23/01/19(木)23:27:28 作り話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/19(木)23:27:28 No.1017256010
作り話するんぬ! ぬは町の溶接屋さんで工場長をしてるんぬ 溶接屋さんはこの世の全ての溶接が気になる呪いにかかってしまうんぬ 溶接歴がもうじき10年になるぬが町に溢れる恐ろしい溶接を解説するんぬ 第5位!公園の遊具 強度と精度が要求される仕事なんぬ 子供が怪我しちゃ大変なんぬ…だからバリや表面処理はハチャメチャに厳しいんぬ ぬも作った事あるんぬが子供が素手で触るよな…と考えると神経質になるんぬ 第4位!ボイラー ボイラーの溶接は専門の資格が必要なんぬ 圧力がかかるし耐用年数も長いからなんぬな ぬあぁ…とてもお綺麗な溶接されてますんぬぅ…まぁぬも負けてないんぬ?本当なんぬ
1 23/01/19(木)23:30:04 No.1017257058
子供の頃鉄棒で手のひらズザーってなった事今でも恨んでるんぬ…
2 23/01/19(木)23:30:38 No.1017257326
第3位!超高級車 最近の車はボンネット開けても溶接が見えない事が多いんぬがとっても綺麗なんぬ というか普通の車でも綺麗なんぬ…トヨタとか綺麗にする為の工夫が一杯なんぬ 特装車は怪しい場合が多いんぬな…あそことか… 古いイタフラ車は舐めとんのかって溶接も多いんぬ イギリス車?買う奴が悪いんぬ 第2位!高速道路関係 古いはずなのにハチャメチャに綺麗なんぬぅ… 作られた年代的にデイタル溶接機も無い時代でこんなめんどくさい溶接するんぬ…?凄いんぬ… まぁでもアナログ溶接機は使い方覚えるとハチャメチャに綺麗に出来るんぬ ぬも出来るんぬ!高速道路の鉄骨も…やってやらぁ!!!! 水中溶接?できるわけがねぇんぬ
3 23/01/19(木)23:31:06 No.1017257505
お給与おいくらなんですか
4 23/01/19(木)23:31:46 No.1017257766
溶接とかいうどうせはんだ付けの凄い奴だろ?とか思わせておきながらの科学反応の塊 出来るのは凄いと思うんぬ
5 23/01/19(木)23:32:05 No.1017257898
>第3位!超高級車 そもそも見る機会があるんぬ?
6 23/01/19(木)23:32:13 No.1017257960
第1位!スカイツリー 溶接工が行くと黙る施設No1なんぬ 溶接部分を見て神妙な顔してる人は溶接工なんぬ 特殊鋼材を現場溶接の手溶接で1か所10mくらい100パス以上流して作ってるちょっと頭のおかしいツリーなんぬ わかりやすく言うとトランプタワーでガンダム作るくらいの頭のおかしさなんぬ あれができるならもう溶接工として人生楽しいレベルの奴なんぬ あれやれって言われたらちょっと泣いちゃうんぬ…
7 23/01/19(木)23:32:27 No.1017258035
潜水艦とか凄そうなんぬ
8 23/01/19(木)23:33:13 No.1017258355
スカイツリーってそんな芸術みたいな作品なんぬ!?
9 23/01/19(木)23:33:50 No.1017258589
鉄の檻とか作ってたキャッツ? 銃の作成依頼されたキャッツ?
10 23/01/19(木)23:33:56 No.1017258629
中々面白い話だ
11 23/01/19(木)23:34:29 No.1017258840
久しぶりに面白い作り話聞いたんぬ
12 23/01/19(木)23:35:19 No.1017259167
北九州とかいう溶接工を生む魔境
13 23/01/19(木)23:35:30 No.1017259238
家の前のグレーチング蓋が歪んで割れてるけど街の溶接屋持ってったらいくらぐらいで直してもらえるかな?
14 23/01/19(木)23:35:33 No.1017259266
とろける鉄工所でもスカイツリーの溶接の凄さには触れてたね
15 23/01/19(木)23:35:49 No.1017259394
>特殊鋼材を現場溶接の手溶接で1か所10mくらい100パス以上流して作ってるちょっと頭のおかしいツリーなんぬ これ図解してほしいんぬ
16 23/01/19(木)23:35:53 No.1017259417
こういうの見ると職業訓練も溶接コース行けば良かったと思うんぬ
17 23/01/19(木)23:36:39 No.1017259731
本当に作ってる話だったんぬ…
18 23/01/19(木)23:36:45 No.1017259770
溶接工って30代後半のおっさんでも飛び込めばやっていけるんぬ?
19 23/01/19(木)23:37:03 No.1017259902
スカイツリー 溶接でググったらわかりやすく紹介してたんぬ 流石日刊工業新聞んぬ https://newswitch.jp/p/20100
20 23/01/19(木)23:37:10 No.1017259946
>子供の頃鉄棒で手のひらズザーってなった事今でも恨んでるんぬ… 経年劣化もあるんぬ… いやでもたまにこれ微妙なんぬ…いや強度もも安全も良いけど気に入らねぇんぬ…って奴はあるんぬ まぁお仕事だから妥協点は必要なんぬな >お給与おいくらなんですか ぬは年収600くらいなんぬ 溶接屋さんはピンキリでやっぱり工場だから正社員だとクソ安い場合も多いんぬ ただ食いっぱぐれはないし派遣でも1500~2200円くらい時給が貰えるから適当にしててもなんとでもなるんぬ
21 23/01/19(木)23:37:11 No.1017259950
>水中溶接?できるわけがねぇんぬ 前ここで難しさを聞いた気がするんぬ
22 23/01/19(木)23:37:31 No.1017260064
溶接工は電気屋と呼ばれるくらい電気的知識が大事なんぬ
23 23/01/19(木)23:37:37 No.1017260110
溶接キャッツ!
24 23/01/19(木)23:38:17 No.1017260414
眼とか瞳孔は保護麺してても弱るんぬ?
