23/01/19(木)23:52:01 百貨店... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/19(木)23:52:01 No.1017266160
百貨店潰れて再生した商業施設がフロアスカスカなんだけどなんか良いよね…
1 23/01/19(木)23:53:07 No.1017266630
いいかな…
2 23/01/19(木)23:53:36 No.1017266828
テナント入らなくて潰れそう
3 23/01/19(木)23:54:57 No.1017267356
backroomあじがある
4 23/01/19(木)23:56:19 No.1017267918
これ再生してる?
5 23/01/19(木)23:58:09 No.1017268625
なんかよくわからん公共施設になった俺の地元よりはマシだな
6 23/01/19(木)23:58:50 No.1017268886
百貨店の建物って百貨店潰れてもビル自体は核テナントが爆死しただけに過ぎないんだよな
7 23/01/19(木)23:59:17 No.1017269058
近所のダイエー跡は迷走しまくったあげくパチンコ屋になった
8 23/01/19(木)23:59:34 No.1017269176
オフィスビルにすればいいのに
9 23/01/19(木)23:59:37 No.1017269189
テナント料ってやっぱ簡単には下げれないのかな
10 23/01/19(木)23:59:48 No.1017269264
運がいいと図書館になったりする
11 23/01/20(金)00:00:00 No.1017269351
再生とは…
12 23/01/20(金)00:00:05 No.1017269387
イオンモールと比べたら雑魚だけど百貨店跡を埋められるほど専門店用意出来るわけないんだよなあ
13 23/01/20(金)00:00:07 No.1017269414
生きてる廃墟
14 23/01/20(金)00:00:31 No.1017269604
そうピエリ守山
15 23/01/20(金)00:00:54 No.1017269740
うちの所はロシナンテになってたな…
16 23/01/20(金)00:01:24 No.1017269910
ルミナルスペースってやつ
17 23/01/20(金)00:01:49 No.1017270067
>そうピエリ守山 復活したんじゃなかったっけ?
18 23/01/20(金)00:01:56 No.1017270120
ピエリ守山は復活したし…
19 23/01/20(金)00:02:17 No.1017270266
去年くらいにできたファッションビルも「」の頭みてーにスカスカだ
20 23/01/20(金)00:02:21 No.1017270306
某電鉄系三流百貨店は現代化と称して百貨店直営を減らして専門店を強化してる 主に入るテナントは無印ロフトカルディユニクロ百均ABCマート等 なにか質問は?
21 23/01/20(金)00:02:25 No.1017270335
ドンキになってたなウチの地元のは
22 23/01/20(金)00:02:58 No.1017270553
>なんかよくわからん公共施設になった俺の地元よりはマシだな 北九州の黒崎という咒われた土地を教える
23 23/01/20(金)00:03:25 No.1017270720
うちの地元は百貨店存続してるけど最初から建物自体が市の3セク会社の所有で 空きスペースは図書館とかマイナンバーセンターになってるわ…
24 23/01/20(金)00:03:26 No.1017270731
>百貨店の建物って百貨店潰れてもビル自体は核テナントが爆死しただけに過ぎないんだよな ミ、ミーには致命傷に聞こえる…
25 23/01/20(金)00:03:30 No.1017270760
>某電鉄系三流百貨店は現代化と称して百貨店直営を減らして専門店を強化してる >主に入るテナントは無印ロフトカルディユニクロ百均ABCマート等 >なにか質問は? 特徴が無いのが特徴ですか?
26 23/01/20(金)00:03:39 No.1017270815
こっちだも最初に潰れたダイエーが副県庁みたいなあれになってるけど 半端に頑張った西武の方の建物はガラガラの空きテナントに店が入っては消えてしてるわ
27 23/01/20(金)00:04:06 No.1017270968
ジムカスタムは普通に有能だからなあ
28 23/01/20(金)00:04:15 No.1017271028
うちの近所の福田屋は自社競合でつぶれて10年くらいほったらかしになってたけどパチンコ屋になったな
29 23/01/20(金)00:05:02 No.1017271340
ピエリ守山は今をきらめくド田舎ショッピングモールだったのに廃墟ってて何やってんの過ぎる
30 23/01/20(金)00:05:19 No.1017271447
>運がいいと図書館になったりする 地元はまだデパートが生きてる駅前の再開発ビルに図書館いれようとして揉めてる
31 23/01/20(金)00:05:32 No.1017271531
何もねえな…
32 23/01/20(金)00:05:49 No.1017271633
でも正直認めたくないがショッピングモールイオンが一日の長があるかな キューズモールとかちょっと垢抜けないしアピタとかデカいダイエーだし
33 23/01/20(金)00:05:57 No.1017271681
百貨店ブースはでかい所が撤退するとでかい所でもやってけないって分かってるから誰も入ってこないのいいよね…
34 23/01/20(金)00:06:20 No.1017271882
>某電鉄系三流百貨店は現代化と称して百貨店直営を減らして専門店を強化してる >主に入るテナントは無印ロフトカルディユニクロ百均ABCマート等 >なにか質問は? 近○じゃん
35 23/01/20(金)00:06:49 No.1017272091
>百貨店の建物って百貨店潰れてもビル自体は核テナントが爆死しただけに過ぎないんだよな それがスレ画みたいなのね
36 23/01/20(金)00:06:53 No.1017272134
まぁ最近は浅草の一等地の駅ナカビルすらスカってるフロアあるしな
37 23/01/20(金)00:07:03 No.1017272200
ピエリはもう廃墟ではない 人がめっちゃいるわけでもないが
38 23/01/20(金)00:07:51 No.1017272534
近鉄百貨店は駅を使う時には通るけど何かを買ったことはないな…
39 23/01/20(金)00:07:52 No.1017272539
地元のは客が全然居ないのにずっと営業している謎の百貨店があったが爆発事故起こして潰れたな まともだった方の百貨店はまだ生きてる
40 23/01/20(金)00:07:52 No.1017272542
>backroomあじがある backroomsのアトラクションブースにするとか?
41 23/01/20(金)00:07:53 No.1017272552
水戸駅前のマルイ跡もうちょい何とかならんかと思ってる
42 23/01/20(金)00:09:35 No.1017273230
もう近隣客需要狙いで比較的小規模な店にしていくほうがいいと思うどうせお出かけはイオンモールだし そういう意味では百貨店に百均とかドラッグストアとかユニクロでいいんだよもう 歩いていける距離にあったら便利だし
43 23/01/20(金)00:09:39 No.1017273256
最上階レストランが壊滅した近くの西友は代わりに屋内野菜プラント作ってた でも1フロアでレタスしか作ってない
44 23/01/20(金)00:10:16 No.1017273511
そのうち中国の大資産家が買い集めていくんだろうけどその後はどういう施設が入るんだろう
45 23/01/20(金)00:10:36 No.1017273635
地元の百貨店は16階建てマンションになることに決定しました 分け合って高層ビル建てられない悲しい町です
46 23/01/20(金)00:10:38 No.1017273654
うちの地元の駅前ビルは 大型チェーン撤退→改装してテナント誘致中に親会社のコロナ助成金不正受給がバレて経営陣が全滅→電気代未納で廃墟化っていうすごいことになってた
47 23/01/20(金)00:10:56 No.1017273777
電気代勿体ないし1~2階だけにして他は閉鎖しておけばいいのに
48 23/01/20(金)00:11:28 No.1017273996
>もう近隣客需要狙いで比較的小規模な店にしていくほうがいいと思うどうせお出かけはイオンモールだし >そういう意味では百貨店に百均とかドラッグストアとかユニクロでいいんだよもう >歩いていける距離にあったら便利だし ユニクロって今やマジでどこにでもあるし便利だもんな 旅行で靴下とかパンツとか折りたたみ傘買ったりでお世話になるわ
49 23/01/20(金)00:11:37 No.1017274056
香川の百貨店跡地ビルでは文化とくらしとうどんフロアとかいう階がある
50 23/01/20(金)00:12:24 No.1017274354
衰退っぷりがヤバい
51 23/01/20(金)00:12:24 No.1017274358
ざーこざーこ♥ フロアスカスカ♥
52 23/01/20(金)00:12:43 No.1017274503
うちの近くも建て直しになるけど結局は廉価版百貨店では…って気がしないでもない
53 23/01/20(金)00:12:51 No.1017274586
うちの地元は1997年に開店した百貨店ある 駅前再開発で百貨店建った最後の時代かな
54 23/01/20(金)00:13:05 No.1017274710
ビルの持ち主にとっては投資回収はできてるからあんまり頑張る必要なかったりとかなのかな
55 23/01/20(金)00:13:20 No.1017274822
>ユニクロって今やマジでどこにでもあるし便利だもんな >旅行で靴下とかパンツとか折りたたみ傘買ったりでお世話になるわ それこそ旅先で捨てて来てもいいしな 長期滞在はユニクロと100均の場所をまず探す
