虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/01/19(木)15:39:06 ID:SdEut3lA SdEut3lA No.1017096835

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/01/19(木)15:39:29 No.1017096935

    三色じいさん

    2 23/01/19(木)15:40:37 No.1017097228

    これだけ見ると花火師みてえだな

    3 23/01/19(木)15:41:55 ID:z1Jy0Fyg z1Jy0Fyg No.1017097557

    三色ってなんか手間の割にリターンが少ない気がする

    4 23/01/19(木)15:43:41 No.1017097973

    平和で進めてたらいつの間にか付いてたって感じの役

    5 23/01/19(木)15:44:45 No.1017098191

    最初のガン牌は凄かったのに東西戦のガン牌はショボかったな

    6 23/01/19(木)15:45:44 No.1017098410

    >三色ってなんか手間の割にリターンが少ない気がする 手役なんてリーチタンヤオピンフ混一色以外狙うもんじゃない

    7 23/01/19(木)15:46:07 No.1017098508

    天才は初太刀で殺す

    8 23/01/19(木)15:48:35 No.1017099066

    >最初のガン牌は凄かったのに東西戦のガン牌はショボかったな 初登場時はインパクト重視で凄いけどいつの間にか弱体化するんだよな 僧我のすり替えも一回破られても何度でもやりゃいいのに何故か止まる

    9 23/01/19(木)15:50:00 No.1017099395

    天って突然達人が出てくるよね

    10 23/01/19(木)15:50:14 No.1017099461

    麻雀番組見てるとプロは放銃しない事第一だと感じる 役作りよりテンパイとオリのバランスで打ってる

    11 23/01/19(木)15:51:36 No.1017099767

    僧我がすり替えようとするたびに毎回赤木が卓ドンする戦いとか嫌だよ

    12 23/01/19(木)15:54:46 No.1017100455

    赤ドラない時代だから3色は花形みたいな時代じゃないの?

    13 23/01/19(木)15:56:58 No.1017100992

    ハジモーパイって何だよ

    14 23/01/19(木)15:58:59 No.1017101465

    >ハジモーパイって何だよ 牌の端の部分触っての盲牌

    15 23/01/19(木)15:59:11 No.1017101503

    >僧我がすり替えようとするたびに毎回赤木が卓ドンする戦いとか嫌だよ 言いたいことは分かるけど卓ドンはあの一回だけの奇襲で曽我が予感で牌を選ぶことに対する解決には何もなってないんだよな 次に卓ドンされても牌が裏返らないように気をつけたり赤木のせいにして二~三枚ばらまいちまえば全然痛くも痒くもない

