虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/01/19(木)17:00:06 西部劇... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/19(木)17:00:06 No.1017115737

西部劇でコロコロしてる奴そんなに発生するんだ… https://youtu.be/OYCKkux6sx8

1 23/01/19(木)17:03:28 No.1017116481

なんせ本当の西部劇の時代には存在していなかったのに 西部劇全盛期の時代には既に荒野で撮影するとフレームインしてこないタイミングがないくらい入ってくるので もういいやそのままやろうとやった結果西部劇でのお決まりになった経緯がある植物だ 繁殖力が違う

2 23/01/19(木)17:06:10 No.1017117097

>なんせ本当の西部劇の時代には存在していなかったのに しらそん

3 23/01/19(木)17:07:28 No.1017117394

タンブルウィードのスレ立ってるの初めて見た

4 23/01/19(木)17:08:16 No.1017117572

つまり外来植物?

5 23/01/19(木)17:09:25 No.1017117851

タンブルウィードの火炎旋風はすさまじいぞ

6 23/01/19(木)17:10:57 No.1017118198

>タンブルウィードのスレ立ってるの初めて見た 割とたまに立ってるんでこれからもお見逃しなく!

7 23/01/19(木)17:11:10 No.1017118238

よく燃えそうだ

8 23/01/19(木)17:11:59 No.1017118423

>つまり外来植物? もともとロシアとかじゃなかったっけ それが荷物についてきて根付いた的な

9 23/01/19(木)17:12:30 No.1017118547

柔らかそうに見えて 茨のつるが固まって丸まってる有刺鉄線が球形に丸まったような物体なので これが時速数十キロの車のようなスピードで転がってくるのを人間が受けるとかなり危ない

10 23/01/19(木)17:12:41 No.1017118588

>タンブルウィードの火炎旋風はすさまじいぞ テイルズのキャラ名と技名みたいだな

11 23/01/19(木)17:14:09 No.1017118920

最新作のポケモンにもついにこれモチーフが来たし これをボールから出して1000歩だか歩くと進化するのも納得過ぎる…

12 23/01/19(木)17:15:46 No.1017119255

よく転がるし結構硬いしそこそこトゲトゲしてるしよく燃える

13 23/01/19(木)17:16:31 No.1017119432

西部劇好きでたまに見るけど画像が出てくる映画をほとんど見たことない…

14 23/01/19(木)17:16:58 No.1017119523

トゲトゲしてんのかよ…

15 23/01/19(木)17:18:34 No.1017119888

>西部劇好きでたまに見るけど画像が出てくる映画をほとんど見たことない… 漠然と決闘シーンで転がってるイメージはあるけど具体例挙げろってなると困るよな

16 23/01/19(木)17:19:29 No.1017120087

あの草…

17 23/01/19(木)17:21:11 No.1017120473

40-50年代の西部劇全盛期の映画結構観たけどスレ画がそんなに転がってたイメージないな

18 23/01/19(木)17:21:14 No.1017120484

名前がいいよねタンブルウィード

19 23/01/19(木)17:23:23 No.1017120965

タンブルウィードがよく映り込んでたってのは映画じゃなくてテレビの西部劇ドラマじゃないっけ

20 23/01/19(木)17:23:35 No.1017121014

>>タンブルウィードの火炎旋風はすさまじいぞ >テイルズのキャラ名と技名みたいだな https://www.youtube.com/watch?v=wcUnE0tHcaI みたいどころか本当にそうだから困る

21 23/01/19(木)17:24:47 No.1017121275

種をまく時期になるとこの様に転がることで種を運ぶからタンブル(転がる)ウィード(草)と呼ばれているだけでタンブルウィードという名前の草が生えてるワケではない 複数種類の植物がタンブルウィードになる