56 23/01/20(金)00:13:22 No.1017274846
今の日本を象徴してる
57 23/01/20(金)00:13:31 No.1017274926
百貨店だと思ってたのがただの総合スーパーだった 建て替えでガチでただのスーパーになった
58 23/01/20(金)00:14:16 No.1017275220
地元のイオンモールもスッカスカで謎の休憩スペースやガチャガチャブースばっかりになってる
59 23/01/20(金)00:14:40 No.1017275359
北海道 小樽市、室蘭市、苫小牧市、釧路市△、北見市△、旭川市、夕張市、名寄市※ 東北 青森県五所川原市・十和田市・むつ市※、岩手県二戸市・一関市・久慈市・奥州市・釜石市・花巻市・宮古市※、秋田県大館市・湯沢市、宮城県石巻市△・気仙沼市、福島県会津若松市・福島市△・いわき市△・須賀川市・南相馬市※、山形県山形市△・米沢市・酒田市 関東(関東甲信越と静岡県) 茨城県日立市△・ひたちなか市・土浦市・つくば市△、栃木県足利市、埼玉県春日部市△・川口市、千葉県木更津市・銚子市・佐原市・茂原市△・市川市※・松戸市※、東京都墨田区△・品川区※・八王子市△、神奈川県川崎市△※・相模原市、新潟県長岡市・上越市・高田市、長野県諏訪市・上田市※、静岡県沼津市
60 23/01/20(金)00:15:05 No.1017275499
中部 三重県松阪市・伊勢市・名張市、岐阜県大垣市・瑞穂市、富山県高岡市※、石川県小松市※、愛知県豊橋市・豊田市・岡崎市 豊田市は小規模店舗、岡崎市は食料品売場に特化した店舗を撤退した百貨店とは別の百貨店が跡地に開設予定。 近畿(2府4県と福井県) 滋賀県大津市、奈良県桜井市、大阪府八尾市、兵庫県三田市 中国・四国 島根県出雲市※、広島県呉市△・三原市、山口県周南市△・宇部市※、愛媛県今治市△・新居浜市△
61 23/01/20(金)00:15:32 No.1017275705
九州・沖縄 福岡県大牟田市※・飯塚市※、佐賀県伊万里市、長崎県大村市※、大分県中津市※△・日田市・臼杵市、宮崎県都城市
62 23/01/20(金)00:15:43 No.1017275796
近所のデパートとかが潰れてく最中にテナントがどんどん撤退していって スカスカになっていくのが本当に怖かった
63 23/01/20(金)00:15:45 No.1017275813
ピエリ守山は今は客が来てるらしいが一回潰れてから行ってないから本当はどうか知らないな…
64 23/01/20(金)00:15:45 No.1017275819
はいなんでしょうか
65 23/01/20(金)00:16:16 No.1017276031
コロナで飲食が相当やられたからな…
66 23/01/20(金)00:16:18 No.1017276042
うちの地元の潰れた百貨店は行政が無理やり再生してからまた潰れたぞ
67 23/01/20(金)00:16:59 No.1017276334
行政が建てたら産廃になるからな コムシティとか
68 23/01/20(金)00:17:06 No.1017276369
>ビルの持ち主にとっては投資回収はできてるからあんまり頑張る必要なかったりとかなのかな 固定費払ってトントンなら十分かもしれない
69 23/01/20(金)00:17:12 No.1017276405
場違いな高級路線で客が付かなかったとかなら店入れ替えてなんとかなるだろうけど 普通のデパートが潰れるのはもう立地とか動かせない要素のせいじゃない?
70 23/01/20(金)00:17:15 No.1017276426
元百貨店の立派な建物が売却先見つからないのか何年も放って置かれてるよ 駅前のいい土地なのに…
71 23/01/20(金)00:17:20 No.1017276458
駐車料金徴収する機械もぶっ壊れて実質タダになった駅前商業施設とかもあったね
72 23/01/20(金)00:17:26 No.1017276496
>百貨店だと思ってたのがただの総合スーパーだった >建て替えでガチでただのスーパーになった いいじゃん 俺が地元を出るときに潰れかけてたデパートが10年ぶりくらいに近所通ったら駐車場になってて その数年後にはこじんまりとしたローソンが出来たんだぞ
73 23/01/20(金)00:17:34 No.1017276546
田舎の百貨店が潰れると大体地元民がハッスルして復活させようとするからな
74 23/01/20(金)00:17:56 No.1017276663
>元百貨店の立派な建物が売却先見つからないのか何年も放って置かれてるよ >駅前のいい土地なのに… 地方に行くともはや駅前は車のアクセスが悪い僻地なのだ
75 23/01/20(金)00:17:57 No.1017276666
>地元のイオンモールもスッカスカで謎の休憩スペースやガチャガチャブースばっかりになってる ガチャブース充実してるのはうらやましいな 地元は壁で隠されてるだけでガチャすら来ない…
76 23/01/20(金)00:18:18 No.1017276815
>百貨店だと思ってたのがただの総合スーパーだった >建て替えでガチでただのスーパーになった 馬鹿な福知山「」か?…そんなはずはない
77 23/01/20(金)00:18:19 No.1017276825
>田舎の百貨店が潰れると大体地元民がハッスルして復活させようとするからな そもそもの客がいねーのに復活出来る訳ねーわな
78 23/01/20(金)00:18:32 No.1017276907
新潟の駅南に昔スカスカビルあったけどどうなっただろう
79 23/01/20(金)00:18:35 No.1017276926
ゴースト商店街にゴースト商業施設か…
80 23/01/20(金)00:18:57 No.1017277066
仙台のさくら野跡地…はようやく動き始めたんだったか
81 23/01/20(金)00:18:57 No.1017277067
津市のなんとかい百貨店は凄い辺鄙なとこで長年続いてるらしい
82 23/01/20(金)00:19:01 No.1017277091
昔近所のトイザらスの二階がこんな感じのフロアが一面フリーマーケットとして再生した時はすげぇ楽しかった 段々ガラクタを超強気所か頭おかしい値段で置いてるおっさんの店が数店残るだけにはなったけど…
83 23/01/20(金)00:19:02 No.1017277102
ピエリ守山は復活してにぎわってる
84 23/01/20(金)00:19:12 No.1017277163
うちの地元百貨店はイオンが来る前にさっさと郊外モール作ってたな
85 23/01/20(金)00:19:13 No.1017277172
ガチャガチャって電力必要ないから場所埋めには最適だよね
86 23/01/20(金)00:19:19 No.1017277212
まあデパートが潰れる前に 商店街とかが潰れてるから デパートまで無くなったら地元民は買い物するところないからな
87 23/01/20(金)00:19:24 No.1017277237
イオンみたいな低階層構造の商業施設体験すると百貨店はしんどいなって
88 23/01/20(金)00:19:27 No.1017277259
>仙台のさくら野跡地…はようやく動き始めたんだったか なんかまたダメになってる
89 23/01/20(金)00:19:51 No.1017277413
>ガチャガチャって電力必要ないから場所埋めには最適だよね おもちゃ屋は閑古鳥なのにガチャコーナーは盛況で南無山
90 23/01/20(金)00:20:27 No.1017277660
>イオンみたいな低階層構造の商業施設体験すると百貨店はしんどいなって 我地元天王寺だけどぶっちゃけ大都市部にショッピングモールが最強
91 23/01/20(金)00:20:30 No.1017277682
うちの街のは昔そごうだったけど死んで松坂屋になったけどそれも死んで最近三越になった
92 23/01/20(金)00:20:56 No.1017277831
>イオンみたいな低階層構造の商業施設体験すると百貨店はしんどいなって 売り場が分散するとまんべんなくショボくなるよね…
93 23/01/20(金)00:21:12 No.1017277937
地元のは廃墟になる前にさっさと更地になって今はでかい家電量販店が建ってるけどまだましだったのかな…
94 23/01/20(金)00:21:23 No.1017278020
豪快に6~12階くらいまでスカスカとかだったりする
95 23/01/20(金)00:22:23 No.1017278408
fu1839172.jpg 最後は行政がなんとかする!
96 23/01/20(金)00:22:27 No.1017278431
結局一般人が必要としてるのはイオンだからな
97 23/01/20(金)00:22:37 No.1017278496
ライバルモールに徹底的にメタ張ってオープンするから 翳りが見えたら半端に延命させるより一度潰した方がいい
98 23/01/20(金)00:22:38 No.1017278512
さくらの仙台って駅前なのにずっと建ってるだけのやつだよね? なんで無くならないのあれ
99 23/01/20(金)00:22:55 No.1017278619
パチ屋跡は結構見かけるけどあれの使い道ってドンキくらいしかないんだろうか…
100 23/01/20(金)00:22:56 No.1017278623
ドンキホーテとか入れたらいいと思う
101 23/01/20(金)00:23:17 No.1017278742
ハローワークが入ると本当に衰退してる感が出る
102 23/01/20(金)00:23:33 No.1017278842
>fu1839172.jpg >最後は行政がなんとかする! 隣市の市役所こんなことになってたのか…
103 23/01/20(金)00:23:34 No.1017278845
>fu1839172.jpg >最後は行政がなんとかする! 凄い裏技感あるけど割とアリだな…
104 23/01/20(金)00:23:35 No.1017278847
>パチ屋跡は結構見かけるけどあれの使い道ってドンキくらいしかないんだろうか… たまにハードオフとか入ってね?
