23/01/19(木)14:43:17 奈良っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/19(木)14:43:17 No.1017082665
奈良って古い物が沢山残ってて国立博物館もあるのに なんか京都よりも後ろに置かれてるの納得いかない 表記されるときも多くは京都•奈良であって奈良•京都って書いてるの少ないしさあ…
1 23/01/19(木)14:44:19 No.1017082943
経済規模と人口はいかほどで?
2 23/01/19(木)14:46:06 No.1017083353
地理的には大阪の隣で便利そうなのに大阪京都間が大動脈すぎて霞む
3 23/01/19(木)14:46:16 No.1017083393
だって東海道が通ってねぇんだもん
4 23/01/19(木)14:46:30 No.1017083445
奈良漬とか好きよ
5 23/01/19(木)14:47:42 No.1017083722
リニアが来たら行きやすくなる?
6 23/01/19(木)14:48:14 No.1017083849
「ちょっと遠いけど奈良にもよってく」みたいな感覚がある
7 23/01/19(木)14:48:29 No.1017083915
「奈良時代」って歴史区分まであるのにね…
8 23/01/19(木)14:49:17 No.1017084113
だって後年の奈良で注目されるの吉野くらいじゃん それも高師直に焼かれるし
9 23/01/19(木)14:49:52 No.1017084222
滋賀琵琶湖ばっかだな
10 23/01/19(木)14:50:30 No.1017084361
>滋賀琵琶湖ばっかだな 真ん中琵琶湖で四方が山のクソ立地だぞ
11 23/01/19(木)14:50:33 No.1017084376
その県境の山をどうにかしてもらえれば…
12 23/01/19(木)14:50:59 No.1017084476
>真ん中琵琶湖で四方が山のクソ立地だぞ 水運で割と豊かだったらしいな
13 23/01/19(木)14:51:05 No.1017084489
日本の古史的には京都よりむしろ奈良の方がメッカではあるんだけどね… 平安京を持ってる京都の方がイメージに強すぎる…
14 23/01/19(木)14:51:06 No.1017084498
公平に言っても京都は幕末までずっと中心地だったから比重が違いすぎる
15 23/01/19(木)14:51:51 No.1017084669
大きな都市から遠いと言うか外れにあるから…
16 23/01/19(木)14:52:22 No.1017084771
淡路島でっか
17 23/01/19(木)14:52:52 No.1017084871
>>真ん中琵琶湖で四方が山のクソ立地だぞ >水運で割と豊かだったらしいな 車社会の今じゃ邪魔でしかないぜ!
18 23/01/19(木)14:53:34 No.1017085015
>地理的には大阪の隣で便利そうなのに大阪京都間が大動脈すぎて霞む リニア完成の暁には!
19 23/01/19(木)14:53:49 No.1017085066
奈良の人何も気にしてないと思うよ
20 23/01/19(木)14:54:51 No.1017085315
神話に出てくる葛城山も奈良と大阪に跨ってるね
21 23/01/19(木)14:55:22 No.1017085438
何故か奈良に行こうキャンペーンをやってるJR東海
22 23/01/19(木)14:55:26 No.1017085441
>神話に出てくる葛城山も奈良と大阪に跨ってるね 畿内の大半がヤマトノクニだったから…