25 23/01/19(木)23:38:20 No.1017260436
>トランプタワーでガンダム作るくらい なそ ぬん
26 23/01/19(木)23:38:38 No.1017260576
スカイツリーをそんな目で見た事が無かったんぬ… 今度注意して見てみるんぬ
27 23/01/19(木)23:39:01 No.1017260721
腰とか目とか大丈夫なんぬ?どっちにも負担ありそうな作業に見えるんぬ
28 23/01/19(木)23:39:27 No.1017260920
公園の遊具はわかるんぬ 他は見た目汚くても多めにやっておけば頑丈になったりはしないんぬ?
29 23/01/19(木)23:39:29 No.1017260938
もしかして資格持ってれば老後も働けたりするんぬ?
30 23/01/19(木)23:39:35 No.1017260976
溶接屋他のぬの作り話も作ってくれよ
31 23/01/19(木)23:39:59 No.1017261128
>古いイタフラ車は舐めとんのかって溶接も多いんぬ 古けりゃなんでもそうだろ…
32 23/01/19(木)23:40:02 No.1017261143
作り話ってそういうなんぬ?!
33 23/01/19(木)23:40:06 No.1017261168
鏡見ながら狭い所に手突っ込んで溶接してるおっちゃんとか見てるとヤバ…ってなるんぬ
34 23/01/19(木)23:40:59 No.1017261540
>もしかして資格持ってれば老後も働けたりするんぬ? 目が弱ったら終わりなんぬ
35 23/01/19(木)23:41:09 No.1017261618
>鉄の檻とか作ってたキャッツ? >銃の作成依頼されたキャッツ? そうなんぬ 銃の依頼してきた人は2回目の時に警察に連れていかれて厳重注意されたらしいんぬが怖いんぬ… 会社に監視カメラを増やしたんぬがとりあえずまだ何もないんぬ 怖いんぬ… >家の前のグレーチング蓋が歪んで割れてるけど街の溶接屋持ってったらいくらぐらいで直してもらえるかな? ぬも会社の前のグレーチングを直した事あるんぬが持ってこられたらまぁ…5000かなぁ… 多分ホムセンで買った方が良いんぬ
36 23/01/19(木)23:41:22 No.1017261720
そういう手に職系って憧れるんぬ 知識商売してると別に知ってりゃ誰でも…ってなるんぬ
37 23/01/19(木)23:41:30 No.1017261799
うちの会社の屋上に昇る外階段のステップがボロボロなんだけどあれは溶接工に頼んだら何とかしてもらえるんだろうか
38 23/01/19(木)23:41:44 No.1017261886
スカイツリーの溶接部分ってどういうところなんぬ?
39 23/01/19(木)23:42:06 No.1017262024
東京タワーは溶接してないのかな
40 23/01/19(木)23:42:14 No.1017262079
鉄の檻って何用なんぬ?
41 23/01/19(木)23:42:27 No.1017262177
(この公園やべぇな)って思ったら自分から管理側に営業掛けたりしないんぬ?
42 23/01/19(木)23:43:09 No.1017262470
東京タワーはどうなんぬ?
43 23/01/19(木)23:43:17 No.1017262523
>イギリス車?買う奴が悪いんぬ なそ にん
44 23/01/19(木)23:43:20 No.1017262542
>スカイツリー 溶接でググったらわかりやすく紹介してたんぬ >流石日刊工業新聞んぬ >https://newswitch.jp/p/20100 板厚100㎜を肉盛りで溶接してるのかーそりゃやべえわ
45 23/01/19(木)23:43:37 No.1017262650
ドイツ車はどうなんぬ?
46 23/01/19(木)23:44:13 No.1017262889
東京タワーのリベット施工もキチガイの所業だと思うんぬ
47 23/01/19(木)23:44:38 No.1017263041
>知識商売してると別に知ってりゃ誰でも…ってなるんぬ その知ると活用するが結構難しいんぬ 誇るんぬ
48 23/01/19(木)23:44:47 No.1017263106
1年くらいまえにヒで溶接クソうまい新人がーみたいな話で盛り上がってたんぬー あれは実際職人から見てもやべーんぬ?
49 23/01/19(木)23:45:02 No.1017263219
>東京タワーは溶接してないのかな 横からだけどあれはリベットで止めてるんぬ タワーの上で赤熱したリベットを投げ渡して所定の場所に打ち込むんぬ 落っことしたら大変なんぬ
50 23/01/19(木)23:45:28 No.1017263373
>タワーの上で赤熱したリベットを投げ渡して所定の場所に打ち込むんぬ なんで投げるんぬ!?
51 23/01/19(木)23:45:34 No.1017263411
>タワーの上で赤熱したリベットを投げ渡して所定の場所に打ち込むんぬ こち亀でみたんぬー
52 23/01/19(木)23:45:36 No.1017263428
橋とかも溶接いい…みたいな話を聞いたんぬ
53 23/01/19(木)23:45:50 No.1017263530
>なんで投げるんぬ!? 熱いからんぬ
54 23/01/19(木)23:46:07 No.1017263650
>>タワーの上で赤熱したリベットを投げ渡して所定の場所に打ち込むんぬ >なんで投げるんぬ!? 運べねえんぬ
55 23/01/19(木)23:46:08 No.1017263651
五体は満足なんぬ?
56 23/01/19(木)23:46:12 No.1017263679
>>古いイタフラ車は舐めとんのかって溶接も多いんぬ >古けりゃなんでもそうだろ… イタフラは本当にひどい だいぶ改善してきたが今でも細かいところは色々甘い
57 23/01/19(木)23:46:29 No.1017263774
>なんで投げるんぬ!? 安定したところでリベットを溶かすんぬ リベット止める場所にいる職人に投げるんぬ
58 23/01/19(木)23:46:45 No.1017263896
>熱いからんぬ >運べねえんぬ ごもっともな理由だけど同時に >なんで投げるんぬ!? ってなるんぬ
59 23/01/19(木)23:46:48 No.1017263927
>なんで投げるんぬ!? すれ違える足場もなければ歩いてたら冷める上熱いんぬ
60 23/01/19(木)23:46:51 No.1017263951
>これ図解してほしいんぬ パスって言うのは溶接の回数なんぬ 10mの長さの丸い溶接(絶対やりたくない)を100回くらいするんぬ しかも溶接というのは棒溶接以外は基本的に風に弱いんぬ それを外でやるんぬ これを凄まじい美しさでやってるんぬ こんなもん足でパーフェクトグレート作った方が楽なんぬ >溶接工って30代後半のおっさんでも飛び込めばやっていけるんぬ? 職業訓練校に行くんぬ 良くも悪くも技術が大事な世界だから溶接が綺麗で速ければ年齢なんて関係ないんぬ なんなら経験なくても出来るなら良いんぬ 職業訓練校に行くんぬ
61 23/01/19(木)23:46:55 No.1017263981
>>タワーの上で赤熱したリベットを投げ渡して所定の場所に打ち込むんぬ >なんで投げるんぬ!? 焼いてる場所から取り付ける場所まで距離はがあるから… 動画あったよ https://www.youtube.com/watch?v=6bku9P6R0OQ
62 23/01/19(木)23:46:56 No.1017263996
CBR600RRのスイングアームの熔接見てほしいんぬ
63 23/01/19(木)23:47:55 No.1017264411
受け止めるのめっちゃ大変じゃないんぬ…?