22 23/01/19(木)17:25:59 No.1017121556

LIVEALIVEの西部編でも転がってるくらいには象徴的な存在

23 23/01/19(木)17:26:32 No.1017121705

ボス戦の背景みてえだ

24 23/01/19(木)17:27:23 No.1017121914

>割とたまに立ってるんでこれからもお見逃しなく! よく大量発生するからその度スレ立つよな

25 23/01/19(木)17:27:39 No.1017121985

ローリングストーンみある名前

26 23/01/19(木)17:27:43 No.1017122001

fu1837816.jpg

27 23/01/19(木)17:27:52 No.1017122039

ポケモンとはいえモンスターに採用されるのも納得の迷惑さ加減だ

28 23/01/19(木)17:28:02 No.1017122086

>fu1837816.jpg なそ にん

29 23/01/19(木)17:28:38 No.1017122232

たまに燃えながら転がる

30 23/01/19(木)17:28:38 No.1017122239

まるでタンブルウィード博士だな…

31 23/01/19(木)17:29:45 No.1017122519

>fu1837816.jpg マッチどころかブリキのおもちゃが出す火花でも全焼しそうだな…

32 23/01/19(木)17:31:26 No.1017122957

>>fu1837816.jpg >なそ >にん 動画もあるけど凄いよね 朝になったら家が草に埋まってるの https://youtu.be/GKb3nNnTkoU

33 23/01/19(木)17:32:26 No.1017123216

>まるでタンブルウィード博士だな… こんなおもしれーもん調べないのはもったいないからな

34 23/01/19(木)17:32:47 No.1017123293

これでよく燃えるんだからたまらんな

35 23/01/19(木)17:33:41 No.1017123504

https://twitter.com/netkeiba/status/1614158475285893126?t=cXqwSwXf1VRUiu2dyaagbg&s=19 最近こんなニュース見た

36 23/01/19(木)17:34:16 No.1017123654

旧核実験場の近辺では土壌から放射性物質を吸い上げて遠方にお届けする放射性タンブルウィードが問題になっているという

37 23/01/19(木)17:35:27 No.1017123970

なんだっけrumbling heartみたいな名前の…と思ってスレを開いたらもう書いてあった

38 23/01/19(木)17:35:41 No.1017124031

見るたびにそんな名前なんだってなって忘れる

39 23/01/19(木)17:36:27 No.1017124243

>あの草… あの…ほら…草…

40 23/01/19(木)17:37:31 No.1017124549

海岸で幼女に砂投げられてぐえーする奴

41 23/01/19(木)17:38:32 No.1017124788

車が傷だらけになりそうだ

42 23/01/19(木)17:39:16 No.1017124966

動画の火災旋風タンブルウィードが大魔法使ったときみたいな光景になっててすげえや

43 23/01/19(木)17:39:44 No.1017125094

これを防ぐためにクズを植えたらクズが大繁殖したという話が好き

44 23/01/19(木)17:39:53 No.1017125138

>マッチどころかブリキのおもちゃが出す火花でも全焼しそうだな… 雷や静電気ですら燃える

45 23/01/19(木)17:40:52 No.1017125414

>これを防ぐためにクズを植えたらクズが大繁殖したという話が好き マングースも放してみるか…

46 23/01/19(木)17:42:00 No.1017125715

かりっかりに乾燥してるからめっちゃ燃えやすい 種子は燃えても大丈夫なぐらい丈夫 燃えて周りの植物一掃してから肥えた大地に根付く

47 23/01/19(木)17:42:46 No.1017125931

これになれるゲームあったな…

48 23/01/19(木)17:43:15 No.1017126069

>燃えて周りの植物一掃してから肥えた大地に根付く 生物兵器かなんかか

49 23/01/19(木)17:43:39 No.1017126174

危険物だな…

50 23/01/19(木)17:43:57 No.1017126269

>かりっかりに乾燥してるからめっちゃ燃えやすい >種子は燃えても大丈夫なぐらい丈夫 >燃えて周りの植物一掃してから肥えた大地に根付く 人類の焼畑農業はこいつらのパクリだったと言うのか…

51 23/01/19(木)17:46:12 No.1017126831

>旧核実験場の近辺では土壌から放射性物質を吸い上げて遠方にお届けする放射性タンブルウィードが問題になっているという 何かの運び屋としていずれお世話になる日が来るかもしれないな

52 23/01/19(木)17:46:37 No.1017126941

こんなにあるなら何か資源として使えないかな…

53 23/01/19(木)17:47:16 No.1017127082

ユーカリとかタンブルウィードとか周りの植物を焼き尽くして自分だけの土地にしようとするヤツ居るよな

54 23/01/19(木)17:47:19 No.1017127091

車で踏んだだけで発火するらしくて怖い

55 23/01/19(木)17:47:39 No.1017127173

>ユーカリとかタンブルウィードとか周りの植物を焼き尽くして自分だけの土地にしようとするヤツ居るよな イオンみたいなやつだな

56 23/01/19(木)17:48:03 No.1017127281

>人類の焼畑農業はこいつらのパクリだったと言うのか… 燃やしたら次に植える物に都合がいいのかとか突然思いつくようなものでもないし 元は自然発火やこんな植物の生態見て真似始めたんじゃないかな