23 23/01/19(木)14:55:28 No.1017085446
都市部で競っても仕方ないし奈良南部と京都北部で戦わせるか…
24 23/01/19(木)14:55:47 No.1017085521
>何故か奈良に行こうキャンペーンをやってるJR東海 乗ってくれればなんでもいい
25 23/01/19(木)14:56:38 No.1017085732
>都市部で競っても仕方ないし奈良南部と京都北部で戦わせるか… まだ舞鶴ある京都北部のほうが強い
26 23/01/19(木)14:57:20 No.1017085917
>>都市部で競っても仕方ないし奈良南部と京都北部で戦わせるか… >まだ舞鶴ある京都北部のほうが強い そりゃ港ある方が強いよな
27 23/01/19(木)14:57:30 No.1017085957
というか奈良の同格の相手は和歌山なのでは
28 23/01/19(木)14:57:41 No.1017085992
琵琶湖とか海とか山とか活用できる京都が朝廷を守る防衛に強すぎる…
29 23/01/19(木)14:57:45 No.1017086015
>>>都市部で競っても仕方ないし奈良南部と京都北部で戦わせるか… >>まだ舞鶴ある京都北部のほうが強い >そりゃ港ある方が強いよな 鉄道もあるし
30 23/01/19(木)14:57:49 No.1017086028
建物は基礎部分しか残ってないとか古墳とか 京都に比べて目立つランドマークが少ない まあ東大寺があるけども
31 23/01/19(木)14:58:36 No.1017086234
寺社を除くと市内は古都って感じもないし薄汚い昭和の雑居ビルしかないし 見どころゼロ
32 23/01/19(木)14:58:41 No.1017086253
東京から新幹線で大阪向かうときに 京都降りてついでに奈良もってならない… なぜだ…なんか遠い気がする
33 23/01/19(木)14:59:44 No.1017086533
そもそも奈良はちゃんと色々見るには名所が離れすぎてる
34 23/01/19(木)14:59:58 No.1017086586
日本神話関係とか古代日本なら奈良行け とは言うもののやっぱりビジュアル的な面が弱いね 寺社とかも創建は古代だけど建物自体は最近だったり
35 23/01/19(木)15:00:09 No.1017086622
>奈良の人何も気にしてないと思うよ 観光シーズンになるたび地獄の混雑の京都市内の映像とかみるとお隣は大変だなぁって思う奈良市民
36 23/01/19(木)15:00:19 No.1017086670
一応畿内のくせに 南側3/4は文明とか人類とかが行き届いてないじゃないですか
37 23/01/19(木)15:00:29 No.1017086717
京都タワーってあんま目立ってなくて行かないけど 京都のイメージするときにイメージには出てくるのであんかそういうの大事やなと
38 23/01/19(木)15:01:01 No.1017086868
>東京から新幹線で大阪向かうときに >京都降りてついでに奈良もってならない… >なぜだ…なんか遠い気がする 奈良にいくなら大阪からでも京都からでも変らないというか むしろ大阪からの方が便利というか
39 23/01/19(木)15:01:34 No.1017087012
>観光シーズンになるたび地獄の混雑の京都市内の映像とかみるとお隣は大変だなぁって思う奈良市民 奈良公園近辺の混雑もたいがいだろう
40 23/01/19(木)15:01:58 No.1017087102
東大寺と法隆寺と鹿のイメージはある がどのへんにあるかとか分からん…
41 23/01/19(木)15:02:07 No.1017087130
奈良の南部って山以外に何があるの?
