23/01/19(木)21:59:31 なんだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/19(木)21:59:31 No.1017221444
なんだかんだ曹操のスペックが一番おかしいと思う
1 23/01/19(木)22:01:30 No.1017222265
そうそう
2 23/01/19(木)22:02:00 No.1017222449
なんだかんだ下地あった方がいいよね
3 23/01/19(木)22:02:17 No.1017222549
もうとっくに知ってるよ
4 23/01/19(木)22:02:37 No.1017222676
(チンポの事だろうか…)
5 23/01/19(木)22:03:15 No.1017222946
うっかり殺しすぎ
6 23/01/19(木)22:03:57 No.1017223188
文人としても一流なのズルだろ
7 23/01/19(木)22:05:27 No.1017223717
それは時に大きく 時に小さなる
8 23/01/19(木)22:18:42 No.1017228727
ボンボンの袁紹と立場が逆転するの好き
9 23/01/19(木)22:21:14 No.1017229698
劉備が主役になりがちなのでカリスマ性高いイメージあるけど実績見ると曹操の方がカリスマある気がする
10 23/01/19(木)22:22:55 No.1017230360
>それは時に大きく >時に小さなる (関西人だろうか…)
11 23/01/19(木)22:25:18 No.1017231274
曹操はちょっと能力の幅がやばい おかしすぎる
12 23/01/19(木)22:26:48 No.1017231844
夏侯氏含めて一族が優秀なのがズルい
13 23/01/19(木)22:28:58 No.1017232772
後漢の皇帝から実権奪ったので三国時代を作ったのも曹操の仕業と言える
14 23/01/19(木)22:29:57 No.1017233168
不意に裏切っては無双する劉備を鎮圧できるのは曹操が直接指揮した軍だけだからな
15 23/01/19(木)22:30:00 No.1017233185
ヒゲない時期はなんだかんだ格好良かったんだけどね
16 23/01/19(木)22:32:45 No.1017234233
>夏侯氏含めて一族が優秀なのがズルい 曹仁とかデタラメに戦功上げまくってる上に人格者で知略も長けてるとか何なのあいつ…
17 23/01/19(木)22:35:35 No.1017235359
どの陣営も二代目ショボってなってる中で最後は司馬の息子が勝つのよく出来てるよね
18 23/01/19(木)22:37:00 No.1017235891
孫権は地味だがめちゃくちゃすごい 地味だが
19 23/01/19(木)22:37:25 No.1017236061
なんだかんだ割と漢の皇室に気を遣ってる
20 23/01/19(木)22:37:31 No.1017236098
>どの陣営も二代目ショボってなってる中で最後は司馬の息子が勝つのよく出来てるよね 曹丕は傑物だろう 性格はうんこだが
21 23/01/19(木)22:37:56 No.1017236270
人材も何もないのに国として魏や呉とやりあえてた三兄弟すごいな
22 23/01/19(木)22:39:07 No.1017236722
>劉備が主役になりがちなのでカリスマ性高いイメージあるけど実績見ると曹操の方がカリスマある気がする 土地も無くして逃げ出した奴に何万も民が付いてくるのはカリスマ以外の何物でもないよ
23 23/01/19(木)22:39:50 No.1017237009
>>どの陣営も二代目ショボってなってる中で最後は司馬の息子が勝つのよく出来てるよね >曹丕は傑物だろう >性格はうんこだが 正史見てる限りだと傑物とは…
24 23/01/19(木)22:39:52 No.1017237028
>どの陣営も二代目ショボってなってる中で最後は司馬の息子が勝つのよく出来てるよね 孫家は孫策が2代目で孫権が3代目だし…
25 23/01/19(木)22:39:53 No.1017237041
書き込みをした人によって削除されました
26 23/01/19(木)22:40:19 No.1017237220
>人材も何もないのに国として魏や呉とやりあえてた三兄弟すごいな 蜀バリアが強すぎる…
27 23/01/19(木)22:40:42 No.1017237368
>ライスのトレーナーさんだよ? 三国志時代に米あったの?
