虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/19(木)22:49:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/19(木)22:49:56 No.1017240977

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/19(木)22:52:20 No.1017241950

数学の化け物か

2 23/01/19(木)22:55:19 No.1017243143

残り全て!?

3 23/01/19(木)22:56:20 No.1017243543

何年掛かったんだよ…

4 23/01/19(木)23:00:15 No.1017245192

鏡が出した数式がまずなんなのかすらよく分からないぜ

5 23/01/19(木)23:02:41 No.1017246160

>鏡が出した数式がまずなんなのかすらよく分からないぜ 数学を齧ってる人間から見たらこれより美しいものは存在しないとまで言われている数学的美を備えた数式

6 23/01/19(木)23:06:18 No.1017247626

>残り全て!? 調べたら7問しかねーじゃねーか!

7 23/01/19(木)23:07:21 No.1017248052

生涯かけて全部解いても生きてる間に証明の証明がなされるか怪しいぞ

8 23/01/19(木)23:08:17 No.1017248435

解けたらなんか人類の技術ツリー解禁できる?

9 23/01/19(木)23:09:38 No.1017248957

>調べたら7問しかねーじゃねーか! 数学の天才共がいまだ解けない7問だぞ

10 23/01/19(木)23:11:03 No.1017249577

>解けたらなんか人類の技術ツリー解禁できる? 少なくとも素粒子物理学は次のステージに上がる事が出来るようになる

11 23/01/19(木)23:11:58 No.1017249934

π≒6.28だったらもっとこの式は美しかった

12 23/01/19(木)23:17:37 No.1017252192

7問のうちの1問だけでも証明する事に狂気的なまでに囚われて結局解けないまま死んだ天才数学者がマジでいるからな…

13 23/01/19(木)23:19:22 No.1017252902

この世で一番頭の良いお妃

14 23/01/19(木)23:19:30 No.1017252960

これ一問解くだけで100万ドル貰えるの!? ちょっとやってみようかな

15 23/01/19(木)23:19:37 No.1017253001

数学者は気が狂う人が一定数いるって本当なんだろうか?

16 23/01/19(木)23:23:31 No.1017254523

ナビエストークスはテレンスタオが解決してくれるんじゃなかったのかよ

17 23/01/19(木)23:24:09 No.1017254777

>これ一問解くだけで100万ドル貰えるの!? >ちょっとやってみようかな 最初に一問解いた人が全額を数学界の発展のために寄付したから後続も続かないといけない空気になってんだよな

18 23/01/19(木)23:27:41 No.1017256099

ちょっと調べてみたら何を言ってるのかよく分からないページがいっぱい出てきて頭が痛くなってきた

19 23/01/19(木)23:31:09 No.1017257531

>>これ一問解くだけで100万ドル貰えるの!? >>ちょっとやってみようかな >最初に一問解いた人が全額を数学界の発展のために寄付したから後続も続かないといけない空気になってんだよな 俺が解けたとしても興奮状態が十年くらい続いてるだろうから気がついたら満面の笑みで全額寄付してそう

20 23/01/19(木)23:31:23 No.1017257609

ペレルマンとアンドリューワイルズを10年机に縛り付ければもう1問ぐらい解けるかな…

21 23/01/19(木)23:32:52 No.1017258230

>調べたら7問しかねーじゃねーか! 制限時間は60分 過程もすべて答案に記入してください 始め!