105 23/01/20(金)00:23:37 No.1017278863
川崎のラゾーナもそうだけどガチで都会の中心にショッピングモール建てたらデカイ顔してた百貨店とかオイオイが速攻でわからせられちゃうからよくないよ
106 23/01/20(金)00:23:43 No.1017278890
>>運がいいと図書館になったりする >地元はまだデパートが生きてる駅前の再開発ビルに図書館いれようとして揉めてる 広島市かな
107 23/01/20(金)00:23:51 No.1017278938
>ピエリはもう廃墟ではない >人がめっちゃいるわけでもないが 銭湯にたまに行くけど広すぎて人が居てもまばらに見える 平均身長2mくらいのサイズ感あるわあそこ
108 23/01/20(金)00:24:01 No.1017278993
>ガチャガチャって電力必要ないから場所埋めには最適だよね 電気がいらないからそういう意味で管理が楽ってのはあるのか 盲点だなぁ
109 23/01/20(金)00:24:03 No.1017279009
>ガチャガチャって電力必要ないから場所埋めには最適だよね 地元の新しくできた繁華街のど真ん中の交差点にあるビル 交差点を見下ろせるガラス張りの一番良い場所がガチャポンコーナーになってて正気か?ってなったな
110 23/01/20(金)00:24:18 No.1017279102
長屋王の呪いを聞いたことがある
111 23/01/20(金)00:24:22 No.1017279131
最寄りの百貨店は地下の食料品コーナーはスーパー化して 毎日に人多いんだよな
112 23/01/20(金)00:24:22 No.1017279136
>さくらの仙台って駅前なのにずっと建ってるだけのやつだよね? >なんで無くならないのあれ あの辺の土地確か20分割位で複数人の権利者がごちゃごちゃに絡み合ってる 仙台の中でもトップの地価の場所だから手放したくないって人居るとそれだけでどうにもならない 何度も話合いになってようやく話付いたと思ったらまた揉めて繰り返して役所とかにも陳情とかいってるけど一向に話進まなくて…今に至る
113 23/01/20(金)00:24:36 No.1017279217
>なんで無くならないのあれ ビル自体が3件くらいの合体構造物な上 土地の権利者がやたら細分化されてる
114 23/01/20(金)00:24:36 No.1017279219
百貨店なんて地下に御座候がありさえすればいいんだ
115 23/01/20(金)00:24:40 No.1017279235
今まで金持ち以外を一生懸命排除してたら 金持ちがいなくなったでござる
116 23/01/20(金)00:24:48 No.1017279284
パチは元の外見が豪華だから潰れて廃墟になるとヤバさが半端ない
117 23/01/20(金)00:24:53 No.1017279314
>ドンキホーテとか入れたらいいと思う ドンキにも選ぶ権利はあるんだ
118 23/01/20(金)00:25:02 No.1017279375
>パチ屋跡は結構見かけるけどあれの使い道ってドンキくらいしかないんだろうか… 近所では業務スーパー
119 23/01/20(金)00:25:04 No.1017279394
うちの市はまだ大丈夫って思えるスレだ…
120 23/01/20(金)00:25:09 No.1017279435
>百貨店なんて地下に御座候がありさえすればいいんだ どこでも買えるから姫路行っても土産が無いんじゃ
121 23/01/20(金)00:25:31 No.1017279584
>川崎のラゾーナもそうだけどガチで都会の中心にショッピングモール建てたらデカイ顔してた百貨店とかオイオイが速攻でわからせられちゃうからよくないよ ぶっちゃけ百貨店とかって三井不動産みたいなガチのディベロッパーに全く勝てないよね あれなんでだ
122 23/01/20(金)00:25:39 No.1017279633
>どこでも買えるから姫路行っても土産が無いんじゃ 姫路城売ろうぜ
123 23/01/20(金)00:26:36 No.1017279988
百貨店はガワがデカいから 中身消えるとなかなか虚無だよ… 大体一階に地元の物産広場ができる
124 23/01/20(金)00:26:38 No.1017280002
長くある建物とか大体権利者が面倒なことになってるからな… うちの駅前のクソ古いアパートも元々市からの払い下げからの権利者ころころ変わってみたいな感じで 取り壊しするまでに滅茶苦茶時間かかってた
125 23/01/20(金)00:26:52 No.1017280085
ウチの地元は百貨店が潰れたのを地元企業が核になって再出発したけどそれも潰れて 他の地元企業が1Fだけ運営している 半分くらいは貸しスペースだけど思いのほか回転率はよさそう
126 23/01/20(金)00:26:56 No.1017280106
>ぶっちゃけ百貨店とかって三井不動産みたいなガチのディベロッパーに全く勝てないよね >あれなんでだ 電鉄系もデベロッパーなはずなのに
127 23/01/20(金)00:27:11 No.1017280223
元長崎屋はだいたいメガドンキになってるイメージ
128 23/01/20(金)00:27:27 No.1017280331
オフィスビルとかマンションにしちゃえばいいのに
129 23/01/20(金)00:27:41 No.1017280422
>>ぶっちゃけ百貨店とかって三井不動産みたいなガチのディベロッパーに全く勝てないよね >>あれなんでだ >電鉄系もデベロッパーなはずなのに 餅は餅屋 だいたいの電鉄系の都市開発って下手くそだし
130 23/01/20(金)00:28:18 No.1017280617
姫路行ったら揖保乃糸でいいやん
131 23/01/20(金)00:28:19 No.1017280622
駅前のショッピング施設が一時期閉店ラッシュでスカスカだったけど いつの間にかニトリとブックオフが入って元からあったダイソーも加えて結構盤石になった
132 23/01/20(金)00:28:20 No.1017280628
>ぶっちゃけ百貨店とかって三井不動産みたいなガチのディベロッパーに全く勝てないよね >あれなんでだ 不動産は街というか周辺環境丸ごと作っちゃうけど百貨店は所詮建物内だけだからかなぁ
133 23/01/20(金)00:28:23 No.1017280649
>ぶっちゃけ百貨店とかって三井不動産みたいなガチのディベロッパーに全く勝てないよね >あれなんでだ 勝てる見込みのあると思われた百貨店のところにしか ライバル出店してこないからでは?
134 23/01/20(金)00:28:24 No.1017280654
>凄い裏技感あるけど割とアリだな… これ割と色んな自治体で流行ってるんだ 駅前の大きなテナントが廃墟になると一気に人が来なくなるので役所を入れてなんとか維持する 青森市役所も盛大にコケた駅前のショッピングセンターに一部入れてた
135 23/01/20(金)00:28:39 No.1017280737
>姫路行ったら揖保乃糸でいいやん 明石焼きもいいよ
136 23/01/20(金)00:28:43 No.1017280767
仙台はホテル木町って言うクソヤバイ廃ビルを潰した時も色々あって 何でかしらんが伝説の地上げ屋とか名乗るのが出てきて権利者説得してたりして令和の時代になんなの…ってなってたのが面白かった
137 23/01/20(金)00:28:58 No.1017280829
わかるわ 見つけると写真撮ってる
138 23/01/20(金)00:29:04 No.1017280863
俺の地元はオイオイが撤退してパチ屋になり地元百貨店は百貨店自体は閉店してテナントだけ生き残った市 催事場がワクチン集団接種会場になったけど会場閉鎖後はどうするんだろうね?
139 23/01/20(金)00:29:20 No.1017280945
>>運がいいと図書館になったりする >地元はまだデパートが生きてる駅前の再開発ビルに図書館いれようとして揉めてる ちょっと前から広島だかで駅ビルに移設するしないで問題になってるとか聞いたことあるな
140 23/01/20(金)00:29:27 No.1017280995
なんかブログで寂れた百貨店見てたら客がスカスカのデパ地下とかいう衝撃の概念を観測してしまった
141 23/01/20(金)00:29:44 No.1017281099
公共機関の出張所をちょくちょく見るようになったのはそういうことか
142 23/01/20(金)00:29:50 No.1017281133
地元は潰れた所に大阪屋ショップが入って長続きしてる なんなの大阪屋ショップは地元民の救済人か何かなの?
143 23/01/20(金)00:30:08 No.1017281242
新宿駅の上にあったでっけぇ小田急建て替えだなんだで閉店したな
144 23/01/20(金)00:30:14 No.1017281285
マルイが最近危ないなと感じる 店舗が撤退したスペースで若い姉ちゃんが老人を座らせてメルカリ教室とかやってる
145 23/01/20(金)00:30:49 No.1017281490
セゾングループってなーに?