42 23/01/19(木)15:02:21 No.1017087176
川
43 23/01/19(木)15:02:35 No.1017087240
奈良にはシカがある 和歌山には安珍がある
44 23/01/19(木)15:02:44 No.1017087274
山伏
45 23/01/19(木)15:03:01 No.1017087355
>一応畿内のくせに >南側3/4は文明とか人類とかが行き届いてないじゃないですか 仕方ねぇだろ山しかねぇんだから
46 23/01/19(木)15:03:22 No.1017087446
奈良は奈良と他の観光スポット橿原王子三輪飛鳥吉野が割りと離れてるのが嫌
47 23/01/19(木)15:03:38 No.1017087503
奈良の南は和歌山へ続く那智の滝への修験道 東は伊勢神宮
48 23/01/19(木)15:04:10 No.1017087646
>奈良公園近辺の混雑もたいがいだろう コロナ前ですらあの辺混んでたの正倉院展の時期ぐらいだぞ 初詣のときに春日山の参道が混むけど公園自体はあんまり混まないし…
49 23/01/19(木)15:04:40 No.1017087769
いつも大型の台風は和歌山から入ってきて山々が総受してくれてる
50 23/01/19(木)15:05:08 No.1017087870
>東京から新幹線で大阪向かうときに >京都降りてついでに奈良もってならない… >なぜだ…なんか遠い気がする 京都から奈良って1時間くらいかかるからね電車で
51 23/01/19(木)15:06:32 No.1017088234
橿原の道は酷かった 良い店あるけど車だと二度と行きたくない
52 23/01/19(木)15:06:42 No.1017088284
100万人しか住んでないけど北西の20%位の面積にしか人間がいないせいで人口密度はそこそこあるから国道がいつも渋滞してる
53 23/01/19(木)15:06:49 No.1017088314
玉置神社とか龍鎮神社とかすごいんだけどね アクセスがね
54 23/01/19(木)15:07:34 No.1017088487
人気観光スポット世界一ランキングが一位イタリアのローマと並んで京都が来るので 奈良は助かった
55 23/01/19(木)15:07:57 No.1017088593
奈良の鉄道の路線マップ見たら欺瞞!ってなる
56 23/01/19(木)15:08:00 No.1017088609
埼玉県民なので考えたこと無かったけど海無し県なんだな 京都府はよく見ると海自舞鶴基地もあるし 日本海に接してる
57 23/01/19(木)15:08:36 No.1017088768
東大寺興福寺春日大社奈良博正倉院鹿とひとまとめになってるのはいいんだけどな
58 23/01/19(木)15:08:36 No.1017088770
日頃京都大阪間に慣れてると京都奈良間で路線検索したら電車待ち30分とか言われて脳がバグる
59 23/01/19(木)15:10:43 No.1017089327
>東大寺と法隆寺と鹿のイメージはある >がどのへんにあるかとか分からん… 大仏がある東大寺とか鹿が居るのは奈良市の中心部 法隆寺は斑鳩町だから奈良から車や電車で20〜30分ぐらい離れてる 奈良市はどこかと言うとスレ画の奈良県って書いてる良の上で京都との県境に近い辺り
60 23/01/19(木)15:10:56 No.1017089393
舞鶴あるのに京都に海のイメージ無かったわ 内陸県のイメージがある
61 23/01/19(木)15:12:21 No.1017089764
法隆寺は京都にあると思ってる日本人やガイジンかなーり多いと思う むしろそう勘違いしてる人の方が多そう
62 23/01/19(木)15:12:42 No.1017089867
>日頃京都大阪間に慣れてると京都奈良間で路線検索したら電車待ち30分とか言われて脳がバグる 京都奈良間って近鉄なら10分未満間隔では?って思ったけど間隔短いのは奈良の手前の西大寺までだった
63 23/01/19(木)15:13:11 No.1017090002
南北の行き来がしずらい印象がある
64 23/01/19(木)15:13:19 No.1017090040