64 23/01/19(木)23:48:07 No.1017264481
溶接は才能とかセンスが必要って聞いた事があるんぬ
65 23/01/19(木)23:48:29 No.1017264645
>受け止めるのめっちゃ大変じゃないんぬ…? 東京タワーできた!
66 23/01/19(木)23:50:26 No.1017265461
受け止められないキャッツは根性が足りないぬなーってバカにされるから皆意地でもキャッチするんぬ
67 23/01/19(木)23:50:34 No.1017265523
溶接は目のケアが大変そうというイメージがある
68 23/01/19(木)23:50:34 No.1017265526
東京タワーの地中には鉄の棒を熱して伸ばしたものを取り付けて 縮む力で足が広がらないようにしてるって聞くんぬなー
69 23/01/19(木)23:50:35 No.1017265539
そんな無茶なやり方でも東京タワー建設の死者は一名だけ!
70 23/01/19(木)23:50:49 No.1017265650
溶接工の悪い点も聞きたいんぬ
71 23/01/19(木)23:50:58 No.1017265719
根性の問題じゃない気がするんぬぅ…
72 23/01/19(木)23:51:41 No.1017266007
>焼いてる場所から取り付ける場所まで距離はがあるから… >動画あったよ >https://www.youtube.com/watch?v=6bku9P6R0OQ CGにしか見えないんぬ… 昭和の人もしかして馬鹿なんぬ?
73 23/01/19(木)23:52:07 No.1017266189
>溶接工の悪い点も聞きたいんぬ 今まで聞いたところはむしろ大体悪いとこだった気がするんぬ…
74 23/01/19(木)23:52:24 No.1017266299
>>水中溶接?できるわけがねぇんぬ >前ここで難しさを聞いた気がするんぬ ダイビングの装備で泳ぎながら溶接するんぬ 海中で泳ぎながらペンで絵を描くと思って貰えば良いんぬな >眼とか瞳孔は保護麺してても弱るんぬ? 弱るんぬ… 紫外線でどんどん鳥目になってしまうんぬ ぬは元々ひどい鳥目で普段の120Aくらいの溶接でも9番を使うくらい駄目なんぬ 夜外を歩いたら側溝と道の区別がつかないんぬ… >>古いイタフラ車は舐めとんのかって溶接も多いんぬ >古けりゃなんでもそうだろ… いや… なんなら00年代くらいでも強度は出てるけどクソ汚ぇな!!!!!1!11って奴はゴロゴロあるんぬ ぬのプジョーやシトロエンがそうだったんぬ 良い車なんぬよ?ただそれとこれは別なんぬ
75 23/01/19(木)23:52:40 No.1017266422
新卒の子が自分より上手く溶接してた時は天才じゃったか…!ってなるんぬ 異様に綺麗なんぬ…昔やってたんぬ?って聞きたくなるけど悔しいから聞かないんぬ
76 23/01/19(木)23:52:44 No.1017266465
子供が触る物を丁寧に作ってくれてありがとう あとボイラーと高速道路も多分めっちゃ助けられてると思う 高級車は生涯縁がないだろうから知らぬ
77 23/01/19(木)23:53:42 No.1017266868
溶接してる人はみんな引退後に目が夭折してるんぬ
78 23/01/19(木)23:54:37 No.1017267239
ぬは趣味で溶接する事もあるんぬが素人が溶接したい物って厚みとかなんやかんやで被服棒溶接だと難しい気がするんぬ 家の鉄パイプ組み合わせた柵を直そうとしたら錆びでめちゃくちゃ薄くなっててめちゃんこ汚くなったんぬ 絶対新しいの作った方が早いし楽だったんぬ プロはすげーんぬ!
79 23/01/19(木)23:54:42 No.1017267262
>溶接してる人はみんな引退後に目が夭折してるんぬ 技術進歩してるんだし優れた溶接マスクとかないんぬ…?
80 23/01/19(木)23:55:18 No.1017267503
高校で経験して3時間ぐらいで先生に並ぶぐらい上手に出来ちゃって お前そっち方面行け言われたけど アトピー持ちで暑さに弱いから行けなかった…
81 23/01/19(木)23:55:25 No.1017267555
視点が全然違って楽しそう スカイツリーでそんな楽しみ方できるのうらやましい
82 23/01/19(木)23:55:49 No.1017267734
ぬは最近アルミ溶接を勉強中なんぬ なんとかまともに溶接できるようになったけど めちゃくちゃ時間かかって先輩に怒鳴られて辛いんぬ
83 23/01/19(木)23:56:26 No.1017267958
目を溶接焼けした友ぬを花火大会に連れて行ったら辛そうだったんぬな 大変なんぬ
84 23/01/19(木)23:56:32 No.1017267989
オナホをはんだごて溶接するのとは訳が違うんぬ…
85 23/01/19(木)23:56:53 No.1017268130
>1年くらいまえにヒで溶接クソうまい新人がーみたいな話で盛り上がってたんぬー >あれは実際職人から見てもやべーんぬ? TIG溶接の奴なんぬ?ぬも見たんぬ! 溶接歴1月とかでアレやられたらぬあぁ…って嫉妬するんぬ まぁぬも別に負けてないんぬ ただいきなりあんなん出来るならいつか負けるんぬな… >溶接工の悪い点も聞きたいんぬ 目が死ぬ肺が死ぬ腰が死ぬ火傷しまくり燃えまくりサンダーで切るワイヤーブラシが刺さる携帯が死ぬたまに安全性が完全に終わってる会社がある
86 23/01/19(木)23:57:01 No.1017268174
今年4月くらいからフィットテストとか言うのが義務化されるらしいんぬがやっぱり面倒くさいんぬ?
