23/01/19(木)18:53:56 お残し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/19(木)18:53:56 No.1017146038
お残しは許しまへんで
1 23/01/19(木)18:54:50 No.1017146339
NAGANO県民が黙ってねぇ
2 23/01/19(木)18:54:53 No.1017146356
気でも狂ったのか
3 23/01/19(木)18:55:10 No.1017146435
電話交換機の裏はコオロギの卵で一杯だ!
4 23/01/19(木)18:55:31 No.1017146549
DECOみたいな話だ
5 23/01/19(木)18:56:01 No.1017146698
まだあちこち営業所そのまま残ってるもんな
6 23/01/19(木)18:56:21 No.1017146808
そのうちラクーンシティになるんでしょ
7 23/01/19(木)18:56:43 No.1017146912
NTTが本気出してきたらマジでコオロギ食わせられる生活になっちゃわない?!
8 23/01/19(木)18:56:55 No.1017146980
10億!?
9 23/01/19(木)18:57:03 No.1017147020
その頃には「○○の原料はコオロギ粉末」ってのは今の「ゼラチンの原料は牛の骨」くらい忌避感薄れてるんだろうな
10 23/01/19(木)18:57:13 No.1017147075
うちの近所のラーメン屋にコウロギラーメン売ってるけど食ったことないよ
11 23/01/19(木)18:57:13 No.1017147077
光で送れるのかもしれん
12 23/01/19(木)18:57:13 No.1017147079
こないだテレビでやってたな パウダーにして加工するから食べてもよくわからんとか
13 23/01/19(木)18:57:17 No.1017147101
密集させても共食いしないように育種が必要だ
14 23/01/19(木)18:57:37 No.1017147204
リンリンうるさそう二重の意味で
15 23/01/19(木)18:57:40 No.1017147230
>その頃には「○○の原料はコオロギ粉末」ってのは今の「ゼラチンの原料は牛の骨」くらい忌避感薄れてるんだろうな 牛の骨は全く忌避感がない
16 23/01/19(木)18:58:19 No.1017147417
今の食べ物の色素も虫由来のもあるしまあ粉末とかなら別にいいよ こういうゲテモノ系はなんか形残して提供したがるとこあるから…
17 23/01/19(木)18:58:36 No.1017147500
フットワーク重そうなNTTがこういう事業に乗り出すのみると本気で未来の食糧事情はヤバいしそれを政府から知らされてるのかなって思ってしまう
18 23/01/19(木)18:58:42 No.1017147531
コオロギって言うから生々しくなるんでクリケットって呼ぼうぜ コロッケっぼくてよくない?
19 23/01/19(木)18:58:42 No.1017147532
>うちの近所のラーメン屋にコウロギラーメン売ってるけど食ったことないよ 中身のねえインフォメーションだ
20 23/01/19(木)18:58:48 No.1017147561
加工するなら別に…
21 23/01/19(木)18:59:01 No.1017147643
スッポン養殖するか
22 23/01/19(木)18:59:04 No.1017147659
だからさ 昆虫食だからって姿のまま出すなって話だよ
23 23/01/19(木)18:59:21 No.1017147747
環境保全がどうの貧困がどうの言ったところで結局儲けにならなきゃ誰もやらないんだから儲けが出るように発展するのはいいことだが 出るもんなんでしょうか
24 23/01/19(木)18:59:36 No.1017147827
そんなに市場でかいの?
