虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なるほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/20(金)00:11:10 No.1017273880

なるほどなー

1 23/01/20(金)00:13:01 No.1017274677

やはり5分か

2 23/01/20(金)00:14:05 No.1017275141

8,9分あたりが好みかも

3 23/01/20(金)00:14:17 No.1017275224

これは沸騰してから卵入れたときの時間で良いの

4 23/01/20(金)00:14:59 No.1017275471

俺がいつも参考にしてる画像榛名

5 23/01/20(金)00:16:10 No.1017275990

12分は12分でおいしいよね

6 23/01/20(金)00:16:16 No.1017276029

角煮用とか味玉にする時は6分半で普通に食う時は8分くらいがいい

7 23/01/20(金)00:18:12 No.1017276777

やはり7分か…

8 23/01/20(金)00:19:20 No.1017277218

8分ぐらいが剥きやすくて好き

9 23/01/20(金)00:20:17 No.1017277598

たまごサラダは12分

10 23/01/20(金)00:22:46 No.1017278560

ゆで卵より鍋に入れて汁を吸った卵の方が好き

11 23/01/20(金)00:22:53 No.1017278601

7分くらいだな…

12 23/01/20(金)00:24:55 No.1017279326

>これは沸騰してから卵入れたときの時間で良いの はい 一定の温度でどれだけ温めたかって書かないと条件がブレますので レシピの再現性高くしたいならケチらずに多めのお湯に入れないとダメです

13 23/01/20(金)00:24:55 No.1017279327

7か8が好み

14 23/01/20(金)00:25:47 No.1017279676

まあ7~9で±1だな

15 23/01/20(金)00:26:18 No.1017279890

沸騰してから入れるのもそうだけど 卵を常温しておくのを忘れるとブレまくるよ

16 23/01/20(金)00:27:11 No.1017280230

おれは20分茹でて黄身の周りが灰色になったやつが一番好き

17 23/01/20(金)00:27:31 No.1017280360

冷蔵庫から出してすぐの時間にして

18 23/01/20(金)00:27:34 No.1017280378

周りの気温とかにもよるから季節やら鍋に合わせて自分で覚えるしかない

19 23/01/20(金)00:31:23 No.1017281675

>おれは20分茹でて黄身の周りが灰色になったやつが一番好き あれくっさくね

20 23/01/20(金)00:31:40 No.1017281787

半生無理なので11分~

21 23/01/20(金)00:34:34 No.1017282883

ケツに穴あけめんどくさい

22 23/01/20(金)00:35:35 No.1017283303

>冷蔵庫から出してすぐの時間にして 経験的には水張った鍋に冷蔵庫から出したての卵入れて強火にかけて 沸騰してからの経過時間でスレ画を2分ぶん右にずらしたくらい

23 23/01/20(金)00:35:46 No.1017283384

火は通ってるけどパサパサしてない10分がジャスト

24 23/01/20(金)00:38:27 No.1017284407

冷蔵庫から8分で画像の7分くらいになる

25 23/01/20(金)00:38:39 No.1017284485

7分の卵を漬け汁につけて頂きたい

26 23/01/20(金)00:38:46 No.1017284520

5分で自壊しない程度には固まるんだな

27 23/01/20(金)00:39:13 No.1017284683

>>おれは20分茹でて黄身の周りが灰色になったやつが一番好き >あれくっさくね だよね美味しいよねピータン

28 23/01/20(金)00:39:45 No.1017284848

一般に半熟っていう状態についてたまに疑問に思うことがあるんだけど スレ画像だと9分のちょうど液体と個体の中間の状態のことは差さないよね?

29 23/01/20(金)00:40:34 No.1017285158

3分の早すぎたんだ感が好き

30 23/01/20(金)00:40:57 No.1017285296

日常的な調理において卵を常温に戻すことなどまず無いので冷蔵庫から出した状態の卵のデータをくれ スレ画がそうなのかもしれんか

31 23/01/20(金)00:41:08 No.1017285359

>一定の温度でどれだけ温めたかって書かないと条件がブレますので 条件がブレるってことはちゃんと冷蔵庫から出したての卵を茹でてる?

32 23/01/20(金)00:41:52 No.1017285633

4分の玉子よくこんな綺麗に割れた形に剥けたな?

33 23/01/20(金)00:42:55 No.1017286077

丼ものに乗せる温玉としても3分4分で好み分かれそう

34 23/01/20(金)00:43:01 No.1017286125

毎回白ご飯.comで調べて茹でるやつ

35 23/01/20(金)00:47:04 No.1017287628

5,6分ぐらいの黄身を作るなら茹でる時に酢を入れるといい 白身を固める作用があるから格段に崩れにくくなるなった

36 23/01/20(金)00:50:58 No.1017288937

3が食べたいけどだいたい剥くときクラッシュする

37 23/01/20(金)00:52:54 No.1017289559

味玉を作る時は6分半から7分

38 23/01/20(金)00:55:46 No.1017290393

冷蔵庫から出したのを即熱湯に入れるやり方で5分30秒がマイベスト

39 23/01/20(金)01:01:16 No.1017292103

まあ作る鍋の大きさでも変わるからな…

40 23/01/20(金)01:01:51 No.1017292288

半熟味玉作る時焦ってしまう 茹でてから冷水で冷ますけど味は冷える時に染み込むっていうからあまり冷やしすぎずに殻剥こうとすると熱いしブニブニしてて剥きにくいしそうやって手こずってる間に余熱で黄身が固まっちゃうんじゃないかってハラハラする まあ結局成功はするんだけど

41 23/01/20(金)01:05:14 No.1017293284

こんな時間に食べたくなってきたから茹で始めた

42 23/01/20(金)01:07:59 No.1017294020

>こんな時間に食べたくなってきたから茹で始めた 何分?

43 23/01/20(金)01:08:22 No.1017294134

7に塩かけて食べたり12にマヨネーズ山盛りかけて食うのもいい

44 23/01/20(金)01:19:44 No.1017297157

JAが出してるとろとろ半熟卵ってのが安いし旨くてよく買うけど 自分でやると中々あのとろとろ加減が真似出来なくて難しい https://www.jz-tamago.co.jp/c04_1.php

45 23/01/20(金)01:19:47 No.1017297173

>何分? 8分!

46 23/01/20(金)01:21:13 No.1017297551

ヨシ!と思って殻剥いたら4分くらいの出来だった時の絶望感

47 23/01/20(金)01:25:47 No.1017298690

7分くらいの度合いを目指して作ってる

48 23/01/20(金)01:35:43 No.1017300855

スレ画の人がレシピ後悔してる味玉よく作る 卵の賞味期限切れそうな時に使いきれる

↑Top