28 23/01/19(木)22:41:06 No.1017237549
三国志と言いつつ孫策死ぬの早過ぎだろバランス考えろ
29 23/01/19(木)22:41:20 No.1017237640
攻める旨みがない僻所でひたすら嫌がらせに徹すればね
30 23/01/19(木)22:41:27 No.1017237695
操られる側より操って政したいので帝にはなりたくないです
31 23/01/19(木)22:42:00 No.1017237905
呉は孫権の酒の話より 後継者選びでグダッたのが一番の問題だからなあ
32 23/01/19(木)22:42:50 No.1017238226
核となる三国はあるけど他の軍閥もなかなかお元気すぎる
33 23/01/19(木)22:43:20 No.1017238415
>三国志と言いつつ孫策死ぬの早過ぎだろバランス考えろ 周瑜が頑張って孔明と戦って憤死するし…
34 23/01/19(木)22:43:44 No.1017238577
孫策は長生きしてたらダメそうじゃないか
35 23/01/19(木)22:43:58 No.1017238661
>呉は孫権の酒の話より >後継者選びでグダッたのが一番の問題だからなあ 他にも周瑜とか魯粛とか孫家より格上なのアンバランスだなって
36 23/01/19(木)22:44:51 No.1017239016
君もそうなのだろうね
37 23/01/19(木)22:45:06 No.1017239111
まあ うふふ
38 23/01/19(木)22:45:24 No.1017239229
>>三国志と言いつつ孫策死ぬの早過ぎだろバランス考えろ >周瑜が頑張って孔明と戦って憤死するし… 呉のみんな早死にしすぎ問題
39 23/01/19(木)22:45:32 No.1017239285
二宮の変とはなんだったのか…
40 23/01/19(木)22:45:53 No.1017239411
>>呉は孫権の酒の話より >>後継者選びでグダッたのが一番の問題だからなあ >他にも周瑜とか魯粛とか孫家より格上なのアンバランスだなって そういう豪族の寄り合いみたいな体制だったのが一番足引っ張ったからな いややっぱり孫権の酒癖と老後も悪い
41 23/01/19(木)22:47:12 No.1017239922
どうでもいいけど魏晋南北朝時代ってくくり大雑把過ぎない?
42 23/01/19(木)22:47:34 No.1017240073
孫権は長生きしましたよ よかったですね
43 23/01/19(木)22:48:19 No.1017240360
>孫権は長生きしましたよ >よかったですね こやつ…知っていて言ってるな…
44 23/01/19(木)22:49:03 No.1017240635
集権化しないと立ち行かないけど集権化するには広すぎる
45 23/01/19(木)22:49:45 No.1017240901
書き込みをした人によって削除されました
46 23/01/19(木)22:50:06 No.1017241014
>どうでもいいけど魏晋南北朝時代ってくくり大雑把過ぎない? しょうがねえだろ分けると細かすぎるんだから
47 23/01/19(木)22:51:02 No.1017241398
五胡十六国時代とか五代十国時代とかもざっくりしてるし…
48 23/01/19(木)22:51:16 No.1017241507
三国志の勝者は晋です! …誰?
49 23/01/19(木)22:51:38 No.1017241664
集権化を急に進めたのに速攻死んだ曹丕が大体悪い
50 23/01/19(木)22:51:49 No.1017241750
史実はどうか分かんないけど割と雑な暗殺作戦でころころされる孫策に対してスレ画はことごとく暗殺計画すり抜けてくな
51 23/01/19(木)22:52:29 No.1017242012
自分らで好き勝手戦乱とかしてないでもっと周辺国の…特に東の海の向こうのよくわからん連中とかの記録残して❤
52 23/01/19(木)22:52:44 No.1017242101
>どうでもいいけど魏晋南北朝時代ってくくり大雑把過ぎない? 長い長い戦乱の時代なので
53 23/01/19(木)22:53:53 No.1017242579
チビで不細工らしいのでそこでバランスを取る
54 <a href="mailto:魏">23/01/19(木)22:53:56</a> [魏] No.1017242597
>自分らで好き勝手戦乱とかしてないでもっと周辺国の…特に東の海の向こうのよくわからん連中とかの記録残して❤ 自分でやるべきだと思います
55 23/01/19(木)22:54:05 No.1017242660
後漢滅亡後の三国志って中国史にしては珍しく宦官や外戚が目立たないね
56 23/01/19(木)22:54:10 No.1017242692
スレ画の髭生えてからのがっかり感
57 23/01/19(木)22:55:13 No.1017243113
晋も勝者かな…と思うぐらいに隋まで乱世
58 23/01/19(木)22:55:37 No.1017243278
>晋も勝者かな…と思うぐらいに隋まで乱世 (即死する隋)
59 23/01/19(木)22:56:23 No.1017243564
女癖の悪さについては擁護の声を聞かない
60 23/01/19(木)22:56:37 No.1017243650
>集権化を急に進めたのに速攻死んだ曹丕が大体悪い 色々欠点はあるけど一番ダメなのが死ぬの早すぎる事だからなあいつ
61 23/01/19(木)22:56:44 No.1017243705
いけーっ宦官の孫ーっ!