146 23/01/20(金)00:31:16 No.1017281642
百貨店といえばよく化粧品が1階にあるけど マスク需要で化粧少なくなって大打撃だったろうな
147 23/01/20(金)00:31:24 No.1017281680
愛知の小牧って所は駅前にでかい商業施設あるけど どんどんスカスカになってく
148 23/01/20(金)00:31:41 No.1017281793
>最後は行政がなんとかする! 茨城県はこれ結構やってるのかな別の市でも見た
149 23/01/20(金)00:31:50 No.1017281832
マルイはまあ特に男子なんて行かなくても成立する建物だからなあ
150 23/01/20(金)00:32:29 No.1017282079
>百貨店といえばよく化粧品が1階にあるけど >マスク需要で化粧少なくなって大打撃だったろうな テレワークや外出減って更にだろうしなた
151 23/01/20(金)00:32:52 No.1017282212
百貨店じゃないと買えないものって何があるんだろうな
152 23/01/20(金)00:32:54 No.1017282225
駅前の一等地に役所固めて裏は高級マンション めっちゃアリなんかな…ついでに病院も欲しい
153 23/01/20(金)00:33:24 No.1017282393
>百貨店じゃないと買えないものって何があるんだろうな 特有の紙袋
154 23/01/20(金)00:33:25 No.1017282398
>黒崎 黒崎地区はガチで終わってるからな 駅降りたら両脇に潰れた超巨大百貨店の廃墟と核テナントの百貨店が見つからずそのまま区役所になった超巨大ビルが鎮座してる 商店街はシャッター
155 23/01/20(金)00:33:33 No.1017282451
地上げ失敗したっぽい店だけが残って百貨店や商業施設が消えてフットサル場と誰も買わない百貨店跡地だけが残ってたが今どうなってんだろうな地元 遠くに出来たジャスコが栄えているんだろうか
156 23/01/20(金)00:33:40 No.1017282496
跡地がパチ屋になるんじゃ?とか言われてたけどパチンコは駅前ほぼ全滅してしまった 一番可能性あって一番つまらないのはマンション
157 23/01/20(金)00:33:50 No.1017282567
アプリやソフトで化粧してテレワークも余裕で出来るからな今
158 23/01/20(金)00:34:02 No.1017282645
ミッドタウンとか半分百貨店みたいなもんだしなあ 買物以外できるのも強い
159 23/01/20(金)00:34:08 No.1017282700
将来的には百貨店の企業は不動産とカード事業だけやって店舗は構えないみたいな存在になりそう
160 23/01/20(金)00:34:12 No.1017282720
うちの近所で商業施設が潰れたら跡地はホテルかマンションにしかならない…
161 23/01/20(金)00:34:34 No.1017282885
百貨店の壁になぜかお店がめり込んでるやつ あれが土地折衝の結果なんです
162 23/01/20(金)00:34:55 No.1017283024
地方で特に終わってるって話によく出る仙台はそんなやばいの? なんか奥多摩以下って話してる「」をよく見かけるんだけど一応人住んでる場所ではあるんだよね?
163 23/01/20(金)00:35:19 No.1017283185
>廃墟と核テナント やばすぎる…
164 23/01/20(金)00:35:31 No.1017283278
近鉄は上本町の百貨店をハルカスに続く超高層ビルに建て替えるかもって話はどうなったんだ
165 23/01/20(金)00:36:08 No.1017283524
銀座とかでごく一部の人需要みたいな感じで生き残るのかな それでも厳しそうだけど
166 23/01/20(金)00:36:10 No.1017283536
遊園地やら食堂やら潰して 子供のころから馴染ませる努力を放棄した当然の結果 みたいな説は聞いたことあるなあ
167 23/01/20(金)00:36:16 No.1017283569
>近鉄は上本町の百貨店をハルカスに続く超高層ビルに建て替えるかもって話はどうなったんだ 上六くらいじゃ無理だろ 別館経てたしあれで終わり
168 23/01/20(金)00:37:00 No.1017283832
中三潰さずに建て替えたのは偉いよ 本当はマック跡も含めて大型化できたら良かったけどあそこの地権者はダメ
169 23/01/20(金)00:37:01 No.1017283836
夜にこんな話をしてると悲しくなってくる
170 23/01/20(金)00:37:13 No.1017283907
fu1839230.jpg もうちょっと誤魔化した方がいい石巻市役所
171 23/01/20(金)00:37:32 No.1017284025
ちょっと良いものを買いたいときは百貨店みたいな意識がもうない
172 23/01/20(金)00:37:32 No.1017284031
>それでも厳しそうだけど 銀座も正直なところあんまり… 元々外国人頼りなところあるので
173 23/01/20(金)00:37:33 No.1017284038
>遊園地やら食堂やら潰して >子供のころから馴染ませる努力を放棄した当然の結果 小さい頃よく行ってたけど大人になってから買うものそんなねえもの…
174 23/01/20(金)00:37:40 No.1017284088
二十年前から廃墟のまま放置されてる百貨店が北海道にあったな
175 23/01/20(金)00:37:50 No.1017284144
>将来的には百貨店の企業は不動産とカード事業だけやって店舗は構えないみたいな存在になりそう 大きい呉服系はそうなるのかな 電鉄系は撤退かな 地方の地場百貨店は…どうすればいいんだろうね?
176 23/01/20(金)00:38:06 No.1017284240
>百貨店じゃないと買えないものって何があるんだろうな ブランドの食品と食器が百貨店じゃないと買えないからたまに行くけど通販でも買えるし需要としては微々たるもんだろうね
177 23/01/20(金)00:38:17 No.1017284324
>遊園地やら食堂やら潰して >子供のころから馴染ませる努力を放棄した当然の結果 >みたいな説は聞いたことあるなあ 大人になる頃には店自体が消えてるし…
178 23/01/20(金)00:38:27 No.1017284405
柏のそごうは駅前一等地がもう何年がらんどうなんだか…
179 23/01/20(金)00:39:12 No.1017284676
>地方で特に終わってるって話によく出る仙台はそんなやばいの? >なんか奥多摩以下って話してる「」をよく見かけるんだけど一応人住んでる場所ではあるんだよね? 誇張抜きに日本で一番田舎だと思う
180 23/01/20(金)00:39:12 No.1017284682
>銀座も正直なところあんまり… 銀座がというより他全部なくなってどっか数件とかが残りの店舗需要一つで賄う感じになんのかなって
181 23/01/20(金)00:39:24 No.1017284730
>地方の地場百貨店は…どうすればいいんだろうね? 死かな…
182 23/01/20(金)00:39:43 No.1017284836
>二十年前から廃墟のまま放置されてる百貨店が北海道にあったな 釧路かな
183 23/01/20(金)00:39:44 No.1017284842
>ブランドの食品と食器が百貨店じゃないと買えないからたまに行くけど通販でも買えるし需要としては微々たるもんだろうね まあ実物見たいから行くかな…
184 23/01/20(金)00:39:45 No.1017284846
駅前百貨店のレストラン街と郊外イオンモールのレストラン街見比べると人の流れが完全にイオンモール傾いてる 百貨店のレストラン街ろくな店ない
185 23/01/20(金)00:40:04 No.1017284982
お金持ちの人からすると百貨店の御用聞きが家にやってくるから そもそも百貨店とはうちに来るものであって行く場所ではないらしい
186 23/01/20(金)00:40:41 No.1017285195
中身が死んでるビルはどうやって採算取ってるんです?
187 23/01/20(金)00:40:43 No.1017285211
俺も百貨店は綺麗な便所本屋以外全く使ってない
188 23/01/20(金)00:40:47 No.1017285238
高そうなイメージだし他に幼児ないからな百貨店 そりゃイオンモール行くわ
189 23/01/20(金)00:40:48 No.1017285244
仙台はアパレル業界ではかなり勢いがあるって言われてたな 7年くらい前だけど
190 23/01/20(金)00:41:36 No.1017285543
地元のららぽーとテナントガラガラになってる…
191 23/01/20(金)00:41:40 No.1017285569
そごう西武とかいう全国で爆死してるカス 八尾も近鉄建ってたら今でも健在だったろうに
192 23/01/20(金)00:41:49 No.1017285617
大半の消費者にとっては今の百貨店って高い服屋と高いデパ地下ってイメージしかないと思う
193 23/01/20(金)00:41:58 No.1017285660
仙台が日本で一番田舎ってなったら大多数の地方都市が酷い事にならない?
194 23/01/20(金)00:42:00 No.1017285672
都市部でちゃんと客入ってる百貨店も人が山程いるのってデパ地下エリアくらいで上層階は店員もみんな暇そうにしてる
195 23/01/20(金)00:42:05 No.1017285700
デパ地下の惣菜とかはたまに買うけど 上の方の服やらなんやらは全然いかないなぁ
196 23/01/20(金)00:42:24 No.1017285835
滋賀は緩やかに死につつある ピエリは復活詐欺してるだけで次またいつ死ぬかわかったもんじゃない それよりも堅田のイズミヤが潰れた 象徴的な平和堂も地域によっては2階以上…下手したら一階食品売り場以外は元気がない 長屋みたいな生協がかろうじて復権しつつあるがそれは果たして良いことなのかと言われると怪しい
197 23/01/20(金)00:42:25 No.1017285843
>仙台が日本で一番田舎ってなったら大多数の地方都市が酷い事にならない? 実際すでに酷い
198 23/01/20(金)00:42:46 No.1017286006
仙台が田舎なわけないだろ!!
199 23/01/20(金)00:42:55 No.1017286084
>滋賀は緩やかに死につつある >ピエリは復活詐欺してるだけで次またいつ死ぬかわかったもんじゃない >それよりも堅田のイズミヤが潰れた >象徴的な平和堂も地域によっては2階以上…下手したら一階食品売り場以外は元気がない >長屋みたいな生協がかろうじて復権しつつあるがそれは果たして良いことなのかと言われると怪しい イオンもダメなら土地がもう死んでる
200 23/01/20(金)00:43:01 No.1017286127
実際中層階の変な服屋とかはリストラ進んでる印象 かわりにイオンモールっぽい専門店入る
201 23/01/20(金)00:43:13 No.1017286215
地元で唯一のデパートは潰れると同時に取り壊されて1年後には信金の立派な本社ビルに変わって諸行無常を感じた
202 23/01/20(金)00:43:27 No.1017286330
>そごう西武とかいう全国で爆死してるカス >八尾も近鉄建ってたら今でも健在だったろうに そうなったら布施店くらいまでランク落として営業することになるだろうが…
203 23/01/20(金)00:43:38 No.1017286404
うわあ100均がめちゃくちゃ広い!