57 23/01/19(木)17:49:00 No.1017127508

>車で踏んだだけで発火するらしくて怖い ばきばきって割れる時の摩擦や静電気でも燃えることができます

58 23/01/19(木)17:49:18 No.1017127600

アメリカントラックシミュレータにこいつの道路横断が再現されてるんだけど本能で避けちゃうから結構事故るやついるらしい

59 23/01/19(木)17:50:51 No.1017128042

>>マッチどころかブリキのおもちゃが出す火花でも全焼しそうだな… >雷や静電気ですら燃える すごく乾燥してるしなんか油含んでるのですげーよく燃えるんだよね

60 23/01/19(木)17:51:40 No.1017128267

ユーカリはざらざらで油分の多い葉が風でこすれ合う摩擦熱で自力発火することあるとかで邪悪さがやばい

61 23/01/19(木)17:51:40 No.1017128269

>アメリカントラックシミュレータにこいつの道路横断が再現されてるんだけど本能で避けちゃうから結構事故るやついるらしい 迂闊に踏んづけるとシャフトとか可動部に絡んで故障するからそれもそれで事故るよ

62 23/01/19(木)17:52:56 No.1017128627

西部劇ってその時代にないもんばっかだからな ロープとか酒とか銃とか皮のホルスターとかすげえフィクションだから気にし過ぎはいけない

63 23/01/19(木)17:53:01 No.1017128638

あと種類によっては食える

64 23/01/19(木)17:53:04 No.1017128653

キャッチして火つけてリリースしたい

65 23/01/19(木)17:53:27 No.1017128771

>西部劇ってその時代にないもんばっかだからな >ロープとか酒とか銃とか皮のホルスターとかすげえフィクションだから気にし過ぎはいけない 時代劇時代のフィクション江戸時代と同じく 西部劇時代も西部劇っていうフィクション開拓時代だからね

66 23/01/19(木)17:53:40 No.1017128827

>キャッチして おいおいおい こいつ大怪我するわ

67 23/01/19(木)17:54:17 No.1017128999

>あと種類によっては食える こうなる前の丸まったりカチカチに乾く前の ちゃんと地面に生えてみずみずしい頃はね…

68 23/01/19(木)17:54:24 No.1017129031

>ロープとか酒とか銃とか皮のホルスターとかすげえフィクションだから気にし過ぎはいけない ロープないの!?カウボーイはロープ投げてなかったの?

69 23/01/19(木)17:54:51 No.1017129162

>>ユーカリとかタンブルウィードとか周りの植物を焼き尽くして自分だけの土地にしようとするヤツ居るよな >イオンみたいなやつだな イオンも木を植える タンブルウィードも種をまいて自分を植える 同じだな

70 23/01/19(木)17:54:52 No.1017129166

西部劇と言えば!な感じの音楽も西部劇のために作曲して新規で作った奴なので元の時代の流行りとかでもなければ当時の流行りの音楽とかでもない

71 23/01/19(木)17:54:58 No.1017129204

日本のアカザもよく育った株はこんな感じになるやつあるよ

72 23/01/19(木)17:56:07 No.1017129527

>西部劇と言えば!な感じの音楽も西部劇のために作曲して新規で作った奴なので元の時代の流行りとかでもなければ当時の流行りの音楽とかでもない それは当てつけがすぎないか!?