    16 23/01/19(木)16:09:05 No.1017103938

    世界の言葉覚えてるのは傷が覚えやすいってだけで よくよく考えると牌に傷がまず無いと意味の無いおじさん

    17 23/01/19(木)16:09:52 No.1017104161

    >世界の言葉覚えてるのは傷が覚えやすいってだけで >よくよく考えると牌に傷がまず無いと意味の無いおじさん 無い時は自分で付けるって言ってるし

    18 23/01/19(木)16:11:47 No.1017104604

    毎回新品の牌に変えられて負けたんだっけ?別のキャラだっけ

    19 23/01/19(木)16:14:07 No.1017105162

    >毎回新品の牌に変えられて負けたんだっけ?別のキャラだっけ そっちは印南だと思う あっちは最終的に牌に付いた指紋でガン牌してたけど

    20 23/01/19(木)16:15:29 No.1017105476

    >麻雀番組見てるとプロは放銃しない事第一だと感じる >役作りよりテンパイとオリのバランスで打ってる そこら辺はアカギでも最初に言ってるな

    21 23/01/19(木)16:15:45 No.1017105543

    >三色ってなんか手間の割にリターンが少ない気がする 順子の要の37にガン付けるってことでしょ

    22 23/01/19(木)16:16:10 No.1017105658

    >僧我がすり替えようとするたびに毎回赤木が卓ドンする戦いとか嫌だよ そのうち赤木が机ドンするたびビクッてなっちゃうのか

    23 23/01/19(木)16:16:54 No.1017105829

    この三色おじさんの三色はガンパイごまかすデコイだから

    24 23/01/19(木)16:18:42 No.1017106245

    ガン牌で癌になって癌が治ったおじいちゃん

    25 23/01/19(木)16:18:58 No.1017106314

    東西戦は全部新品の牌使ってるし掘ったら一発でバレるだろうし 牌に傷がついててもおかしくない雀荘限定

    26 23/01/19(木)16:21:27 No.1017106917

    まあ原田をあそこまで追い詰めたのは鳴り物入りで参加しただけはあると思う 東北の爺さん連中は使えなかったし

    27 23/01/19(木)16:22:19 No.1017107104

    あの住職なんかした?ってくらい印象が薄い…

    28 23/01/19(木)16:22:52 No.1017107242

    葬式編で坊主として活躍したからいいだろう…

    29 23/01/19(木)16:23:14 No.1017107332

    >あの住職なんかした?ってくらい印象が薄い… でもその後の扱いはやたらいい

    30 23/01/19(木)16:24:05 No.1017107524

    鷲尾だっけ? あの爺が一番扱い悪い

    31 23/01/19(木)16:24:48 No.1017107680

    >鷲尾だっけ? >あの爺が一番扱い悪い だから続編で弟子がでてきた

    32 23/01/19(木)16:25:11 No.1017107783

    生前葬にいたっけ鷲尾…誰か赤木との対話描写を省略されたヤツがいたのは覚えている

    33 23/01/19(木)16:26:14 No.1017108016

    >生前葬にいたっけ鷲尾…誰か赤木との対話描写を省略されたヤツがいたのは覚えている 鷲尾と天の弟子みたいな関西人は省略されてたはず

    34 23/01/19(木)16:27:15 No.1017108268

    健と鷲尾が省略された 健も鷲尾もひろゆき主人公のスピンオフで出てきたから不遇枠の救済もあったのか…

    35 23/01/19(木)16:29:50 No.1017108884

    >生前葬にいたっけ鷲尾…誰か赤木との対話描写を省略されたヤツがいたのは覚えている 赤木を説得したる! あかんかったわ!(描写完全カット)

    36 23/01/19(木)16:29:51 No.1017108891

    健はわかりやすく東西線では飛び抜けて若い世代でペーペー仲間だったしな

    37 23/01/19(木)16:35:46 No.1017110283

    両津勘吉の親父

    38 23/01/19(木)16:37:34 No.1017110701

    つまり常に麻雀は台パンすればいいのでは?

    39 23/01/19(木)16:37:39 No.1017110720

    >あの住職なんかした?ってくらい印象が薄い… 墓を削る…

    40 23/01/19(木)16:40:09 No.1017111276

    西側も存在感内の一杯いたし…

    41 23/01/19(木)16:43:06 No.1017111960

    三井とかあの後沈められたりしたのかが気になる

    42 23/01/19(木)16:46:59 No.1017112880

    >西側も存在感内の一杯いたし… 死神の南郷は存在感あったし…

    43 23/01/19(木)16:47:55 No.1017113078

    ご飯粒つけんな!

    44 23/01/19(木)16:48:41 No.1017113229

    ひらがなやカタカナに見える傷は覚えやすい なら読める言語増やせばいいじゃんってすごいアイデアだ

    45 23/01/19(木)16:51:09 No.1017113782

    ヒロの策略は特殊ルールの穴ついて鷲尾を押し上げる意味ではこれ以上ないアイデアだったからな そからさらに裏かいたのは鷲尾自身が活かしきれなかったのが悪い

    46 23/01/19(木)16:52:14 No.1017114031

    曽我が助けなきゃ原田を飛ばしてたかもしれん

    47 23/01/19(木)16:52:33 No.1017114104

    >ヒロの策略は特殊ルールの穴ついて鷲尾を押し上げる意味ではこれ以上ないアイデアだったからな >そからさらに裏かいたのは鷲尾自身が活かしきれなかったのが悪い 鷲尾もそれがわかってるから何も言わずにこらえてるのはさすがっちゃさすが

    48 23/01/19(木)16:54:54 No.1017114596

    西側は俺は飛びたくねーよ有利だしもう一人に飛ばせろよやった奴が戦犯過ぎる…

    49 23/01/19(木)16:56:03 No.1017114852

    >三色ってなんか手間の割にリターンが少ない気がする アカギなんか長年の研鑽の末に辿り着いた最強戦法がチャンタだぞ

    50 23/01/19(木)16:56:11 No.1017114875

    尾神はターゲットを引き摺り下ろす腕にかけてはすごかったな ただ勝ち上がることはないからほんとに一発屋すぎる

    51 23/01/19(木)16:56:21 No.1017114910

    >西側は俺は飛びたくねーよ有利だしもう一人に飛ばせろよやった奴が戦犯過ぎる… 描写はないけど確実に原田からケジメつけさせられてるよね

    52 23/01/19(木)16:56:42 No.1017114993

    ガンパイ隠してたはずなのに東西戦の時に 銀次のガンパイといえばあまりにも有名っ…!とか言われてたのひどすぎてだめだった

    53 23/01/19(木)16:56:43 No.1017114997

    ダーワンは浦部…!!

