちも同じじゃないか 入れないと無駄になる

154 23/01/20(金)11:59:47 No.1017381482

>>そういう訛りだよねって分かるけど >>LとRが同じだと意味がわからなくなるんだよ! >election(選挙) >erection(勃起) 出すと終わるのは同じだから許すが…

155 23/01/20(金)12:00:44 No.1017381726

発音をカタカナに転写するのがそもそもだいぶ無理があるしな…

156 23/01/20(金)12:00:48 No.1017381736

英語は日本語と違って国際公用語なんだから対称ではないよ

157 23/01/20(金)12:01:08 No.1017381810

>>外人が片言日本語話してたら温かく見守ってあげるだろ >プークスクス ならんでしょ…

158 23/01/20(金)12:01:48 No.1017381978

would you~構文で頼めば大体なんとかなるよ

159 23/01/20(金)12:02:01 No.1017382021

姪っ子甥っ子が幼稚園児未満の頃から英語のキッズスクールみたいなとこに通わせられてたけど 先生もみんな日常会話を英語でやるからネイティブ英語に忌避感なく育っててちょっとうらやましい プークスクス文化は無くせ

160 23/01/20(金)12:02:01 No.1017382023

最初にローマ字読みなんて教えるんじゃない

161 23/01/20(金)12:02:29 No.1017382131

>でも発音記号でさえwˈɔːṭɚってオと発音するようになってるのなんなん BrE ˈwɔːtə, AmE ˈwɔdər,ˈwɑdər アメリカンイングリッシュにはワーラーもある

162 23/01/20(金)12:03:04 No.1017382274

>むしろ授業と受験勉強以外に使ってないんじゃむしろ全然勉強してない 中高の通学日数が200日/年くらいあるので宿題や試験勉強も考えればほとんどの日本人は中高だけでも1000時間くらいは英語勉強してるよ 1000時間勉強して簡単な日常会話も自信がないなんてもうちょい恥ずかしがったらどうなのって思う

163 23/01/20(金)12:03:12 No.1017382298

ネイティブ英語より母国語が英語じゃない国の英語話者の方が聞き取りやすいまである

164 23/01/20(金)12:03:53 No.1017382502

>>逆に外人は日本語覚えるの早すぎ >日本人も英語しか使えない人と付き合ったり英語使う国で生活すれば大雑把な会話くらいはすぐ出来るようになるよ 場面に応じた使い分けとかは分からんけど単に要望伝えたりするだけならマジですぐ困らなくなるよね

165 23/01/20(金)12:03:58 No.1017382524

ドイツ人の英語は聞き取りやすい ドイツ語の発音自体日本語に近いから

166 23/01/20(金)12:04:29 No.1017382642

>ネイティブ英語より母国語が英語じゃない国の英語話者の方が聞き取りやすいまである インド人の英語を聞いてみろ そんなことは言えなくなる

167 23/01/20(金)12:04:42 No.1017382690

オメンコゥ

168 23/01/20(金)12:05:09 No.1017382820

https://twitter.com/db_daijiro/status/1615287954280161280?s=46&t=2xduAJKumtXGUqrxhN4rjA

169 23/01/20(金)12:05:28 No.1017382899

インド人はネイティブじゃん

170 23/01/20(金)12:05:46 No.1017382984

発音が楽で話者も多いスペイン語こそ正義…

171 23/01/20(金)12:05:50 No.1017383005

>>ネイティブ英語より母国語が英語じゃない国の英語話者の方が聞き取りやすいまである >インド人の英語を聞いてみろ >そんなことは言えなくなる あれは母国語のようなもんだろう…

172 23/01/20(金)12:05:54 No.1017383025

インド人とネパール人が英語で会話してるの見たことあるけど何語か分かんなかったしお互いも分かってなさそうだった

173 23/01/20(金)12:07:53 No.1017383603

イギリス英語が聞きにくすぎる

174 23/01/20(金)12:07:58 No.1017383623

カタカナ語がそもそも英語由来じゃないものが多いのに なんで英語をカタカナで発音しようとする…

175 23/01/20(金)12:08:28 No.1017383770

アメリカ弁もよくない

176 23/01/20(金)12:08:34 No.1017383796

>イギリス英語が聞きにくすぎる アメリカの田舎者のレス

177 23/01/20(金)12:09:13 No.1017383990

むしろ教師がワラー強要するだろ

178 23/01/20(金)12:10:33 No.1017384349

>最初にローマ字読みなんて教えるんじゃない カタカナ英語と合わさって混乱の元すぎる

179 23/01/20(金)12:13:04 No.1017385110

>ロンドン英語が聞きにくすぎる

180 23/01/20(金)12:13:10 No.1017385140

声色外人風にする所がお笑いポイントだから普通に地声でワーラーってするのが正しい

181 23/01/20(金)12:13:11 No.1017385146

なんで発音しない文字が単語に入ってんだよ!ふざけんな!