204 23/01/20(金)00:43:38 No.1017286405
>仙台が田舎なわけないだろ!! 田舎だろあんなとこ
205 23/01/20(金)00:43:40 No.1017286421
うちの地本もこんな所あるけどコロナの接種会場になったりほそぼそ生きてる
206 23/01/20(金)00:43:57 No.1017286527
>うわあ100均がめちゃくちゃ広い! いいじゃん(思考停止)
207 23/01/20(金)00:44:05 No.1017286588
>地元で唯一のデパートは潰れると同時に取り壊されて1年後には信金の立派な本社ビルに変わって諸行無常を感じた 新陳代謝があることはかなりいいことなんだぞ
208 23/01/20(金)00:44:06 No.1017286590
仙台は一番高いビルでも150mしかないって話だし 多分マジで日本で一番廃れてる田舎だと思う
209 23/01/20(金)00:44:28 No.1017286701
百貨店は高い店ばかりだし行く店行く店で品定めされてるようでしんどい あとお金どこかにもってって精算待つの意味分かんないよね
210 23/01/20(金)00:44:43 No.1017286791
仙台アンチがいるな…
211 23/01/20(金)00:44:50 No.1017286843
地元のイオンすらレストランや服屋が消えて保険屋だの質屋だのiPhone修理だのになった
212 23/01/20(金)00:44:55 No.1017286868
ショッピングモールも中の店が改装中ばっか増えて寂しくなってる気がする
213 23/01/20(金)00:44:56 No.1017286869
熊本の鶴屋は元気にしとるかのう…
214 23/01/20(金)00:45:08 No.1017286962
滋賀県は少なくとも大津は大丈夫だろ 京都の二駅先だし
215 23/01/20(金)00:45:22 No.1017287048
>地元で唯一のデパートは潰れると同時に取り壊されて1年後には信金の立派な本社ビルに変わって諸行無常を感じた 空き地か駐車場になるよりかは遥かにマシじゃない? 最悪駅前に廃墟が聳えるんだぞ
216 23/01/20(金)00:45:23 No.1017287052
駅前一等地の跡地が新しく入るでも取り壊すでも無く放置されてるのは 地価にも良くないと思うのにな
217 23/01/20(金)00:45:30 No.1017287077
10万人しかいない俺の故郷の街も仙台より都会だった…?
218 23/01/20(金)00:45:31 No.1017287080
>>そごう西武とかいう全国で爆死してるカス >>八尾も近鉄建ってたら今でも健在だったろうに >そうなったら布施店くらいまでランク落として営業することになるだろうが… 生駒八木みたいな本当にしょぼい町に普通に百貨店建てて八尾も針中野もスルーする近鉄はバカ 生駒に至っては数駅先の西大寺にもあるじゃねーか
219 23/01/20(金)00:45:36 No.1017287110
いっそギガダイソーにでもならんか
220 23/01/20(金)00:45:48 No.1017287185
>滋賀県は少なくとも大津は大丈夫だろ >京都の二駅先だし 大津はダメな雰囲気がある…
221 23/01/20(金)00:45:58 No.1017287248
>熊本の鶴屋は元気にしとるかのう… 岩田屋がなくなったから一人勝ち状態じゃないのかあそこ
222 23/01/20(金)00:46:07 No.1017287299
>仙台アンチがいるな… アンチと言うか実際奥多摩以下じゃん 人口1万居ないじゃないあそこ
223 23/01/20(金)00:46:07 No.1017287308
これ日の売上いくらだ?って無人の服屋(会計はフロア中央で一括)とか眺めるの良いよな 良くねえ…
224 23/01/20(金)00:46:14 No.1017287341
何故か上の方の階がジムになっている…
225 23/01/20(金)00:46:27 No.1017287415
近場のほぼ廃ビルみたいになってる元デパートは一階に謎の八百屋が一軒入ってるだけだ しかもこの八百屋が全然商品を置いてないんだ
226 23/01/20(金)00:46:38 No.1017287474
田舎だけじゃなく渋谷がもう百貨店死にそう 東急百貨店が今月末閉店 西武百貨店も買収済みだから時間の問題だし
227 23/01/20(金)00:46:41 No.1017287498
さくら野は早く何とかしてほしい…ちゃんとやってる本当のさくら野にもイメージ悪化させてる
228 23/01/20(金)00:47:01 No.1017287610
>>熊本の鶴屋は元気にしとるかのう… >岩田屋がなくなったから一人勝ち状態じゃないのかあそこ パルコも無くなったし昔からすると寂しくなる一方だ
229 23/01/20(金)00:47:03 No.1017287626
>しかもこの八百屋が全然商品を置いてないんだ 多分土地の権利持ちで立ち退かないとかじゃないか?
230 23/01/20(金)00:47:04 No.1017287629
>>滋賀県は少なくとも大津は大丈夫だろ >>京都の二駅先だし >大津はダメな雰囲気がある… 百貨店あるの草津だけなんだよな まあアルプラあるから関係ねえけどな!
231 23/01/20(金)00:47:12 No.1017287671
駅前の一等地に長年放置されてたボロッボロのビル群がまるごと取り壊されたから一体何になるんだろうと思ってたら超広大な駐車場になったときの寂しさよ しかも肝心の車全然停まってねえの!
232 23/01/20(金)00:47:15 No.1017287687
秋葉ヨドバシすらレストランフロア半分くらい閉まったの無情を感じる
233 23/01/20(金)00:47:42 No.1017287812
つぶれたホテルがサバゲー会場として貸し出してる事例あったしショッピングモールも需要ちょっとありそう 維持費ペイできるとは言ってない
234 23/01/20(金)00:47:48 No.1017287842
地元の解体してタワマンになったところは全戸売れててこれが正解なんかなってなった
235 23/01/20(金)00:47:53 No.1017287874
仙台田舎なら島根は都会ってことでよか?
236 23/01/20(金)00:48:00 No.1017287907
>滋賀県は少なくとも大津は大丈夫だろ >京都の二駅先だし もうベッドタウンとしての魅力すら無いよ 北陸新幹線も米原ルートなら滋賀へインセンティブほとんどないし福井なら尚更ない 湖西線ルートなんて夢のまた夢だし
237 23/01/20(金)00:48:00 No.1017287909
横浜のそごうはバブルの凄さを建物から推し量れて面白いよ そのうち無くなるらしいから早めに見ておくといい
238 23/01/20(金)00:48:01 No.1017287918
>駅前の一等地に長年放置されてたボロッボロのビル群がまるごと取り壊されたから一体何になるんだろうと思ってたら超広大な駐車場になったときの寂しさよ >しかも肝心の車全然停まってねえの! 河内小阪かな?
239 23/01/20(金)00:48:12 No.1017287994
田舎の駅前ってもしかして一等地ではないのでは…?
240 23/01/20(金)00:48:15 No.1017288014
仙台のさくら野は正直解決しないと思うアレ
241 23/01/20(金)00:48:30 No.1017288100
スッカスカの癖に家賃はクソ高かったりするけど下げられないのかねと
242 23/01/20(金)00:48:35 No.1017288121
>新陳代謝があることはかなりいいことなんだぞ >空き地か駐車場になるよりかは遥かにマシじゃない? >最悪駅前に廃墟が聳えるんだぞ それはそうなんだがぶっちゃけタイミングが合ったからそうなっただけで去年頭に潰れた駅前ビルは廃墟のまま放置されてるしそもそも発展してくバイパス沿いに対して駅前は昭和の残骸のままなので… 一応道内じゃ数少ない電化路線の特急停車駅なのに…
243 23/01/20(金)00:48:42 No.1017288151
旅行で行ったなかで百貨店元気なのは大阪京都福岡だったな当たり前だけど大都市圏の一等地以外はやってけない
244 23/01/20(金)00:48:49 No.1017288183
>地元の解体してタワマンになったところは全戸売れててこれが正解なんかなってなった ぶっちゃけ百貨店よりクワマンの方が圧倒的に不動産的には優れてるからなぁ 基本百貨店って駅近だし
245 23/01/20(金)00:48:59 No.1017288238
いいよね全然客が入ってない6昔前くらいのアパレル店舗…あの風情ちょう好き
246 23/01/20(金)00:49:00 No.1017288246
>スッカスカの癖に家賃はクソ高かったりするけど下げられないのかねと それをさせるように国が緩くならないとダメ
247 23/01/20(金)00:49:07 No.1017288283
>田舎の駅前ってもしかして一等地ではないのでは…? はい 病院と薬局と散髪屋くらいしか集積しません みんな車乗って国道沿いにいきます
248 23/01/20(金)00:49:11 No.1017288308
なんかタワマンがクワマンに見えてきた 眠気に勝てねぇ
249 23/01/20(金)00:49:25 No.1017288384
>河内小阪かな? あそこにあるだけんシャワー使われてるところ見たこと無いんだけど…
250 23/01/20(金)00:49:30 No.1017288407
ある程度人というか年寄り多い田舎の百貨店の方が客が多いと思う 蓄えをたまーに昔から知ってる大きな店で使う
251 23/01/20(金)00:49:41 No.1017288478
>田舎の駅前ってもしかして一等地ではないのでは…? 元一等地ではあるが現代だと広くて停めやすくて道に出入りしやすい駐車場がないとね…
252 23/01/20(金)00:49:45 No.1017288502
仙台の駅前はかなりマシだよ… 郡山お前はなんなんだよあのクソ道路
253 23/01/20(金)00:50:05 No.1017288646
>なんかタワマンがクワマンに見えてきた >眠気に勝てねぇ J9て知ってるかい?