87 23/01/19(木)23:57:50 No.1017268518
>目が死ぬ肺が死ぬ腰が死ぬ火傷しまくり燃えまくりサンダーで切るワイヤーブラシが刺さる携帯が死ぬたまに安全性が完全に終わってる会社がある 物理的に炎上キャッツになるんぬ?
88 23/01/19(木)23:57:51 No.1017268522
ぬのバイクのら95年生まれのスズキなんぬ アルミスイングアームの見える所の溶接は普通なんぬが車体から外して普段見えない所が見た目めっちゃ汚いように見えるんぬ これなんでなんぬ?
89 23/01/19(木)23:57:53 No.1017268533
>溶接工の悪い点も聞きたいんぬ 横からだけど 溶接時に閃光が出るんぬがあれにはめっちゃ紫外線が含まれてるんぬ だから直視しなくても照り返しだけで失明のリスクがあるんぬ あと金属が揮発するとかで吸うとヤバいんぬ だから健康診断で塵肺の検診をオプションで受けるんぬ
90 23/01/19(木)23:58:44 No.1017268841
携帯はハードなケースに入れて置いたら何とかならないの
91 23/01/19(木)23:59:02 No.1017268965
>ぬは最近アルミ溶接を勉強中なんぬ >なんとかまともに溶接できるようになったけど >めちゃくちゃ時間かかって先輩に怒鳴られて辛いんぬ 先輩の体にアースつけとくんぬ
92 23/01/19(木)23:59:16 No.1017269049
思った以上にデメリットが大きいんぬな…
93 23/01/20(金)00:00:11 No.1017269443
東京タワーとかスカイツリーとかすごい画期的な技術革新とかがあって作られたものなのかなとか思ってたら意外と人間の技量まかせで驚くし世の中そういうのが結構多い…ありがとう職人さん
94 23/01/20(金)00:00:44 No.1017269671
昔精密研削とかやってたんぬが誰もマスクしてなかったんぬ 廃液は側溝に流れてたんぬ 尼崎すげえんぬ
95 23/01/20(金)00:01:25 No.1017269918
>>目が死ぬ肺が死ぬ腰が死ぬ火傷しまくり燃えまくりサンダーで切るワイヤーブラシが刺さる携帯が死ぬたまに安全性が完全に終わってる会社がある >物理的に炎上キャッツになるんぬ? 消防士みたいな重武装のうえにすごい遮光する眼鏡を付けていると自分が燃えてても気が付かないんぬなー
96 23/01/20(金)00:01:28 No.1017269937
ダメな方向ランキングじゃないのは根の真っ当さを感じるぬだな
97 23/01/20(金)00:01:52 No.1017270088
発電所とかに派遣される人はエリート中のエリートと聞いた事があるんぬ スカイツリーとかも同じような人が作ってるんだろうぬー凄いんぬ
98 23/01/20(金)00:02:12 No.1017270227
>消防士みたいな重武装のうえにすごい遮光する眼鏡を付けていると自分が燃えてても気が付かないんぬなー すごい経験してるんぬな…
99 23/01/20(金)00:02:13 No.1017270239
ところでこの手のスーパー技術って後継者いるんぬ?
100 23/01/20(金)00:02:22 No.1017270310
目か…目はなぁ…
101 23/01/20(金)00:02:51 No.1017270489
>公園の遊具はわかるんぬ >他は見た目汚くても多めにやっておけば頑丈になったりはしないんぬ? なるんぬ ただ図面には溶接の太さも決まってるし過剰にやればOK!って考え方はよろしくないんぬ ぬも強度的にマシマシにしとくか…って時はあるんぬが見えない所限定なんぬ お家買って強度増やす為に柱増やしましたとか言われたら怒ると思うんぬ >うちの会社の屋上に昇る外階段のステップがボロボロなんだけどあれは溶接工に頼んだら何とかしてもらえるんだろうか 場合に依るんぬな… ステップなら現場溶接になると思うんぬが現場まで来て溶接してくれる鉄工所って言うのは意外と少ないんぬ ただ聞いてみるだけタダなんぬ ただまぁ安くない金額になると思うんぬよ
102 23/01/20(金)00:03:46 No.1017270852
必要がある技術だから成り手は確実に出てくるんぬ 伝統工芸とか代替品があるやつが一番弱いんぬ
103 23/01/20(金)00:04:14 No.1017271023
>ところでこの手のスーパー技術って後継者いるんぬ? ちょくちょくべらぼうに上手いやつが現れるから大丈夫なんぬ 一説には根性焼きになれてる奴はビビらないから溶接が上手いとかなんとか…
104 23/01/20(金)00:04:56 No.1017271289
なんか今日は溶接のスレをよく見かけるんぬ
105 23/01/20(金)00:05:38 No.1017271573
>お家買って強度増やす為に柱増やしましたとか言われたら怒ると思うんぬ ぬあー…一発で理解できたんぬ それは確かに困るんぬ
106 23/01/20(金)00:05:38 No.1017271579
じん肺健診は義務化されたんぬ しなくていいって会社はブラックなんぬ
107 23/01/20(金)00:06:00 No.1017271701
図面書いてる方だけど溶接記号苦手なんぬ
108 23/01/20(金)00:06:03 No.1017271735
ぬは合金試料を買うより作ったほうが安上がりだからって自分で真空アーク溶解しているキャッツなんぬ 毎回放電中に合金試料の一部が蒸発して覗窓にくっついて真っ暗になって何も見えなくなるんぬ 遮光シート外せば少しはマシに見えるはずなんぬああああああああああああああ目がああああ って毎回なっているんぬ 掃除に1時間以上かかるから正直真空アーク溶解やりたくないんぬなー
109 23/01/20(金)00:06:19 No.1017271878
この時代に溶接は作業者の能力に対する依存大きすぎるんぬ
110 23/01/20(金)00:06:24 No.1017271915
数年前にも職業訓練校から溶接工になった「」見たんぬな
111 23/01/20(金)00:06:42 No.1017272047
>ぬは合金試料を買うより作ったほうが安上がりだからって自分で真空アーク溶解しているキャッツなんぬ >毎回放電中に合金試料の一部が蒸発して覗窓にくっついて真っ暗になって何も見えなくなるんぬ >遮光シート外せば少しはマシに見えるはずなんぬああああああああああああああ目がああああ >って毎回なっているんぬ >掃除に1時間以上かかるから正直真空アーク溶解やりたくないんぬなー そう遠くない未来視力を失いそうなキャッツ!