182 23/01/20(金)12:13:43 No.1017385306

>ネイティブ英語より母国語が英語じゃない国の英語話者の方が聞き取りやすいまである ジャマイカ人の英語は英語喋ってるように聞こえなかった

183 23/01/20(金)12:14:35 No.1017385544

カタコト同士で相手の意図を汲もうと四苦八苦しながら会話するの楽しいよね 今はスマホですぐ調べられるようになったの便利だけどちょっとつまんない

184 23/01/20(金)12:14:57 No.1017385641

>なんで発音しない文字が単語に入ってんだよ!ふざけんな! 発音しないくせにアッシュとか生意気な名前ついてんじゃねぇよ!

185 23/01/20(金)12:15:06 No.1017385686

そりゃ独自に進化した方言が一番聴きとりづらいだろ

186 23/01/20(金)12:15:13 No.1017385734

母国語の話者が少ない国の英語は日常的に使ってるからほとんどネイティブだと思うよ

187 23/01/20(金)12:15:14 No.1017385741

Knights←くないぐつ

188 23/01/20(金)12:15:27 No.1017385816

読み書きは会話より上等な教育が必要なのにそこから入るのおかしくない?

189 23/01/20(金)12:16:03 No.1017386038

カタカナに対応するのやめろ 何のための発音記号だ

190 23/01/20(金)12:16:49 No.1017386283

>読み書きは会話より上等な教育が必要なのにそこから入るのおかしくない? 大学行くやつ用だよな

191 23/01/20(金)12:16:59 No.1017386329

ghはなんでそんな発音がフワフワしてるの

192 23/01/20(金)12:17:09 No.1017386388

>ジャマイカ人の英語は英語喋ってるように聞こえなかった あれは英語っぽい何かだし… 所有格がないので fi mi banana(banana for me )=my bananaという風になる

193 23/01/20(金)12:17:55 No.1017386626

おはようどうもありがとうくらいわかれば読み書きできなくても日本語できるって異人さんの自信がうらやましい

194 23/01/20(金)12:19:18 No.1017387007

英語の教師も英語が出来るようになりたいなら まずは聞いた英語をそっくりそのまま何度も何度も口に出しつつ その後に実際に聞いた英語の単語確認して意味と内容を理解した後 またそっくりそのまま何度も口に出せばすぐ上達するって言ってたな 逆に洋楽とかをそのまま見ても何の勉強にもならんとも言ってた

195 23/01/20(金)12:19:27 No.1017387055

発音しない文字を組み合わせてなんか皮肉ったやつあった気がする

196 23/01/20(金)12:19:37 No.1017387115

イギリス人は水のことウォアって言うよ

197 23/01/20(金)12:20:21 No.1017387356

>逆に洋楽とかをそのまま見ても何の勉強にもならんとも言ってた ドラマを真似ると上達するよね

198 23/01/20(金)12:20:47 No.1017387500

>発音しない文字を組み合わせてなんか皮肉ったやつあった気がする ghoti

199 23/01/20(金)12:20:56 No.1017387539

https://youtube.com/shorts/-k32K-OtpIU?feature=share

200 23/01/20(金)12:21:03 No.1017387581

>イギリス人は水のことウォアって言うよ 俺は水に落ちるとウワァって言うよ

201 <a href="mailto:sage">23/01/20(金)12:21:10</a> [sage] No.1017387622

色んな国のネイティブじゃない人にどうやって英語上達したの?って質問動画で 結局どの国も現地の人に混ざって会話チャレンジするって感じだった

202 23/01/20(金)12:21:13 No.1017387640

>なんで発音しない文字が単語に入ってんだよ!ふざけんな! まあほら…センタッキとかタイイッカンみたいなもんだよ…

203 23/01/20(金)12:21:47 No.1017387828

聞いてるだけで覚えられればいいんだけど発音しないと覚えらんない

204 23/01/20(金)12:22:12 No.1017387959

イギリス人も書いてある通りに読めよってアメリカ人にキレてるよ

205 <a href="mailto:3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした">23/01/20(金)12:22:17</a> [3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした] No.1017387985

>なんで発音しない文字が単語に入ってんだよ!ふざけんな! お願いがあるんだなぁ〜

206 23/01/20(金)12:23:36 No.1017388422

海外のvtuberで発音からオージーだこいつ!されてたやつがいたなー

207 23/01/20(金)12:24:30 No.1017388711

>まあほら…センタッキとかタイイッカンみたいなもんだよ… タイイクをタイイクとして認識してない奴が多いんだからタイイッカンはおかしいだろ!