22 23/01/19(木)23:32:54 No.1017258244

「りんごが一つ」はこの世に存在するけど「1」というものはこの世に存在しない って話を聞かされてまったくピンと来なかった俺は多分数学のセンスが無いんだろう

23 23/01/19(木)23:33:01 No.1017258287

これを解いた栄誉に比べたら100万ドルなんてカスみたいなもんだろうしな

24 23/01/19(木)23:33:27 No.1017258451

>解けたらなんか人類の技術ツリー解禁できる? 数学者が驚く

25 23/01/19(木)23:34:24 No.1017258815

>「りんごが一つ」はこの世に存在するけど「1」というものはこの世に存在しない >って話を聞かされてまったくピンと来なかった俺は多分数学のセンスが無いんだろう シコレる女って言葉はわかってもシコレる女という概念でシコることはできない

26 23/01/19(木)23:34:41 No.1017258915

仮に個人が一代で全問制覇なんてした日には少なくない数の数学者が首を括ると思う

27 23/01/19(木)23:34:54 No.1017259002

100万ドルを研究費に投資しても解決されない公算がずっと高いぐらいの難題だからなミレニアム懸賞問題

28 23/01/19(木)23:35:42 No.1017259342

>仮に個人が一代で全問制覇なんてした日には少なくない数の数学者が首を括ると思う その前に検証が先だ

29 23/01/19(木)23:35:44 No.1017259353

ミレニアム問題解けるレベルまで極めた数学者なら何らかの分野でめっちゃ稼いでるだろうしな

30 23/01/19(木)23:36:23 No.1017259607

>>調べたら7問しかねーじゃねーか! >制限時間は60分 >過程もすべて答案に記入してください >始め! そういうのじゃないよ

31 23/01/19(木)23:36:26 No.1017259627

まず題意理解するところからだな

32 23/01/19(木)23:37:27 No.1017260042

>100万ドルを研究費に投資しても解決されない公算がずっと高いぐらいの難題だからなミレニアム懸賞問題 年俸10万ドルだとして数学者10人程度で解決出来る訳がない

33 23/01/19(木)23:37:32 No.1017260072

リーマン予想はもう証明完了したでよくないかな?

34 23/01/19(木)23:38:30 No.1017260510

ちなみに数学ブレイクスルー賞の賞金額は300万ドルで毎年受賞者出てるので賞金目当てならそっちの方が遥かにマシである

35 23/01/19(木)23:38:47 No.1017260634

恐ろしいなプレミアム問題…

36 23/01/19(木)23:40:12 No.1017261219

あんだけ有名になったフェルマーの最終定理の恐ろしい所は一見簡単そうに見える所だからな とっつきやすさは魔物だ…

37 23/01/19(木)23:40:23 No.1017261298

>制限時間はあなたの一生 >過程もすべて答案に記入してください >始め!

38 23/01/19(木)23:40:27 No.1017261318

ミレニアム問題は解くと何かいいことあるの?

39 23/01/19(木)23:41:42 No.1017261880

人類にいいことがあるよ

40 23/01/19(木)23:42:05 No.1017262014

答え解っても正解かどうか数学の天才にしかわかんなくない?

41 23/01/19(木)23:44:54 No.1017263162

>答え解っても正解かどうか数学の天才にしかわかんなくない? ABC予想の解(仮)とか世界中の天才が集まってもう10年以上あってるかわからん…してるし

42 23/01/19(木)23:45:13 No.1017263280

>答え解っても正解かどうか数学の天才にしかわかんなくない? 答えを数学の天才が何人も何年もかけて検証してわからないこともあるレベル

43 23/01/19(木)23:45:40 No.1017263465

プレミアムフライデー問題すら解決できてないのに…

44 23/01/19(木)23:45:56 No.1017263564

>答え解っても正解かどうか数学の天才にしかわかんなくない? 数学の良い所は工程を全部踏まえれば必ず正解にたどり着く事だから

45 23/01/19(木)23:46:01 No.1017263605

>答え解っても正解かどうか数学の天才にしかわかんなくない? だいたい「これは多分この現象が起きてるから合ってるくさいけどその理屈はどうなんだろ」なので正しいことはわかる 何故正しいのかはわからない