    54 23/01/19(木)16:57:31 No.1017115171

    >アカギなんか長年の研鑽の末に辿り着いた最強戦法がチャンタだぞ 鳴いても成立するってのがいい

    55 23/01/19(木)16:57:36 No.1017115193

    >>三色ってなんか手間の割にリターンが少ない気がする >アカギなんか長年の研鑽の末に辿り着いた最強戦法がチャンタだぞ アカギの長年の無敗を支えてきたらしいからなチャンタ

    56 23/01/19(木)16:57:38 No.1017115200

    天vs銀次が作品通して一番面白かった

    57 23/01/19(木)16:58:37 No.1017115413

    >アカギの長年の無敗を支えてきたらしいからなチャンタ 後で見ると嘘くせえ~ッ!

    58 23/01/19(木)16:58:59 No.1017115496

    結局曽我さんが生涯無敗のままなのである 謎の予知能力は不明なままだった

    59 23/01/19(木)16:59:26 No.1017115600

    チャンタは振り込まないように逃げつつ役作るにはチートイの次に勝手が効くし…

    60 23/01/19(木)16:59:46 No.1017115668

    印南は最後九蓮宝燈あがったし…

    61 23/01/19(木)17:01:14 No.1017115977

    原田は政治力雀力暴力資金力に優れる オールラウンダーとしてはシリーズ最強だと思うけど 雀力だけなら曽我に助けられなきゃ何度か飛んでる

    62 23/01/19(木)17:02:00 No.1017116147

    アカギチャンタは相手に捨てさせないための足止め作だからな 印象には残るけど実際実入は少ない

    63 23/01/19(木)17:02:18 No.1017116220

    ほとんど活躍しない癖に本業で目立てる金光はずるいよな

    64 23/01/19(木)17:03:40 No.1017116524

    麻雀に三色は無いと思え って初代最強位が書いてた

    65 23/01/19(木)17:04:03 No.1017116603

    チャンタ戦法はアカギを意識しすぎて雀力低い人は手が駄目になるみたいなやつだったか

    66 23/01/19(木)17:05:37 No.1017116948

    赤木曽我>原田天>その他>ひろ健 って設定だからその他の皆さんも裏打ち最強クラスなんだけどさ なんか地味なんだよね

    67 23/01/19(木)17:06:22 No.1017117132

    >結局曽我さんが生涯無敗のままなのである >謎の予知能力は不明なままだった 不明っていうかマジで勘みたいなものなので説明は無理だよね

    68 23/01/19(木)17:07:02 No.1017117293

    >ほとんど活躍しない癖に本業で目立てる金光はずるいよな 麻雀寺 ってなんなんだよ…

    69 23/01/19(木)17:07:33 No.1017117419

    >赤木曽我>原田天>その他>ひろ健 >って設定だからその他の皆さんも裏打ち最強クラスなんだけどさ >なんか地味なんだよね その他の中だと銀次は原田相当追い詰めてたし出番貰ったほうだな

    70 23/01/19(木)17:07:58 No.1017117493

    >>ほとんど活躍しない癖に本業で目立てる金光はずるいよな >麻雀寺 >ってなんなんだよ… 阿佐田小説既読勢なら常識だよな?

    71 23/01/19(木)17:07:59 No.1017117496

    曽我の感じる…!とか言って次のツモ半ば読みきってんのちょっとアレだろ

    72 23/01/19(木)17:08:12 No.1017117549

    健がね…

    73 23/01/19(木)17:08:25 No.1017117601

    アカギと金光たちのハワイゴルフ編やってくんないかなあ…

    74 23/01/19(木)17:08:39 No.1017117654

    南郷とて歴戦の猛者!

    75 23/01/19(木)17:08:47 No.1017117685

    >曽我の感じる…!とか言って次のツモ半ば読みきってんのちょっとアレだろ なのでデチューンされた

    76 23/01/19(木)17:09:42 No.1017117910

    ニセアカギくらいでも東なら戦力になれたのでは?