25 23/01/19(木)18:59:41 No.1017147853
さとみ
26 23/01/19(木)18:59:58 No.1017147934
それと知らずにコオロギ食わされてる未来が来るのかな…やだな……
27 23/01/19(木)19:00:07 No.1017147973
>スッポン養殖するか 食えるまでに5年かかるのが…
28 23/01/19(木)19:00:09 No.1017147981
コオロギ粉末ってなんかスモークチップみたいな匂いして独特の臭みあるんだよな
29 23/01/19(木)19:00:20 No.1017148033
試しにカロリーメイト作ってみてほしい 割と売れると思う
30 23/01/19(木)19:00:25 No.1017148052
>環境保全がどうの貧困がどうの言ったところで結局儲けにならなきゃ誰もやらないんだから儲けが出るように発展するのはいいことだが >出るもんなんでしょうか 食糧危機が加速すれば食料品全体の値段が上がって儲かるんじゃないの
31 23/01/19(木)19:00:40 No.1017148129
いらねぇ
32 23/01/19(木)19:00:46 No.1017148174
コオロギ養殖で一山当てる商売俺が知ってる範囲でも30年くらい前からあるけど当たってるところ見たことない
33 23/01/19(木)19:00:49 No.1017148195
何かの食用色素は虫が原料だったような
34 23/01/19(木)19:00:50 No.1017148202
>こういうゲテモノ系はなんか形残して提供したがるとこあるから… 今食ってるのは虫食ってみたくて食いにいく人だから
35 23/01/19(木)19:00:55 No.1017148238
事業に行き詰まったクソゲーメーカーみたいなことしやがって
36 23/01/19(木)19:00:55 No.1017148239
安く安定してプロテイン作れるならまあいいんじゃない
37 23/01/19(木)19:00:59 No.1017148262
前に取り扱ってる人に聞いたら形状残ってるほうが売れるって聞いた
38 23/01/19(木)19:01:05 No.1017148312
アレルギーでカニ食うと猛烈に吐くからアレルギー発症しないか不安しかない
39 23/01/19(木)19:01:08 No.1017148318
ブロイラーみたいに品種改良でどんどんデカく早く育つようになったら笑う
40 23/01/19(木)19:01:15 No.1017148357
>何かの食用色素は虫が原料だったような コチニールね
41 23/01/19(木)19:02:17 No.1017148720
ペットショップに売れば?
42 23/01/19(木)19:02:22 No.1017148761
>コオロギって言うから生々しくなるんでクリケットって呼ぼうぜ >コロッケっぼくてよくない? いっそ陸のエビ「ランドシュリンプ」とでも謳ってしまえばいい
43 23/01/19(木)19:02:33 No.1017148828
温暖化で耕作可能区域がじょんじょん減るのは見えてるからね
44 23/01/19(木)19:02:35 No.1017148837
年始の特番で海外の経済学者にこれから日本はどうすればいい?って質問したら もう衰退は止められないから昆虫食う準備でもしとけって言われてたけどマジでくるのか
45 23/01/19(木)19:03:08 No.1017149022
単純に粉末にすりゃ普通に今でもみんな食えるしな…見た目をのそのままお出しするのは厳つすぎる
46 23/01/19(木)19:03:08 No.1017149025
パケにディフォルメとはいえコオロギっていうか虫の絵印刷されると手に取る気が一切湧かないしなあ…
47 23/01/19(木)19:03:27 No.1017149140
鶏肉のコスパに勝てるんだろうか
48 23/01/19(木)19:03:31 No.1017149158
>リンリンうるさそう二重の意味で リンリン公社ってか
49 23/01/19(木)19:03:37 No.1017149193
そのうちいま食べてる普通の肉すら高級品になったりするのかな
50 23/01/19(木)19:03:38 No.1017149197
最近野食系Youtuber流行ってるしそこに乗っていく感じだろうか…
51 23/01/19(木)19:03:42 No.1017149222
高い これにつきる
52 23/01/19(木)19:03:43 No.1017149227
あーでも粉末にしてくれるならプロテイン的なノリで大丈夫な気がするな 間違ってもそのままお出しするんじゃねぇぞ
53 23/01/19(木)19:04:09 No.1017149362
>アレルギーでカニ食うと猛烈に吐くからアレルギー発症しないか不安しかない まあ発症すると思う
54 23/01/19(木)19:04:11 No.1017149377
へい!コオロギラーメンおまち! https://antcicada.shop/items/5ea8fe6c55fa03589d1daa4c
55 23/01/19(木)19:04:16 No.1017149410
大豆で作る肉とかはどうなったんよ? あれはコスパ的に駄目なんか?
56 23/01/19(木)19:04:31 No.1017149501
>そのうちいま食べてる普通の肉すら高級品になったりするのかな 牛は厳しくなるって20年前くらいから言われてるな
57 23/01/19(木)19:04:42 No.1017149555
>まあ発症すると思う ですよねー
58 23/01/19(木)19:04:49 No.1017149595
コオロギ食が普及する頃には出る食品のコオロギ由来感は消し飛んでると思う
59 23/01/19(木)19:04:52 No.1017149612
>へい!コオロギラーメンおまち! >https://antcicada.shop/items/5ea8fe6c55fa03589d1daa4c おいこのラーメン虫入ってんぞコラ!