46 23/01/19(木)23:47:16 No.1017264144

オイラーの等式はマジですごい 今までの旅は無駄ではなかったってなる

47 23/01/19(木)23:47:16 No.1017264149

>だいたい「これは多分この現象が起きてるから合ってるくさいけどその理屈はどうなんだろ」なので正しいことはわかる >何故正しいのかはわからない かなり不安なプログラム組んだけど何故か不具合無く動いちゃうって感じか

48 23/01/19(木)23:47:18 No.1017264166

>プレミアムフライデー問題すら解決できてないのに… まさはるにおけるコンコルド効果じゃなかろか…

49 23/01/19(木)23:48:36 No.1017264692

e(エロ)がiπ(いっぱい)+1=0

50 23/01/19(木)23:49:21 No.1017265028

>まず題意理解するところからだな 問題文がぜんぜんわからん…

51 23/01/19(木)23:49:49 No.1017265204

>7問のうちの1問だけでも証明する事に狂気的なまでに囚われて結局解けないまま死んだ天才数学者がマジでいるからな… お…思ったより怖い!

52 23/01/19(木)23:52:53 No.1017266531

「1+1=2が必ずとも正しいとは言えない」って時点で俺にはもう理解出来ない世界だよ数学は

53 23/01/19(木)23:53:06 No.1017266623

リーマン予想くらいならちょっと読めば題意ギリギリ分かると思う

54 23/01/19(木)23:53:31 No.1017266792

>>7問のうちの1問だけでも証明する事に狂気的なまでに囚われて結局解けないまま死んだ天才数学者がマジでいるからな… 何が怖いってそれが2人や3人どころではないってところだ 本当に発狂した数学者もいる

55 23/01/19(木)23:54:04 No.1017267031

ウンコティンティンお前も分かってないだろ

56 23/01/19(木)23:54:20 No.1017267133

数学仙人みたいなほぼ世捨て人がいるとするでしょ そんな人達がいっぱい関わって解けてないってなんだよってなる

57 23/01/19(木)23:54:26 No.1017267166

>本当に発狂した数学者もいる 宇宙の全てを理解してしまった彼君ホントにいるのか

58 23/01/19(木)23:55:00 No.1017267379

たまに脳味噌が異次元に繋がってんのか?ってくらい閃き特化の天才が出てきたりするのが数学

59 23/01/19(木)23:55:25 No.1017267554

>宇宙の全てを理解してしまった彼君ホントにいるのか 理解出来なかったから狂うのだ

60 23/01/19(木)23:55:41 No.1017267661

題意の理解が簡単な問題ほど地獄という印象がある

61 23/01/19(木)23:55:52 No.1017267745

>たまに脳味噌が異次元に繋がってんのか?ってくらい閃き特化の天才が出てきたりするのが数学 俺はなにもかもわかった! ところでちょっと決闘行ってくる!!

62 23/01/19(木)23:56:29 No.1017267972

>「1+1=2が必ずとも正しいとは言えない」って時点で俺にはもう理解出来ない世界だよ数学は 自分にもよく分からないんだけど 足し算引き算が確実だと言えないならそれを使って証明しても意味ないのではと思ってしまう

63 23/01/19(木)23:56:43 No.1017268063

この中だと宇宙の形がわかるっていうポアンカレ予想が楽しそうだな

64 23/01/19(木)23:57:16 No.1017268285

>自分にもよく分からないんだけど >足し算引き算が確実だと言えないならそれを使って証明しても意味ないのではと思ってしまう 加算と減算の不確かさが問題というわけではないので

65 23/01/19(木)23:58:31 No.1017268768

そもそも三平方の定理も本当に意味わかって覚えてる人は少ないと思う

66 23/01/19(木)23:58:53 No.1017268907

>>「1+1=2が必ずとも正しいとは言えない」って時点で俺にはもう理解出来ない世界だよ数学は >自分にもよく分からないんだけど >足し算引き算が確実だと言えないならそれを使って証明しても意味ないのではと思ってしまう 1+1=2じゃない数学は1+1=2が正しくない分野に応用できる

↑Top