112 23/01/20(金)00:06:44 No.1017272054
>昔精密研削とかやってたんぬが誰もマスクしてなかったんぬ 湿式ならまぁ…なんぬ… >廃液は側溝に流れてたんぬ >尼崎すげえんぬ ありえねえんぬ!! 社会の害なんぬ!!
113 23/01/20(金)00:07:06 No.1017272227
溶接って日本の資格の中でも再試験の頻度が高い気がするんぬ
114 23/01/20(金)00:07:35 No.1017272440
ぬーん 見えないところは汚くてもいいからマシマシにして見えるところはスッキリさせるんぬな 職人の裁量と能力にかかってるところ多すぎないかぬ?
115 23/01/20(金)00:07:36 No.1017272448
>ちょくちょくべらぼうに上手いやつが現れるから大丈夫なんぬ >一説には根性焼きになれてる奴はビビらないから溶接が上手いとかなんとか… 良かったんぬー 後継者いない業種とかあるし銭湯絵師みたいにきな臭い事になってたりするから心配だったんぬな
116 23/01/20(金)00:07:51 No.1017272527
>>昔精密研削とかやってたんぬが誰もマスクしてなかったんぬ >湿式ならまぁ…なんぬ… >>廃液は側溝に流れてたんぬ >>尼崎すげえんぬ >ありえねえんぬ!! >社会の害なんぬ!! 20年前だし年に一回側溝の掃除してたから許して欲しいんぬ
117 23/01/20(金)00:07:56 No.1017272587
父んぬがオアシス21にあるステンレスのベンチ作ったって言ってたんぬ
118 23/01/20(金)00:08:40 No.1017272913
>廃液は側溝に流れてたんぬ これどのくらいヤバいことなんぬ?
119 23/01/20(金)00:08:53 No.1017272986
>父んぬがオアシス21にあるステンレスのベンチ作ったって言ってたんぬ ぬがバイトの休憩中にお世話になったんぬ お礼言っといて欲しいんぬな
120 23/01/20(金)00:08:54 No.1017272989
携帯が?!
121 23/01/20(金)00:09:04 No.1017273057
>目が死ぬ肺が死ぬ腰が死ぬ火傷しまくり燃えまくりサンダーで切るワイヤーブラシが刺さる携帯が死ぬたまに安全性が完全に終わってる会社がある 素に戻ってて駄目だった
122 23/01/20(金)00:09:07 No.1017273073
チャリのフレーム溶接って溶接屋さん的には不安になるのってあるんぬ? ダイキャスト普通高いんぬ
123 23/01/20(金)00:09:17 No.1017273129
>溶接って日本の資格の中でも再試験の頻度が高い気がするんぬ そりゃ安全性に関わるから鈍ったら免許取り上げないとヤバいんぬ 日本溶接協会の金取り?それもまあそう
124 23/01/20(金)00:09:18 No.1017273135
>ぬは最近アルミ溶接を勉強中なんぬ >なんとかまともに溶接できるようになったけど >めちゃくちゃ時間かかって先輩に怒鳴られて辛いんぬ お仲間なんぬ! アルミということは交流TIGなんぬ? 板厚にも寄るんぬがローリングを覚えてしまえばなんとかなるんぬ >今年4月くらいからフィットテストとか言うのが義務化されるらしいんぬがやっぱり面倒くさいんぬ? テスター買ったんぬが年1だし全然めんどくさくないんぬ >アルミスイングアームの見える所の溶接は普通なんぬが車体から外して普段見えない所が見た目めっちゃ汚いように見えるんぬ >これなんでなんぬ? 見えない所は強度優先というか溶接の精度指示が緩かったりするんぬ 多分ぬと同じバイク乗ってると思うんぬがγのアルミ溶接はまぁそんなもんなんぬ…
125 23/01/20(金)00:09:39 No.1017273251
>図面書いてる方だけど溶接記号苦手なんぬ ぬも図面書いてるんぬがそんなに苦手意識抱くようなもんなんぬ…? 肉盛りかレ形か開先溶接くらいしか普通やらなくない…? 他の使ってるならすごい スポット溶接もまあ指示することはあるか
126 23/01/20(金)00:10:47 No.1017273724
ネジならトルクレンチちゃんと使って手順通りにやれば基本的に誰がやっても強度出るんぬ 溶接はそうはいかないんぬ
127 23/01/20(金)00:11:01 No.1017273814
久々に作り話でげんなりしないスレなんぬ
128 23/01/20(金)00:11:03 No.1017273830
(本当に作り話なんぬ…?)
129 23/01/20(金)00:11:23 No.1017273956
アルミは出来るようになったら楽しいし達成感あるんぬよね… 辞めちゃってお馬の世話してるけどあのときは嬉しかったんぬ…
130 23/01/20(金)00:11:29 No.1017274002
うちが前に居たとこ太陽の塔の鉄骨の溶接に関わってたらしいんぬ 今は20代で工場長になるくらい優秀な溶接工が居るんで安泰なんぬ と思いきやそいつ保護メガネも防塵マスクもシールドも無しで顔背けるだけなんぬ 会社そのものが上から下までヨシ過ぎて先は長く無いと思うんぬ 逃げる様に辞めたんぬ
131 23/01/20(金)00:12:30 No.1017274394
>ネジならトルクレンチちゃんと使って手順通りにやれば基本的に誰がやっても強度出るんぬ トルクレンチ使わずにやるんぬ! イケるんぬ!!