>東大寺興福寺春日大社奈良博正倉院鹿とひとまとめになってるのはいいんだけどな こうやって見ると奈良の方が断然粒揃いではあるんだよなあ…
65 23/01/19(木)15:13:55 No.1017090189
NHKのおしゃれ5分番組でもだいたい京都
66 23/01/19(木)15:13:58 No.1017090200
>そもそも奈良はちゃんと色々見るには名所が離れすぎてる でもみんな京都大阪のついでで考えるからちょっとしか回れない 一泊二泊すればまた違うんだけど大都市に近いのも考えものという
67 23/01/19(木)15:14:03 No.1017090223
>舞鶴あるのに京都に海のイメージ無かったわ >内陸県のイメージがある 京都市民のレス
68 23/01/19(木)15:14:08 No.1017090239
旧宮処ってなら大阪も兵庫も滋賀にもあるんだよな
69 23/01/19(木)15:14:31 No.1017090339
>舞鶴あるのに京都に海のイメージ無かったわ >内陸県のイメージがある 京都は洛中とそれ以外だからな… 京都といえば鱧だけど海から洛中まで生きたまま運べるのが鱧だけだからって元も子もない理由で定着したものだし
70 23/01/19(木)15:14:38 No.1017090362
>>日頃京都大阪間に慣れてると京都奈良間で路線検索したら電車待ち30分とか言われて脳がバグる >京都奈良間って近鉄なら10分未満間隔では?って思ったけど間隔短いのは奈良の手前の西大寺までだった さらに奈良で路線跨いだ乗り換えとかあるともう…ネ
71 23/01/19(木)15:14:44 No.1017090392
>南北の行き来がしずらい印象がある し辛いというか南7割位は山しかなくて道もほぼ無いから実際未開の地
72 23/01/19(木)15:14:56 No.1017090458
実は隠された秘宝とかあってわざと行きにくくしていると信じたい
73 23/01/19(木)15:15:16 No.1017090555
埼玉県民からすると大阪府のイメージもなんか違う 京都府あたりにあると思ってたら瀬戸内海に面してた
74 23/01/19(木)15:16:28 No.1017090886
>実は隠された秘宝とかあってわざと行きにくくしていると信じたい 実際に大仏の台座から二振り刀が出てきたりした
75 23/01/19(木)15:16:33 No.1017090900
>>南北の行き来がしずらい印象がある >し辛いというか南7割位は山しかなくて道もほぼ無いから実際未開の地 数少ない道も大雨と土砂崩れで塞がって陸の孤島になったりするしな…
76 23/01/19(木)15:17:24 No.1017091148
長安の話は結構されるのに洛陽の話はあんまされない的なこと?
77 23/01/19(木)15:19:41 No.1017091775
橿原や明日香や曽爾とか奈良市街以外の観光地自体は沢山あるけどそれぞれ1時間位離れてるから周りにくい
78 23/01/19(木)15:20:00 No.1017091838
奈良をバカにすんなっ 天理ラーメンを食らえっ
79 23/01/19(木)15:20:12 No.1017091891
歴史や仏閣に興味ない人の大半は奈良の大仏が有名なのに東大寺は京都にあると思ってると思う
80 23/01/19(木)15:21:26 No.1017092232
天理市は異世界感がすごいと聞くので一度は行ってみたい
81 23/01/19(木)15:22:24 No.1017092498
曽爾とか奈良市から約2時間かかるせいで県民ですら日帰り旅行先になる位遠いしな…
82 23/01/19(木)15:22:46 No.1017092603
実際の日本地図と頭の中のイメージがかけ離れてるのって結構やばくない?
83 23/01/19(木)15:24:05 No.1017092957
奈良に住んでるけど 別に地味な扱いでいいのにどうでもいい時に目立つ 妙な殺人犯でるとかさほっといて欲しい
84 23/01/19(木)15:24:45 No.1017093133
天理教に毛ほども興味ないが天理ラーメンは美味そうなんだよな… アレってスタミナラーメンみたいな甘辛い系の味付けなんかな?