73 23/01/19(木)17:57:03 No.1017129790

>西部劇と言えば!な感じの音楽も西部劇のために作曲して新規で作った奴なので元の時代の流行りとかでもなければ当時の流行りの音楽とかでもない そりゃそうだろすぎる…

74 23/01/19(木)17:57:40 No.1017129974

タンブルウィードの話がないからってそんな脇道すぎる話されても困るしあてつけすぎるだろ

75 23/01/19(木)17:57:41 No.1017129977

タンブルウィード君はコロコロしてるときは花粉飛ばしてるらしいな

76 23/01/19(木)17:58:19 No.1017130155

>タンブルウィード君はコロコロしてるときは花粉飛ばしてるらしいな 乾いてもう種つけてるだけの頃だから花粉なんて出さないよ

77 23/01/19(木)17:58:50 No.1017130306

エルトンジョンのアルバムにも出てくるやつ

78 23/01/19(木)17:58:53 No.1017130324

ゼルダでまで登場してるのは人気すぎるからか

79 23/01/19(木)17:59:55 No.1017130634

西部劇に無いで言えば タンブルウィードよけの柵とかは当時無いから それが立ってたらそこぐらいは突っ込んでいいだろうとは思うけど 他は余計な要素だな

80 23/01/19(木)18:00:23 No.1017130755

燃えやすそうだなとは思ったが やっぱ燃えやすいんだな こわ…

81 23/01/19(木)18:00:26 No.1017130763

米大陸もタンブルウィードや葛に侵食されて大変だな

82 23/01/19(木)18:00:55 No.1017130910

>ゼルダでまで登場してるのは人気すぎるからか 他作品どころか この子がメインの主人公のゲームがあるよ

83 23/01/19(木)18:01:52 No.1017131179

日本にもタンブルウィードの仲間は生えてるぞ スーパーでたまに売ってるオカヒジキがそれ

84 23/01/19(木)18:02:18 No.1017131306

コロコロ転がって移動するなんて思いつく辺り頭良いよな草

85 23/01/19(木)18:02:23 No.1017131331

火を付けたら火が付いたまま転がるとは聞いてる

86 23/01/19(木)18:02:26 No.1017131344

>>ゼルダでまで登場してるのは人気すぎるからか >他作品どころか >この子がメインの主人公のゲームがあるよ 調べたらタンブルウィードディスティニーってゲームがあってダメだった

87 23/01/19(木)18:02:59 No.1017131480

>火を付けたら火が付いたまま転がるとは聞いてる 人間と同じだね

88 23/01/19(木)18:03:30 No.1017131634

>調べたらタンブルウィードディスティニーってゲームがあってダメだった きみも荒野を全力で転がってサボテンをぶっ殺そうぜ

89 23/01/19(木)18:03:51 No.1017131720

これのゲーム好き

90 23/01/19(木)18:04:25 No.1017131860

>わずかな水分さえあればどこにでも2メートルもの根を張るので抜くのも容易ではない。 うーんクソ植物!

91 23/01/19(木)18:05:13 No.1017132071

もう燃やすしかない

92 23/01/19(木)18:05:34 No.1017132184

>もう燃やすしかない それして大惨事になったこともあるおちゃめな草だ

93 23/01/19(木)18:05:48 No.1017132232

>もう燃やすしかない 種子が耐熱耐火なので燃えた後元気に生えてくる…

94 23/01/19(木)18:06:01 No.1017132284

文字通り火だるまになりながら転がって行くのか

95 23/01/19(木)18:06:11 No.1017132328

今藤子不二雄の漫画見たけどそれらしい草が無かった…

96 23/01/19(木)18:06:35 No.1017132437

こいつや葛みたいなのを見てると植物に穏やかなイメージは抱かなくなる

97 23/01/19(木)18:07:24 No.1017132646

いつか知性を持ちそうだ

98 23/01/19(木)18:07:40 No.1017132733

ダンブルドアみたいなんやな

99 23/01/19(木)18:07:47 No.1017132770

>文字通り火だるまになりながら転がって行くのか 転がりながら種を撒き散らすのもデフォ機能だけど 燃えながら転がって周囲の他の植物燃やし尽くして広場にしたところで耐火種子から目を出して土地を独占するのもデフォ機能だから 燃えて転がるのも仕様なんだよなぁ…

100 23/01/19(木)18:08:57 No.1017133088

>>ロープとか酒とか銃とか皮のホルスターとかすげえフィクションだから気にし過ぎはいけない >ロープないの!?カウボーイはロープ投げてなかったの? 19世紀以前の牛追いは膝槍を使ってたとは聞くけど 西部劇の時代である19世紀は大量の牛を集めて歩かせるキャトルドライブの時代なんで もうその頃にはlassoは使ってたと思う https://www.worthpoint.com/worthopedia/antique-mexican-spanish-colonial-hocking-knife-c そもそも論で言うと牛追いは英語でcowherdであってcowboyじゃないんだよね スペイン語でバッケェロ(vaquero)って呼ばれてた職業の人を英語で指すのがcowboyらしい