    77 23/01/19(木)17:09:52 No.1017117946

    キャラが知らないうちによくフェードアウトするんだよな 東西戦の裏方やってたヤクザのおっさんはいざ始まったら影も形もなくなったし 敗退後もしばらく後ろで見てた銀次も消えるし クリア麻雀の時後ろにいた和尚も消える

    78 23/01/19(木)17:10:32 No.1017118086

    >阿佐田小説既読勢なら常識だよな? 麻雀創作するならやっぱり大明神の作は一般教養なんだろうか

    79 23/01/19(木)17:10:47 No.1017118152

    最近読み直したけど凌ぎの哲のガンパイ破りが一番好きだな

    80 23/01/19(木)17:11:28 No.1017118307

    >>阿佐田小説既読勢なら常識だよな? >麻雀創作するならやっぱり大明神の作は一般教養なんだろうか 唯一の古典だしなあ…

    81 23/01/19(木)17:12:15 No.1017118485

    麻雀小説自体少ねえ……漫画はあんなにあるのに

    82 23/01/19(木)17:12:40 No.1017118577

    >麻雀小説自体少ねえ……漫画はあんなにあるのに 竹書房が悪い

    83 23/01/19(木)17:13:17 No.1017118717

    最低だな近代連合…

    84 23/01/19(木)17:13:26 No.1017118750

    曽我さんは赤木にコンプレックス持ってたけど 曽我優位説が強いって和尚言ってたし負けてもないから自信持ちなよ

    85 23/01/19(木)17:13:35 No.1017118781

    >健がね… スピンオフで成り上がってたの好き

    86 23/01/19(木)17:14:03 No.1017118884

    それで福本先生 手読みの直読み、反射、先取りの3つ目結局どんなのなんですか

    87 23/01/19(木)17:14:10 No.1017118926

    >曽我さんは赤木にコンプレックス持ってたけど >曽我優位説が強いって和尚言ってたし負けてもないから自信持ちなよ でもナインで完敗したから…

    88 23/01/19(木)17:14:28 No.1017118994

    二次創作感すごいとこちょいちょいあったけど結構好きだったよHERO

    89 23/01/19(木)17:15:01 No.1017119108

    >でもナインで完敗したから… 引き分け! 引き分けです!

    90 23/01/19(木)17:15:33 No.1017119213

    >曽我さんは赤木にコンプレックス持ってたけど >曽我優位説が強いって和尚言ってたし負けてもないから自信持ちなよ でも実力が同じくらいよしんば勝ってたとして同じ立場なのに赤木フッサフサだし…

    91 23/01/19(木)17:15:33 No.1017119216

    >>健がね… >スピンオフで成り上がってたの好き まああの戦いにワイも参加したんやって言えば一生の自慢話になるだろうが…

    92 23/01/19(木)17:15:35 No.1017119227

    麻雀漫画もなんだかんだ一番面白いのは 麻雀放浪記のコミカライズなんだよなあと思うのは偏ってるだろうか 天と麻雀倶楽部もかなり好きだけど

    93 23/01/19(木)17:16:25 No.1017119402

    >ID:SdEut3lA

    94 23/01/19(木)17:16:48 No.1017119488

    東西戦で西が勝ったら日本中の雀荘がブウ麻雀になる…! とか言ってたのに終盤になって西が勝っても別にそんなことにはならないよねとか言い出したのひどい

    95 23/01/19(木)17:17:39 No.1017119676

    >東西戦で西が勝ったら日本中の雀荘がブウ麻雀になる…! >とか言ってたのに終盤になって西が勝っても別にそんなことにはならないよねとか言い出したのひどい まあ知らん連中がやりあったぐらいで地方ルール変わんないよね

    96 23/01/19(木)17:18:03 No.1017119761

    そりゃあヤクザの代打ちが西の人になっても雀荘で遊んでる人たちにはなんの関係もないからな

    97 23/01/19(木)17:19:07 No.1017119997

    >ID:SdEut3lA ガン「」出来た!

    98 23/01/19(木)17:19:09 No.1017120012

    >麻雀放浪記のコミカライズ 数が多い!