85 23/01/19(木)15:25:02 No.1017093217
そうか吉野以南に鉄道ないんだな…
86 23/01/19(木)15:25:57 No.1017093503
大阪から京都に行こうとするとせいぜい30分程度で行けて楽だし近い感覚なんだけど奈良に行こうってなると話変わるよね まず難波まで行かないといけない時点で遠いのに
87 23/01/19(木)15:26:00 No.1017093519
中世史的には興福寺が熱いんだけど知名度あんまりないよな
88 23/01/19(木)15:26:21 No.1017093622
>天理市は異世界感がすごいと聞くので一度は行ってみたい 詰所っていう天理教の信者の寮兼ホテルが大量にあるせいで凄い光景だよ ちなみに信者の人らが街をいつも掃除してるから古い街だけどゴミがとても少ない
89 23/01/19(木)15:27:56 No.1017094066
>アレってスタミナラーメンみたいな甘辛い系の味付けなんかな? まあそうだよ というか俺スタミナラーメンと天理ラーメンの違いを説明できないな…
90 23/01/19(木)15:29:09 No.1017094395
奈良の寺を京都市ぐらいぎゅっとまとめてくれないか
91 23/01/19(木)15:29:17 No.1017094426
天理ラーメンと彩華ラーメンの区別もあまりつかない
92 23/01/19(木)15:30:42 No.1017094802
京都も奈良も遺跡みたいなもんだし 違いなんて人が住んでるか住んでないかくらいなもんよ
93 23/01/19(木)15:31:17 No.1017094939
奈良はマジでリニア心待ちにしてる 京都はリニアもこっち通せと怒ってる 北陸新幹線は要らないから通すなとも
94 23/01/19(木)15:31:32 No.1017095003
>奈良の寺を京都市ぐらいぎゅっとまとめてくれないか 法隆寺とかがちょっと離れてるだけでだいたいまとまってるだろ! 薬師寺と唐招提寺もアクセスいいし
95 23/01/19(木)15:32:05 No.1017095143
奈良で鹿見るのは楽しいんだよな個体ごとに性格の差があって面白いし
96 23/01/19(木)15:33:43 No.1017095550
奈良の鹿はなんであんなに警戒心薄いの 本質的に神経質な生物だと思ってた
97 23/01/19(木)15:33:55 No.1017095600
>奈良公園近辺の混雑もたいがいだろう 生活基盤なにもないエリアだから平気 京都はおかしい
98 23/01/19(木)15:34:27 No.1017095736
リニア本当に開通するんだろうか 俺はもうずっと計画で止まるんじゃないかと思ってる
99 23/01/19(木)15:35:08 No.1017095885
>天理ラーメンと彩華ラーメンの区別もあまりつかない 彩華と天スタはのれん分けしてて両方天理ラーメン
100 23/01/19(木)15:35:59 No.1017096098
京都に敵愾心はないけどリニアの件はほんま根性悪いなと思ってる
101 23/01/19(木)15:36:23 No.1017096198
奈良の南の奥地って和歌山県の真言宗の総本山があるとことごっちゃになる
102 23/01/19(木)15:36:53 No.1017096324
>リニア本当に開通するんだろうか >俺はもうずっと計画で止まるんじゃないかと思ってる 京奈和道もずっと中途半端だしな…
103 23/01/19(木)15:37:18 No.1017096405
今となっては信じられないけど廃仏毀釈で所領の大半を手放すことになったんで葬式仏教要素が薄かった奈良の多くの寺は金がなくてマジで潰れそうなところまで追い込まれた 修学旅行やら観光需要で復活できて良かったね
104 23/01/19(木)15:37:44 No.1017096513
>奈良の鹿はなんであんなに警戒心薄いの >本質的に神経質な生物だと思ってた JRAがサラブレッドコレクション連れて来たときは公園内がパニックになってクレームになったぞ
105 23/01/19(木)15:37:48 No.1017096527
修学旅行で大体午前中だけ回って終わる県
106 23/01/19(木)15:38:00 No.1017096576
大事なのは人口が多いか少ないかだ
107 23/01/19(木)15:39:02 No.1017096813
>修学旅行で大体午前中だけ回って終わる県 飛鳥スル~か
108 23/01/19(木)15:39:10 No.1017096854