101 23/01/19(木)18:09:02 No.1017133107

なんかコレになって動き回って敵倒したり月に行ったりするゲームあったな

102 23/01/19(木)18:09:02 No.1017133108

軽そうに転がるから藁みたいもんなのかと思ったけど よく見たら有刺鉄線みたいなヤツだったんだな…

103 23/01/19(木)18:09:09 No.1017133143

植物って案外気軽にエンチャントファイアするよね

104 23/01/19(木)18:10:19 No.1017133453

想像してたのより倍以上でけえ

105 23/01/19(木)18:11:42 No.1017133809

>植物って案外気軽にエンチャントファイアするよね 植物だと攻撃方法が毒か棘かエンチャントファイアくらいしかないもんな 攻撃的な奴らは大体複数持ちだけど

106 23/01/19(木)18:12:07 No.1017133937

>なんかコレになって動き回って敵倒したり月に行ったりするゲームあったな 数時間暇潰す分には楽しいよ 終わった後俺はなんて無駄な時間を…ってなるけど

107 23/01/19(木)18:12:18 No.1017133982

オーストラリアのなんだっけ 油含んでめっちゃ燃える植物あったよね 鳥がつついて発火させるやつ

108 23/01/19(木)18:12:20 No.1017133994

>軽そうに転がるから藁みたいもんなのかと思ったけど >よく見たら有刺鉄線みたいなヤツだったんだな… 勢いよく転がるためにもそれなりの弾力と重さあるから軽いって言っても大きいやつは平気で数キロはある 中が空洞じゃなくて有刺鉄線をぐちゃぐちゃに丸めて絡めたようなもんだから仲間で割と均等に詰まってる 目の粗い金たわしみたいなイメージかな…

109 23/01/19(木)18:12:38 No.1017134082

>オーストラリアのなんだっけ >油含んでめっちゃ燃える植物あったよね ゆーかり

110 23/01/19(木)18:12:44 No.1017134117

革のホルスターなかったのか

111 23/01/19(木)18:12:59 No.1017134178

湿っぽい日本ではタンブルウィード化することはなさそうだ

112 23/01/19(木)18:13:31 No.1017134345

そもそも西部劇の時代そのものがフィクションだからな あんな荒野をさすらうガンマンだらけの時代なんてねぇんだ

113 23/01/19(木)18:13:31 No.1017134346

ヒント 西部劇の時代にスレ画は存在しない

114 23/01/19(木)18:13:40 No.1017134371

>湿っぽい日本ではタンブルウィード化することはなさそうだ でっかいの見ないだけで実は 小さいのは割と結構その辺転がってるんだよ

115 23/01/19(木)18:13:46 No.1017134396

>植物って案外気軽にエンチャントファイアするよね 最近はエンチャントファイヤするクソヒリも居ることが確認されたぞ オーストラリアの大火事の原因はこのクソヒリが木や芝を焼いて狩りをしていたのが原因っぽい

116 23/01/19(木)18:13:57 No.1017134461

ヒント久々に見た

117 23/01/19(木)18:14:06 No.1017134487

>そもそも西部劇の時代そのものがフィクションだからな >あんな荒野をさすらうガンマンだらけの時代なんてねぇんだ もしかして日本の時代劇よりフィクションなの

118 23/01/19(木)18:14:19 No.1017134545

もともとの原生地の方では慎ましく繁殖してるの?

119 23/01/19(木)18:14:45 No.1017134671

>もしかして日本の時代劇よりフィクションなの 大差ないわ

120 23/01/19(木)18:15:28 No.1017134883

>もともとの原生地の方では慎ましく繁殖してるの? 言ってもロシアとかもいい感じに変わらん荒野だしなぁ…

121 23/01/19(木)18:15:47 No.1017134967

>オーストラリアの大火事の原因はこのクソヒリが木や芝を焼いて狩りをしていたのが原因っぽい クソヒリすぎる…

122 23/01/19(木)18:17:12 No.1017135318

2mも根っこ伸びるのに枯れると分離するのかよ

123 23/01/19(木)18:18:06 No.1017135548

乾燥しててこれだけ隙間あるんだから燃えるように作られてるようなもんだ

124 23/01/19(木)18:19:01 No.1017135798

>乾燥しててこれだけ隙間あるんだから燃えるように作られてるようなもんだ 転がりながら静電気をチャージもできる…

125 23/01/19(木)18:20:37 No.1017136228

クソバードは自分で火をつけてるんじゃなくて火を遠くまで運んでいるんだ 大して違わねえな!