60 23/01/19(木)19:05:01 No.1017149671
うまいのかな
61 23/01/19(木)19:05:04 No.1017149694
>環境保全がどうの貧困がどうの言ったところで結局儲けにならなきゃ誰もやらないんだから儲けが出るように発展するのはいいことだが >出るもんなんでしょうか 大量生産できて全部売れる販路があるなら鶏より安く売っても儲けが出るんじゃないかな
62 23/01/19(木)19:05:06 No.1017149702
ホエイプロテインより安価なタンパク源になるなら絶対普及する 逆に言えば高いか同じくらいなうちはまず勝負にならない
63 23/01/19(木)19:05:23 No.1017149792
>>そのうちいま食べてる普通の肉すら高級品になったりするのかな >牛は厳しくなるって20年前くらいから言われてるな 鶏さえ食えればなんとか
64 23/01/19(木)19:05:32 No.1017149843
昆虫食は珍味としてならまぁありとは思うけど 既存の肉の代替食にするのは嫌だなぁ 食べたい人だけ食えばいいのに
65 23/01/19(木)19:05:34 No.1017149856
>おいこのラーメン虫入ってんぞコラ! へえ!すいやせん!サービスのカイコの佃煮です https://antcicada.shop/items/5ea9015d34ef01373a76901a
66 23/01/19(木)19:05:37 No.1017149872
プロテイン代わりに食虫やってたボディビルダーの人が体おかしくしなかった?
67 23/01/19(木)19:05:46 No.1017149931
虫も野菜も実際に出来上がる筋肉には質でも値でも勝てないんだ
68 23/01/19(木)19:05:56 No.1017149994
>鶏さえ食えればなんとか 鳥インフルが年々被害がデカくなってるらしいが…
69 23/01/19(木)19:06:14 No.1017150120
>大豆で作る肉とかはどうなったんよ? >あれはコスパ的に駄目なんか? お肉のほうが美味しい!
70 23/01/19(木)19:06:16 No.1017150136
一応昆虫生産は比較的ローコストだから規模さえ確保できれば採算は取れるはず 規模さえ確保できれば
71 23/01/19(木)19:06:24 No.1017150187
>プロテイン代わりに食虫やってたボディビルダーの人が体おかしくしなかった? ボディビルダーの時点で体おかしくするリスクが普通の人より多いからおかしくなった原因が食虫と断定はできんよ
72 23/01/19(木)19:06:35 No.1017150254
>昆虫食は珍味としてならまぁありとは思うけど >既存の肉の代替食にするのは嫌だなぁ >食べたい人だけ食えばいいのに どっちかというと肉が高級品になっても食べたくても食べれない人向けでは
73 23/01/19(木)19:06:38 No.1017150272
単純にこれを家畜に食わせる用途とかで需要ありそう
74 23/01/19(木)19:06:57 No.1017150396
>>アレルギーでカニ食うと猛烈に吐くからアレルギー発症しないか不安しかない >まあ発症すると思う コオロギなどの昆虫は甲殻類アレルギー持ちの人には普通にアレルギー症状起きるみたいだからね 粉末でどんな食品にもどんどん混入なんかしたら必ず事故が起こると思う
75 23/01/19(木)19:07:13 No.1017150495
鶏に食わせよう
76 23/01/19(木)19:07:17 No.1017150515
そのうち虫にもアニマルウェルフェアみたいなの言い始めるの出てくるんじゃないかな…
77 23/01/19(木)19:07:20 No.1017150539
最近よく分からないことをよくするうちの会社
78 23/01/19(木)19:07:32 No.1017150621
コオロギせんべい食べたけどえびせんべいみたいで美味かったよ ただ値段が高い…
79 23/01/19(木)19:07:33 No.1017150624
何かの前兆?
80 23/01/19(木)19:07:42 No.1017150680
エビとかカニって何で受け入れられてるんだろうな
81 23/01/19(木)19:07:46 No.1017150706
>どっちかというと肉が高級品になっても食べたくても食べれない人向けでは 大豆タンパク質が高級品になる未来はあんま想像したくないな…
82 23/01/19(木)19:07:47 No.1017150709
>規模さえ確保できれば 施設廃業!全頭脱走!その数100億!