62 23/01/19(木)22:56:56 No.1017243773
>女癖の悪さについては擁護の声を聞かない それで長男死んでるからなぁ
63 23/01/19(木)22:57:12 No.1017243912
>>晋も勝者かな…と思うぐらいに隋まで乱世 >(即死する隋) (大運河はありがたく使わせてもらう唐)
64 23/01/19(木)22:57:31 No.1017244028
>後漢滅亡後の三国志って中国史にしては珍しく宦官や外戚が目立たないね 黄皓さんくらいかなあ有名なの
65 23/01/19(木)22:57:32 No.1017244040
>いけーっ宦官の孫ーっ! 宦官の養子の息子じゃねえか!
66 23/01/19(木)22:59:11 No.1017244728
創立期だと宦官がのさばる隙間がないからな
67 23/01/19(木)23:00:53 No.1017245404
>>(即死する隋) >(大運河はありがたく使わせてもらう唐) 命を懸けて運河を造った王朝だと考えるとかっこよく見えない?
68 23/01/19(木)23:01:09 No.1017245504
漢は外戚に牛耳られて皇帝に権力がなくて滅んだよ じゃあ魏では皇帝権力強めるね皇族作らんね曹植は酒でも飲んどれ 皇帝に力量が無かったので司馬懿に乗っ取られたよ守ってくれる親族に力が無かったからだね じゃあ晋では皇族バンバン王にするよ 王同士で争いだしたよ
69 23/01/19(木)23:01:58 No.1017245829
>後漢滅亡後の三国志って中国史にしては珍しく宦官や外戚が目立たないね 外戚の権力カスカスにしたのが魏 強くしすぎて自滅したのが晋…
70 23/01/19(木)23:02:02 No.1017245856
司馬炎はなんで急に頭おかしくなったの
71 23/01/19(木)23:02:15 No.1017245962
煬帝は南北の運河作ったりしたのは鋭い視点だったと思う 近衛兵に殺されてる辺り人望はない
72 23/01/19(木)23:02:59 No.1017246270
>司馬炎はなんで急に頭おかしくなったの 平時向けの国政が苦手だったとかかな
73 23/01/19(木)23:03:15 No.1017246387
我厩に伏すも志は千里に在りいいよね俺のおじいちゃんが入院して死ぬまで畑のこと考えてたからすごい重なる
74 23/01/19(木)23:03:23 No.1017246442
隋は朝鮮半島に固執して何度も無茶な遠征したのがね…
75 23/01/19(木)23:03:30 No.1017246504
>司馬炎はなんで急に頭おかしくなったの 燃え尽き症候群とかかな…
76 23/01/19(木)23:03:45 No.1017246598
>司馬炎はなんで急に頭おかしくなったの 統一した!女遊びするぞーっ!!
77 23/01/19(木)23:04:04 No.1017246727
誰だって自分専用おまんまんランド開きたいじゃん
78 23/01/19(木)23:04:21 No.1017246845
>王同士で争いだしたよ どうすれば良かったんだろうね…
79 23/01/19(木)23:05:09 No.1017247177
>>王同士で争いだしたよ >どうすれば良かったんだろうね… 異民族の傭兵多用してなければあそこまでならなかったと思う
80 23/01/19(木)23:06:01 No.1017247517
>煬帝は南北の運河作ったりしたのは鋭い視点だったと思う >近衛兵に殺されてる辺り人望はない 盛られるのが世の常とはいえそれで人ついてくるわけねえだろ…って逸話が多すぎる
81 23/01/19(木)23:06:47 No.1017247829
国土広すぎてあちこちで俺も俺もって手を挙げ始めるのよくわかる
82 23/01/19(木)23:06:52 No.1017247865
劉氏(匈奴)
83 23/01/19(木)23:07:45 No.1017248205
司馬炎上
84 23/01/19(木)23:08:16 No.1017248431
劉淵が劉備の血筋ってことにしてハッピーエンドとするバージョンの三国志もあるらしいね
85 23/01/19(木)23:09:34 No.1017248921
>劉淵が劉備の血筋ってことにしてハッピーエンドとするバージョンの三国志もあるらしいね ハッピーエンドかなそれ!
86 23/01/19(木)23:10:02 No.1017249139
蜀滅亡後にまた劉備三兄弟とゴコショウ合流して統一する三国志があるそうな
87 23/01/19(木)23:12:09 No.1017250002
曹操と劉備の関係めちゃくちゃ好きなんだよね 曹操死んだらちゃんと慰問の使者出したり何だかんだ認め合ってる感が まあその使者は文帝が殺すけど
88 23/01/19(木)23:12:10 No.1017250010
>劉淵が劉備の血筋ってことにしてハッピーエンドとするバージョンの三国志もあるらしいね 民族すら違うじゃねぇか!
89 23/01/19(木)23:14:28 No.1017250927
信憑性は皆無だけど劉淵実際劉氏名乗ってたんじゃないっけ
90 23/01/19(木)23:14:33 No.1017250964
まあロマンは多いほうがいいもんな…