126 23/01/19(木)18:21:39 No.1017136511

>西部劇でコロコロしてる奴そんなに発生するんだ… >https://youtu.be/OYCKkux6sx8 デブしか出てこねえ

127 23/01/19(木)18:24:27 No.1017137313

>>アメリカントラックシミュレータにこいつの道路横断が再現されてるんだけど本能で避けちゃうから結構事故るやついるらしい >迂闊に踏んづけるとシャフトとか可動部に絡んで故障するからそれもそれで事故るよ ゲームなのになんでそんなとこだけリアルなの...

128 23/01/19(木)18:26:11 No.1017137830

鳥が火を使うってマジ? 検索したら出てきた怖すぎる

129 23/01/19(木)18:26:51 No.1017137989

>ゲームなのになんでそんなとこだけリアルなの... ああ後者のはリアルの方でゲームは知らない

130 23/01/19(木)18:27:18 No.1017138134

こいつらなんか資源になったりしないの?

131 23/01/19(木)18:27:18 No.1017138135

>クソヒリすぎる… オーストラリアは植物側もエンチャントされる前提だったりするから仕方ない 近年の気候変動で乾燥しすぎたりでエンチャントパワーが制御不能なのがいけない

132 23/01/19(木)18:29:32 No.1017138763

資源化するにも集めて積んどいたら危なそうだしなこれ・・・

133 23/01/19(木)18:29:44 No.1017138811

>旧核実験場の近辺では土壌から放射性物質を吸い上げて遠方にお届けする放射性タンブルウィードが問題になっているという 邪悪過ぎる…

134 23/01/19(木)18:30:02 No.1017138926

>2mも根っこ伸びるのに枯れると分離するのかよ 種子の準備ヨシ!で転がるからよく出来てるよ

135 23/01/19(木)18:32:17 No.1017139586

火がダメなら水浸しで根腐れ作戦とかできないんです?

136 23/01/19(木)18:33:05 No.1017139843

本来輸入した目的である緑化に成功してない?

137 23/01/19(木)18:34:32 No.1017140289

よっしゃ繁殖前の景気づけにちょっくら山焼いてみっか!

138 23/01/19(木)18:35:13 No.1017140499

戦記ものでも火をつけた枯草の塊を坂の上から敵目掛けて落とすの見るな…こわい

139 23/01/19(木)18:35:19 No.1017140538

>最新作のポケモンにもついにこれモチーフが来たし >これをボールから出して1000歩だか歩くと進化するのも納得過ぎる… あのくさ アノドノクサ

140 23/01/19(木)18:36:02 No.1017140755

オーストラリアは毒草だけじゃなくクソヒリも放火するのか…

141 23/01/19(木)18:36:35 No.1017140921

生態系の一環と言うには全方位への殺意が強過ぎる

142 23/01/19(木)18:37:34 No.1017141198

>生態系の一環と言うには全方位への殺意が強過ぎる 全部燃やして再生しても生態系と言えば生態系だから…

143 23/01/19(木)18:38:36 No.1017141497

おかしい鳥が三種もいやがる

144 23/01/19(木)18:39:51 No.1017141851

>資源化するにも集めて積んどいたら危なそうだしなこれ・・・ 行き着く先にごみ収集場でも建てて燃やすか

145 23/01/19(木)18:41:33 No.1017142346

転がって燃えて飛んでと戦略が豊富すぎる

146 <a href="mailto:コアラ">23/01/19(木)18:41:38</a> [コアラ] No.1017142367

>オーストラリアは毒草だけじゃなくクソヒリも放火するのか… いいかげんにしてください…!

147 23/01/19(木)18:43:16 No.1017142833

タンブルウィードって個体名じゃなくて転がる草の総称ってのがな…

148 23/01/19(木)18:43:30 No.1017142902

転がって種子をまき散らして勢力圏拡大 転がりながら着火して敵勢力壊滅自己勢力圏拡大 生物兵器かよ

↑Top