83 23/01/19(木)19:07:50 No.1017150723
既にクリケットパウダーって名前でコオロギ粉末がある程度出回ってることを国民はまだしらない
84 23/01/19(木)19:08:07 No.1017150823
>施設廃業!全頭脱走!その数100億! こち亀でありそうな話だ
85 23/01/19(木)19:08:09 No.1017150841
まず鶏むね肉が格安すぎる
86 23/01/19(木)19:08:25 No.1017150941
食料より繊維として活用した方がいいんじゃないかな… カニTシャツとか着てる奴結構いるし
87 23/01/19(木)19:08:26 No.1017150943
別にまるのまま食うわけじゃないし上手い料理でも誰か考えてくれれば食うよ
88 23/01/19(木)19:08:30 No.1017150963
大概の未来食予定のゲテモノはブロイラーに勝てない 今は鶏インフルでブロイラー冬の時代だけども
89 23/01/19(木)19:08:30 No.1017150964
選択肢の一つに昆虫食は別にいいけど食えと強制されるのは嫌かな
90 23/01/19(木)19:08:42 No.1017151040
>施設廃業!全頭脱走!その数100億! これがマジで怖いな… 大丈夫すぐ死ぬよ~っつってたらえらいことになったとかよくあるし…
91 23/01/19(木)19:09:13 No.1017151226
>選択肢の一つに昆虫食は別にいいけど食えと強制されるのは嫌かな まずは小学校の給食にして昆虫食に馴染んでいってもらいます
92 23/01/19(木)19:09:22 No.1017151293
>規模さえ確保できれば NTTの電話局そこら中の駅の近くにあるから大丈夫だな!
93 23/01/19(木)19:09:22 No.1017151295
コオロギが逃げてもまぁ…スズメが食うだろ…
94 23/01/19(木)19:09:23 No.1017151297
同じ鶏から取ってるのにどうして股に比べて胸肉はあんなに安いの
95 23/01/19(木)19:09:26 No.1017151321
てっきり呼び出し音の話かと思ったのに
96 23/01/19(木)19:09:48 No.1017151451
>牛の骨は全く忌避感がない BSEもこうして忘れ去られた
97 23/01/19(木)19:09:48 No.1017151454
>施設廃業!全頭脱走!その数100億! 5Gで巨大化させようぜ!
98 23/01/19(木)19:10:02 No.1017151554
食料品の値上げしんどくて半額シールおじさんになってしまった 閉店間際のスーパー行って次の日の朝食と昼食用のシール付きパン買う 職場で食べてたら後輩に笑われた
99 23/01/19(木)19:10:09 No.1017151597
だからなんで昆虫食はどれもこれも原型丸々残すんだよ!!
100 23/01/19(木)19:10:13 No.1017151621
>コオロギが逃げてもまぁ…スズメが食うだろ… スズメがいない
101 23/01/19(木)19:10:14 No.1017151623
粉末にしてプロテインパウダーとか言っておけば誰もわからんだろ
102 23/01/19(木)19:10:21 No.1017151676
多額の投資をして大量生産し販路開拓しても既存の商品からシェア奪えるかっていうと微妙じゃない?
103 23/01/19(木)19:10:24 No.1017151687
>フットワーク重そうなNTTがこういう事業に乗り出すのみると本気で未来の食糧事情はヤバいしそれを政府から知らされてるのかなって思ってしまう 陰謀論とか好きそう
104 23/01/19(木)19:10:43 No.1017151831
>スズメがいない おのれ毛沢東!
105 23/01/19(木)19:10:48 No.1017151868
食料危機割とマジでヤバいのかもしれんな 今のうちにうまいもの沢山食べておくか…
106 23/01/19(木)19:10:53 No.1017151892
虫嫌いの人間だけどコチニール色素は嫌悪感無かったから原材料に使うのは許容できる
107 23/01/19(木)19:10:57 No.1017151916
>職場で食べてたら後輩に笑われた 後輩の給料半額にしてやれ
108 23/01/19(木)19:11:00 No.1017151942
>多額の投資をして大量生産し販路開拓しても既存の商品からシェア奪えるかっていうと微妙じゃない? シェア奪う気無いでしょ
109 23/01/19(木)19:11:01 No.1017151952
まあ米さえ食えればある程度文句言わないよ
110 23/01/19(木)19:11:23 No.1017152088
単純な話直接人間が食う用途でなくても家畜用の飼料として使えるぐらいコストが安くなればいいだろう 今ホエイプロテインなんかは中国が豚の飼料で買うから不足してるっていうしな
111 23/01/19(木)19:11:41 No.1017152194
昆虫というといくつも種類があるのにコオロギ一辺倒なのはどういう理由なんだろう 他の種類の昆虫じゃダメな理由でもあるのか?