132 23/01/20(金)00:12:33 No.1017274412
>(本当に作り話なんぬ…?) 物作り話なんぬ
133 23/01/20(金)00:12:35 No.1017274425
>第1位!スカイツリー >溶接工が行くと黙る施設No1なんぬ 友達と観光にいったけど溶接やってるのと鉄工所勤務のが根本の足んとこから動かなくて困ったの思い出した 二人ともうなりながらじっと見つめてるんだもん
134 23/01/20(金)00:12:45 No.1017274525
バイクのアフターパーツでチタンマフラー買ったら 溶接がめちゃくちゃ綺麗でうっとりしてしまったんぬ ぬもアーク溶接とガス溶接をちょっと齧ったから綺麗さと技術力がよく分かるんぬ…
135 23/01/20(金)00:12:52 No.1017274597
>辞めちゃってお馬の世話してるけどあのときは嬉しかったんぬ… 北海道で農奴やってる「」?
136 23/01/20(金)00:13:31 No.1017274925
>ネジならトルクレンチちゃんと使って手順通りにやれば基本的に誰がやっても強度出るんぬ >溶接はそうはいかないんぬ だからなのか新しめの建物だとボルト締めをよく見るような気がするんぬ ボルトで組んでるのに最後はショベルカーで愚者ーってやってるんぬ
137 23/01/20(金)00:13:44 No.1017274995
何で安全管理しないのさぁ!?
138 23/01/20(金)00:13:44 No.1017274997
スカイツリーって現代建築の粋を集めて作ったと思ってたけど結局は超絶技巧の職人さん集めてやってやらあ!したってこと?
139 23/01/20(金)00:14:13 No.1017275196
>何で安全管理しないのさぁ!? 働いたらわかるんぬ
140 23/01/20(金)00:14:30 No.1017275302
溶接とかのベーシックで重要な技術は技能五輪の対象にもなってるから 技術の継承はやられてる方にはなるはず
141 23/01/20(金)00:14:31 No.1017275307
>スカイツリーって現代建築の粋を集めて作ったと思ってたけど結局は超絶技巧の職人さん集めてやってやらあ!したってこと? まあ日本の溶接水準は世界トップレベルだと思うんぬ
142 23/01/20(金)00:14:54 No.1017275442
>北海道で農奴やってる「」? 滋賀なんぬ 別なんぬ
143 23/01/20(金)00:15:14 No.1017275587
fu1839139.jpg スカイツリーの溶接写真あったけどなんか凄いのは分かったんぬ
144 23/01/20(金)00:15:16 No.1017275602
>スカイツリーって現代建築の粋を集めて作ったと思ってたけど結局は超絶技巧の職人さん集めてやってやらあ!したってこと? ロボット溶接なんてやれる場所限られてるんぬ
145 23/01/20(金)00:15:25 No.1017275658
>>ネジならトルクレンチちゃんと使って手順通りにやれば基本的に誰がやっても強度出るんぬ >トルクレンチ使わずにやるんぬ! >イケるんぬ!! トルクレンチ使ってもなんかすげえオーバートルクな気がするんぬ…でも人間の曖昧な感覚より機械を信じるんぬ!バキンッ!ボルト折れたんぬ!トルクレンチの設定間違えてたんぬ!!とかあるんぬ 両方大切なんぬ
146 23/01/20(金)00:15:42 No.1017275791
どうにも凝り性の民だからぬ… まあどの業界も腕のいい職人さんは減る一方だと思うけどぬー
147 23/01/20(金)00:15:45 No.1017275814
>fu1839139.jpg >スカイツリーの溶接写真あったけどなんか凄いのは分かったんぬ これがプロから見るとすごいんぬ? わからんぬ…
148 23/01/20(金)00:15:49 No.1017275848
>ダメな方向ランキングじゃないのは根の真っ当さを感じるぬだな 駄目な方向ランキングすると殺意しか沸かなくなるから駄目なんぬ… あと業界の悪口というか特定の会社の悪口になってしまうんぬ あそことかあそことかあそことか… >掃除に1時間以上かかるから正直真空アーク溶解やりたくないんぬなー わからない…TIGの光くらい激しいんぬ? >>廃液は側溝に流れてたんぬ >これどのくらいヤバいことなんぬ? 他所の家のリビングで勝手に車のオイル交換くらいクソなんぬ… >チャリのフレーム溶接って溶接屋さん的には不安になるのってあるんぬ? >ダイキャスト普通高いんぬ はい!ありますよ! 自転車は基本的に安い奴は汚いんぬ… ロードバイクはみんな綺麗なんぬね アルミや鉄やステンレスなら溶接部分をチェックしてみるんぬ
149 23/01/20(金)00:15:58 No.1017275900
>多分ぬと同じバイク乗ってると思うんぬがγのアルミ溶接はまぁそんなもんなんぬ… 現行のSV650に乗ってたけど外観からモロ見えるトラスフレームの溶接は お世辞にもさほど綺麗とは言えなかったんぬ… スズキの溶接はあんまり綺麗じゃないんぬ
150 23/01/20(金)00:16:26 No.1017276119
>fu1839139.jpg >スカイツリーの溶接写真あったけどなんか凄いのは分かったんぬ カウボーイビバップの遺伝子操作シーンみたいなんぬ
151 23/01/20(金)00:16:27 No.1017276128
まずビードが綺麗すぎるんぬ
152 23/01/20(金)00:17:51 No.1017276634
>スカイツリーって現代建築の粋を集めて作ったと思ってたけど結局は超絶技巧の職人さん集めてやってやらあ!したってこと? 職人の腕はいいのは事実なんぬ それを信じて溶接指示出した図面書きもなかなかキマってる気がするんぬ
153 23/01/20(金)00:18:13 No.1017276779
>>北海道で農奴やってる「」? >滋賀なんぬ >別なんぬ いもげ人間牧場って日本各地にあるんぬなあ
154 23/01/20(金)00:18:22 No.1017276837
自動車の溶接は安全管理だけはしっかりやってそう… めちゃくちゃ安全管理を気にするよね自動車系… ビシャモンレースするとマジギレする…
155 23/01/20(金)00:18:33 No.1017276908
あんまり関係ないけど金型部品修理の溶接をアルゴンでやってたんぬ 個人的にめっちゃ得意で会社の誰よりも上手になって多少偉くなったんぬ 偉くなったからいっちょ新設備導入するんぬ!ってレーザー溶接機入れたら素人でも超絶上手に出来るようになったんぬぅ… 国内製品で500万円で買えちゃうのでバイナウ!!