>リニア本当に開通するんだろうか >俺はもうずっと計画で止まるんじゃないかと思ってる 橋本駅のあたりもう巨大な露天掘りの穴空いてるから今から埋め戻すなんてできないのでは
109 23/01/19(木)15:40:38 No.1017097232
>JRAがサラブレッドコレクション連れて来たときは公園内がパニックになってクレームになったぞ つまり人間が舐められまくってると…
110 23/01/19(木)15:40:45 No.1017097263
>京都に敵愾心はないけどリニアの件はほんま根性悪いなと思ってる でも本音言うだけ静岡より京都のがマシだ 静岡アイツ何なんだ
111 23/01/19(木)15:41:32 No.1017097458
奈良にたまに出張するので南部で良さそうなところを回ってる 釈迦ヶ岳は良かったです
112 23/01/19(木)15:41:47 No.1017097515
比較対象が関西No1とNo2だから無理があるんじゃないかな…
113 23/01/19(木)15:42:12 No.1017097633
あれば嬉しいけど最悪駅がなくても構わないよってしてた奈良県はどれだけでもリニアを待てる あがる儲けを全て計算づくで横槍入れてきた京都はそろそろ内輪もめ始めそうなくらい焦れてる
114 23/01/19(木)15:42:46 No.1017097765
>>JRAがサラブレッドコレクション連れて来たときは公園内がパニックになってクレームになったぞ >つまり人間が舐められまくってると… 人間はいつでも居るもの 奈良県民が鹿に動じないのとおなじ
115 23/01/19(木)15:43:26 No.1017097915
最短距離で名古屋と新大阪を結ぶなら京都の木津あたりを通すのがいいんだけど 奈良市の南側を迂回するルートになるっぽいんだよな
116 23/01/19(木)15:43:31 No.1017097935
>でも本音言うだけ静岡より京都のがマシだ >静岡アイツ何なんだ 京都は儲けたい 静岡は邪魔したい
117 23/01/19(木)15:43:45 No.1017097988
>奈良の南の奥地って和歌山県の真言宗の総本山があるとことごっちゃになる 実は奈良にも真言宗の総本山があるんだ
118 23/01/19(木)15:43:49 No.1017098005
>比較対象が関西No1とNo2だから無理があるんじゃないかな… 比べるなら京都じゃなくて滋賀とかだろうけど滋賀は琵琶湖っていう独自性があるのに対して奈良の神社仏閣はどうしても京都とかぶるから厳しい もはやしかしかない
119 23/01/19(木)15:44:59 No.1017098241
滋賀は京都に近すぎて結果的にベッドタウン的な需要もあるしな
120 23/01/19(木)15:45:53 No.1017098449
>奈良は奈良と他の観光スポット橿原王子三輪飛鳥吉野が割りと離れてるのが嫌 ごめん肩赤いけど王寺のこと?王寺?なんで王寺!?何しにくるんだ王寺に! 亀の瀬の地滑りでも見るの?
121 23/01/19(木)15:46:37 No.1017098629
新幹線と同じコースで建てても意味ないと思うんだけどリニア
122 23/01/19(木)15:47:10 No.1017098755
横からだけど王寺の方は法隆寺では?
123 23/01/19(木)15:48:39 No.1017099079
ちょうど今宿泊費50%オフ+クーポンとかいうヤケクソな旅行支援やってる 行きたくなってきた
124 23/01/19(木)15:51:26 No.1017099719
>横からだけど王寺の方は法隆寺では? 法隆寺なら斑鳩だけど…まあだいたい同じか
125 23/01/19(木)15:51:48 No.1017099815
奈良の南 何があるのか 誰も知らない
126 23/01/19(木)15:51:49 No.1017099823
洞川ええとこよ南の方もたまには思い出してね
127 23/01/19(木)15:53:14 No.1017100128
王寺といえば思い出すのが探偵ナイトスクープの川下り出勤(スタート地点)
128 23/01/19(木)15:56:35 No.1017100915
観光については正味判断つかんけど 住環境に関しては奈良の方が住みやすいとこだと思う
129 23/01/19(木)15:57:50 No.1017101207
奈良の立ち位置がよくわからない 関東でいうと山梨くらい?
130 23/01/19(木)16:04:04 No.1017102709
関東って山梨は入れていいのか?