112 23/01/19(木)19:11:41 No.1017152195
>スズメがいない 俺たちがいる
113 23/01/19(木)19:11:42 No.1017152201
>今のうちにうまいもの沢山食べておくか… 牛肉は今みたいに気軽に食えないかもな 昭和のビフテキご馳走感みたいなイメージになるやも
114 23/01/19(木)19:11:44 No.1017152212
コチニールの原料の虫は草むしりしてるとたまに居るけど 潰すと絵の具みたいになってすげーってなる
115 23/01/19(木)19:11:57 No.1017152300
>>スズメがいない >俺たちがいる 俺達は雀じゃない
116 23/01/19(木)19:12:01 No.1017152314
>粉末にしてプロテインパウダーとか言っておけば誰もわからんだろ アレルゲン表示が義務付けられると思うので一目瞭然だと思うよ というかなってくれないと困る
117 23/01/19(木)19:12:01 No.1017152316
>食料危機割とマジでヤバいのかもしれんな >今のうちにうまいもの沢山食べておくか… そういえば最近見ないけどうなぎスレイヤーはどうしているのだろう
118 23/01/19(木)19:12:10 No.1017152370
>どっちかというと肉が高級品になっても食べたくても食べれない人向けでは 火の鳥みたいに無菌ネズミの唐揚げとかも食う羽目になるのか…
119 23/01/19(木)19:12:20 No.1017152443
>同じ鶏から取ってるのにどうして股に比べて胸肉はあんなに安いの 需要の違い
120 23/01/19(木)19:12:23 No.1017152466
コチニール色素(コチニールカイガラムシ由来)みたいによく分からなかったら特に問題無く口に入れられるもんな
121 23/01/19(木)19:12:34 No.1017152533
>昆虫というといくつも種類があるのにコオロギ一辺倒なのはどういう理由なんだろう >他の種類の昆虫じゃダメな理由でもあるのか? 育てやすいんじゃない? トカゲの餌とかで自分で繁殖してる人もいるし
122 23/01/19(木)19:12:49 No.1017152621
安くて美味いならなんでもいいよ まずいならイヤ
123 23/01/19(木)19:12:55 No.1017152654
>>牛の骨は全く忌避感がない >BSEもこうして忘れ去られた 危険部位を除去することになった後も 除去されずに輸入されてきた事例があったよな
124 23/01/19(木)19:13:10 No.1017152754
>昆虫というといくつも種類があるのにコオロギ一辺倒なのはどういう理由なんだろう >他の種類の昆虫じゃダメな理由でもあるのか? コスパ優先するとゴキブリ使いそうだからイメージいいの選んだと思う
125 23/01/19(木)19:13:14 No.1017152793
昔に昆虫食の本を読んだ時はブロイラーに飼料比で劣り面積比で勝るって書いてあったが今はどうなんだろうな
126 23/01/19(木)19:13:25 No.1017152877
>昆虫というといくつも種類があるのにコオロギ一辺倒なのはどういう理由なんだろう >他の種類の昆虫じゃダメな理由でもあるのか? 他に雑食で爆発的な繁殖力があって生命力も強いのが居るけど嫌だろ?