156 23/01/20(金)00:19:52 No.1017277425
>ビシャモンレースするとマジギレする… どこでも怒られるよ!!
157 23/01/20(金)00:20:03 No.1017277503
>あんまり関係ないけど金型部品修理の溶接をアルゴンでやってたんぬ >個人的にめっちゃ得意で会社の誰よりも上手になって多少偉くなったんぬ >偉くなったからいっちょ新設備導入するんぬ!ってレーザー溶接機入れたら素人でも超絶上手に出来るようになったんぬぅ… >国内製品で500万円で買えちゃうのでバイナウ!! 会社にとっては幸運の招き猫みたいなキャッツ!
158 23/01/20(金)00:20:10 No.1017277560
>これがプロから見るとすごいんぬ? >わからんぬ… 溶接部分はドロドロだから一定の厚さで長ーくまっすぐ溶接していくのは死ぬほど難しいんぬ アロンアロファを一定の厚さで帯状に壁へツツーッと塗っていくのを想像してみるといいんぬ
159 23/01/20(金)00:20:50 No.1017277802
>>fu1839139.jpg >>スカイツリーの溶接写真あったけどなんか凄いのは分かったんぬ >これがプロから見るとすごいんぬ? >わからんぬ… この縞々の数だけ溶接を繰り返してるんぬがうっかり中に空洞でもできようものならそこからヒビが入って割れるんぬ しかも一発勝負なんぬ
160 23/01/20(金)00:22:01 No.1017278285
機械工作で円筒研削してたらMCやってる工場長が教えろって言うから実演しながら教えてたらワーク乗せる時にミスって指ちょっと切ったんぬ お前の言う通りやったら俺が怪我してたろとかキレてたんぬ ぬは怒られながなら数ヶ月前そいつがMC作業中に足突っ込んでY軸早送りして骨折してたのを思い出していたんぬ
161 23/01/20(金)00:22:18 No.1017278378
>あんまり関係ないけど金型部品修理の溶接をアルゴンでやってたんぬ >個人的にめっちゃ得意で会社の誰よりも上手になって多少偉くなったんぬ >偉くなったからいっちょ新設備導入するんぬ!ってレーザー溶接機入れたら素人でも超絶上手に出来るようになったんぬぅ… >国内製品で500万円で買えちゃうのでバイナウ!! 凄腕の職人が工作機械の選定でもアテて社に貢献したってコト…!?
162 23/01/20(金)00:22:50 No.1017278586
>fu1839139.jpg 工業高校でアークかじっただけの俺の知識じゃどうやったらこんなことになるのかわからん…
163 23/01/20(金)00:23:21 No.1017278764
俺の乗ってる電動自転車のフロンティアとか 5年くらい雨ざらしでも全然傷んでる感じしないし きっとなんかパイプとパイプのつなぎ目とか溶接してるんだろうけど いい感じに処理してくれているのだろうな…
164 23/01/20(金)00:23:23 No.1017278782
潜水艦は凄まじいと聞く 聞いたのは軍用のじゃなくてしんかいとかだけど
165 23/01/20(金)00:23:37 No.1017278861
>自動車の溶接は安全管理だけはしっかりやってそう… >めちゃくちゃ安全管理を気にするよね自動車系… 自動車の溶接なんて大抵がロボット任せのスポット溶接じゃないんぬ?
166 23/01/20(金)00:24:53 No.1017279315
熱処理済みのクロモリパイプって溶接出来るんぬ? ロウ付けの方がいいんぬ?
167 23/01/20(金)00:25:32 No.1017279585
自動車のスポット溶接機ロボットのシェアも日本がダントツだったよね なんなの日本人の溶接にかける情熱
168 23/01/20(金)00:26:02 No.1017279784
割と最新の潜水艦は見学した事あるけど そういうとこ全然見てなかったんぬな
169 23/01/20(金)00:26:17 No.1017279887
>自動車のスポット溶接機ロボットのシェアも日本がダントツだったよね >なんなの日本人の溶接にかける情熱 日本最後の戦場かもしれん
170 23/01/20(金)00:26:52 No.1017280086
>これがプロから見るとすごいんぬ? >わからんぬ… この部分は超綺麗!って事は無いんぬが一目見るだけで嫌になるんぬ… 特にぬは厚物をあんまりしてないから嫌なんぬ… >現行のSV650に乗ってたけど外観からモロ見えるトラスフレームの溶接は >お世辞にもさほど綺麗とは言えなかったんぬ… 強度が…強度が出れば良いから… アルミのトラスならめんどくさいんぬ… 鉄なら鈴木が悪いんぬ >偉くなったからいっちょ新設備導入するんぬ!ってレーザー溶接機入れたら素人でも超絶上手に出来るようになったんぬぅ… >国内製品で500万円で買えちゃうのでバイナウ!! レーザー溶接は凄いらしいんぬな… 簡単で綺麗で速いらしいんぬが500万かぁ… 新品の半自動7台くらい買えるんぬ…
171 23/01/20(金)00:27:05 No.1017280191
溶接っていいよな 固くて強いものを1つに繋げるんだぜ
172 23/01/20(金)00:27:39 No.1017280408
溶接に興味出てきた 今30だけど勉強すればなれるかしら
173 23/01/20(金)00:28:41 No.1017280756
電気溶接で雨の日に感電するのはお約束なんぬ? ぬのとうちゃんがよくビリビリしてたそうなんぬ なんで製材所なのに溶接してるんぬ…
174 23/01/20(金)00:28:59 No.1017280834
造船関係の仕事も怖いんぬ… お船になにか起こったらどうなるんぬ…
175 23/01/20(金)00:29:00 No.1017280842
>>多分ぬと同じバイク乗ってると思うんぬがγのアルミ溶接はまぁそんなもんなんぬ… >現行のSV650に乗ってたけど外観からモロ見えるトラスフレームの溶接は >お世辞にもさほど綺麗とは言えなかったんぬ… >スズキの溶接はあんまり綺麗じゃないんぬ 鉄フレームは半自溶接でバリバリ溶かして押し込むから見た目汚く見えるんぬ 初代や400のアルミトラスを見るんぬ あの値段で売ってたのがおかしいんぬ
176 23/01/20(金)00:29:38 No.1017281070
SVのトラスはモリモリしてた記憶
177 23/01/20(金)00:30:00 No.1017281190
>溶接っていいよな >固くて強いものを1つに繋げるんだぜ 落ち着いて考えてみると鉄ってものづくりにめっちゃ都合のいい物質だなあってなる
178 23/01/20(金)00:30:10 No.1017281252
カワサキはどうなんぬ?