131 23/01/19(木)16:04:33 No.1017102821
実際観光に行くなら京都より人口密度が低いのがいい感じだよ
132 23/01/19(木)16:05:16 No.1017103010
大阪在住だけどちょっと前のニュースまで奈良の山に熊がいると知らなかった
133 23/01/19(木)16:06:57 No.1017103408
京都 奈良 キョナラ
134 23/01/19(木)16:10:22 No.1017104265
天川村洞川温泉すき
135 23/01/19(木)16:13:22 No.1017104999
>大阪在住だけどちょっと前のニュースまで奈良の山に熊がいると知らなかった 小学校のホームルームで熊が出たから山に行かないようにって言われたりした
136 23/01/19(木)16:14:08 No.1017105167
歴史として見ると奈良と大阪も面白いんだけど 大抵人気ない時代なんだわ
137 23/01/19(木)16:14:31 No.1017105253
京都と言われてイメージされる東大寺と興福寺は奈良にある 修学旅行で行ってるはずなのにみんないつしか勘違いしていく
138 23/01/19(木)16:16:03 No.1017105627
>奈良の寺を京都市ぐらいぎゅっとまとめてくれないか 世界有数の観光地になったのもギュッとまとまってるからだろうしなあ 観て回れるって大事
139 23/01/19(木)16:17:08 No.1017105881
唐招提寺ってたしか平城京を構成した建築物の中で唯一生き残ってる寺だっけ すごいよねなんか
140 23/01/19(木)16:18:48 No.1017106274
まとまってはいるんだが交通の便が悪いので1日じゃ周りきれない京都
141 23/01/19(木)16:20:08 No.1017106599
>寺社とかも創建は古代だけど建物自体は最近だったり そんな事言ったら京都の寺社も同じだぞ
142 23/01/19(木)16:23:35 No.1017107403
>>大阪在住だけどちょっと前のニュースまで奈良の山に熊がいると知らなかった >小学校のホームルームで熊が出たから山に行かないようにって言われたりした 奈良は中部地方以東の都県と比べるとクマの生息数は少ないけれど ここ10数年の間に人間と接触する数が急に増えてきた
143 23/01/19(木)16:26:33 No.1017108090
>今となっては信じられないけど廃仏毀釈で所領の大半を手放すことになったんで葬式仏教要素が薄かった奈良の多くの寺は金がなくてマジで潰れそうなところまで追い込まれた 今国宝や重要文化財になっている仏像の中には地面や床下に転がったままにされたり売られそうになったり竈門の焚き付けに使われそうになったのも少なからずあるんだよね…
144 23/01/19(木)16:26:40 No.1017108127
>唐招提寺ってたしか平城京を構成した建築物の中で唯一生き残ってる寺だっけ >すごいよねなんか 雰囲気もすごいぞ 隣の薬師寺が金満きらびやかーなのに対して崩れたボロボロの塀とか丸出しでめちゃ質素でハードコア 両寺に一度行くといろいろ温度差ありすぎて圧倒されると思う
145 23/01/19(木)16:26:43 No.1017108134
法隆寺と興福寺って同じ寺なのになんで名前違うの
146 23/01/19(木)16:26:57 No.1017108193
奈良は県自体が保存地区やろもう 掘ったら何かしら出てくるわな
147 23/01/19(木)16:29:13 No.1017108738
奈良民俗博物館
148 23/01/19(木)16:29:14 No.1017108741
トルコのあるアナトリア半島も各地層に各時代の都市が重なってるレベルに色々あるけど 奈良もそんな感じでまだまだ眠ってる遺跡多そう
149 23/01/19(木)16:37:40 No.1017110726
こないだ朝の奈良を観光してきたんだけど 三条通やもちいど商店街の掃き清められた感じとか 飛火野に登る朝日とかとても綺麗でよかったよ 滞在は5時間くらいでいいと思うけど
150 23/01/19(木)16:40:55 No.1017111454
>トルコのあるアナトリア半島も各地層に各時代の都市が重なってるレベルに色々あるけど >奈良もそんな感じでまだまだ眠ってる遺跡多そう 奈良が栄えていた時代は天皇が変わったり天災や病気がおきる度に御所や都を別の場所に新しく作って移動していたから そういう政府の重要施設はあまり地層で重なっていない