127 23/01/19(木)19:13:26 No.1017152886
せめて培養肉にしてくれ
128 23/01/19(木)19:13:47 No.1017153017
>せめて培養肉にしてくれ コストが…
129 23/01/19(木)19:13:52 No.1017153050
昆虫食推進派は昆虫そのままじゃ嫌がられるよね…という忌避感への理解と同時にでもそのまま食べて欲しいしそれがスタンダードになってほしいいいいい!という本音を抑えることができない…
130 23/01/19(木)19:13:53 No.1017153055
>昆虫というといくつも種類があるのにコオロギ一辺倒なのはどういう理由なんだろう >他の種類の昆虫じゃダメな理由でもあるのか? 色んな要素から結局一番マシなんじゃないの 海外の虫料理見たらタガメとか食うとこ全然ないじゃん!ってなったし 過食部多くて飼育しやすくて加工しやすくて忌避感薄くてって詰めてったらコオロギしかなかったみたいな
131 23/01/19(木)19:13:54 No.1017153063
無印がコオロギせんべい出してたよね
132 23/01/19(木)19:14:00 No.1017153107
>せめて培養肉にしてくれ 培養コストがコオロギ増やすより安くなればワンちゃんあるだろうな
133 23/01/19(木)19:14:01 No.1017153115
>他の種類の昆虫じゃダメな理由でもあるのか? 高い 他の虫もある
134 23/01/19(木)19:14:30 No.1017153295
>せめて培養肉にしてくれ 廃棄される人みたいなものから作るかー
135 23/01/19(木)19:14:34 No.1017153317
>コスパ優先するとゴキブリ使いそうだからイメージいいの選んだと思う 食用あるんだよな…ゴキブリ
136 23/01/19(木)19:14:37 No.1017153333
ミルワーム美味しいよね もう2年くらいこいつばっか食ってる
137 23/01/19(木)19:14:54 No.1017153434
牛肉のカロリー効率を鶏並みに出来れば…
138 23/01/19(木)19:15:16 No.1017153578
いくら虫だからって食い物ひとつ増やす事に忌避感燃やしすぎ!
139 23/01/19(木)19:15:26 No.1017153640
粉末なら別に気にはしない
140 23/01/19(木)19:15:26 No.1017153644
>ミルワーム美味しいよね >もう2年くらいこいつばっか食ってる ヒリも「」になる時代か
141 23/01/19(木)19:15:42 No.1017153746
>ヒリも「」になる時代か トカゲかもしれん
142 23/01/19(木)19:15:43 No.1017153754
つーかコオロギ飼育する金で鶏だの野菜だのやった方が儲かるんでは 流石に需要がニッチすぎて食う側を考えてない
143 23/01/19(木)19:15:47 No.1017153784
粉末にしてコオロギを別の名称にして貰ったら自分は普通に食えると思う
144 23/01/19(木)19:15:55 No.1017153827
コオロギ粉末生活もすぐそこだな
145 23/01/19(木)19:16:06 No.1017153899
>いくら虫だからって食い物ひとつ増やす事に忌避感燃やしすぎ! 嫌だよ…抵抗あるよ
146 23/01/19(木)19:16:08 No.1017153914
別府に昆虫の自販機があったな 100円くらいなら買う人たくさんいそうだと思った
147 23/01/19(木)19:16:16 No.1017153977
>昔に昆虫食の本を読んだ時はブロイラーに飼料比で劣り面積比で勝るって書いてあったが今はどうなんだろうな 今でもブロイラーの効率って上がり続けてるのかな…
148 23/01/19(木)19:16:25 No.1017154037
ザリガニとウシガエルとバスとギルとタニシをまず先に有効利用しろ
149 23/01/19(木)19:16:39 No.1017154120
>でもそのまま食べて欲しいしそれがスタンダードになってほしいいいいい!という本音を抑えることができない… なんで…?
150 23/01/19(木)19:16:50 No.1017154190
コオロギは狭いスペースで育てられるのがいいのかな
151 23/01/19(木)19:17:03 No.1017154277
>>でもそのまま食べて欲しいしそれがスタンダードになってほしいいいいい!という本音を抑えることができない… >なんで…? 性癖
152 23/01/19(木)19:17:12 No.1017154348
>ザリガニとウシガエルとバスとギルとタニシをまず先に有効利用しろ 淡水の生き物は抵抗あるわ
153 23/01/19(木)19:17:15 No.1017154363
原型留めたままだと豚でもきついのに虫とか無理だよ 見た目わからなくしろ
154 23/01/19(木)19:17:15 No.1017154368
俺は食わないけど俺のレオパは食べる
155 23/01/19(木)19:17:20 No.1017154410
ゴミ分解力の高いコオロギに品種改良したらゴミ問題も解決しないかな
156 23/01/19(木)19:17:29 No.1017154468