179 23/01/20(金)00:31:01 No.1017281569
溶接ってデッケープラモ組み立てるみたいで楽しいよね
180 23/01/20(金)00:31:08 No.1017281595
>溶接に興味出てきた >今30だけど勉強すればなれるかしら はい!大丈夫ですよ! まあロウ付けで遊んでるくらいが楽しいと思うんぬ
181 23/01/20(金)00:31:14 No.1017281624
どの業界でもプロぬの話は面白いんぬなあ
182 23/01/20(金)00:31:16 No.1017281641
プロの話が聞けるの楽しい
183 23/01/20(金)00:31:56 No.1017281866
>カワサキはどうなんぬ? zrx1200rでフレームとシートレールの熔接で左は一周熔接してたのに右は微妙に一周出来てないとかあったんぬ 特に問題ないとは思うんぬ
184 23/01/20(金)00:32:29 No.1017282088
クロモリみたいな合金の溶接はそれはそれで技量が要るんぬ
185 23/01/20(金)00:32:35 No.1017282122
>溶接ってデッケープラモ組み立てるみたいで楽しいよね めっちゃ頑丈で耐用年数も長いのがたまらないんぬ ぬが乗っても壊れないんぬ!!
186 23/01/20(金)00:32:39 No.1017282146
>俺の乗ってる電動自転車のフロンティアとか >5年くらい雨ざらしでも全然傷んでる感じしないし >きっとなんかパイプとパイプのつなぎ目とか溶接してるんだろうけど >いい感じに処理してくれているのだろうな… フロンティアってBSの?あそこの4まん越えるの基本は鋳物だ
187 23/01/20(金)00:32:42 No.1017282162
日本人は昔っから溶接大好きだからな…
188 23/01/20(金)00:33:11 No.1017282321
>自動車の溶接なんて大抵がロボット任せのスポット溶接じゃないんぬ? スポット溶接はボディとかなんぬな ロボット任せの部分も多いんぬ 多いんぬが溶接工はだいたい溶接ロボットの事が嫌いなんぬ 尻ぬぐいがめんどくさいからなんぬぅうううううううううう!!!11!1!!111!11!!11 ズレんな!!1!!!1せめてエラー吐いて止まれよ!11111ああああああああああああああああああああ!!!!!!1ギャイイイイイイイイイイイイイイイイイガガガガッガガガガガガッガガガガガガガガ(サンダーで削りまくる音) >熱処理済みのクロモリパイプって溶接出来るんぬ? >ロウ付けの方がいいんぬ? クロモリって鉄にモリブデンとか足した奴なんぬな 多分普通に出来ると思うんぬ 強度関係ないならロウ付けでも良いと思うんぬが
189 23/01/20(金)00:33:17 No.1017282353
強度求めるものは流石に怖いけど半自動溶接ならわりと誰でも出来るんぬな
190 23/01/20(金)00:34:07 No.1017282687
ロボット溶接技師になりたいんぬなぁ
191 23/01/20(金)00:34:18 No.1017282766
蝋で金属をつけるんぬ!?
192 23/01/20(金)00:34:18 No.1017282767
溶接道も奥が深いんぬねぇ…
193 23/01/20(金)00:34:45 No.1017282952
鋳造品だったのか…専門外のことだったからごめん…
194 23/01/20(金)00:35:09 No.1017283106
手直しはどの業界でも嫌がられるんぬ
195 23/01/20(金)00:35:14 No.1017283140
目がやられちゃうのってどうにもならないんぬ?
196 23/01/20(金)00:36:14 No.1017283561
>蝋で金属をつけるんぬ!? いわゆるハンダみたいなもんぬ さすがに蝋燭の蝋ではないんぬ
197 23/01/20(金)00:36:23 No.1017283617
大学が電気選考だから実験で被膜アーク溶接やったんぬがめちゃめちゃ難しかったぬ…溶接するスピード一定で進めないとすぐくっついてひでぇことになったんぬな
198 23/01/20(金)00:37:21 No.1017283952
TIG溶接ならわりと得意なんぬ
199 23/01/20(金)00:38:10 No.1017284277
>溶接に興味出てきた >今30だけど勉強すればなれるかしら 全然大丈夫なんぬ! うちの会社の新人は40歳デビューなんぬ >電気溶接で雨の日に感電するのはお約束なんぬ? >ぬのとうちゃんがよくビリビリしてたそうなんぬ >なんで製材所なのに溶接してるんぬ… 雨に限らず夏は感電の季節なんぬ… 汗でバチッと来るんぬな ぬの会社は低電流だから良いけど高電流だと恐ろしいんぬ… >カワサキはどうなんぬ? 基本的に日本車はこのメーカーが駄目!ここが絶対良い!というのはあんまり無いんぬ 車なら乗用車ならどこでも安心なんぬ!バイクも大丈夫なんぬよ! 建機とトラックはあそことあそこが…ね?
200 23/01/20(金)00:38:20 No.1017284346
>クロモリって鉄にモリブデンとか足した奴なんぬな >多分普通に出来ると思うんぬ >強度関係ないならロウ付けでも良いと思うんぬが 熱処理品だと焼きなまりとか大丈夫なんぬ?部分的なら気にしないんぬ?
201 23/01/20(金)00:39:31 No.1017284763
溶接はようせん方がいいという訳んぬな
202 23/01/20(金)00:39:33 No.1017284777
ホンダのバイクは壊れにくいけど壊れると動かないんぬ カワサキは壊れても案外走れるんぬ
203 23/01/20(金)00:40:39 No.1017285189
>>クロモリって鉄にモリブデンとか足した奴なんぬな >>多分普通に出来ると思うんぬ >>強度関係ないならロウ付けでも良いと思うんぬが >熱処理品だと焼きなまりとか大丈夫なんぬ?部分的なら気にしないんぬ? 溶接で熱処理がとけてもろう付けよりはマシなんぬー