208 23/01/20(金)12:25:13 No.1017388942

ローマ字でらりるれろにRを当てやがったのはヘップバーン氏の致命的ミスでしょ

209 23/01/20(金)12:25:51 No.1017389142

>>まあほら…センタッキとかタイイッカンみたいなもんだよ… >タイイクをタイイクとして認識してない奴が多いんだからタイイッカンはおかしいだろ! すまん…タイッカンだよな…

210 23/01/20(金)12:25:54 No.1017389161

山田太郎が現地で話してたなら自転車乗れるように話せるようになるって言ってたな

211 23/01/20(金)12:26:11 No.1017389264

>結局どの国も現地の人に混ざって会話チャレンジするって感じだった 留学生の集いみたいのに手伝いで行ったことあるけど四六時中カタコトの人にに囲まれてると自分もカタコトになるからな…

212 23/01/20(金)12:27:29 No.1017389682

>イギリス人も書いてある通りに読めよってアメリカ人にキレてるよ jailをgaolと綴る連中が何言ってやがる

213 23/01/20(金)12:27:41 No.1017389762

ジャパングリッシュと揶揄されるが問題なく通じるので発音にそこまでこだわる必要はない これを知るまで英語しゃべるのが恐怖だった

214 23/01/20(金)12:28:10 No.1017389928

>jailをgaolと綴る連中が何言ってやがる …がおる?

215 23/01/20(金)12:29:06 No.1017390245

本当はすらすらしゃべれるのにあえてカタコト日本語しゃべってるダニエルとかパックンとか そういう感じであえてキャラ付けにいいのかも知れない

216 23/01/20(金)12:29:08 No.1017390262

>ジャパングリッシュと揶揄されるが問題なく通じる アグリー…

217 23/01/20(金)12:29:47 No.1017390478

この教師は笑わないだけマシだわ

218 23/01/20(金)12:30:47 No.1017390857

>色んな国のネイティブじゃない人にどうやって英語上達したの?って質問動画で >結局どの国も現地の人に混ざって会話チャレンジするって感じだった アイクぬわらは流行ってる歌で覚えたそうだ 言葉の言い回しが分かるんだって

219 23/01/20(金)12:32:46 No.1017391503

>ジャパングリッシュと揶揄されるが問題なく通じるので発音にそこまでこだわる必要はない ジジイとかジャパングリッシュ堂々と話してて特に問題ないもんな

220 23/01/20(金)12:33:36 No.1017391787

時代劇で日本語覚えた外国人みたいにドラマで英語覚えただろおまえ!みたいなのもあると聞いた なんか言い回しが古くさかったりするんだとか

221 23/01/20(金)12:33:51 No.1017391869

命かかってたらしゃべるしかないもんな

222 23/01/20(金)12:34:02 No.1017391935

下手に真似すると文化盗用とかいわれるんやろ!

223 23/01/20(金)12:34:30 No.1017392118

ウォータッて感じだよねイギリスだと

224 23/01/20(金)12:34:38 No.1017392157

仕事で外国人の群れに放たれた時は死に物狂いで喋れるようになった ビジネス英語しか喋れねえ

225 23/01/20(金)12:34:43 No.1017392185

日本にいる外国人がカタコトの訛った日本語で話しかけてきたら 多少分かり辛くても取りあえず何言ってるか聞いてやろう…ってなるしな

226 23/01/20(金)12:35:08 No.1017392322

そういえば抑揚つけて話したら笑われて英語嫌いになったな

227 23/01/20(金)12:35:13 No.1017392351

意図が明確ならカタカナ語どころかボディランゲージだけでも結構伝わるからな…きっちり詰めなきゃいけない時はそれだけじゃ無理だけど

228 23/01/20(金)12:35:51 No.1017392574

これはアメリカ英語が悪い

229 23/01/20(金)12:36:02 No.1017392630

>そういえば抑揚つけて話したら笑われて英語嫌いになったな よわ

230 23/01/20(金)12:36:39 No.1017392828

インド人の英語だけはマジで何言ってるか分からなかった

231 23/01/20(金)12:36:58 No.1017392929

>よわ 中学生はガラスメンタルなんだよ…

232 23/01/20(金)12:37:32 No.1017393111

>インド人の英語だけはマジで何言ってるか分からなかった rの発音が独特すぎる

233 23/01/20(金)12:37:59 No.1017393262

アメリカ英語でも特にこくじんは発音がノリノリでますますわからん

234 23/01/20(金)12:38:52 No.1017393569

インドは公用語のなかにちょくちょく英単語が混ざってるから 母国語の発音でしゃべる癖がついてるとかなんとか

235 23/01/20(金)12:39:31 No.1017393767

毎回どうやって学習したもんかと思って結局やらずに終わってるわ

↑Top