    99 23/01/19(木)17:20:06 No.1017120220

    マガジンの哲也は麻雀放浪記のコミカライズと言えるだろうか…

    100 23/01/19(木)17:20:09 No.1017120239

    >東西戦で西が勝ったら日本中の雀荘がブウ麻雀になる…! >とか言ってたのに終盤になって西が勝っても別にそんなことにはならないよねとか言い出したのひどい 原田が暴力団チラつかせてやってるけど あくまで代打ち連中でやってる事だから金出すスポンサーがえ?ヤダよそんなのって言えば大体終わるからな…

    101 23/01/19(木)17:21:02 No.1017120440

    >マガジンの哲也は麻雀放浪記のコミカライズと言えるだろうか… 原作麻雀放浪記だけど実質スーパージーザスアサダ大戦である

    102 23/01/19(木)17:21:05 No.1017120452

    HEROの「安め満貫高め役満 最大何面待ち?」は麻雀クイズで一番好きかもしれん

    103 23/01/19(木)17:21:21 No.1017120508

    どんな傷も文字として認識できるから何もしなくてもすべての牌が実質ガン牌みたいな感じの能力だったのに何故か東西戦では37字牌にすげえガン牌できるに変わってて文字ガン牌一切やんなかったよね

    104 23/01/19(木)17:21:27 No.1017120530

    >マガジンの哲也は麻雀放浪記のコミカライズと言えるだろうか… 別物とはいえ一番売れてメジャーだしな

    105 23/01/19(木)17:22:32 No.1017120770

    >HEROの「安め満貫高め役満 最大何面待ち?」は麻雀クイズで一番好きかもしれん 18面待ちまではマニアがパッと思いついてドヤるとこに上いくのがよくできてる

    106 23/01/19(木)17:22:45 No.1017120832

    >どんな傷も文字として認識できるから何もしなくてもすべての牌が実質ガン牌みたいな感じの能力だったのに何故か東西戦では37字牌にすげえガン牌できるに変わってて文字ガン牌一切やんなかったよね 牌変えられたら一瞬で封じられるトリックだからな…

    107 23/01/19(木)17:23:07 No.1017120899

    >>麻雀放浪記のコミカライズ >数が多い! 最近コンビニ版で再販されてる凌ぎの哲がおすすめだよ 描いてるのワシズの原先生だから進むにつれてパワーがむちゃくちゃになっていくし これから出る最終巻は単行本になるの初だよ

    108 23/01/19(木)17:23:08 No.1017120902

    二人麻雀開始とともに音もなく消える蘇我

    109 23/01/19(木)17:24:50 No.1017121290

    蘇我のすり替えはタネとかないオカルト技だし強すぎた

    110 23/01/19(木)17:24:59 No.1017121322

    >>>三色ってなんか手間の割にリターンが少ない気がする >>アカギなんか長年の研鑽の末に辿り着いた最強戦法がチャンタだぞ >アカギの長年の無敗を支えてきたらしいからなチャンタ そりゃ赤5主流のいまと当時じゃ時代が違いすぎるでしょ 手役の価値が下がるのは当たり前

    111 23/01/19(木)17:25:19 No.1017121387

    改めて読み直すとマジで面白いなこの漫画…

    112 23/01/19(木)17:25:22 No.1017121396

    麻雀放浪記はクラシックが一番戦後の雰囲気が出ていると思う 原先生のはいつもの原漫画である 嶺岸先生のは原作後半やってるのが珍しい さいふうめい先生のはスーパー阿佐田大戦すぎる…

    113 23/01/19(木)17:26:01 No.1017121566

    >改めて読み直すとマジで面白いなこの漫画… 麻雀よくわからんけど面白かったよ

    114 23/01/19(木)17:26:28 No.1017121690

    チャンタ戦法が強いんじゃなくてチャンタ戦法やってるアカギが強いだけの話だからな

    115 23/01/19(木)17:26:48 No.1017121780

    まぁ曽我は戦績で言えば赤木と同格だからその強さがオカルトでも別におかしくはない

    116 23/01/19(木)17:27:35 No.1017121964

    >二人麻雀開始とともに音もなく消える蘇我 ご老体だしな…

    117 23/01/19(木)17:27:52 No.1017122038

    >チャンタ戦法が強いんじゃなくてチャンタ戦法やってるアカギが強いだけの話だからな アカギには異様な感性だけで戦って欲しかったのにあんなチンケな戦法を… いや天のアカギの方が先なのはわかるんだけど

    118 23/01/19(木)17:28:59 No.1017122329

    >>チャンタ戦法が強いんじゃなくてチャンタ戦法やってるアカギが強いだけの話だからな >アカギには異様な感性だけで戦って欲しかったのにあんなチンケな戦法を… >いや天のアカギの方が先なのはわかるんだけど 全盛期はアカギと天の間っぽいしね おそらく銀次倒したのもその時期だろうしその辺も描いてほしかった