254 23/01/20(金)00:50:07 No.1017288661
地元の元長崎屋ドンキはテナント料高いせいか空きスペースが凄い増えた 今月も昔からやってた飲食店が閉店した
255 23/01/20(金)00:50:09 No.1017288674
マイカル!サティ!
256 23/01/20(金)00:50:23 No.1017288748
地元の一個だけ残ったデパートは盛況だったな
257 23/01/20(金)00:50:29 No.1017288786
潰れたところに新しい店が入らないまま 少しずつ店舗が減っていく一方なのを見ると もうダメ猫の地域…って気分がマシマシになっていく
258 23/01/20(金)00:50:34 No.1017288814
>みんな車乗って国道沿いにいきます しかしこれから更に高齢化進んで車社会も維持できなくなったらどうすんだろね…
259 23/01/20(金)00:50:38 No.1017288830
大津は西武もマンションなるしパルコはとっくに潰してOh!Meになってるし だいぶヤバいことになってる
260 23/01/20(金)00:50:41 No.1017288852
住人からするとマンションが一番つまんねえんだよな
261 23/01/20(金)00:50:46 No.1017288878
>地元の元長崎屋ドンキはテナント料高いせいか空きスペースが凄い増えた >今月も昔からやってた飲食店が閉店した 単純にコロナだろ アキバヨドバシのレストランもコロナだよ
262 23/01/20(金)00:50:50 No.1017288896
東京でも区長が「ヨドバシとか嫌だ そごう行かないで」って嘆願書出したみたいなニュースなかったっけ
263 23/01/20(金)00:50:52 No.1017288904
クリーニング屋が撤退したら終わりの始まりみたいなイメージある あと靴カバン修理屋
264 23/01/20(金)00:51:00 No.1017288949
久々にJR乗って遠くに行ったんだけど 途中のド田舎の駅でも駅前に居酒屋とかあった名残があったな 車が普及してない時代は駅前は間違いなく一等地だったと思う
265 23/01/20(金)00:51:02 No.1017288961
>仙台田舎なら島根は都会ってことでよか? 松江城が立派なのだけはみとめる
266 23/01/20(金)00:51:02 No.1017288962
>それをさせるように国が緩くならないとダメ じゃあもう人が来なかったら奇跡を起こす以外に潰れるしか無いのでは…?
267 23/01/20(金)00:51:17 No.1017289059
>住人からするとマンションが一番つまんねえんだよな マンションの住民の税金で街に血が通うことをお忘れなく
268 23/01/20(金)00:51:28 No.1017289115
>>みんな車乗って国道沿いにいきます >しかしこれから更に高齢化進んで車社会も維持できなくなったらどうすんだろね… 老人が交通事故死しまくる時代がやってくるだけさ
269 23/01/20(金)00:51:33 No.1017289136
田舎の駅前商店街は今凄い事になってるぞ いよいよシャッター街も維持できなくなって駐車場にもならずただ空き地と不動産の看板が乱立してる
270 23/01/20(金)00:51:40 No.1017289182
>>それをさせるように国が緩くならないとダメ >じゃあもう人が来なかったら奇跡を起こす以外に潰れるしか無いのでは…? だから潰れてるだろ?ハハッ
271 23/01/20(金)00:51:44 No.1017289209
潰れた百貨店サバゲフィールドほしいなぁ
272 23/01/20(金)00:51:56 No.1017289263
>仙台はホテル木町って言うクソヤバイ廃ビルを潰した時も色々あって >何でかしらんが伝説の地上げ屋とか名乗るのが出てきて権利者説得してたりして令和の時代になんなの…ってなってたのが面白かった 映画化できそうだな https://blog.goo.ne.jp/teiresias/e/bfab96806d514367e6bc72329c50b7be
273 23/01/20(金)00:52:09 No.1017289340
>大津はダメな雰囲気がある… 京都に近すぎて商業施設は育たないけどベッドタウンとしてはいけるから人口は増えてるだろ!
274 23/01/20(金)00:52:14 No.1017289365
色んな都市回ったけど仙台めちゃくちゃバランスよくて住む分には調度いいなって思ったよ あと何故かラーメンが強い なんで色んな地方のご当地ラーメンの店揃ってんの
275 23/01/20(金)00:52:15 No.1017289369
>>地元の元長崎屋ドンキはテナント料高いせいか空きスペースが凄い増えた >>今月も昔からやってた飲食店が閉店した >単純にコロナだろ >アキバヨドバシのレストランもコロナだよ なのかなぁ…眼鏡屋とかアクセサリーショップも先月撤退したんだよ
276 23/01/20(金)00:52:43 No.1017289503
地元の百貨店は閉店したけどレトロな食堂が有名だから有志の力で復活したな
277 23/01/20(金)00:52:46 No.1017289516
戦争だのなんだの物騒な世の中だけどそれ以前に自然消滅しそうだな…って地元見てると感じる どこもかしこも老人ホームばっかりで地域ごと終活してるみたいで…
278 23/01/20(金)00:52:58 No.1017289571
郊外の大型店に客取られないように空き店舗多い1区画潰して駐車場作ろうぜ みたいなまともな提案は反対されて現状維持で終わる
279 23/01/20(金)00:53:00 No.1017289584
地元のジャスコは閉店すると分かった途端にテナントに入ってたクレープ屋にどっと人が押し寄せてて 来ないよりはいいけど普段からそんだけ来てくれてりゃなぁ…と少し釈然としない気持ちになった
280 23/01/20(金)00:53:02 No.1017289595
>>住人からするとマンションが一番つまんねえんだよな >マンションの住民の税金で街に血が通うことをお忘れなく まあ基本マンション建つだけでなんも変わらないけどな 役所は何に金使ってるかもわからんし
281 23/01/20(金)00:53:10 No.1017289632
>仙台田舎なら島根は都会ってことでよか? こんど旅行に行くけど一畑グループ?の強さ何なの…?
282 23/01/20(金)00:53:12 No.1017289643
コロナで早まっただけだよね
283 23/01/20(金)00:53:18 No.1017289663
>色んな都市回ったけど仙台めちゃくちゃバランスよくて住む分には調度いいなって思ったよ >あと何故かラーメンが強い >なんで色んな地方のご当地ラーメンの店揃ってんの 東北の東京駅だから集まってるのと震災後に復興支援って形で全国から集まったから
284 23/01/20(金)00:53:20 No.1017289673
やばいところは百貨店どころかショッピングモールが閉鎖されたりしていってる
285 23/01/20(金)00:53:38 No.1017289761
>住人からするとマンションが一番つまんねえんだよな でも人が増えた方がいいことずくめなんだよね 武蔵小杉に昔から住んでるけど割と
286 23/01/20(金)00:53:54 No.1017289832
>旅行で行ったなかで百貨店元気なのは大阪京都福岡だったな当たり前だけど大都市圏の一等地以外はやってけない コロナ以降ずいぶん行ってないけど百貨店は京都も割と死んでねえかな…高島屋はがんばってるのかな
287 23/01/20(金)00:54:01 No.1017289870
>やばいところは百貨店どころかショッピングモールが閉鎖されたりしていってる 一点集中的に百貨店に人が集まる田舎とそれすら無い田舎って何が違うんだろね
288 23/01/20(金)00:54:10 No.1017289910
たまにイオンが撤退してすごいことになる
289 23/01/20(金)00:54:25 No.1017289998
武蔵小杉30年前は何もなかった気がする
290 23/01/20(金)00:54:25 No.1017290000
>旅行で行ったなかで百貨店元気なのは大阪京都福岡だったな当たり前だけど大都市圏の一等地以外はやってけない 言いたかないけど中国人観光客来ないと百貨店は無理 東京新宿大阪京都福岡全部中国人観光客コース 渋谷は客単価低い奴らばっかりだから百貨店が死ぬの確定してる
291 23/01/20(金)00:54:41 No.1017290090
時々何を間違えたか居酒屋が入ったりする そして数ヶ月で消えていく…
292 23/01/20(金)00:55:02 No.1017290189
>マンションの住民の税金で街に血が通うことをお忘れなく 人口増えるならまだいいけど投機や別荘目的で定住者のいない億ション建てられて困る
293 23/01/20(金)00:55:07 No.1017290216
なんだかんだで都会以外で生き残る百貨店はベッドタウンの ガチ地方都市の店はバタバタ死んでりゅ
294 23/01/20(金)00:55:37 No.1017290357
仙台駅前は都会だろう アントレー、ろじーなと源氏は残しとけ
295 23/01/20(金)00:55:50 No.1017290413
仙台はフォーラス藤崎Sパルと盛況なのは多分東北民が集まるからなのかもしれん
296 23/01/20(金)00:56:10 No.1017290533
地元のマックスバリュはデカいショッピングモールにあるおかげで恐らくダイエー跡地を引き継いだイオンより儲かってる まあ胴元は同じだけど
297 23/01/20(金)00:56:20 No.1017290585
あと滋賀は湖岸に産廃廃棄所が増えて地味にやばいなーって思ってる 誰も止める体力がないままぽつぽつと増えてる
298 23/01/20(金)00:56:20 No.1017290589
>>マンションの住民の税金で街に血が通うことをお忘れなく >人口増えるならまだいいけど投機や別荘目的で定住者のいない億ション建てられて困る 廃墟が残る方がええか?うちんとこは放火されて更地になっても駐車場にもならずさいかいはつができるね!なんて明るい話もないまま16年になる 草しか生えてない
299 23/01/20(金)00:56:30 No.1017290625
近所の商店街は店潰れるたびに新しい不動産屋になってるけど そんな需要あんの不動産屋ってなる
300 23/01/20(金)00:56:49 No.1017290738
>>旅行で行ったなかで百貨店元気なのは大阪京都福岡だったな当たり前だけど大都市圏の一等地以外はやってけない >コロナ以降ずいぶん行ってないけど百貨店は京都も割と死んでねえかな…高島屋はがんばってるのかな 去年京都行った印象だと繁盛しているようだったが経営自体が良いのかは分からん
301 23/01/20(金)00:56:52 No.1017290748
死んだ街の末期症状じゃん商店街歯抜けになってどんどんマンション建つ現象 役場のやつは立派なビル出来たと自画時差するかな
302 23/01/20(金)00:56:58 No.1017290791
ただでさえ寂れてる田舎が更に寂れていってるわけだからそらみんな若い人は東京行っちゃうよ… コロナをきっかけに都会から離れて田舎でテレワークする人が増えるから人口分散になる!なんてホント一瞬の夢だった
303 23/01/20(金)00:57:02 No.1017290813
>時々何を間違えたか居酒屋が入ったりする >そして数ヶ月で消えていく… まぁ騙されたんだろうね…
304 23/01/20(金)00:57:32 No.1017290961
滋賀ってベッドタウン需要で人増えてきてるとか聞いた覚えあるんだけど 話聞く限りなんか栄えてる感じじゃないのなんで…?