見た目粉末とかにしてほんとにめちゃくちゃ安いならそれでいいと思うけど 結局こういうの結構お高い価格になったりするパターン多くてそれなら普通に肉食うわってなる
157 23/01/19(木)19:17:31 No.1017154481
>つーかコオロギ飼育する金で鶏だの野菜だのやった方が儲かるんでは >流石に需要がニッチすぎて食う側を考えてない どうもコオロギ食進めてる企業って消費者が食うことより生産して売ることに急ぎすぎてる感じがする
158 23/01/19(木)19:17:33 No.1017154498
NTT入社してコオロギ育ててえ~
159 23/01/19(木)19:17:36 No.1017154522
ゴキちゃんは幼虫期間結構長めだから コオロギは短い
160 23/01/19(木)19:18:12 No.1017154769
牛や豚だって形そのままで食われることはほぼないんだから虫も原型なくせ 鶏はなんで丸鶏出てきてもうまそうなんだろうな…
161 23/01/19(木)19:18:15 No.1017154787
>>ザリガニとウシガエルとバスとギルとタニシをまず先に有効利用しろ >淡水の生き物は抵抗あるわ シジミ…
162 23/01/19(木)19:18:42 No.1017154971
>大丈夫すぐ死ぬよ~っつってたらえらいことになったとかよくあるし… なんだったっけ 輸入してきた昆虫を逃がしたら生態系が変わるので やめてほしいってやつ
163 23/01/19(木)19:18:56 No.1017155086
>シジミ… 俺は食わないし…
164 23/01/19(木)19:18:58 No.1017155096
>牛や豚だって形そのままで食われることはほぼないんだから虫も原型なくせ >鶏はなんで丸鶏出てきてもうまそうなんだろうな… おまけにアナルにビール缶突っ込むという狂気
165 23/01/19(木)19:19:03 No.1017155134
>いくら虫だからって食い物ひとつ増やす事に忌避感燃やしすぎ! じゃあ今までイナゴの佃煮やらハチの子の佃煮やらが全国的にめちゃくちゃ人気だったことあんのかよ
166 23/01/19(木)19:19:50 No.1017155436
>電話交換機の裏はコオロギの卵で一杯だ! ビルマネの俺としては勘弁願いたい話だ ただでさえしんどいのにこれ以上仕事を増やすな
167 23/01/19(木)19:20:06 No.1017155545
思ってる以上に色々食われてない食料目的の生き物多いな…
168 23/01/19(木)19:20:35 No.1017155731
>いくら虫だからって食い物ひとつ増やす事に忌避感燃やしすぎ! じゃあテメーの主食は今日からコオロギな 俺は嫌なんで
169 23/01/19(木)19:20:36 No.1017155742
オーバーロードで大量の蟲が人間食うトラップ見た
170 23/01/19(木)19:20:40 No.1017155773
まあ味は別に問題ない コオロギという名前と見た目を何とかしようぜ
171 23/01/19(木)19:20:47 No.1017155832
シマヘビ飼ってるんだけどコオロギとかの昆虫って本当に食べるのかな…?ネットとかじゃ野生は食べてるとか載ってるけど… まあ変なことするよりはマウス与えた方が良いんだろうけど
172 23/01/19(木)19:21:01 No.1017155930
名前をかないに変えるか…
173 23/01/19(木)19:21:31 No.1017156129
どこでやるのかわからないけど地域住民とかの反対受けない?
174 23/01/19(木)19:21:35 No.1017156157
もっと効率良くて忌避感なくて美味いような 都合の良い生き物はいないのか
175 23/01/19(木)19:21:37 No.1017156167
田舎じゃよくウシガエルが鳴いてたけど誰も食おうとはしなかったの思い出す
176 23/01/19(木)19:21:48 No.1017156240
>もっと効率良くて忌避感なくて美味いような >都合の良い生き物はいないのか にわとり
177 23/01/19(木)19:21:54 No.1017156270
粉末にして高タンパク食品と売ってそう
178 23/01/19(木)19:21:57 No.1017156284
>ザリガニとウシガエルとバスとギルとタニシをまず先に有効利用しろ なんでこんな厄介かつ貧乏くさいやつばっかもらってきたんだろうな…
179 23/01/19(木)19:22:01 No.1017156311
粉末というよりサクサク食感をウリにするらしいけどね
180 23/01/19(木)19:22:15 No.1017156404
>思ってる以上に色々食われてない食料目的の生き物多いな… 誰だよブルーギルやオオグチバスを養殖用に日本に持ち込んだやつは!?
181 23/01/19(木)19:22:25 No.1017156464
ザリガニは中国だと普通に食用だからザリガニ増やせばいいんじゃね?
182 23/01/19(木)19:22:29 No.1017156491
>もっと効率良くて忌避感なくて美味いような >都合の良い生き物はいないのか もう出尽くしてんだよ 人類は飢餓の時代が長かったからな