    119 23/01/19(木)17:29:33 No.1017122460

    >まぁ曽我は戦績で言えば赤木と同格だからその強さがオカルトでも別におかしくはない 戦績だけなら圧倒的に曽我が上なんだよ 数十年無敗で作中でも無敗だから… アカギは君臨数年だしたまに負ける でも神がかり的な派手さがあるから曽我にはコンプレックスなわけで

    120 23/01/19(木)17:32:22 No.1017123190

    蘇我全盛期→蘇我引退→赤木全盛期だから直接対決してないんだよね

    121 23/01/19(木)17:32:51 No.1017123311

    四天王は作中世界でも確実に後から言われ始めたと思う

    122 23/01/19(木)17:33:33 No.1017123475

    本当に地味だけどかなり強い阿久津 決勝の8人麻雀ではミスほぼなし

    123 23/01/19(木)17:34:03 No.1017123596

    まあ赤木はすぐ行方くらましそうだし…

    124 23/01/19(木)17:35:59 No.1017124114

    準決勝で勝手な判断して四暗刻食らった三井ってその場で原田に始末されてもおかしくないと思うんだけどあれ大丈夫だったんだろうか

    125 23/01/19(木)17:36:26 No.1017124241

    >四天王は作中世界でも確実に後から言われ始めたと思う 天が有名になった頃にはもう曽我引退してたからね…

    126 23/01/19(木)17:37:14 No.1017124473

    >準決勝で勝手な判断して四暗刻食らった三井ってその場で原田に始末されてもおかしくないと思うんだけどあれ大丈夫だったんだろうか 阿久津は後ろで見てたけど三井は消えてたからまあ…

    127 23/01/19(木)17:37:20 No.1017124492

    天のアカギはヤクザと気楽な感じで付き合っててアカギのイメージと違う!とは思うんだけど あのアカギがあれぐらい丸くなってるのは少し感慨深くもある

    128 23/01/19(木)17:37:32 No.1017124555

    >本当に地味だけどかなり強い阿久津 あいつ陰キャっぽいのにツモった時テンション高過ぎて吹く 裏乗らなくて落ち込みすぎだし

    129 23/01/19(木)17:38:52 No.1017124883

    役割終わった尾神に全力で差し込みさせて南郷を準決勝に送るべきだろって準々決勝のラスト見てると思う

    130 23/01/19(木)17:38:55 No.1017124902

    ゲームでも銀二は自分で牌を十字キーですりすりする →牌の濃さが変わるからガンパイできるで楽しかった アカギが相手の当たり牌わかるわツモいいわ平和あがればほぼ頭に載るわは無法に強すぎたけど >最近読み直したけど凌ぎの哲のガンパイ破りが一番好きだな あれめっちゃいいよね麻雀打ちとして熟練すぎて 盲牌も完璧だから視認を怠ったってのが凄くいい 凌ぎの哲前編おもろくて麻雀漫画で一番好き

    131 23/01/19(木)17:40:12 No.1017125221

    >天のアカギはヤクザと気楽な感じで付き合っててアカギのイメージと違う!とは思うんだけど >あのアカギがあれぐらい丸くなってるのは少し感慨深くもある 市川を強敵と認定して本気で上を行ったら再起不能にしてしまったのがトラウマになっていると考えられる

    132 23/01/19(木)17:40:41 No.1017125365

    >役割終わった尾神に全力で差し込みさせて南郷を準決勝に送るべきだろって準々決勝のラスト見てると思う 片方に全力でアシストやらせて準決勝に送り込むって原田こそやりそうなんだけどね

    133 23/01/19(木)17:42:55 No.1017125980

    >準決勝で勝手な判断して四暗刻食らった三井ってその場で原田に始末されてもおかしくないと思うんだけどあれ大丈夫だったんだろうか まあ直接指示があったわけでもないし… でもその後三井さん登場がなかったから裏でとっくに撃たれてるのかもしれない

    134 23/01/19(木)17:43:05 No.1017126019

    尾神は天殺り失敗した時点で役割終わってるからなあ

    135 23/01/19(木)17:44:14 No.1017126337

    いいとこまで行ったから準決でもう一度天に抱きつき戦術させよう と考えたのかもしれない