305 23/01/20(金)00:57:48 No.1017291034
田舎の実家がイオンに土地貸してるけどあと数年で撤退するかもって話言ってたな
306 23/01/20(金)00:57:48 No.1017291035
東京は趣味の釣りが満足に出来なくて俺には無理だった
307 23/01/20(金)00:57:56 No.1017291081
大阪…というか梅田は強いよな…
308 23/01/20(金)00:58:01 No.1017291112
鹿児島の姶良ってとこにできたバカでかいイオンは自治体にとって救世主だった 長年整地されて道路もあるけど家はぽつぽつしか建ってないゴーストタウンみたいになってたところをイオンが丸々引き受けてくれた
309 23/01/20(金)00:58:04 No.1017291129
ここの話聞いてると地元富山はまぁまぁうまく行ってるんだなって
310 23/01/20(金)00:58:18 No.1017291197
同じ市内でもイオンには人が溢れかえってるので単純に百貨店という形態が使命を終えた感はある
311 23/01/20(金)00:58:18 No.1017291198
>ただでさえ寂れてる田舎が更に寂れていってるわけだからそらみんな若い人は東京行っちゃうよ… >コロナをきっかけに都会から離れて田舎でテレワークする人が増えるから人口分散になる!なんてホント一瞬の夢だった 会社行かなくていいわけじゃないから…そんな遠くへは住めない
312 23/01/20(金)00:58:26 No.1017291234
>>時々何を間違えたか居酒屋が入ったりする >>そして数ヶ月で消えていく… >まぁ騙されたんだろうね… 居酒屋とかラーメン屋とか飲食店やる奴って大半は馬鹿だから騙されるもなくお店やさんごっこ遊びしたくて勝手にカモになってると思うよ 不動産に騙される前に脱サラしてる人も昔からいるわけです
313 23/01/20(金)00:58:35 No.1017291274
>滋賀ってベッドタウン需要で人増えてきてるとか聞いた覚えあるんだけど >話聞く限りなんか栄えてる感じじゃないのなんで…? みんな滋賀に家を建ててるだけで買い物や仕事は京都や大阪でするからじゃないですかね…
314 23/01/20(金)00:58:36 No.1017291279
地元のデパートは官民ファンドによる経営再建の一貫で最上階にシネコンをぶち込むらしい あのフロアの催事場でご当地フェアやってるときが一番盛況なんだがいいのか
315 23/01/20(金)00:58:42 No.1017291309
テナントが入るけど駄目そう駄目だったのループを繰り返してる
316 23/01/20(金)00:58:44 No.1017291318
>滋賀ってベッドタウン需要で人増えてきてるとか聞いた覚えあるんだけど >話聞く限りなんか栄えてる感じじゃないのなんで…? 草津守山栗東駅前は田舎の割には町っぽいなと思った
317 23/01/20(金)00:58:44 No.1017291326
だめだどうしても地元のネガキャンになっちまう これでも好きだったほうなのに…
318 23/01/20(金)00:58:57 No.1017291380
>言いたかないけど中国人観光客来ないと百貨店は無理 >東京新宿大阪京都福岡全部中国人観光客コース >渋谷は客単価低い奴らばっかりだから百貨店が死ぬの確定してる もう中国人観光客も爆買いなんかしてないよ?
319 23/01/20(金)00:59:03 No.1017291412
地元のでかい工場が閉鎖された跡に巨大ショッピングモールができるよ めちゃくちゃ入りにくいとこなのにどうすんだろと思ったら知らないとこに道が出来てきてて田舎にショッピングモールができるってすげえんだな…と日々実感している 廃墟にならないといいね…
320 23/01/20(金)00:59:36 No.1017291585
>滋賀ってベッドタウン需要で人増えてきてるとか聞いた覚えあるんだけど >話聞く限りなんか栄えてる感じじゃないのなんで…? ベッドタウンだと繁華街としての街は死んだも同然だし いくら人口増えてもね
321 23/01/20(金)00:59:38 No.1017291593
>>言いたかないけど中国人観光客来ないと百貨店は無理 >>東京新宿大阪京都福岡全部中国人観光客コース >>渋谷は客単価低い奴らばっかりだから百貨店が死ぬの確定してる >もう中国人観光客も爆買いなんかしてないよ? 薬買うぞおおおおおおおおおおおお
322 23/01/20(金)00:59:45 No.1017291626
>同じ市内でもイオンには人が溢れかえってるので単純に百貨店という形態が使命を終えた感はある 百貨店ってもはや化石だし ネット通販の前のショッピングモールの前のGMSの更に前の形態だからね
323 23/01/20(金)01:00:07 No.1017291742
昭和のビルは天井低かったり表面の改装じゃどうにもならん あちこちに廃墟晒してる旅館やホテルもバリアフリー化不能で死んだやつ多かろう
324 23/01/20(金)01:00:28 No.1017291840
>話聞く限りなんか栄えてる感じじゃないのなんで…? 京都の属国と嘲笑われながらも大津で京都なんかのいいなりになんねー!とはしゃげる余裕があった 今は遊ぶならもう京都まで行くことが前提になりつつある 一応神社仏閣は京都に負けない数あるけどそういう路線で売り出すにはおそすぎるし何より若者向けじゃねえ…
325 23/01/20(金)01:00:28 No.1017291846
>薬買うぞおおおおおおおおおおおお それ百貨店の買い物じゃなくない?
326 23/01/20(金)01:00:35 No.1017291883
>同じ市内でもイオンには人が溢れかえってるので単純に百貨店という形態が使命を終えた感はある そもそも百貨店っていう高級志向がもう時代に合わないからなぁ 昔みたいに百貨店に行くためにオシャレしてそこにしか売ってないものを買うなんて時代じゃない
327 23/01/20(金)01:00:37 No.1017291899
薬爆買いされただけでやっていける訳ないだろ
328 23/01/20(金)01:00:41 No.1017291922
>薬買うぞおおおおおおおおおおおお 日本に住んでる中国人じゃん
329 23/01/20(金)01:00:52 No.1017291984
>>滋賀ってベッドタウン需要で人増えてきてるとか聞いた覚えあるんだけど >>話聞く限りなんか栄えてる感じじゃないのなんで…? >草津守山栗東駅前は田舎の割には町っぽいなと思った 南部は元気だよ 近畿で一番伸びがいいかもしれん 予想ではあと10年は人口が増え続ける 北部は……知らん
330 23/01/20(金)01:01:07 No.1017292056
なんだっけこういう人がいそうな場所にいない雰囲気を楽しむみたいなやつ
331 23/01/20(金)01:01:17 No.1017292114
>もう中国人観光客も爆買いなんかしてないよ? じゃあもう百貨店で買う人いないじゃん…
332 23/01/20(金)01:01:28 No.1017292170
>>同じ市内でもイオンには人が溢れかえってるので単純に百貨店という形態が使命を終えた感はある >百貨店ってもはや化石だし >ネット通販の前のショッピングモールの前のGMSの更に前の形態だからね もう三越本店や梅田レベルの伝統と歴史があるところ以外は朽ちて行きそう
333 23/01/20(金)01:01:29 No.1017292175
百貨店行くとしても地下で食物かったり催事場でイベントあった時位だからなぁ…
334 23/01/20(金)01:01:30 No.1017292178
>テナントが入るけど駄目そう駄目だったのループを繰り返してる いいよねどんどん入るテナントのランクが下がっていくの…
335 23/01/20(金)01:01:34 No.1017292204
地元のは中核だった百貨店が撤退して 地下二階~1階と4階~5階にテナントがある謎ビルみたいになった
336 23/01/20(金)01:01:43 No.1017292257
でも平和堂の本社彦根だから これって底力ってやつっすよね
337 23/01/20(金)01:02:14 No.1017292432
そもそも百貨店があぐらかいてきて自滅してるだけだし いつまで明治大正昭和を引きずるんだよバーカ
338 23/01/20(金)01:02:18 No.1017292446
立川の高島屋は専門店ビル化しちゃうしなぁ
339 23/01/20(金)01:02:40 No.1017292540
今風の巨大モールすら飽和気味な上にたいがい来そうな客数に対してテナント数過剰ですぐ歯抜けになる
340 23/01/20(金)01:02:59 No.1017292638
滋賀はアウトドア好きならかなり立地がいいんだけどな いろいろ揃ってるし交通の便も悪くないし コロナで動き方変わったから京都大阪に行かずにネットで買う人たちが増えたよ
341 23/01/20(金)01:03:11 No.1017292694
都心部の富裕層抱えてる百貨店以外は死ぬだろうな 庶民の背を伸ばして百貨店で買うみたいなのが完全に死んだ
342 23/01/20(金)01:03:44 No.1017292859
なんか謎の健康とか気運上昇グッズみたいな胡散臭い店が良く入ってる気がする
343 23/01/20(金)01:03:50 No.1017292887
>そもそも百貨店があぐらかいてきて自滅してるだけだし >いつまで明治大正昭和を引きずるんだよバーカ 平成の頃はまだ大丈夫だったじゃん
344 23/01/20(金)01:03:57 No.1017292908
なんか三越伊勢丹にあじもんのVIPルームが出来ててそこまで買わんわとなったわ
345 23/01/20(金)01:04:01 No.1017292926
百貨店だと会計の時にその場にレジがなくて奥に引っ込んでやるシステムが謎だ
346 23/01/20(金)01:04:16 No.1017292992
>>そもそも百貨店があぐらかいてきて自滅してるだけだし >>いつまで明治大正昭和を引きずるんだよバーカ >平成の頃はまだ大丈夫だったじゃん だからあぐらかいて自滅したって言ってだバーカ
347 23/01/20(金)01:04:29 No.1017293055
富山の大和はその周辺含めてかなり人がいたのでびっくりした
348 23/01/20(金)01:04:37 No.1017293090
大都市郊外の駅前百貨店はもはや専門店ビル化してるね イオンモールが無い地域でイオンの代わりを果たしている格好 まあ売上は稼げるよ
349 23/01/20(金)01:04:41 No.1017293113
西日本トップの阪急うめだですら低層エリアは盛況だけど上のほうは永遠に改装中なのココ?って場所抱えてるわけだし
350 23/01/20(金)01:04:42 No.1017293118
百貨店の敷居の高さは昔は一種のウリではあったんだけどな 今はなぁ…
351 23/01/20(金)01:04:43 No.1017293122
百貨店のレストランで家族でお出かけでお子様ランチ食べたおじさん「」は多い
352 23/01/20(金)01:04:45 No.1017293138
liminal spaceかと思った
353 23/01/20(金)01:04:45 No.1017293139
>百貨店だと会計の時にその場にレジがなくて奥に引っ込んでやるシステムが謎だ お客様の前で勘定なんて下品だからね
354 23/01/20(金)01:04:53 No.1017293186
>そもそも百貨店があぐらかいてきて自滅してるだけだし >いつまで明治大正昭和を引きずるんだよバーカ 富裕層いるところはコロナでも外商で売り上げ伸びてるよ
355 23/01/20(金)01:05:14 No.1017293285
>百貨店のレストランで家族でお出かけでお子様ランチ食べたおじさん「」は多い 平成生まれだからそんな記憶ないわ すたみな太郎で寿司焼いてた
356 23/01/20(金)01:05:23 No.1017293324
昔はデパートでしか買えないブランド品とかメーカーあったなあ
357 23/01/20(金)01:05:40 No.1017293402
下館行った時駅前の元商業施設ビルが居抜きした市役所になってたな… あれ中どうなってんだろ
358 23/01/20(金)01:05:41 No.1017293411
>富裕層いるところはコロナでも外商で売り上げ伸びてるよ それ以外の大多数は自滅してるんだよバーカ
359 23/01/20(金)01:05:56 No.1017293478
>>そもそも百貨店があぐらかいてきて自滅してるだけだし >>いつまで明治大正昭和を引きずるんだよバーカ >富裕層いるところはコロナでも外商で売り上げ伸びてるよ へえよかったね じゃあ百貨店の没落はまやかしだったわけだ よかった死に体の百貨店なんてなかったんだ
360 23/01/20(金)01:06:11 No.1017293540
地元は百貨店ではないけど商業施設買い取って市役所になっちゃった
361 23/01/20(金)01:06:17 No.1017293568
昔は展覧会みたいなイベント良くやってたよね
362 23/01/20(金)01:06:19 No.1017293578
なんか変な子って言ってるんだとかを言ってだって書くよね なんなんだろね
363 23/01/20(金)01:06:20 No.1017293583
初めて渋谷に行った感想が「コロナで減ってなおこの人数/密度の若者が!?」ってびっくりする田舎者です 若い人こんなにいるんだあ~すご~~って…
364 23/01/20(金)01:06:28 No.1017293621
>>そもそも百貨店があぐらかいてきて自滅してるだけだし >>いつまで明治大正昭和を引きずるんだよバーカ >富裕層いるところはコロナでも外商で売り上げ伸びてるよ そうだそうだ だから我らはこれからも殿様商売をして自滅するぜよ!
365 23/01/20(金)01:07:03 No.1017293759
>予想ではあと10年は人口が増え続ける 日本の田舎にそんなところがあるなんて俄かには信じられないな
366 23/01/20(金)01:07:13 No.1017293806
外商部は過去一叩き出してるところがあったり 通販・電子モノといい見えないところでカネと商品とサービスが動いてる社会なのだろう
367 23/01/20(金)01:07:43 No.1017293945
imgもニューススレが介護スレに…なんて冗談よくあったが…
368 23/01/20(金)01:07:46 No.1017293962
>百貨店のレストランで家族でお出かけでお子様ランチ食べたおじさん「」は多い ちょっとお高めの中華料理店の海老焼売とおかゆ美味しかったなあ
369 23/01/20(金)01:07:48 No.1017293966
昼間のスレで説教してやったけど情報で高い寿司食ってサイコー!してるアホも多かったし スシロー食って一番旨いのも知らないとかでかなり笑えた 殿様商売万歳!情報くってろ!
370 23/01/20(金)01:07:49 No.1017293971
>なんか変な子って言ってるんだとかを言ってだって書くよね >なんなんだろね わかりやすいチョンでたすかる delしまくろう
371 23/01/20(金)01:08:04 No.1017294040
正直百貨店もモールの店舗も外食もコロナ前の水準に戻すの無理じゃね?って思う その代わりラ・ムーとかトライアルとかのディスカウントスーパーがめちゃくちゃ混んでる……
372 23/01/20(金)01:08:14 No.1017294093
なんかもう寂しいよいろいろ
373 23/01/20(金)01:08:29 No.1017294172
スシロー…?
374 23/01/20(金)01:08:52 No.1017294269
百貨店に何を求めるって言ったらかわいくてケツがいいセクハラできるエレベーターガールだよな
375 23/01/20(金)01:08:56 No.1017294281
なんかの病気なのかコイツ
376 23/01/20(金)01:09:20 No.1017294376
>なんかの病気なのかコイツ 赤字だしね
377 23/01/20(金)01:09:28 No.1017294416
昼間から夜中まで何してんだよ… 笑い事じゃないぞ その人生
378 23/01/20(金)01:09:50 No.1017294516
エレベーターガールにお触りは昭和ですら普通に出禁だぞ
379 23/01/20(金)01:10:06 No.1017294574
>昼間から夜中まで何してんだよ… >笑い事じゃないぞ >その人生 俺は23時間imgを見舞ってるゾ
380 23/01/20(金)01:10:28 No.1017294661
やっぱ日本語喋れないんだね
381 23/01/20(金)01:10:31 No.1017294674
お見舞いかよ
382 23/01/20(金)01:10:37 No.1017294703
スーパーの中に入ってた専門店街が続々抜けて休憩所とガチャ置き場になってるの悲しい…
383 23/01/20(金)01:10:47 No.1017294741
キチガイのふりするのは実際キチガイだよ
384 23/01/20(金)01:10:48 No.1017294744
お前がお見舞いされろその頭の病気
385 23/01/20(金)01:11:14 No.1017294865
>スーパーの中に入ってた専門店街が続々抜けて休憩所とガチャ置き場になってるの悲しい… イオンですら...
386 23/01/20(金)01:11:19 No.1017294886
昔はよかったを繰り返すおじいさんの現実逃避もそろそろ限界で あたり散らすしかないのぢゃ
387 23/01/20(金)01:12:43 No.1017295297
昔も大してよくなかった サティの方が好きだった
388 23/01/20(金)01:13:37 No.1017295568
昔はあらゆる駅前にニチイという立派なデパートあってのう
389 23/01/20(金)01:14:01 No.1017295679
>昔はあらゆる駅前にニチイという立派なデパートあってのう 今も昔も駅前にあるのはパチ屋だけ
390 23/01/20(金)01:14:37 No.1017295859
>昔も大してよくなかった >サティの方が好きだった 俺はジャスコ派